4
ま ち の 助 っ 人 隊 http://sn-hikari.net/ http://blog.canpan.info/sn_hikari/ NPO法人シニアネット光 21 発行日平成25101743-0013 山口県光市中央1-8-16 TEL 080-5759-2899 ICT まちの助っ人隊 として活動しています。 iPad体験「楽集会」を行っています 最近、急速に普及してきたタブレット型端末の iPadをご存じですか。 シニアネット光では、12台のiPadを準備して、 市民の皆さんにiPadを楽しく体験していただくセ ミナーを行っております。ケータイにもパソコン にも触ったことがない人でも、指先で操作してい ただくだけ で、写真撮影 やゲームなど を楽しむこと ができ、楽し くあなたの世 界が広がるこ とを体験して もらっていま す。 パソコンなら2時間かけても文字入力に苦労し ますが、タブレットは手書きや音声入力ができま す。1時間もあれば、まったく初めての方でも、 使えて楽しむことができます。仲間と一緒に体験 されれば、楽しさもさらにひろがります。 みんなで学 びたい、新し いことに挑戦 したい、一度 体験してみた い、iPadでイ ンターネット ができると聞 いたので体験 してみたい、 定年になり、子供から寄贈されたが使い方がわか らなくて教えてもらいたいなど、受講の動機は 様々です。 参加された方からは、iPadがどんなものか、は じめは不安を持って参加し、ケータイやパソコン などに触ったこともなかったが、抵抗がなく学べ た、とっつきやすく、簡単に操作でき、いろんな 使い方があることが分かったなど、多くの感想が 寄せられています。 これまでiPad体験セミナーを受講された方は、 市広報、チラシ展示、シニアネット光のホーム ページ、会誌、Facebookを見てなど様々です が、「友達から誘われて」が参加の決め手になる ようです。 シニアネット光では、体験された方へ、更なる ステップアップ講座を開催しています。写真やビ デオの撮影と 編集、撮影し たものを Facebookや Twitterなど へ投稿するな どの、お役立 ち講座を開催 しています。 最近、山口 県でも災害が発生しましたが、現地のボランティ アの活動を情報発信し、それに対し県内外から、 双方向での情報交換が行われています。まさに Facebookが有効に活用されている事例です。 まずは、シニアネット光が開催しているiPad体 験セミナーへ参加していただきたいと思います。 iPadを持参し、出前講座に出向きます。iPadを体 験しながら仲 間と楽しく交 流できる、 「楽集会」を 行います。 iPadに関心さ えあれば、予 備知識も操作 技術も不要で す。お友だち 5人以上で、下記にお電話ください。日程を調整 させていただきます。なお、通信料や資料代など 受講料として500円/人をご準備ください。 ご利用をお待ちしています。 電話 080-5759-2899 iPadセミナーの様子はホームページやFacebook で公開しております。また、紙媒体の会誌でも公 開しております。

NPO法人シニアネット光 ま ち の 助 っ 人 隊 · 2014-07-27 · ができると聞 いたので体験 してみたい、 定年になり、子供から寄贈されたが使い方がわか

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: NPO法人シニアネット光 ま ち の 助 っ 人 隊 · 2014-07-27 · ができると聞 いたので体験 してみたい、 定年になり、子供から寄贈されたが使い方がわか

ま ち の 助 っ 人 隊 http://sn-hikari.net/ http://blog.canpan.info/sn_hikari/

NPO法人シニアネット光 会 誌 第 21 号

発行日平成25年10月1日

〒743-0013

山口県光市中央1-8-16 TEL 080-5759-2899

ICT まちの助っ人隊 として活動しています。

iPad体験「楽集会」を行っています

最近、急速に普及してきたタブレット型端末の

iPadをご存じですか。

シニアネット光では、12台のiPadを準備して、

市民の皆さんにiPadを楽しく体験していただくセ

ミナーを行っております。ケータイにもパソコン

にも触ったことがない人でも、指先で操作してい

ただくだけ

で、写真撮影

やゲームなど

を楽しむこと

ができ、楽し

くあなたの世

界が広がるこ

とを体験して

もらっていま

す。

パソコンなら2時間かけても文字入力に苦労し

ますが、タブレットは手書きや音声入力ができま

す。1時間もあれば、まったく初めての方でも、

使えて楽しむことができます。仲間と一緒に体験

されれば、楽しさもさらにひろがります。

みんなで学

びたい、新し

いことに挑戦

したい、一度

体験してみた

い、iPadでイ

ンターネット

ができると聞

いたので体験

してみたい、

定年になり、子供から寄贈されたが使い方がわか

らなくて教えてもらいたいなど、受講の動機は

様々です。

参加された方からは、iPadがどんなものか、は

じめは不安を持って参加し、ケータイやパソコン

などに触ったこともなかったが、抵抗がなく学べ

た、とっつきやすく、簡単に操作でき、いろんな

使い方があることが分かったなど、多くの感想が

寄せられています。

これまでiPad体験セミナーを受講された方は、

市広報、チラシ展示、シニアネット光のホーム

ページ、会誌、Facebookを見てなど様々です

が、「友達から誘われて」が参加の決め手になる

ようです。

シニアネット光では、体験された方へ、更なる

ステップアップ講座を開催しています。写真やビ

デオの撮影と

編集、撮影し

たものを

Facebookや

Twitterなど

へ投稿するな

どの、お役立

ち講座を開催

しています。

最近、山口

県でも災害が発生しましたが、現地のボランティ

アの活動を情報発信し、それに対し県内外から、

双方向での情報交換が行われています。まさに

Facebookが有効に活用されている事例です。

まずは、シニアネット光が開催しているiPad体

験セミナーへ参加していただきたいと思います。

iPadを持参し、出前講座に出向きます。iPadを体

験しながら仲

間と楽しく交

流できる、

「楽集会」を

行います。

iPadに関心さ

えあれば、予

備知識も操作

技術も不要で

す。お友だち

5人以上で、下記にお電話ください。日程を調整

させていただきます。なお、通信料や資料代など

受講料として500円/人をご準備ください。

ご利用をお待ちしています。

電話 080-5759-2899

iPadセミナーの様子はホームページやFacebook

で公開しております。また、紙媒体の会誌でも公

開しております。

Page 2: NPO法人シニアネット光 ま ち の 助 っ 人 隊 · 2014-07-27 · ができると聞 いたので体験 してみたい、 定年になり、子供から寄贈されたが使い方がわか

Facebookを使いこなしてみよう!

Facebookとは、10億人以上のユーザに利用さ

れている、世界最大のSNS(ソーシャル・ネット

ワーキング・サービス)です。気の合った友達同

士の気軽なコミュニケーションから、ビジネスの

人脈づくり、お気に入りの品や趣味の情報から世

界中の最新ニュースの収集まで、ユーザのニーズ

に合わせたさまざまな楽しみ方が可能です。

パソコンだけでなく、アプリのインストールに

より、スマートフォンやタブレットでも快適に利

用できます。近況や写真を投稿して、友達に読ん

でもらえます。また、友達の近況や写真にコメン

トや「いいね」をして交流できます。

Facebookは上記のように、個人的な活動や団

体で活動を行っている方に取って、情報を発信す

るツールとしてとても便利なものです。

ところが、個人情報の漏洩が怖いとの理由で、

まったく寄りつかない方や、アカウントを取得し

ていてもあまり使っていない方が多く見受けられ

ます。確かに無防備に使用していれば情報漏洩の

可能性がありますが、設定を正しく行えば防御す

ることが可能です。

最近一部の若者が、SNSを自分の仲間だけの世

界に発信しているかのような間違った解釈(?)

から、たくさんの問題が発生しています。SNSと

は、社会的ネットワークをインターネット上で構

築する、世界に広く公開されているサービスのこ

とです。

Facebookをはじめとする、SNSの機能を理解

して使用することにより、潜在的なリスクを避け

ることが可能となります。しかし、機能を全部理

解して使用することを、お勧めしているわけでは

決してありません!自分の目的にあった機能を活

用するためには、基本的な機能やリスク回避の機

能を理解することはとても大切なことです。

Facebookは、実名で登録することが原則と

なっています。新規登録すると学歴や勤務先、プ

ロフィール写真の掲載が求められます。しかし、

すべての情報を登録する必要はありません。登録

の際に最低限必要な情報は、姓名と生年月日、性

別、ログインに必要なメールアドレスとパスワー

ドだけです。またすべての情報を登録しても、自

分だけ、友達だけのように公開制限を細かく設定

することが可能です。プロフィールや写真の公開

は、友達に見つけてもらうためにとても役に立つ

手段です。自分がどのようなつながりを持ちたい

のか、どのような情報を発信したいのかをよく考

えて設定しましょう。

家族とだけ、友達のグループとだけ、ハイキン

グ同好会だけのように、限られたグループ内だけ

で、双方向の情報をやり取りすることのできる便

利な「グループ」機能もあります。秘密のグルー

プにすれば、グループの存在さえも参加メンバー

以外には分かりません。また、団体活動をされて

いる方に取って便利な「Facebookページ」機能

もあります。

去る7月27日には、iPadサポーターの会のメン

バーの方を対象に、初めての講座を開催しまし

た。便利な機能がたくさんあるため、是非ご紹介

したいとの思いが強く、消化不良で帰られた方も

ありました。その反省を生かし8月19日には、や

まぐち県民活動支援センターのスタッフの方を対

象に講座を開催しました。

私たちは、Facebookを活用するための講座を

行っています。実際に画面をお見せしながら、優

しく具体的な設定方法を解説します。お申し込み

いただければ、出前講座のご相談にも応じますの

で、是非ご利用ください。

Facebookのプライバシー設定

Facebookのアカウント設定

Page 3: NPO法人シニアネット光 ま ち の 助 っ 人 隊 · 2014-07-27 · ができると聞 いたので体験 してみたい、 定年になり、子供から寄贈されたが使い方がわか

周南市市民交流センターで活動ポスター展示とiPad体験セミナーを開催しました

周南市市民交流センター(駅ビル3階)で、シ

ニアネット光の活動を知っていただくため、8月

末まで展示を行いました。

早速たくさんの反響がありました。

最終日にはiPad体験セミナーを開き、11名の

方の参加がありました。当日はTYSテレビの取材

もありました。

いちばん下の写真は放映の1場面です。

Page 4: NPO法人シニアネット光 ま ち の 助 っ 人 隊 · 2014-07-27 · ができると聞 いたので体験 してみたい、 定年になり、子供から寄贈されたが使い方がわか

写真撮影 紅葉の撮り方の紹介

シニアネット光では、会が

所有している12台のiPadを

提供して出前講座を開催して

います。もっと広く活用して

いただきiPadを知っていだ

だきたいと思っております。

ぜひ、iPad出前講座をご利

用ください。

また、情報発信手段として

最近Facebookの活用が広

がってきましたので、Face-

bookの解説記事を掲載しま

した。これからも市民対象の

Facebook 講座を開催して

行きたいと思います。

シニアネット光のパソコン相談会の曜日と会場を変更しました

紅葉を撮るときに活用できる狙い目なベストポ

イントを紹介します。

紅葉狩りに行ったときに、ふときれいな紅葉に

出会った時に応用できます。今年の紅葉写真は一

味違ったものにしましょう!

紅葉を目にすると、ついその美しさに、写真を

撮りたくなります。せっかく撮るなら、できるだ

けきれいに撮りたいものです。

紅葉を撮るときに押さえておきたいポイントをご

紹介しましょう。紅葉狩りの前にぜひご覧くださ

い。

狙い目はやわらかい日の差す時間帯、

光に葉を透かして

紅葉を撮るときの大きなポイントが、太陽の日の

当たり方。曇り空で日が当らなくてもきれいに見

えません。あまり強い直射日光でもコントラスト

が強すぎ、葉がきれいに撮れないこともありま

す。

ベストな光の状態は、夕方のやわらかい日の差す

時間帯。少しオレンジ色を帯びた太陽光が紅葉の

色をよりいっそう色づけます。

夕方のきれいな日の差しているときに紅葉を目の

当たりにしていたら、それは絶好のシャッター

チャンスです。

さらに太陽の光に葉を透かして撮ると、光ってい

るように撮れてきれいです。

明るい西日が差し込んできたら、紅葉を撮影す

るシャッターチャンスの到来です。やわらかい太

陽の光に染まった紅葉を撮ってみましょう。

シニアネット光では、会が使用している交流ひ

ろばを市民に開放し、パソコン相談会を開催して

います。このたび、9月から場所を光市生涯学習

センターに変更しました。また、開催日の金曜日

を木曜日に変更しました。

生涯学習センターは公共施設で、市民に広く知

られていること、場所としても広く、簡単な講座

を開催できること、駐車場も広く安心して参加し

ていただけるなど、来場しやすい環境を提供した

いと思います。

「月曜日」は従来どおり

「SNH交流ひろば」13:30~15:30

「木曜日」を新しく開設

「生涯学習センター」 13:30~15:30

従来の「金曜日」はお休みとなります。

光市生涯学習センターは光井公民館の1階左奥

で、事務室の向かいにあります。インターネット

環境は、シニアネット光からモバイルルーターを

準備し対応します。

ICTまちの助っ人隊として活動しているシニア

ネット光を「駆け込み寺」として、どうぞご活用

いただきますようご案内申し上げます。

地図は下記をご参照ください。