13
1992年度下水道新技術研究所年報 小規模処理場の省力化の需要調査及び 集約管理システム評価モデルに問する調査 1.はじめに これから新規に下水道整備に着手しようという市町 村は,ますます人口規模が小さくなり一般に単位水 魔当たりの維持管理費が高くなる傾向がある。 一方,これらの市町村では維持管理技術者の確保 が困難であり,できるだけ人手のかからない維持管 理システムが必要になってくる。 そこで,本調査では, D できるだけ人手をかけずに,そして高度な技 術がなくてもすむように,維持管理の自動化を 図る。 2)複数の処理場を一括して遠隔監視・制御する ための集約管理システムを構築し,実用化を図 る。 を目的として,アンケート等による基礎調査を行っ た。 2.調査方針 1)調査は平成4年度から数年で行う。 2)対象とする処理方式はOD法とする。 3)メンテナンス間隔の目標を1カ月とし,これ が無理な場合にはメンテナンスアラーム装置等 を考える。 4)自動化は集約管理システムが通用可能なもの とする。 3.調査内容 平成4年度は基礎調査として, 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)OI〕法の運転管理手法の設定調査 3)集約管理システムの評価モデルの作成調査 の各項目について検討した。その結果は以下の様で ある。 311 実態調査について OD法を採用する全国の処理場の ちで 計画処 理水量18,000m3/臼以下で,かつ供用開始後1年 以上経過した72カ所を対象に地方公共団体に対し て郵送によるアンケート調査を依頼し,69カ所に ついて回収した。回答結果の主な内容は以下のとお りである。 (1)対象施設の概要 1)施設能力と稼動年数 アンケート対象施設のうちで84%にあたる58カ 所は,3,000mソ冒未満の処理能力となっている (表3-1)。 また,稼動年数別では60%にあたる41カ所が3 年未満となっており,OD法が極く最近に採用され だしたことを示している(表3-2)。 2)現有処理能力と現況流入水量の関係 図3-1に示すとおり,現有処理能力に匹敵する 流入状況にある施設は1割程度であり,ほとんどの 施設が処理能力以下の条件で運転されている。 3)現有施設と使用状況 各処理場における単位施設の設置状況は,表3- 3に示すとおりであり,これよりOD法による処

本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

小規模処理場の省力化の需要調査及び

集約管理システム評価モデルに問する調査

1.はじめに

これから新規に下水道整備に着手しようという市町

村は,ますます人口規模が小さくなり一般に単位水

魔当たりの維持管理費が高くなる傾向がある。

一方,これらの市町村では維持管理技術者の確保

が困難であり,できるだけ人手のかからない維持管

理システムが必要になってくる。

そこで,本調査では,

D できるだけ人手をかけずに,そして高度な技

術がなくてもすむように,維持管理の自動化を

図る。

2)複数の処理場を一括して遠隔監視・制御する

ための集約管理システムを構築し,実用化を図

る。

を目的として,アンケート等による基礎調査を行っ

た。

2.調査方針

1)調査は平成4年度から数年で行う。

2)対象とする処理方式はOD法とする。

3)メンテナンス間隔の目標を1カ月とし,これ

が無理な場合にはメンテナンスアラーム装置等

を考える。

4)自動化は集約管理システムが通用可能なもの

とする。

3.調査内容

平成4年度は基礎調査として,

1)地方自治体における維持管理実態調査と省力

化需要調査

2)OI〕法の運転管理手法の設定調査

3)集約管理システムの評価モデルの作成調査

の各項目について検討した。その結果は以下の様で

ある。

311 実態調査について

OD法を採用する全国の処理場の ちで 計画処

理水量18,000m3/臼以下で,かつ供用開始後1年

以上経過した72カ所を対象に地方公共団体に対し

て郵送によるアンケート調査を依頼し,69カ所に

ついて回収した。回答結果の主な内容は以下のとお

りである。

(1)対象施設の概要

1)施設能力と稼動年数

アンケート対象施設のうちで84%にあたる58カ

所は,3,000mソ冒未満の処理能力となっている

(表3-1)。

また,稼動年数別では60%にあたる41カ所が3

年未満となっており,OD法が極く最近に採用され

だしたことを示している(表3-2)。

2)現有処理能力と現況流入水量の関係

図3-1に示すとおり,現有処理能力に匹敵する

流入状況にある施設は1割程度であり,ほとんどの

施設が処理能力以下の条件で運転されている。

3)現有施設と使用状況

各処理場における単位施設の設置状況は,表3-

3に示すとおりであり,これよりOD法による処

一一11131

Page 2: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

表3-1 事業種別処理能力別施設数

処理規模 (d / 日) 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農村集落排水 計

500 未満 1 6 4 1 1

~ 100 0 2 1 0 5 1 7

~ 150 0 5 6 2 1 3

~ 200 0 5 4 0 9

~ 300 0 7 1 0 8

3 00 0 以上 9 2 0 1 1

計 2 9 2 ・9 1 1 6 9

表3-2 事業種別稼働年数別施設数

稼 働 年 数 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農村集落排水 計

6 年以上 6 4 0 1 0

3 ~ 5 年 5 8 4 1 7

3 年未満 1 8 1 6 7 4 1

計 2 9 2 8 1 1 6 8

(無回答1)

図3-1 現有施設能力と現況流入水量単位・千

現況流入臓 等ぶ/日)

4

現有能力(千前/日)

表3-3 現有施設の使用状況(使用系列数区分)

な し 1 槽 (池) 2槽 (池)以上 計

沈   砂 2 3 3 3 1 3 6 9

除   砂 3 7 3 1 1 6 9

スクリーン 6 4 2 2 1 6 9

主 ポ ンプ 1 3 1 5 5 6 9

調 整 槽 5 7 8 4 6 9

初   沈 6 6 2 1 6 9

デ ィ ッチ 0 3 8 3 1 6 9

終   沈 0 3 6 3 3 6 9

単位・干

な し 1 槽 (池 ) 2槽 (池)以上 計

滅  菌 1 5 9 - 9 6 9

濃 縮 槽 4 5 8 7 6 9

貯 留 槽 6 5 3 1 0 6 9

脱 水 機 3 0 3 7 2 6 9

脱  臭 4 6 1 8 5 6 9

一一1114-

Page 3: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

理場の標準的なフローシートを示すと次のとおりと

なる。

水処理施設;沈砂池→除砂設備→スクリーン

→主ポンプー→オキシデーション

ディッチ→終沈→滅菌

汚泥処理施設;濃縮槽→貯留槽→脱水機

除砂設備・脱水機の施設が設置されている処理場

数は,ほぼ半分である。

(2)維持管理体制

維持管理の直営,委託の種別については表3-4,

3-5のようになっており,近年になるにつれ直営

の比率が下がってきているのがわか.る。また,規模

別でも委託の割合は高い傾向にある。表3-6より

規模別の処理場常駐人員(日中の人員)では規模が

表3-4 稼働年数別管理体制

稼働年数 直  営 一部委託 全面委託 計

6 年以上 3 4 3 1 0

3 ~ 5 年 1 7 9 1 7

3 年未満 1 1 8 2 2 4 1

計 5 2 9 3 4 6 8

衷3-5 処理能力別管理体制

処理規模は) 直  営 一部委託 全面委託 計

500 未満 0 2 9 1 1

~1,000 3 7 7 1 7

ノ~1,500 1 6 6 1 3

~2,000 0 6 3 9

~3,000 0 4 4 8

3,000以上 1 3 7 1 1

計 5 2 8 3 6 6 9

表3-6 規模別常駐人員

処理規模(d ) 0 人 1 ~ 2 人 3 ~ 4 人 5 人以 上

0~ 50 0 1 0 1 0 0

~ 1,00 0 1 3 2 1 1

~ 1,5 00 5 5 3 0

~ 2,00 0 2 3 1 3

~ 2,5 00 2 0 5 1

~ 3,0 00 1 1 5 4

計 3 3 1 2 1 5 9

大きくなるほどその比率が高くなっている。

(3)維持管理作業の所要時間

図3-2及び図3-3は,施設毎の現有処理能力と

1日の維持管理作業(一般管理は含まず)の延べ所

要時間の関係及び現況日平均処理量と所要時間の関

係を示したものである。

デスクワークを除いた維持管理の作業時間数では

汚泥処理施設の有無によって大きな差が生じ,汚泥

処理施設を有する施設では年間の作業時間の平均が

約12,800時間であるのに対し,水処理施設のみの

処理場でのそれは3,200時間であり,約4倍の差が

あった。

(4)維持管理費

1)電力量及び電力費

図3-4及び図3-5は,各処理施設の現況の日

平均流入下水量と年間の魔力蛍及び電力費の関係を

示したものであり,電力鼠 電力費は流入下水量が

小さいほど割高となっている。

2)維持管理費

図3-6は,現有処理能力と維持管理費(直営の

人件費は含まず)の関係を脱水機の有無別に示した

ものである。

脱水機の有無による差は射まど認められない。

(5)水質測定

水質測定回数については衷3-7のとおりであり,

OD欄内のpH,DOについてはほとんどの処理場

が毎日測定を実施していた。また,処理水のpHま

たはBODとSSについては毎日測定を実施してい

るところと,2~3回/月の箇所がほぼ半々であっ

た。これによれば,OD欄内の運転指標として比較

的簡易に測定のできるpH,DOが用いられている

ことがわかる。

この他,返送汚泥濃度の測定は36カ所で実施し

ており,そのほとんどが1回/週以上の測定頻度で

実施していた。

(6)運転操作時間

運転操作時問については,サンプル数が13件と

少ないが,汚泥脱水機まで設置された処理場のうち

手動運転については操作時間が年間約1,600時間で

あり,これに対して自動運転では年間約42時間で

あった。その構成は表3-8のとおりであり,終沈

のスカム除去や汚泥ポンプの操作,沈砂池でのし漬

除去や沈砂の除去,汚泥濃縮槽での作業に時間がか

かっていた。

(7)自動化のニーズ

維持管理で手間のかかる作業としては,清掃(主

一115一

Page 4: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

図3-2 現有処理能力と維持管理所要時間数

維持管理所要時間(時間/日)

維持管理所要時間八時間/日〕

現有能力(千前/日)

ロ脱水機有り 十脱水機無し

図3 -3 現況処理水教と維持管理所要時間

n

U

n

U

C

U

r

l

U

04

U

n

U

n

U

3

 

 

 

 

 

 

1

600 500

l

1

-仙けルー

“-ゆW坤臓--サ

l・=“‖

1

 

一口 】lD

n

i

「nl

ル脚----

l口上.:十!-

q+++W

O一口◆l

--n.冊:.

l l

l

l l

l l

l l

l l

l

l

l

l

棚が

1

ール州Wがー柵がW

l

 

1

 

 

 

l

1

冒平均流入水壌(千㌦/日)

□脱水機有り +脱水機無し

図3-4 流入下水量と電力量の関係

400 300 200

電力量(千KWh/年)

屯ロ   ロ

ロ ロロ ロ  ロ

2

日平均流入水量(千d/日)

-116-

Page 5: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

図3-5 流入下水量と電力費の関係

電力費(百万円/年)

図3-6 現有処理能力と維持管理贅の関係

現有処理能力(千mソ冒)

口脱水機有り +脱水機無し

表3-7 水質試験の頻度ランク別項目別実施状況(施設数)

試験項 目

頻度区分

O    D    内 処    理    水

pH D O M L S S p H CO D またはBO D S S

0 実 施 せ ず 2 4 3 0 0 0

1 ほ ぼ 毎  日 5 0 5 2 3 5 3 8 1 9 1 7

2 3 回 / 過 1 1 5 4 2 3

3 2 回 / 週 6 5 2 8 4 4

4 1 回 / 週 4 3 5 4 5 7

5 2 ~ 3 回/月 2 0 9 8 2 5 2 7

6 1回/月以下 0 0 6 3 5 7

ー117-

Page 6: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

表3-8 年間手動運転・操作時闇の試算(年間の平均操作所要時間を使用)

施     設 概 略 操 作 時 間 配 分

1 : 流 入 渠 0 .25 %

2 : 沈 砂 池 24 .0 7 %

3 : 主 ポ ン プ 1 .8 8 %

4 : 分 水 ゲ ー ト (稼 動 堰 ) 0 .14  %

5 : デ ィ ッ チ 槽 0 .0 1 %

6 : 最 終 沈 殿 池 34 .15 %

7 : 放 流 設 備 2 .49 %

8 : 濃 縮 槽 14 .8 1 % 1

9 : 汚 泥 貯 留 槽 7 .9 1 %

1 0 : 汚 泥 脱 水 機 10 .09 %

11 : 場 内 給 水 1 .4 8 %

12 : 受 電 ・配 電 設 備 2 .74 %、

に終沈トラフ)とスクリーンし液の除去が一番多く

なっている。これを受けた形で,自動化の要望とし

ては,自動スクリーンの導入が…一番多く,次に

MLSS制御の導入,流濃調整の順になっている。

また,自動化の阻害要因として,水魔愛執 費胤

スペ…ス等があげられている(泉3-11)。

(8)ヒアリング(苦情等)

OD法の処理場11カ所について,現地ヒアリン

グ調査を行った。その主な結果は,以下のとおりで

ある。

D L唐の処理について多くの労力を費やしてお

り,中には臭気の発生防止のため毎日し液の焼

却を行っているところもあった。

2)最終沈殿池での滞留スカムの処理に苦慮して

いる。例えばセンターウェルの中に滞留したス

カムを手作業で除去している例もあった。また,

スカムを収集できてもうまく処理できなくて困っ

ているところもあった。

3)重力式汚泥濃縮槽では汚泥濃縮が良好でなく,

上下に汚泥が分離しているため,中間水をポン

プにて排除することにより汚泥濃度を確保して

いるところがあった。

3-2 運転手法レベルについて

OD法の運転における操作因子は,①曝気機,

②返送汚泥ポンプ,③余剰汚泥引き抜きポンプの

3つである。これらの操作因子ごとに,運転手法と

その特性を比較検討したのが表3-12~3-14で

表3-9 維持管理で手間のかかる作業項目

作  業  項  目 件  数

清掃 (主 に終沈 トラフ) 1 7

ス ク リー ンし連 の除去 1 6

汚泥 脱水 9

水 質試験 4

日 ・月報整 理 3

表3-10 自動化の要望

項       目 件  数

自動スク リーンの導入 5

M L SS 制御の導入 4

流煎調整 3

遠方監視 2

D O 制御 1

停電時のシーケンサー故障通報 .1

義3-11自動化を妨げる要因

要      因 件  数

水量変動 (雨天時を含む) 9

眉 動化のための費用 8

自動化 のためのスペース 5

水質変動 3

異物の流入 3

汚泥処理 (特に乾燥) 3

自動化処理の信頼性 3

パソコンらの知識修得 2

特 に妨 げる要因はない 3

-118-

Page 7: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

装 丁 長 軸         Q ヽ

トOや、

頼咄

濯官

椒 東 沖 購         入 】i勺、°′速

戦1」組婁Q嘲轟

..撫1蛸

翠  玉>甘  璃埴  悪戦  ミ痛  言ト地  中

T 、戚競

!畠

-K警

e ‡ヾm

柚怒

\′ 0

五里冊-

Iやす舶

堰 ニ 止簑 悼 戟

酎 憾 曇 沖:

Ⅲ 1匹 £1.ゝ 塩  Q 頒 ′   題 ・q

混戦摂

丁ト申藩

咄  轟 裾4  再 e噴  .敵

孟 尋

尉 灘 瑞 Aか壌 量 宮惚㊥ 鳥 ウ

-U Q 尋 馳りト0 ヰJ㊥離 」重畳 墳髄雄 患ト轢 馬

。∴〉八 J 量 り

/ヽ亀崎へ I 。        Ⅷ 罵増補 かゝ 車       軸媚 お峡咄量 り戚Lと       Ⅲ磯 骨髄 喩

車  軸          項 哩 策窯登椒治世       肘廟 椒噂 こ.ゆ研蘭伽       抑制 ト . 曹増車塔成瀬       臓 . 蠣

 ヽJ

専甘簑品悪習    地霊 忠

魂 叫減封         m 這トU 職 中小堪刃叫増冨 義 満

0トゆ本欄

潔碑 ・更心      髄  堀端磯舟 現場は減縮u h Q桑帥Th 簑義重

囲、ヽ-.l一‘

い凝る       甘  地馳封似義義泰盛  紺 櫓

海 建 冊 官職適職捷

昭 慧  欄 讐義蓋 餅  曹工鑑郎i ∴枚弱志日用華日誌釈忠霊=融勧小豆

V はⅧ机と刃

留独馳

想田脚こ,口裏臨㊥

胤 瀾 激  淵

票 建 慧董軋

忠義蘭

.飾樽>馳椒捷富髄

琵 蓋窯鮎

呼量瑚ゆ罵Ⅷ緊削

0ト0本輝鍛錬

電場臆駐中

同胞日成弱小 恵評巨脚9 撥匪しヒ 膏患い

想田帥=q㊥

艮たせ埋珊頒帥     展㊤ 刃瑚用ごQ 瑞時制㌣  堪中嶋壮溢鞘

01ゴ寸U瑠

0ぜト:監惚馳

冊 ;i i漣望

・豆頒

リセ I胡[ ㍉錮酢哺+ Gl Jり封金策

磯 〉豆Q柵 鎚直な脚刃喧潤蛸情義髄艮ニ・パH酎遡受醇脾腫恵空く仁丹ゆ吏椒蛮吏曇導㊥

艮函 増華 掴 事 態鳴  ト Q ゆ髄 簑 宕

壇増髄王

猟 …  諦 赦 ミくE 盛 装 。 恨 事 竺項用机Ⅲ中部

0

ト 埴  Q ゆ 鵡 N月割 トり匡簑亡 .ゆ忘 46 頭 芸 .哺 撫同窓耶=距くロ宕

ニ  〉 12 Q 倒いく粟は率哩遅 貼 」  廻 園 監 望塞 く増吏簑 摂

瑠軍也㊦

劉 璃 艮破      願  望 ⊥ 討埴 制 鼓  簑牒 彗 脳  髄 ・豆増 甘 ㌣脚 .惧 動      地  止 り脚 1ト賊 牛  Ⅲ 旭 混 戦 J e 瑠 霞 。 略

・1 °担

宮Q 年 罵 脚      柊  宮 与り打軸 Q 牛  曹∵l 埋りJ る Jj 紳 JJ ゆ 惚督 怠 Q .        堆 1 g 導 ヽ 罵 簑 竺 Q 二日日計反 哺 世

職 濯

匪 壮 瞥 レ        咄  買 い 1 栗 o GH 墜簑 忘 髄 リ 二 。肺 填日経簑曇 琳 リ          ヤ むト」へ

柵 、

只傑 困蛙 悪 くロゼ ト0 森=駈(ト餌

榊Q

薮 岩 上Q 群 艶( 恵 Q 宮 甘

什ト 酎 華 戟) 脚 ミ 宙 皐 培 0避暇

姿 忘!恨

普 世

帥 哺=;て (Ⅲ蓄 埴 髄 脳 剋

ごe申 再逼Q地溝教蝦脈鰭 豊-門脈

Page 8: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

嘲地峡

寧蕊

憾う笥琳

.L.]遠;;!

㌍乱

蔽蔵主十十手芸

i i i i i

栗東)肘頭、J

′ルヽ地場だぎ

讐  嘩 ‾ヽ 一ユI 、二二

咄朝日鍵

前装

l 髄 Z 堪 搬《脛十  十 .ニli i 裟 l訟

巨」 J艇

ネ  コ置聖域ミ三崎樹

C)こ ・監∑

蟹1重層

時制!i ;

叫.CI J筆書至芸

i 慧軍学  警

壷摘 潮白  〒  吏∴ ・・ .+ 覇

屈堪地

  (嬰轡等

1 、堀

戦機悪幣

、  _ゝI 、+∴、 .ユi i

憐トム」ヽ-・華nl・椒

戦機

呂聖

寧撃等蓋

恥感

昏皆舶褒

搬撃等蓋

壬主慧

i i !

困惑

轍鮒褒

嘲;整

嘲;董

′′‾ヽ、嘲ニrヽ令-ゝーヽト

咄轢蔽椒噂

咄ニト載.こh、ヽト馬肘域†ニ乱

紺 I i

紺   番  場  堪

††瑚†東

双塔

周匝

躯  八

周匡i・!i垂

思 呂 呂裏

ご 咄q 匝

感避回Q 臣岨暫i :

  (  (棺

逗置 董竃斐

(N Q申) 膚逼母相蛸教ぜ脈鰭 Nr-門脈

Page 9: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

0

時ノ

凋 三重芸 増軸 堕

上】エ】

埴琳駕刃車 りIJ 賢 艮導忠常

蒔 増 岩 田 Q £簑咄哨ト0 史 り脚 ぺ」。 り轟 艮簑」イ レ

」・簑琳\/

ーU g、。捜 ′ゴ,や

瑚 ㊥ 刃毒督促

定日

直 梗雲 品 ・ヽ.ニ壱刃ネ 姻本

欄刃

4ココ甘 惧 ∈=;咄憲確H K 蜜嘲

罵十も吏∴主

-U 簑   (:;

駕   \ゝ艮 悪項智 ㊥  瑚導 避 焉史簑函

頑1

嘲燦 摂 簑曇 小  首椒 職 村塾銅晰Q素†q 鵠 轍 ニ  宮轟匝 頼  ト毒 惚 宮顆貴官 。

tや J   g謀 h り    ト0㊤ 岩 本

瑠競  地目J 岬

○車、争  境地

艮魯・中一

匡 +こ【\弓増二相酎蛮ぜ

避けトト0・瑞

塵取樹竺ゆ年

絹 告 ご 岬喋  曽本 .刃量

舟毒

0

I

崖 謳 ニ年 ・ぶ礪鞋 ・豆名分

咄 簑I土崎艮時雨 ニ

塔赴

り 昆吏竜:憲 哺   巨 1♂ 一Jy前場腔瑠璃

警讐莞 顧 量峨 刃樹土出鼻恨0 苫埋騨瑚\ ・∬柊

伽 P C)宕㌣塞 勾ぷ掛十で廻しヒ涯 二梗策 。

咄Y裏目一・°.  0

担い:監塩

票 酎 上

く点  れ㊥

者 h 量 れ 簑ぜ用引戟ゆ ニ  灘 崎 馳崩 澤 縄 彗 杜令、眩惑小

礪  礫 亀  掴輌捷  栂小袖   0 -∪

£\骨6

品姦訟豊品慧苦

1㊥

鳩 嘩パJ ネ双頭だ

馳   淀牒‖漱椒肺腺 巨雨

噸  鯉舶項

哺 三 」  、機上/∑牒堰滝目せニ

璃酔

ト0璃患ン∽㊥

朝 飯 忘て

哺牌忘. ・柏

′′‾-ヽン∽-ヽノ磯ト蝉!:!

く終点佃・悪簑

点線串喜!;

融凋腔凋

聴裏腹点灯魂。刃㊥時抄.柵∽ハ∬想椒載せ鹿 掛刃根咄 破り騨鑑 磯崎b

思潮舞茸Q o現時義軍義

紺 蕊

東員十雄健 工 栂

半 時

磁  場 億 融増  虻頬 側

患肱

磁亘  王

一・′ぺ‡ 〕〕

頒廿ト

喜 怒

垂 範

ぶン融 。 1 瑚 ㌣ 患

髄腫

罵 琳 載ふ6 叫 tや 量 ′ Q 。一 巨櫨  ∴抑 健 噸 ・n 蜜 ト JJ J

ふ6

tや 収 ・ぷ想 悪  ∴ヒ 畢 ニ勅 組ふ6 聴 噴 射 れ想 椒 位 。 個[ l触 粛 腫 愚り 鳩 刃 根 > 思慮 ぺJト0 甘 聴: :嘩 豆蘭 椒I迂

傾聴増

り 捷  口 捷 簑 ユ】鳩 嘲 ネ 楢 崎 b 魯 畔 ㌢ 璃 刃 瀞 i : ; ! 0帥牒日医岬.・.咄 .き兎 簑 ゆ 朝 。 ト申  , ′”苗 場

1

東 悪 運 鹿  渡 額 咄 山村  m 瑛「琳い㊥ 小  刃 導 甑 悪 ヰトリ量、, J 艮 虹 三     日   鳩 n 簑

虻㊥

悪 瑚 湘 宮  噌宮 て 宮  等 医用ゼ㌣ 駐  個 苗 駐 陣 地増 項駿 .瞑 駁 .虹増酢望 迩  烏 淑 1 哺 駐  駄 堪 駐 Ⅲ惧 擾:>哨 車 椒 増   臣 止 増   根 椒牌 馳

容 椒 機ト 袈 鑑 磁 望 ごトト \′′

【Ⅲ

回 咄 PQ 嘲 紫ユコ ユ]

; ; i ; 填 執 堪 ‘b 堪 轟蒔

Pや

IJ lJ ・1ミ .=コC月ヰ腱史 史 咄 忌 酎 く[ 慮 箱

⊥6 岬 璃 虻 ) り 脚 高 皿4国

り 十ヽ £1 0 ト0 ニ ㊤崩

与奪逆

臣l㊤

鵜 ト上世艮 二 只要 り「ゆ (

\′せ ト0喩 刃 1れ簑 琳 双

・ト 。楢 崎

烏 ネ

簑適

ヽ袷

躍 輔 小 頭 個 時 ・塞 Ⅲ 項 智 Q 埋 ぜ 増 増 宕

ポ L日直酔 東上鬼 \/点 ニ  野 簑 簑 岬  冨 艮 :監 史 轟 史 毛 。

放 出 霹 岬 敦  小 額 腫 捜 。 」  蚕 轟 監蔓 本  領;ミ! 松 瑠 苗 瑠 £ 吋咄 挙 式ト叫 咄  函 椒 竺 1 ニ 諜  恵 毒 叫1 噸  馳 宙 馳

剋盤甘

顆 姦 増 量 柵

輔、

餌 瑞 艮 勝 地 宮 悼 吏 ト0 (Ⅲ 避

Q 坦 皿尽田 (

.ゝ

Q 坦 皿

討 惧

惑い討

謙 脚 、

嘉 毒 ミ

_1.コ忘 埴

Ⅲ:埋

el凝職富培地

...

臆蕩Q疇賦蛇姻憫 mr-㈹鵬

Page 10: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

避捜1Eq

欄 宇」居く()択悪ペp轟.吏毒曇 」 七三爛漫ニ蜜蟹で嘲.欄轟喋 艮増悪朴

空理ーU世相1ト0Jl

酢 iii

掛窓i!!!

周匝

田Cn

駐:0 ・R剋 擾 裔坦 層 lnQ 湖 ニ定 盤 刃喋 (;吋

卸「鳴

上勝壌喋増史

り    一一>溜 瀞 潤

薄根1幻

Q 轟 叶 椒 撃 導  喋 鍵 ㊥ 尋  ,J 顕 く口

刃蒔嘲吏麿J瑚刃継g砥 皿腔椒劇刃

ト0⊥る患増瑚檻根]

附 腑

雲\h懸りーU P瑚怒納豆欄悪く嘲

‘b融櫛・腺朝日g増援

粧 瀾 脛 禰

蝉他日側 ‖柵 ‖〈巨裏

周鳩 椒 璃

頭 取鍵ご刃

:艇噸 罵 患 僻 地式量 放 り 海上艮壌「J 点 鳩 場 景 蒜

°   °   °   °互

璃槻1戦前

∴ ! 「

苫 触感椒; ! ! 宰

・U璃時噂

朝 入 場   騨   ㌣坤 巾 竃と  l吏+ ◎蓋 怠 学 義 感 蓋

最 悪 亭  紺 地

棚 療 ㌶  点 り 惑 噸

∽ ふ6 刃 すて+  ′頑 げヽ 似C蔦 昆 増 刷 ぷ  -ト忠 噸 成J瞭・l

掛 Q 糾 捕   吋椒 ∽ 。 噸 療が哉 還 霊 逼 塞 壌

磯笛 ? 芸  畠 酎 紺 感 遠

十 ま靭 凍月出癖 増 感 想 策: 。威 し=嘲根感 触!鵡 〉

蛸 Q 璃腔 東 上立 代 ,や潔「和 鵬 怒

.害 蒜.    ヽ

魂旗1嘩

舟 更 地痍㌧鎚「勅虹 霊 蒜u 溢「椒堆 咄 瑚露 悪 琳凝 吏 ;導曇 ・用l 巨

l

4m   ヽ哺芸 i 華

姦 悪 亭 竺醇

嘆史雇傭

望  .」鈍 るつ雨着 \/津中 盤「椒嘲 柵 腫鴬 石目壱く 咄 昧∵矩檻 収日記択

1 史 〉

慧 慧 萱

壷 畢 墓

意 想 量 。蔦 L「川

値昧悪ぎ

Qトヽ半駕史有償

けト

暴 露

.嘲 .空

理史  Q璃判l 刃

.Ⅰ.

コ:

再話e咄鵬敗簾亜 悪-的腑

Page 11: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

ある。

この結果をもとに,必要なセンサー等を考慮した

組み合わせを検討し,自動化による運転管理手法レ

ベルを表3-15のようにランク分けした。

各ランクの特徴をもとに,評価モデルの開発目標

を検討し,同表に示す「Cランク」レベルの自動化

を目指すことにした。

Cランクは表3-15の様な制御法を原則として,

1)DO計,pH計,MLSS計,UV計,汚泥

界面計,返送汚泥濃度計で水質の監視を行

う。

2)曝気工程をタイマーセット,マニュアル,

DO追随等で嫌気好気を制御(回転数制御も

含む)出来るものとする。

3)返送汚泥量,余剰汚泥量はタイマーセット,

マニュアル,MLSS制御等で制御出来るも

のとする。

4)これらの項目の実際の設定においてははと

表3-15 運転管理手法のレベル

項  目

ランク定    義 程    度 曝気装置の制御 返送汚泥量の制御 余剰汚泥畳の制御

A

O D 法で考慮され 最高級な機能 (人 理論をデル法によ 固形物収支による SR T 一定 法 に よ

る全ての機能を含 的判断が最も少な る曝気魔の制御 返送汚泥量の制御 る余剰汚泥最の制

む。 い) 御

B

0 1〕法で考慮 され 高級な機能 理論モデル法を参 固形物収支による SR rr・・Hd定法による

る機能をほぼ含む

が,W両部経験則に

よる。

考に曝気量を制御

する (経験則によ

る制御)。

返送汚泥濠の制御 余剰汚泥幾の制御

SR T 一定 法 に よ

C

O D 法で考慮され やや高級な機能 pH , D O を参考 固形物収支による

る一般的必要な機 に曝気慶を制御す 返送汚泥隻の制御 る余剰汚泥最の制

能を含む。 る (経験則による

制御)。

D

O D 法で考慮 きれ 中級の機能 pH を参考 に曝気 固形物収支による M L SS 濃度+定法

る一般的必要な機 量を制御す る(経 返送汚泥量の制御 による余剰汚泥量

能か ら一部を削除 験別による制御)。 の制御

E

O D 法で考慮 され 必要な機能 定期的巡回により 一定量を返送によ 一定量を引き抜 く

る最低限必要な機 曝気量を更生する る返送汚泥量の制 余剰汚泥量の制御

能にカメラ監視を

加えたもの

(経験則による制

御)。

F

O D 法で考慮 され 最低限必要な機能 定期的巡回により 一定量を返送によ 一定量を引き抜 く

る最低限必要な機 曝気量を更生す る る返送汚泥量の制 余剰汚泥量の制御

能 (経験則 による制

御)。

ー1231

Page 12: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

‘ここつ

1ま 扁 誓 整 如   幽   導 聖   二) 尉   堪   囲 尉   Q脾 蛇   邸   岬 増   増 頭   醇   簑 ≡ 妄 蓋柚 潜   血日  本 準 (宰 遥 Q   華   貸図 飛 べ  潜 .  適   職 葱 遥 琳 柵 ヤ   .  騒話; 増 I 無   職   部 顕 宕 項 ㌣ 畢   訂   Q縄 埴 て   訂 ・豆   豆   漣 牛 図 .貸 .  捷   紳 .貸 患

β 甘 K   捷 悪  事 。紳 増 量 舶 轟 態   〉   琳 短 由 雷椒 せ   〉 椒   劇 時 空野 堰 貸 地 簑 忌   題   噌 ・豆 ∈「温

一U へ 画   題 聯   感 慮 皿 副 塙主点 吋 小   量   贈 忠 桝 畔り l 脚   簑 脚   Q 図 顧 双 Q 帝 l 悠   舶   肛 0椒 瑳   ㊥Iや †ト Q   椒 悠   忌 簑 駐 1旺 増 Y 鵠 遥 導  ′恥 東 海 ぶ 遠小 Q 邸 。項 昭  和 壌 侭 小 柳疇胚 吋 悪 霊 J  晰 111 一心 ≠窯 東 商 刃JJヽ㌣ 珊 匿い示 > ㌣   慮 悠遠鵜 小 憩 甘 地 1 図 槻  増 P 悪日立場掛 即 感 相 順 国  中 G月掛 。 Q 慮 椒 佃 印 篭 点   鮮 惜 融 庸 翰聴 威 G日付 椒 瑚   一晰 Q 時 璃 本日慈 母 雨 域 球 。駐 栂 朝 減 量十ヽ 昏 々 犠 叫 .  無 陛日だ 忌 聴 取 噛 坤 増 騙周野崎 咄 図 。埴 喰恕 ぷ 堪 駿 舶 兎   雨 脚 瑚 図 噂 堆日録勘 濾 Q 感日露琳 0噂 吋弓上線 。tや 恥 .簑 膵 摘 警 蔓 垂 小 IJ GL 求 各 班 G吊或踪 J 相 場日賦 吋勅 馬 無目蘇融 班 エ‖酔 Q 紳 紬‖定竃「怨 ′.く ずJ 伸雄豊麗㌣ 中 ・豆 .融 曝 壕 濱「鋸 軌  細 堰 . 堪 そ膏粘+∴図舟 。 巨 UニG「嘲 患 患 躯 恥 東 ぷ㌻忌 避遠い 1椒 感 減 衰 量常 時 J 紳 概匪患 : 子 ‡ ‡ 二 千 帥『軸率ぎ慮 Q 一捷 l申 ,捷 -U 碑 舟 エ ぷ∴壌磯 勅 暇 融 培 輝 。 悠 導 .中 坤 刃 舟 埋 り 瀬 吋 吋 図 駁斬 臣 音 嘲 潮目即 時 磯 .増  れ 桝 廟 縄つく岬 瑠 l 敬 一椒-◎威 壌 楢 崎 も日成慮 ㍉酌 埴監無 球目{頚匡G「小 棺 で ン=怒 環Q 甑 師㌧旬 榊 G‖奴 ‡ 親 子 ! 榊 満目賢慮 Q 悪 態 嘲叫甘 緬「吋 rl 掬い糾坤 椒 臆 患 。慮 策 地 点 .本 豪 州 琳 堪 琳 漁 准  一蹴 拙聯 暇 国つ怒NP 紅∵騒 豆餓‖増J 恥 餞=畑縄 椒 Q 堪紅駄 馬し伽威 嚇 旭 細目主産甑 憧 臆 撃 ヨ ぷ 絹牒=巨船 。 既 腔 板目崇蛇Q l噂 噸 種目或叫!豆 甘 糾 せ 薄 堪 策 雨 旛 恥 噸 中 G‖堀 部‖雅岬 朝く6 鎚 咽 せ 々本 爛 量   舶 糾   瑚   輌 甘   い 尊   べ   ぷ 球   鯖

塔 柚

霞 冨

i !

㊥    ㊥

㊥  ㊥  ㊥

㊥  ㊥

㊥  ㊥  ㊥

椒 囲

㊥  ㊥  ㊥

怒 Q忠 踏 簑 擬 旺堕 。 短 絹 鸞 知日鰍轟 岬 ・豆 ㍊

! ! i 壷糾 騒 ユJヽr  -藩 忌 とヒ 鴬 ぜ 嘲 ㌣

讃 区 り一・一   0 艮 1璧 貸 刃曲目簑 宮 崎 忘∵K り栂 鸞 窓 宕 電 Q 牛 吋l 。瑚 騒 細目囲 蝶 理 忌当小 崎

や 脾 P Q 破「簑 P 餌 増 既 宕廿ト

細 密 誼 旺 配 貸 砧 . 黄 銅く図漕 舶 増 桝 職‖騒 潔 態 。 禁 止「簑劉 恵 婆 . 討 Q 増 G日露貸 埴 ・豆 1㊥ 増 郎 駕毒‖謁

甘 短

脚[雲

導 師 細目騒

増せ

甘 uヒ 七

史 増 海

尋 傭禦°=彗

禍 求

窓 酎撃叶1°唱導

糾 増

細 品目 脚 素 史

鵬頼崎煤弱酸揮いC朔日ー凝り噂図軸だ温雅Q餌増.讐-椚哨

Page 13: 本 文 】小規模処理場の省力化の需要調査及び集約管理システ … · 1)地方自治体における維持管理実態調査と省力 化需要調査 2)oi〕法の運転管理手法の設定調査

1992年度下水道新技術研究所年報

んどを各処理場毎の経験則によることとする。以

上のことが可能なシステム構成とする。

3-3 維持管理費用評価モデルの作成調査

(1)検討の対象とする内容

維持管理費用モデルの作成にあたり,検討の対象

とする改善項目は,

1)機器の自動化による省力化

2)監視・操作の自動化による省力化

3)処理施設の集約化による建設費及び維持管理

費の低減化

である。

① 機器の自動化による省力化

「機器の自動化」は現在,(社)日本下水道施設業

協会でその調査が継続中であるが,最も開発が求め

られているのは「し漆の搬出回数を減らすことを目

的としたスクリーンユニット」である。

③ 監視・操作の自動化による省力化

「監視・操作の自動化」については,「監視・操

作の自動化モデル・Cランク」を採用した場合の省

力化の割合を検討し,維持管理餓用モデルを作成す

る。

③ 処理施設の集約化による建設費及び維持管

理費の低減化

処理施設の集約化により衷3-16のような効果

が期待できるものと考えられている。

これらの効果のうち,「設計」の項目は建設費の

費目の範囲に入ることから,検討から削除する。

(2)維持管理費用モデルに用いる項目

自動化,集約化により±効果の考えられる項目

として次の費用を考えている。

・人件費 ・電力費 ・整備点検費

・補修費 ・水質試験費

4.まとめと今後の予定

アンケート調査の結果,次のようなことがわかっ

た。

1)ほとんどの施設は3,000mソ日未満で,稼動

年数3年未満が多い。

2)維持管理は委託するところが増えており,維

持管理コストは140円/m3程度が多い。

3)水質測定に関しては,ほとんどの処理場で

pH,DOを測定している。

4)運転操作時間では,沈砂池のし液除去,終沈

スカム除去,汚泥濃縮槽等に時間がかかってお

り,自動化のニーズもこれを反映していた。

さらに自動化,集約化による維持管理費用評価虻

デル作成のための調査を行い,評価モデルの考え方

を整理した。

今後は,(社)日本下水道施設業協会の調査結果

等を踏まえ,

① 汚泥処理も含めた評価モデルの作成

② モデル地区でのケーススタディー

③ 評価モデルの改良

等を行ってゆく予定である。

●この調査に関する問い合わせは 技術部長     村上 忠弘

研究第二部主任研究員 阿久津 忠

研究第一部主任研究員 鈴木  茂

研究第二部研究員  細洞 克己

研究第二部研究員  浦川 与作

一125一