おおきなせなかに 夢を乗せ未 に羽ばたく元気なまち だいせん日和 斉内川堤に咲き誇る満開の桜(4月 21 日) 2020 vol.347

だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

広報だいせん

び     よ り

おおきなせなかに ̶ 夢を乗せ未 あ来 すに

羽ばたく元気なまち

だいせん日和

斉内川堤に咲き誇る満開の桜(4月21 日

2020

vol.347

Page 2: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

2

広報広聴課 ☎0187-63-1111 内線275問い合わせ

| アンケート内容 | 【問1】現在、困っていること、心配なことを教えてください(複数回答可)    ○感染予防、健康、医療 … 予防法が分からない、通院が怖い など    ○子育て環境 … 学校の休校、学習の遅れ、預け先 など    ○仕事、生活環境 … 収入(売り上げ)減、仕事を休めない、経営不安 など    ○日々のくらし … 外出できない、公共施設が利用できない など

 【問2】コロナウイルス対策について、もっと知りたいことを教えてください(複数回答可)

    ○感染対策や予防方法 ○経済対策(事業や雇用の支援)    ○子育て情報(学校や児童クラブなど) ○行政情報(各種手続き、公共施設利用)    ○経済対策(生活の支援) ○その他(自由記載)

 【問3】今後、市に充実してほしい・実施してほしい対策など、あなたのご意見     をお聞かせください

| 回答期限|5月31日(日)

 市民の皆さんには、日ごろから新型コロナウイルス感染拡大防止対策についてご理解・ご協力いただきありがとうございます。 秋田県にも「緊急事態宣言」が発令されたことを受け、市では、対策のより一層の強化と取り組みの徹底を行っています。

 このような事態を受け、皆さんの「くらしの状況」についてのアンケート調査を実施します。回答は、次ページの封筒を使った郵送のほか、ファクスでもできます。 現在困っていることやもっと知りたいこと、市に対応してほしいことなど、ぜひ皆さんの声をお寄せください。

| 回答のしかた | 郵送… ①左ページの回答用紙に、質問に対する回答を選択 ✓ し記入してください     ②キリトリ線に沿って切り取り、「のりしろ」を貼り合わせて封筒型にしてください     ③作った封筒をポストに投函してください(郵便切手は不要) ファクス…記入した回答用紙をファクス(0187-63-1119)で送信してください

Page 3: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

DAISEN City Public Relations 2020.53

このアンケート回答用紙は、郵便だけでなく、ファクス(0187-63-1119)でも送信できます。

Page 4: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

このアンケート回答用紙は、郵便だけでなく、ファクス(0187-63-1119)でも送信できます。

4

Page 5: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

木造住宅耐震診断支援・耐震改修補助事業【問い合わせ・申し込み】 建築住宅課(大曲南庁舎2階) ☎ 0187-66-4909

住環境の安全を守るため

耐震診断評価

上部構造評点を1.0未満から1.0以上にするための耐震改修を行う場合に補助金の交付を受けることができます。ただし、条件などがありますので申し込み前に相談してください。

上部構造評点 判定 内容1.5 以上 倒壊しない ◎安全ですが点検を行いましょう

1.0以上、1.5未満 一応倒壊しない ○より安全にするために点検補修 しましょう

0.7以上、1.0未満 倒壊する可能性がある △補強工事を行い、1.0以上にしま しょう

0.7未満 倒壊する可能性が高い ×早めに補強工事を行い、1.0以上 にしましょう→

住宅の耐震診断の支援や

耐震診断で危険と判定

された住宅の耐震改修を行う

場合に補助金を交付します。詳

細は問い合わせいただくか、市

ホームぺージをご覧ください。

◆応募期間/6月1日(月)か

ら11月30日(月)まで

耐震診断支援事業は、先着順(募

集数に達した場合、期間内でも募

集を打ち切る場合があります)

【耐震診断支援事業】

 

対象となる住宅/

○市内にある住宅であること

昭和56年5月31日以前に建

築された木造戸建て住宅で

あること(丸太組工法は除く)

店舗等との併用住宅の場合

は、店舗部分の床面積が延

べ面積の2分の1未満であ

ること

過去に市の耐震診断、また

は耐震改修の補助金の交付

を受けていないこと

 

個人の負担額/1万円

一般的な耐震診断費用は1戸当

たり13万円程度ですが、このうち

12万円は市などで負担します。

 

その他/市が委託する専門

機関から耐震診断士を派遣

します。

 

募集数/3戸

【耐震改修補助事業】

 

対象となる住宅/

耐震診断支援事業の対象住

宅の条件を満たしていること

耐震診断の結果、上部構造

評点が1・0未満と判定さ

れた住宅であること

申請時に耐震改修に関する

契約がされていないこと

 

補助金/上限50万円

市住宅リフォーム支援事業との

併用可

 

募集数/若干数

DAISEN City Public Relations 2020.55

空き家を管理するサービ

スを行っている事業者

を市で登録し、空き家の所有

者に情報提供することで、所

有者が空き家を管理しやすい

よう市がサポートする「空き

家管理サービス事業者登録制

度」を開始しました。

詳細は問い合わせいただく

か、市ホームページをご覧く

ださい。

◆内容/空き家の管理サービ

スを行っている事業者を市

で登録し、市のホームペー

ジで公開

○登録希望事業者の方

市に登録申請すると「空き

家管理サービス事業者登録

名簿」に登録され、市のホー

ムページで公開されます。

事業者登録/

登録要件を満たす場合は、

法人・個人を問わず申請で

きます。

○空き家所有者の方

市に登録している空き家の

管理サービスを行う事業者

の情報を市のホームページ

で得ることができます。

※市では、登録事業者の紹介のみ

行います。

空き家管理サービス事業者登録制度

空き家の管理でお困りの所有者をサポート 【問い合わせ】 総合防災課 ☎ 0187-63-1111 内線 316

大仙市空き家管理サービス事業者登録制度の仕組み

事業者情報の入手

事業者情報提供

名簿登録

登録申請

サービス実施状況の報告

空き家管理サービス契約・サービスの実施

Page 6: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

6

5月は固定資産税1期と軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納をお願いします。忘れずに納期内の完納をお願いします。納付期限/    5月31日(水)

information

大仙市ホームページ

大曲庁舎(本庁) ☎ 0187-63-1111大曲南庁舎 ☎ 0187-66-4905神岡庁舎 ☎ 0187-72-2111西仙北庁舎 ☎ 0187-75-1111中仙庁舎 ☎ 0187-56-2111 協和庁舎 ☎ 018-892-2111 南外庁舎 ☎ 0187-74-2111 仙北庁舎 ☎ 0187-63-3003 太田庁舎 ☎ 0187-88-1111

お知らせ

 

新型コロナウイルス感染

拡大防止のため、当面の間、

次のコーナーを一時休止し

ます。楽しみにしていただ

いている皆さんにご迷惑を

おかけしますが、ご理解を

お願いします。

 

なお、再開時は、広報でお

知らせします。

◆今号(5月号)から/

○だいせんライジングファ

ーマーズ

○こんにちはだいせんさん

○だいせんものづくり図鑑

○目指せ!健康の達人

◆6月号から/

○読者プレゼント

○だいせんの輝く女性たち

【問い合わせ】

 

広報広聴課

内線274

新型コロナウイルス

感染拡大防止のため

広報「だいせん日和」

当面、内容を一部変更

5月は固定資産税1期と軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納をお願いします。忘れずに納期内の完納をお願いします。納付期限/6月1日(月)

納期限のお知らせ

緊急事態宣言の発令により、5月6日まで歯周病検診を見合わせることになりました。※期間が延長された場合は、その期間中も見合わせとなります。

【問い合わせ】 健康増進センター ☎0187-62-1015

歯周病検診一時見合わせ

身体・知的障がい者相談員の皆さんを紹介

 

地域相談員の皆さんは、

障がい福祉に精通した方々

で、在宅支援や障がいのあ

る方の身近な相談役として

活動しています。

【問い合わせ】

各支所市民サービス課

社会福祉課

内線181

氏名 電話番号髙橋正吉(花館柳町) ☎0187-62-4988進藤 功(六郷西根) ☎0187-65-2622高橋公美子(神宮寺) ☎0187-72-4015佐藤晴子(土川) ☎0187-75-2501髙橋司郎(長野) ☎0187-56-3735藤原正人(協和船岡) ☎018-893-2139新田亮子(払田) ☎0187-69-3108髙橋哲美(太田町太田)☎0187-89-1139

知的障がい者相談員〈敬称略〉任期|平成31年4月1日~令和3年3月31日

身体障がい者相談員〈敬称略〉 任期|平成31年4月1日~令和3年3月31日氏名 電話番号

髙橋彦安(大曲上大町)☎0187-62-1287伊藤孝市(六郷西根) ☎0187-65-3745鈴木廣文(丸子町) ☎0187-63-7328本多大平(大曲西根) ☎0187-68-4124栗谷川靖子(幸町) ☎0187-62-4619寺村 太(内小友) ☎0187-68-3689伊藤喜咲(四ツ屋) ☎0187-66-1312畦田 健(神宮寺) ☎0187-72-4312齋藤和彦(神宮寺) ☎0187-72-4078井上泰男(強首) ☎0187-77-2653太田雄介(刈和野) ☎0187-75-0412渡邉 渡(長野) ☎0187-56-2345今野耕作 (豊岡) ☎0187-57-2118木村敏雄 (長野) ☎0187-56-2611齋藤敏子(協和船岡) ☎018-892-2468五十嵐憲男(協和船岡)☎090-7792-1184伊藤定夫(南外) ☎0187-74-2233齋藤時夫(高梨) ☎090-4633-4576

氏名 電話番号髙橋 洋(横堀) ☎090-2604-6922髙橋 武(太田町小神成)☎080-1807-2734千葉光好(太田町国見)☎0187-88-2364

障がい者(児)タクシー券、人工透析通院費支給、特別障害者手当等の利用申請受け付け中

各種健診(検診)に

ついてのお知らせ

 

今年度の健診(検診)は、5

月末から実施予定(登録者に

は5月中旬に通知)ですが、新

型コロナウイルスの感染拡

大状況をみながら実施の有

無を判断するため、例年とは

違った対応となります。

 

皆さんのご理解とご協力

をお願いします。

○規模を縮小して実施

※健診(検診)の種類により、地区

ごとに分かれているものや予

約制のものもあります。健診

(検診)の通知が届いたら、早め

に内容を確認してください。

○新型コロナウイルスの感

染拡大状況によっては、

健診(検診)を中止する場

合があります。

※中止の場合は、通知や広報、市

ホームページなどでお知らせ

します。

【問い合わせ】

 

健康増進センター

☎0187(62)1015

 

毎年春(5月)に行ってい

た狂犬病予防集合注射は、

新型コロナウイルスの感染

拡大防止のため、中止とな

りました。春に狂犬病予防

注射を予定していた方は、

かかりつけの動物病院、ま

たは最寄りの動物病院へご

相談ください。

 

なお、秋の集合注射の日

程については、今後の広報

などでお知らせします。

※動物病院一覧は、広報だいせ

ん日和4月号12ページをご覧

ください。

※料金などが各動物病院で異な

ることがありますので、事前に

動物病院にご確認ください。

【問い合わせ】

 

生活環境課

内線187

各支所市民サービス課

新型コロナウイルス

感染拡大防止のため

春の狂犬病

予防注射

(巡回集合注射)

中止のお知らせ

6

Page 7: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

だいせん日和4月号15ページに掲載の「令和2年度住宅リフォーム支援事業」の記載に誤りがありましたので、おわびして訂正します。○子育て世帯改修工事…【誤】対象工事費5万円 → 【正】対象工事費5万円以上

訂正とおわび

DAISEN City Public Relations 2020.57

市営住宅入居者募集

【大曲】○福見町市営住宅・2戸(2LDK・S56~57建築) 家賃=16,100~37,800円/月○船場町市営住宅(一般向け)・2戸(2LDK・S61~62建築)

家賃=17,900~41,600円/月○笑の口市営住宅(高齢者向け)・1戸(1DK・H8建築) 家賃=15,000~34,600円/月【神岡】○神岡EF棟市営住宅・1戸(3DK・S59建築) 家賃=16,300~37,500円/月○神岡GH棟市営住宅・1戸(3LK・H13建築) 家賃=26,500~60,900円/月【中仙】グリーンタウン漆原市営住宅・1戸 (3LDK・H12建築) 家賃=22,600~52,000円/月【協和】○合貝市営住宅・1戸(3LDK・H14建築) 家賃=19,500~53,600円/月○合貝特定公共賃貸住宅・1戸(3LDK・H11建築) 家賃=43,000円/月(収入が一定以上の方)【南外】梨木田市営住宅・3戸(3LDK・H7~8建築) 家賃=19,600~45,700円/月【太田】太田北部地区市営住宅・2戸(3LDK・H4~5建築)

家賃=20,100~49,800円/月※家賃は世帯の所得に応じて決定(合貝特定公共賃貸住宅を除く)◆入居資格/次の要件を全て満たす方①同居する親族がいる方(高齢の方や障がいがある方は単身でも入居できる場合あり)②住宅に困っている方③収入が条例で定められている収入基準以下の方(合貝特定公共賃貸住宅を除く)④市町村税に滞納がない方⑤同居者を含め全員が暴力団員(暴力団対策法第2条第6号に規定する暴力団員)でないこと

※入居には市内在住の連帯保証人が1人必要◆入居可能日/6月18日(木)◆申込期間/5月7日(木)から19日(火)までの午前9時~午後5時(土・日、祝日を除く)

【問い合わせ・申し込み】○大曲…建築住宅課(大曲南庁舎内) ☎0187-66-4909○大曲以外…各支所農林建設課

障がい者(児)タクシー券、人工透析通院費支給、特別障害者手当等の利用申請受け付け中

障がい者(児)

タクシー券給付

 

1回の乗車につき600

円を助成するタクシー券を

交付します。

対象/身体障害者手帳の

障害別等級1・2級およ

び3級(下肢または体幹、呼

吸器、視覚が3級)の方、人工

透析を受けている方、療

育手帳Aの方、精神障害

者保健福祉手帳1級の方

※施設に入所中の方、自動車税・

軽自動車税の減免を受けてい

る方、人工透析通院費助成を

受けている方は対象外

交付枚数/ひと月あたり

2枚

持参するもの/各障害者

手帳・印鑑、特定疾病療養

受療証(人工透析を受けてい

る方のみ)

人工透析通院費支給

 

人工透析治療のための通

院距離が片道5km以上で、

障がい者(児)タクシー券を

受給していない方に通院費

を助成します(新規は申請日

から助成対象)。

 

助成額/往復通院距離

(km)×10円×通院回数

持参するもの/印鑑、特

定疾病療養受療証、預金

通帳、身体障害者手帳

特別障害者手当等

 

重度の障がいがあり、国

で定める要件に該当する方

に支給されます。

※手当を受給するためには申請

が必要です。申請の際は、診断

書のほか必要な書類などがあ

りますので、事前に問い合わ

せください。

※手当額は、4月分以降の金額

です。

支給月/5・8・11・2月

○特別障害者手当

対象/常時特別な介護が

必要で、規定の要件に該

当する20歳以上の方

手当額/

月額2万7350円

○障害児福祉手当

対象/常に介護が必要で

規定の要件に該当する20

歳未満の方

手当額/

月額1万4880円

【問い合わせ・申請】

 

社会福祉課

内線181

 

各支所市民サービス課

7

Page 8: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

8

大仙市ホームページ

大曲庁舎(本庁) ☎ 0187-63-1111大曲南庁舎 ☎ 0187-66-4905神岡庁舎 ☎ 0187-72-2111西仙北庁舎 ☎ 0187-75-1111中仙庁舎 ☎ 0187-56-2111 協和庁舎 ☎ 018-892-2111 南外庁舎 ☎ 0187-74-2111 仙北庁舎 ☎ 0187-63-3003 太田庁舎 ☎ 0187-88-1111

お知らせ

旧池田氏庭園旧池田氏庭園の初夏ライトアップ払田柵総合案内所旧本郷家住宅休園・催事中止、休館のお知らせ

 旧池田氏庭園ほか2施設および関連催事は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、休園・休館、中止しています。 開園等は、今後の広報などでお知らせします。【 問い合わせ】 文化財課 ☎0187-63-8972

 

市では、認知症カフェを自

主的に運営する取り組みを

支援するため、運営団体に

補助金を交付します。申請

内容を審査の上、補助金の

交付団体を決定します。

 

詳細は、申請窓口にある

「申請の手引き」をご覧くだ

さい。なお、手引きは、市ホー

ムページからダウンロード

することもできます。

◆補助率/10割

◆補助金上限額/15万円

応募期間/5月11日(月)

から22日(金)まで

補助期間/令和3年3月

31日(水)まで

【問い合わせ・申請】

高齢者包括支援センター

内線171

同東部

☎0187(56)7125

同西部

☎0187(87)3970

認知症カフェとは…

認知症になっても住み慣れ

た地域で安心して過ごせる

ように、認知症の方やその

家族、地域の方、専門職など

誰もが気軽に集える場所で

す。情報交換や相談もでき、

ゆっくりとした時間を過ご

せる場づくりを目的として

います。

「認知症カフェ運営事業補助金」申請団体募集

 

全国瞬時警報システム

(Jアラート)を用いた情報伝

達試験を実施します。

 

防災ネットだいせんのテ

ストメールが一斉送信され

るほか、FMはなびでは番

組に割り込み、防災ラジオ

起動信号音の後に試験放送

が流れます。

※Jアラート…地震や津波など

の災害情報、武力攻撃などの

緊急情報を、ラジオや携帯電

話、スマートフォンなどに瞬

時に伝えるシステム

◆日時/5月20日(水)

午前11時ごろ

【問い合わせ】

 

総合防災課

内線316

5月20日午前11時ごろ

情報伝達試験を実施

防災ラジオは自動的に電源が入り、起動信号音の後に試験放送が流れます。

 

2月21日に招集された令

和2年第1回市議会定例会

で老松市長は人事案件を提

出し、武田哲也氏(協和)が監

査委員に選出されました。

 

なお、任期は令和2年4

月1日から6年3月31日ま

でです。

新たな代表監査委員

を紹介

監査委員武田 哲也 氏(協和・67歳)

1953(昭和28)年生まれ1976(昭和51)年 秋田県庁採用2006(平成18)年 能代市助役2012(平成24)年 秋田地域振興局長2013(平成25)年 社会福祉法人

秋田県社会福祉事業団理事長2018(平成30)年 秋田県収用委員会委員

◆応募資格/市内在住の20

歳以上(原則)で、次の全て

を満たす方

○責任を持って調査事務を

遂行できること

○調査で知り得た内容の秘

密が守られること

○警察、選挙に直接関係が

ないこと

○暴力団員でない、または

暴力団員と密接な関係が

ないこと

◆主な仕事/担当調査区内

の世帯確認と訪問、調査

区要図(手描きの簡単な地

図)、世帯名簿の作成、調査

書類の配布・回収など

◆調査員任命期間/8月下

旬から10月下旬まで

◆報酬/担当調査区内の世

帯数により異なります。

(3〜5万円程度)

◆申込期限/5月29日(金)

【問い合わせ・申し込み】

総合政策課

内線233

令和2年国勢調査の

調査員を募集

※会場・時間は、変更になる場合があります。

※17日(日)は、昼休憩のため担当者が不在の時間がありますので、ご了承ください。

期日 時間 会場

8(金)

10:00~11:30 仙北地域振興局

13:10~14:10 JA秋田おばこ本店

15:00~16:00

㈱自然科学調査事務所

11(月)

9:30~10:20 市役所協和庁舎

12:0~12:40

東電化工業株式会社

15:00~16:00

秋田県立リハビリテーション・精神医療センター

17(日)

10:00~16:00 イオンモール大曲

5月の献血日程

問い合わせ 健康増進センター

☎0187-62-9301同西部 ☎0187-75-0476同東部 ☎0187-56-7211

Page 9: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

市税別減免対象と申請条件など

住民税 固定資産税 国民健康保険税 軽自動車税

対象となる方

① 所得が著しく減少する(した)方② その他特別の事由がある方

① 生活困窮状態(収入見込額が生活保護基準以下)にあると認められる方が住宅用に使用する土地と家屋の固定資産税

※ 実際に住んでいない土地と家屋は対象外② 公益のため直接占用する固定資産税③ 災害などにより著しい被害を受けた土地・家屋の固定資産税④ その他、特別の事由があるもの

① 生活困窮状態(収入見込額が生活保護基準以下)にあると認められる方② 所得が著しく減少(皆無もしくは前年の2分の1以上減少)する方③ 災害などによる甚大な損害を被った方(保険金などにより補てんされる金額を除く)

① 身体が不自由な方、心身の発達に障がいのある方など一定の要件に該当する方が所有する軽自動車② 身体が不自由な18歳未満の方や精神に障がいのある方と生計を一緒にする方が所有する軽自動車

※ 減免を受けられるのは軽自動車・普通自動車を問わず1人1台です。※ 申請時に通院・通所などの状況を確認する場合があります。

申請に必要なもの

○ 世帯全員の収入・資産状況が分かるもの (預金通帳、保険証書、自営業や農業などの収支内訳書など)○ 生活状況が分かるもの (医療費の領収書、障害者手帳など)○印鑑(認印可)※ 固定資産税の申請にはマイナンバーカード (個人番号カード)もしくはマイナンバー通 知カードと運転免許証などが必要です。

① 身体障害者手帳・戦傷病者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のうち所有しているもの②自動車検査証③自動車運転免許証④印鑑(認印可)⑤ マイナンバーカード(個人番号カード)、もしくはマイナンバー通知カード

申請は納期限の7日前まで̶

市 税である住民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税は税金を減免する制度があります。

各税金で減免の対象や申請条件などが異なります。 申請期限は納期限の7日前。減免を希望する方は、お手元に届いた納税通知書を持参して税務課、または各支

所市民サービス課に早めにご相談ください。納期限を過ぎたものや納付済みのものは減免できません。 なお、各税金の減免は毎年申請が必要です。審査の結果、減免にならない場合もあります。詳しくは問い合わせください。

市税の「減免」制度毎年申請が必要です 【問い合わせ】

税務課☎ 0187-63-1111(代表)

各支所市民サービス課

DAISEN City Public Relations 2020.59

Page 10: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

各図書館問い合わせ大曲図書館  ☎ 0187-62-1012 協和図書館  ☎ 018-892-3830神岡図書館  ☎ 0187-72-2501 南外図書館  ☎ 0187-74-2130西仙北図書館 ☎ 0187-75-0099 仙北図書館  ☎ 0187-69-3334中仙図書館  ☎ 0187-56-7200 太田図書館 (太田スポーツクラブ)

       ☎0187-86-9460

10

市民の皆さまへ

市長交際費 (3月1日~31日)

摘 要 件 数 金 額慶 祝 0 0 円協 賛 0 0 円弔 慰 6 80,000 円合 計 6 80,000 円

※慶祝=市長等が出席する行事の会費やお祝いなど※協賛=各種事業協賛金や各種大会市長賞および    副賞など※弔慰=行政委員会の委員等、市政に深く関わりの

ある方や旧市町村の功労(績)者に対する香典など

図書館情報

 この本は、戦争の時代に生きた女性たちに焦点を当てたドキュメンタリーとして製作されたNHKの番組をもとに、70年以上の沈黙を破り捕虜だった女性たちが初めて証言したノンフィクションとして書籍化されたものです。著者の小柳さんは大仙市出身。2008年よりNHK「戦争証言プロジェクト」に参加し、作品は文化庁芸術祭賞優秀賞他、数々の賞を受賞しています。

太田図書館のおすすめ

女たちのシベリア抑留 小柳ちひろ[著] 文藝春秋

ここで紹介する以外にもたくさんの本をそろえています。希望する本がない場合は、図書館職員に声を掛けてください。市内の各図書館のほか、県立図書館からも取り寄せます。

幼児・児童向け図書 小説・一般向け図書◯アメリカの高校生が学んでいるお金の

教科書/アンドリュー・O・スミス

○男コピーライター、育休をとる。

             /魚返洋平

○金足農業、燃ゆ/中村計

○アイヌ語の世界/田村すゞ子

○世界一わかりやすい中学英語の授業

              /関正生

○〈あの絵〉のまえで/原田マハ

○図書室のバシラドール/竹内真

○鬼棲むところ/朱川湊人

○笑って生ききる/瀬戸内寂聴

5月新着図書

○ドーナツの歩道橋/升井純子

○おやくそくえほん/高濱正伸

○世界を変えるSDGs/小林亮

○十年屋/廣嶋玲子

○エンジニアになろう!

        /キャロル・ボーダマン

■各図書館休館日(状況により休館日を変更する場合があります。) 【5月】▼全館6日(水)まで休館▼大曲以外の7館=11日(月)、18日(月)、25日(月)【6月】▼大曲=3日(水)▼大曲以外の7館=1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、29日(月)

■総合図書館からのお知らせ【第3次大仙市親と子の夢を育む読書活動推進計画を策定しました】 推進計画では、家庭、地域、学校のより多くの人々が読書の大切さを深め、生涯にわたって、読書を継続する習慣を培うことができるよう読書活動の充実に努めていきます。 第3次推進計画の詳しい情報は、市ホームページをご覧ください。 https://www.city.daisen.lg.jp/docs/2013092300123/【毎月第1木曜日を「読書の日」】 読書をする習慣づくりや読書への意欲を高められるよう、毎月第1木曜日を「読書の日」として、図書館内の展示コーナーを充実します。

※各図書館で行われる5月のおはなし会は中止となりました。

毎月第1木曜日は「読書の日」です

宇う津つの台だい浄水場竣工式でテープカットをする老松市長

(写真中央・4月13日)

各図書館問い合わせ大曲図書館  ☎ 0187-62-1012 協和図書館  ☎ 018-892-3830神岡図書館  ☎ 0187-72-2501 南外図書館  ☎ 0187-74-2130西仙北図書館 ☎ 0187-75-0099 仙北図書館  ☎ 0187-69-3334中仙図書館  ☎ 0187-56-7200 太田図書館 (太田スポーツクラブ)

       ☎0187-86-9460

 皆さんご承知のとおり、新型コロナウイルス感染症対策に関する「緊急事態宣言」の対象地域が、全国に拡大され、秋田県も指定されました。 この宣言を受けて、大仙市におきましても感染の拡大防止対策をより一層強化し、取り組みを徹底することといたしました。 今、市民の皆さまに申し上げたいことは、「自宅で安全に過ごしてください」ということです。人との接触を避けることが、感染の抑止につながります。不要不急の外出を控えるとともに、大勢で集まる活動は自粛していただき、また、人混みを避けるなど、人との接触機会を極力減らしていただきたいと思います。 緊急事態宣言が拡大された背景には、大型連休中の人の往来を防ぐ狙いがあります。県外への移動はもちろん、県外にいるご家族やご親せきの方の帰省や旅行などは控えていただくようお伝えいただきたいと思います。 市民の皆さまには、当分の間、大変ご不便をおかけしますが、この緊急事態を皆さまとともに力を合わせて乗り越えていきたいと思いますので、引き続き、ご理解とご協力を切にお願いいたします。

4月20日大仙市長 老松博行

※新型コロナウイルスの影響のため、5月の市長日程は省略いたします。

Page 11: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

 移転新築工事が完了した宇津台浄水場の竣工式が4月13日に行われ、関係者ら23人が出席しました。 同浄水場は、昭和34年4月に地下水の水質悪化や防災上の必要性から創設され、市民の皆さんへ安全・安心な水道水の供給に努めてきました。しかし、施設や設備の老朽化や、近代化への対応の必要性から移転新築され、3月に工事が完成。全ての施設・設備を建物内に納めて安全性を高め、最新の設備を導入し、運転性能も向上させています。 完成した浄水場は雄物川水系と滝ノ沢水系を水源とし、1日に5,900m³を浄水することを計画。今後も重要なライフラインとして、水道水を供給していきます。

安心・安全な水道水を供給宇う

津つの

台だい

浄水場竣工式

大曲地域の11,000人に水道水を供給する宇津台浄水場

株式会社タカヤナギがスタンプカードを贈呈「消防団応援の店」事業

スタンプカードを贈呈した髙栁智史代表取締役社長(写真左)

 株式会社タカヤナギから、「消防団応援の店」事業で使用できるスタンプカードが大仙市消防団に贈られ、4月6日に贈呈式が行われました。 「消防団応援の店」は、市内の店舗や事業所が地域防災の中心的な役割を担う消防団を応援するため、消防団員やその家族などに対し、特典の提供や料金の割引を行うなどのサービスを行ってもらい、消防団員の確保と地域の活性化を図る事業です。株式会社タカヤナギからは店舗で使えるスタンプカードが贈られ、消防団の一層の活躍に役立てられます。

新たに生まれ変わった武道館「大曲武道館」が完成

1 2  蔵をモチーフにした配色と「なまこ壁」をイメージした新武道館  木のぬくもりに包まれ、天井が高く明るい武道場1 2

 昨年6月から改築工事を行なっていた「大曲武道館」が完成し3月20日、竣工式が行われました。 生まれ変わった武道館は蔵をモチーフにした配色に、日本伝統の壁塗り様式の一つ「なまこ壁」をイメージしたデザイン。剣道と柔道のシルエットが迎えるエントランスを通ると、明るく天井の高い館内には木の香りが広がります。 武道場に入ると正面には師範が座る「上段の間」があり、凛

りん

とした空気に包まれます。武道場内の畳は脱着で

きるため、剣道場と柔道場を1面ずつ展開できるほか、2面展開して大曲体育館のサブアリーナとしても利用でき、用途に合わせて活用できます。通路と武道場を仕切る壁がないため、臨場感あふれる中で観戦することができます。 なお、選挙時には期日前投票所として利用されます。【大曲武道館】  構造|鉄骨平屋  建築面積|977.52㎡ 延床面積|877.56㎡(武道場|504.90㎡)

【まちの出来事や話題を紹介します】

DAISEN City Public Relations 2020.511

Page 12: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

ふるさとの魅力を学び、発信する 大仙ふるさと博士、グローバルジュニア・マイスター

秋田おばこ農業共同組合-食農教育教材-

 秋田おばこ農業共同組合(小原正彦代表理事組合長・写真右)から、農業に関する小学生向けの教材の冊子「農業と私たちのくらし」710冊(市内小学5年生分)を寄贈していただきました。教材は、子どもたちが食・環境・農業への理解をより深く学んでほしいと製作されたもので、実際の授業などに役立てられます。

たくさんの善意―ありがとうございます寄付・寄贈

株式会社ダスキンよねや-寄付金-

 株式会社ダスキンよねや(木村友光子代表取締役・写真右)から市に寄付金をいただきました。寄付金は、創業50周年を迎えるにあたり、市の行政に役立ててほしいと贈られたものです。いただいた寄付金は教育文化基金に積み立てられ、子どもたちに市の伝統や文化を継承するために役立てられる予定です。

株式会社マルチョウ-マスク5,000枚-

 株式会社マルチョウ(長谷川剛社長・写真右)から、マスク5,000枚を寄贈いただきました。 同社は新型コロナウイルス感染症によるマスク不足に対応するため、自社の技術を生かしてマスクを製造。地域に貢献したいとの強い思いから寄贈いただきました。マスクは介護予防事業に従事している方などに配布されました。

ナガイレーベン株式会社-布マスク1,000枚- ナガイレーベン株式会社(澤登一郎代表取締役、写真は後藤豊工場長(ナガイ白衣工業)・写真右)から、布マスク1,000枚を寄贈いただきました。 寄贈いただいた布マスクは、同社で製造している白衣の素材でできており、洗って繰り返し使用することができます。布マスクは市内の妊娠中の方がいる世帯に配布されています。

2

1

3

  ・  「大仙ふるさと博士」受賞者  「グローバルジュニア・マイスター」受賞者1 32

【まちの出来事や話題を紹介します】

 2月18日、「大仙ふるさと博士育成」事業と「グローバルジュニア・マイスター育成」事業の認定証授与式が行われ、合計で42人の児童・生徒に最高位の認定証が授与されました。「大仙ふるさと博士育成」事業はふるさとを

愛する心を育て、地域の将来を担う人材の育成を目的としたもので、「グローバルジュニア・マイスター育成」事業は、国内外の人々との交流を通じて、コミュニケーション能力の育成を図ることを目的としています。

12

Page 13: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

 仙北地域在住の小松ヒテノさんは、大正9年3月25日生まれ。80歳ごろまで子どもと孫と3人で床屋を営んでおり、手先が器用で編み物などもしていました。週に1回温泉に入ることを楽しみにしながら、穏やかに過ごされています。

週に一度の温泉が楽しみです小松ヒテノ さん

 大曲地域在住の三浦マサ子さんは、大正9年4月16日生まれ。長年家業の経営に携わってきました。肉料理と甘いものが好きで、三食とおやつは欠かしません。現在はテレビでスポーツ観戦などをしながら、穏やかに過ごされています。

元気の源はチョコレートです三浦マサ子 さん

自分のことは自分でやる髙貝イワノさん

 太田地域在住の髙貝イワノさんは、大正9年3月20日生まれ。長年農業に携わり、家族を支えてきました。身の回りのことは自分でこなし、週1回入る温泉にも自分で行きます。散歩や近所の方との交流を楽しみにしながら元気に過ごされています。

寿ことぶき

百ひゃく

歳さい

在宅で百歳を迎えられた皆さんをご紹介します—

 公益社団法人日本広報協会主催の令和2年全国広報コンクールで、令和元年6月号の表紙写真が「広報写真の部(一枚写真)」で入選しました。 コンクールは、日本広報協会が地方自治体の広報活動向上のため、昭和39年から実施しているもので、当市広報紙は14年連続15回にわたり全国コンクールに推薦。全国での入賞は、「広報写真(一枚写真)の部」で特選・総務大臣賞を受賞した平成29年以来3年ぶり

で、今回の入選で通算9回目の受賞です。 今回入賞した写真は、横堀小学校1・2年生(当時)の「どろんこ遊び」を撮影したもの。これからも皆さんに親しまれる広報紙を目指していきます。

だいせん日和の表紙写真が全国で入選  令和2年全国広報コンクール

全国広報コンクールで入選した令和元年6月号の表紙写真

 市スポーツの発展に尽力された方や各種競技で優れた成績を修めた個人・団体に贈られる大仙市スポーツ賞の授賞式が3月3日、大曲庁舎で行われました。今年度は、1人が栄誉賞、2人が栄光賞、102人と34団体が奨励賞を受賞されました。栄誉賞、栄光賞を受賞された方々を紹介します。【栄誉賞】▼渡部けい子さん(大仙市ソフトテニス連盟・写真中央)=大仙市ソフトテニス連盟副会長に就任し、ソフトテニス競技の普及・振興に尽力【栄光賞】▼鈴木優花さん(大東文化大学 受賞当時2年・写真左・写真は代理受賞の鈴木茂樹さん)=第30回ユニバーシアード競技大会陸上競技 女子ハーフマラソン第1位▼髙橋瑠風さん(秋田工業高等学校 受賞当時3年・写真右)=第45回剛柔会全国空手道選手権大会 少年女子個人組手第3位

スポーツ競技で成績を修めた方々を表彰令和元年度大仙市スポーツ賞

栄誉賞・栄光賞を受賞した3人

DAISEN City Public Relations 2020.513

Page 14: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

介護保険事務所からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症の影響のため介護保険料の納付が困難な方に対する納付猶予制度

介護保険事務所保険給付班 ☎0187-86-3911【問い合わせ】

 新型コロナウイルス感染症の影響によって次の1~3のいずれかに該当し、介護保険料の納付が困難になった方は、6カ月の猶予制度があります。該当すると思われる方は、まずは電話で介護保険事務所にご相談ください。1.新型コロナウイルスの消毒作業などによって、住宅   や家財などの資産に著しい損害があった場合2.新型コロナウイルス感染症の罹

患により、死亡また

は重大な障がいなどを受け、世帯の収入が著しく減 少した場合3.新型コロナウイルス感染症の罹

り患により、事業を廃

  止または休止し、世帯の収入が著しく減少した場合

 大曲仙北広域市町村圏組合では、大仙市の介護保険に関する情報をホームページ「OS介護ネット」 を通じて公開しています。 ホームページ「OS介護ネット」http://www.oskaigonet.or.jp/

その他、介護サービス利用料の減免など、介護保険制度について不明な点がありましたらお問い合わせください。

4月号に15 通いただきました !ありがとうございます!!

子育て支援事業で出産祝金

がもらえるということは、

とてもありがたいと思います。

市からも誕生を祝ってもらえる

のはうれしいですね    

  

    大曲 60代女性

表紙の写真、満開の桜が美し

く撮られていて、どれも

素晴らしかったです。今年はお

花見はできないかもしれません

が、表紙の写真でお花見気分を

味わうことができました。来年

こそは満開の桜の下でお花見し

たいです 大曲 20代男性

「愛・命・子どもを育む環

境づくり」の記事が分

かりやすかったです。このよう

な制度を利用して、若い人たち

が増えてますます活気のある大

仙市になってほしいと思います

     

西仙北 70代女性

「農業の未来を担う若いリ

ーダーたち」の記事を

読みました。若い担い手が少な

いという農業ですが、がんばっ

てほしいものですね    

   

  協和 70代男性

お便り広場

お手紙お待ちしています!

「皆さんからのお手紙」は皆さんのコーナー。市政への質問や意見、「だいせん日和」に関する感想や要望などを聞かせてください。応募いただいた方の中から抽選で右記のプレゼントを差し上げます。

宛先はこちら            〒 014-8601 だいせん日和「お便り広場」係住所、氏名、年齢を明記し、手紙・はがき、FAX(0187-63-1119)またはメール([email protected])で送ってください。メールの場合は件名を「お便り広場」にしてください。

角間川銘菓「剣道の街」もなか

大曲地域角間川地区の「酒と菓子の店おおくぼ」の「角間川銘菓『剣道の街』」小豆・ごまの2種類6個セットを3人にプレゼントします。剣道の強豪として知られた角間川地区にちなんだ面の形が特徴的です。店舗での直接購入のほか、同店の公式サイト、大仙市観光情報センター「グランポール」(JR大曲駅2階)でも購入できます。

問い合わせ・販売=酒と菓子の店おおくぼ ☎0187-65-3003 https://www.okubo-monaka.com

14

Page 15: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

地域で生き生きと活躍している女性を紹介する「だいせんの輝く女性たち」。今回は、西仙北地域在住で「齋藤精肉店」に勤務している齋藤典子さんに話を聞きました。ー現在の仕事に就いたきっかけを教えてください齋藤さん 結婚と同時に今の仕事に就きました。全く経験がなかったので、イチから始めて15年くらいになりますー現在の仕事のどんなところが楽しいですか?齋藤さん 以前買いに来てくれた方がまた来てくれたり、そこから新しい〝人とのつながり〟が増えたりというように、たくさんのお客さんと話せることがとても楽しいです。深いつながりのおかげで、今では常連のおばあちゃんの「薬をもらいに行く日」まで分かるぐらいになりました(笑)。お客さんにとって居心地にいい場所になれたらいいなと思っていますーどんなものをつくっているのですか?齋藤さん 肉コロッケを作っています。好評いただき、店頭販売だけでなく県内各所に配達もしています。ポイントが貯まると肉コロッケ5個と交換できる「コロッケカード」も作りましたーこれからの目標を教えてください齋藤さん 力を入れて頑張ってきたこの「肉コロッケ」を全国に広げることが私の夢です

Saito Noriko齋さ い

藤と う

典の り

子こ

さん(西仙北)

ホームページ…http://handmade-saito1929.blogspot.jp/facebook…お肉とお惣菜 さいとう

斎藤精肉店

だいせんの輝く女性たち

No.21Shining Women in Daisen City

 地域包括ケアシステム② 生活支援・健康づくり

いきいき広場 ♥♥♥♥

♥♥♥♥地域の皆さんが、安心して住み慣れた地域で暮らすために

「新型コロナウイルス感染症」

高齢者がいま気をつけること

 新型コロナウイルス

感染症の感染拡大で

不要不急の外出を控

えていることにより、

高齢者の方の活動量

の低下と孤独が懸念

されています。

 

活動量の低下や他

者との交流の減少は

「フレイル(虚弱)」とな

る原因の一つです。フ

レイルとは「加齢によ

り心身が老い衰えた

状態」のことで、進行す

ると体の回復力や抵

抗力が低下します。イ

ンフルエンザなども重

症化しやすくなるた

め、感染症の予防だけ

でなくフレイルの予防

も大切です。

健康でいるための 

3つのポイント

①運動

 一人や少人数での散

歩など、自宅でできる

運動を始めましょう。

FMはなびでは、平日

の午前9時55分と午後

3時55分から「だいせ

んいきいき体操」を放

送しています。音楽に

合わせて運動してみて

はいかがでしょうか。

②食事と口腔

 

栄養不足にならな

いように、3食しっか

り食べましょう。よく

かんで食べることで、

口のまわりの筋力を

使うことが大切です。

③人との交流

 

心の健康を保つた

めに、人との交流や助

け合いが大切です。電

話で家族や友人と交

流することで、孤独を

防ぎましょう。

お問い合わせは高齢者包括支援センターへ高齢者包括支援センター ☎ 0187-63-1111(内線 166・169)西部(西仙北庁舎内)   ☎ 0187-87-3970南部(社会福祉協議会本所) ☎ 0187-88-8030

東部(中仙庁舎内) ☎ 0187-56-7125協和(社会福祉協議会協和支所) ☎ 018-892-3838

医療介護連携室 ☎ 0187-63-8864

DAISEN City Public Relations 2020.515

Page 16: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

募集

invitatio

n

ソフトテニス教室  

受講者募集(初・中級)

◆期日/5月12日(火)から

10月27日(火)までの毎週

火・金曜日

◆時間/

◯昼の部・午前9時30分〜

11時30分 

◯夜の部・午後7時〜9時

◆会場/中央公園テニスコ

ート(大曲川原町)

◆参加費/

◯昼の部・1500円

◯夜の部・4500円

【問い合わせ・申し込み】

 

東海林さん(大仙市ソフトテ

ニス連盟理事長)

 

☎080(3143)4988

「大曲古文書会」会員募集

 

郷土の歴史に興味のある

方の入会も大歓迎です。

◆期日/毎月第1・3水曜日

◆時間/午後1時30分〜3

時30分

◆会場/大曲図書館3階

【問い合わせ・申し込み】

 

大曲図書館

 

☎0187(62)1012

パークゴルフ会員募集

 

クラブ1本で気軽にゴル

フ気分を満喫しませんか。

◆日時/毎週水曜日午前8

時〜正午

◆会場/大仙市総合公園

(農業科学館隣り)

◆会費/2千円(年額)

※クラブ、ボール貸し出し可

【問い合わせ・申し込み】

 

吉川さん(大仙市パークゴル

フ協会)

 

☎0187(62)1474

山野草を楽しく    

観察・保護活動の会員募集

 

観察や保護奉仕活動を通

して、自然との共生を図り

ます。バスを使った県内各

地での自然観察研修があり

ます。 

◆会費/500円(年額)

【問い合わせ・申し込み】

 

大曲西山山野草共生会

 

☎0187(63)6080

初心者ゴルフ教室

◆期間/6月6日(土)から

30日(火)までの毎週火曜

日(全4回)と土曜日(全4回)

◆時間/火曜日・午後2時

〜、土曜日・午前10時〜

◆会場/マルサンスポーツ

センター

◆受講料/

 

8千円(別途ボール代)

◆指導者/湊邦晴さん(プロ

ゴルファー)

【問い合わせ・申し込み】

 

大仙市ゴルフ協会

 

☎0187(63)0252

「声のサークル蓄音館」

ボランティア募集

 

視覚に障がいのある人た

ちのために、広報を声に出

して読み、録音し、郵送する

ボランティアです。勉強会

も行っています。

【問い合わせ・申し込み】

 柏原さん

 

☎080(5553)6948

安全でおいしい野菜作

りをしてみませんか

 

30坪を1区画として耕作

者を募集します。

◆耕作場所/

 

姫神橋上流西岸

◆募集区画/10区画

◆費用/1区画あたり年

2千円(別途入会金千円)

【問い合わせ・申し込み】

 

太田さん(花菜園愛好会)

 

☎0187(63)6080

大仙市テニス協会  

ジュニアテニス教室

◆対象/市内在住の小学1

年生から6年生

◆期間/﹇上期﹈5月9日

から7月25日までの毎週

土曜日(12回)﹇下期﹈9月

5日から10月31日までの

毎週土曜日(9回)

◆時間/午前10時〜正午

◆会場/中央公園テニスコ

ート(大曲川原町)

◆参加費/1回400円

※お得な回数券を準備していま

す(11回で4千円)。

◆持参するもの/テニスシ

ューズ(運動靴)、飲み物、

帽子、動きやすい服装

※ラケット貸し出し可

【問い合わせ・申し込み】

 

髙島さん

 

☎090(1495)4778

お知らせ

INFO

RM

ATIO

N

河川愛護モニター募集

 

雄物川に関する情報提供

(不法投棄、河川への地域要望な

ど)をしていただける方を

募集しています。

◆対象/市内在住で、雄物

川に接する機会が多く、

河川愛護に関心のある20

歳以上の健康な方

◆活動範囲/雄物川の玉川

合流点から大曲花火大橋

まで

◆定員/1人

◆報酬/

 

4500円程度(月額)

◆任期/7月1日(水)から

1年間

◆応募方法/履歴書に応募

理由を記入し、日常生活

での雄物川との関わりな

どの記述を添えて郵送、

または持参

【問い合わせ・応募】

 

〒012-0862

 湯沢市関口字上寺沢64-2

 

国土交通省湯沢河川国道

事務所河川管理課

 

☎0183(73)5340

消費者ホットライン

1い

8や

8や

 

消費者トラブルは一人で

悩まずに、全国どこでもつな

がる「1い

8や

8や

」からご相談く

ださい。

【問い合わせ】

 

市消費生活センター

 

☎0187(63)1136

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、掲載しているイベントや行事の内容が一部変更、または延期・中止と なる場合があります。詳しくは、問い合わせ先にご確認ください。

◆日時/5月20日(水)午前10時~11時30分◆場所/かみおか嶽雄館◆テーマ/払田柵跡と蝦夷支配◆講師/熊谷明希さん(市役所文化財課)

かみおか「おもしろ講座」

【問い合わせ】 神岡中央公民館 ☎0187-72-2501

16

Page 17: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

「多重債務相談窓口」の

ご案内

 

借金を抱えている方から

の相談を無料で受け付けま

す。借金は解決できる問題

です。一人で悩まず、ご相談

ください。

◆相談窓口/東北財務局秋

田財務事務所理財課(秋田

市山王7丁目1-4 

秋田第

二合同庁舎3階)

◆受付時間/月曜日から金

曜日までの午前8時30分

〜正午、午後1時〜4時

30分(祝日、年末年始を除く)

【問い合わせ】

 東北財務局秋田財務事務所

 

☎018(862)4196

自治体提携融資

 

市と東北労働金庫が提携

し、低利で融資する制度で

す。生活資金全般、自動車購

入、教育資金など、広く利用

できます。

◆対象/市内に在住また

は、市内の会社や商店に

1年以上勤務している方

◆融資金額/

○生活資金・福祉資金/

 

100万円以内

○教育資金/300万円以内

○自動車資金/

 

200万円以内

◆金利/年1・25〜2・75%

◆融資期間/7〜10年

※融資金額、金利、融資期間は使

い道によって異なります。

【問い合わせ】

 

東北信用金庫大曲支店

 

☎0187(63)4100

 

市企業商工課

 

☎0187(63)1111

 

内線258

所得税・消費税の  

口座振替日

 

申告所得税と個人事業者

の消費税の申告期限・納付

期限が延長されたことによ

り、口座振替日も延長されて

います。振替納税を利用して

いる方は、直前に預貯金残高

を確認ください。

◆口座振替日/

○申告所得税および復興特

 別所得税

 

確定申告分・5月15日(金)

 

延納分・6月1日(月)

○個人事業者の消費税およ

び地方消費税

 

確定申告分・5月19日(火)

【問い合わせ】

 

大曲税務署管理運営部門

 

☎0187(62)2190

高齢者の無料法律相談

 

相談を希望する方は事前

に申し込みが必要です。

◆対象/

 

おおむね65歳以上の方

◆期日・相談員/

○法律相談

 5月14日(木)・佐々木優

さん(弁護士)

○土地・家屋・相続相談

 5月22日(金)・相馬完さん

(司法書士)

◆時間/

 

午前10時〜午後3時

◆会場/大仙市健康福祉会

館3階

◆定員/各8人

※相談は1人30分程度。同じ内

容の相談は1人1回まで

【問い合わせ・申し込み】

 

大仙市社会福祉協議会

 

☎0187(63)0277

農業用水路にご注意を

 

農業用水の需要が高まる

5月上旬から、農業用水路の

水量が増え、水の流れが早く

なります。水難事故を防止す

るために農業用水路および

頭首工(河川をせき止めている施

設)や河川からの取水口、ため

池などの危険な場所には近

づかないようにしましょう。

【問い合わせ】

 

秋田県仙北平野土地改良区

 

☎0187(62)0180

6月1日から開店  

大曲直売所「菜な

果か

真ま

」 

◆期間/6月1日(月)から

11月上旬まで(毎週月曜日

定休)

◆時間/午前8時〜正午

◆場所/大曲田町49ー1

【問い合わせ】

 

山田さん(菜果真代表)

 

☎0187(62)2840

 5月上旬オープン予定の大曲の朝市(毎週日曜日開催)は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開店日が延期となります。開催日時は広報でお知らせします。◆会場/市役所大曲庁舎東側駐車場

大曲の朝市

【問い合わせ】 大仙市中央営農センター ☎0187-63-5100

【問い合わせ】山田さん(大曲商工会議所青年部事務局)      ☎0187-62-1262 ℻ 0187-62-1265

 「#大仙エール飯」 とは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により外出自粛の影響を受けている市内飲食店を応援するプロジェクトです。

○テイクアウト商品を買ったら

○飲食店の方は

DAISEN City Public Relations 2020.517

Page 18: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

不登校・ひきこもりで悩んでいませんか?お気軽にご相談ください

大曲丸の内町1番 11-2 ☎ 0187-66-1106受付時間/午前9時〜午後5時(土・日、祝日も受け付け)

びおら大仙市子ども・若者総合相談センター

大曲須和町1丁目6―46 ☎ 0187-62-5150受付時間/午前 11 時〜午後7時(月・木・金・土・日に受け付け)

ふらっと大仙市子ども・若者総合相談センター

日程表ーイベント・行政相談・休日歯科当番医などー

10 日 歯 協和町歯科診療所(協和)☎ 018-892-3166

5/日3

歯 みちのく政宗デンタルクリニック(大曲) ☎ 0187-63-7803大曲仙北広域中央ごみ処理センター休日開場日■午前8時30分~午後4時30分■【家庭系ごみ】67円/ 10㎏  【事業系ごみ】135円/ 10㎏

31 日 歯 岡田歯科医院(美郷町)☎ 0187-84-4108

24 日 歯 たかはし歯科クリニック(仙北)☎ 0187-62-6800

○休日救急医療(日曜日・祝日・年末年始) ◆医療機関/大曲厚生医療センター ☎ 0187-63-2119  ◆時間/午前9時~午後3時○小児救急診療(日曜日) ◆医療機関/大曲厚生医療センター ☎ 0187-63-2119  ◆時間/午前9時~午後3時○休日歯科当番医 ◆医療機関/行事予定表の歯を確認してください ◆時間/午前9時~正午※ 休日歯科当番医を受診する際には、電話で確認の上受診してください。

防災アプリ「Yahoo!防災速報」登録制防災メール「防災ネットだいせん」

①右のQRコードを読み取り、 [email protected] に空メールを送信してください。

②登録ページへのリンク付きメールが返信されます。 メールに記載されているリンク先で本登録してください。

[ 登録方法 ]空メール作成用QRコード 大仙市HP・公式SNS

HP Facebook

Twitter LINE

新型コロナウイルス感染症に関する大仙市からの情報はこちらで確認してください

17 日 歯 佐藤歯科クリニック(太田)☎ 0187-86-9955

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、イベントや行事の内容が一部変更、または延期・中止となっています。詳しい情報は市ホームページ(https://www.city.daisen.lg.jp/)をご覧ください。

5月の子育てイベント、高齢者生活相談所イベントは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止となりました。

18

※住民基本台帳登録数

3月31日現在※( )内前月比

(-325)79,930人

37,580人 (-136)

42,350人 (-189)

31,461世帯 ( - 2 )

28人116人319人556人

Page 19: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

広告ページ

Page 20: だいせん日和 夢を乗せ 未 に羽ばたく元気なまち び …6 5月は固定資産税1期と 軽自動車税の納付月です。忘れずに納期内の完納を お願いします。忘れずに納期内の完納を

広報だいせん だいせん日び和 よ

り 2020 年5 月号

vol.347おおきなせなかに̶夢を乗せ未 あ来 すに

羽ばたく元気なまち

編集発行|秋田県大仙市企画部広報広聴課 ☎ 0187-63-1111(代表)〒 014-8601 秋田県大仙市大曲花園町1番1号 発行日|毎月1日 印刷|有限会社 佐藤印刷所

総合防災課 ☎0187-63-1111 内線385|問い合わせ|

生活維持に必要のない外出は控えてください● 観光地や不特定多数の人と接する場所への外出は控えてください● 県外への外出は、真にやむを得ない場合を除き控えてください● 県外にいる方の帰省・訪問は、遠慮してもらうようお願いしてください● 県外から市内に来られた方は、2週間程度外出を控えてください

人との接触を極力避けてください●「密閉空間」「密集場所」「密接場面」の「3密」を避けてください● 多人数での集会・宴会は自粛してください

誹ひ謗ぼう・中傷は、絶対にやめてください

● 掲示板やSNSの不確かな情報に惑わされないでください● デマやウワサなどの誹謗・中傷は人権侵害です

新型コロナウイルスの感染拡大により、秋田県にも「緊急事態宣言」(5月6日まで・4月23日現在)が発令中です。感染拡大を防ぐには、一人一人が「自分事」として高い意識を持つことが大切です。

今こそ、ひとつに̶。

一日も早い終息のため、この難局を乗り越えていきましょう。

一人一人が「自分事」として高い意識を

今こそ、ひとつに

※相談の結果、新型コロナウイルスの感染が疑われる場合は、専門の「帰国者・接触者外来」を紹介します。☎018-866-7050(24時間対応) ☎018-895-9176(9:00~17:00)あきた帰国者・接触者相談センター|相談窓口|

37.5℃以上の発熱 のどの痛み咳 強いだるさ(倦

けん怠たい感かん)

息苦しさ(呼吸困難)

右のような症状がある場合は、〝医療機関を受診する前に〟「あきた帰国者・接触者相談センター」に相談してください

発熱や咳せきなどの体調変化を感じたら…

医療機関を受診前にまずは相談を!