54
海域モニタリング調査結果 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 冬季調査(流況、水温、水質、底質、海生生物) 平成29年度 調査計画 令和2年7月

令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

川 内 原 子 力 発 電 所 E

A海 域 モ ニ タ リ ン グ 調 査 結 果 E

令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物)

冬季調査(流況、水温、水質、底質、海生生物)

平成29年度 調査計画

令和2年7月

A九 州 電 力 株 式 会 社 E

Page 2: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

目 次

Ⅰ 調査の概要 (ページ)

1 調査概要 ……………………………………………………………………… 1

2 調査期間中の川内原子力発電所運転状況 ………………………………… 1

3 調査結果のまとめ …………………………………………………………… 3

Ⅱ 調査資料編

1 流 況 ……………………………………………………………………… 5

2 水 温 ……………………………………………………………………… 8

3 水 質 ……………………………………………………………………… 37

4 底 質 ……………………………………………………………………… 43

5 海生生物 ……………………………………………………………………… 45

(1)底 生 生 物 ……………………………………………………………… 45

(2)卵 ・ 稚 仔 ……………………………………………………………… 47

(3)プランクトン ……………………………………………………………… 49

(4)潮 間 帯生 物 ……………………………………………………………… 51

(5)海 藻 類 ……………………………………………………………… 53

Ⅲ 平成29年度 川内原子力発電所海域モニタリング計画 ………………… 55

Page 3: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

Ⅰ 調査の概要 1 調査概要

川内原子力発電所周辺海域の令和元年度秋季、冬季における調査実施状況は次のとおりであ

り、調査測点位置を第1図に示す。

調査項目 調 査 の 細 目 秋 季

R1.11.6

~11.20

冬 季 R2.2.7

~2.21

流 況 流向・流速 ○ ○

水 温 ① 水平分布 ② 鉛直分布 ○ ○

水 質

水温、水素イオン濃度、化学的酸素要求量(酸性法)、

溶存酸素量、浮遊物質量、n-ヘキサン抽出物質、

塩分、透明度、全窒素、全りん

○ ○

底 質 化学的酸素要求量、硫化物、強熱減量、粒度 - ○

① 底生生物 - ○

海生生物 ② 卵・稚仔 ○ ○

③ プランクトン ○ ○

2 調査期間中の川内原子力発電所運転状況

令和元年度秋季、冬季における発電所運転状況は次のとおりである。

秋 季

R1.11.6~11.20

冬 季

R2.2.7~2.21 備 考

1 号 機 定格熱出力一定運転中 定格熱出力一定運転中 H14.3.20より

定格熱出力一定運転導入

2 号 機 第23回定期検査中 定格熱出力一定運転中 H14.6.28より

定格熱出力一定運転導入

(注)発電所の取放水方式は、「深層取水」・「表層放水」としている。

-1-

Page 4: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第1

図 

 調

査測

点位

置N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

川内川

12

34

56

78

G F E D C B

○○○○○ ○ ○ ○

○○○○○

○ ○ ○ ○○○○○○

○ ○ ○ ○

○○○○

○ ○

○ ○ ○○ ○

△△△

△△

△ △ △ △ △

△△

□□□

□□□□

PP P P

PBB

B B B B

~~ ~ ~

川内河口大橋

放 水 口

◇: :

○:

△:

□:

B:

~:

P:

流況

水温

(水

平)

水温

(鉛

直)

水質

底質

底生

生物

卵・

稚仔

プラ

ンク

トン

潮間

帯生

4測

9測

40測

13測

8測

8測

5測

5測

5測

凡例

-2-

Page 5: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

3 調査結果のまとめ

[令和元年度秋季]

(1)流 況

調査海域の流向は、全般的に地形に沿った北北東と南から南南西を主体とする流れがみ

られ、測点3-D、5-Cでは南から南南西、測点5-Fでは南から南西、測点7-Dで

は北北東の流向頻度が高かった。

流速は、0~90㎝/s の範囲にあり、全般的に沖合及び南寄りの海域で速く、放水口近傍

と河口前面では0~30㎝/sの流れが主にみられた。

過去の調査結果と比較すると、流向、流速ともに概ね同様な結果であった。

(2)水 温

a 水平分布

調査海域の水温は 20~28℃台の範囲にあり、放水口前面から中央沖合、発電所前面及

び発電所沖合にかけて 23~28℃台の水温が分布していた。また、河口部には 20~22℃台

の水温が分布していた。

温排水影響域は、過去の調査結果の変動の範囲内にあった。

b 鉛直分布

調査海域№5測線の放水口近傍における鉛直断面水温は、21~26℃台の水温が分布し

ていた。

(3)水 質

過去の調査結果と比較すると、各項目ともに変動の範囲内にあった。

・水素イオン濃度:8.14~8.21 ・n-ヘキサン抽出物質:定量下限値未満(ND)

・化学的酸素要求量:1.7~1.9mg/ℓ ・全窒素:0.074~0.110mg/ℓ

・溶存酸素量:7.14~7.68mg/ℓ ・全りん:0.009~0.015mg/ℓ

(4)海生生物

a 卵・稚仔

過去の調査結果と比較すると、各項目ともに変動の範囲内にあった。

・出現種数:卵10種、稚仔6種

・卵出現個数:219~5,255個/1,000m3

・稚仔出現個体数:0~63個体/1,000m3

b プランクトン

過去の調査結果と比較すると、各項目ともに変動の範囲内にあった。

・出現種数:99種

・沈殿量:11.1~41.8m/m3

・出現個体数:35,319~142,854個体/m3

(5)まとめ

温排水影響域は放水口の周辺に限られており、また、流況、水質、海生生物も概ね過去

の調査結果の変動の範囲内にあった。

-3-

Page 6: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

[令和元年度冬季] (1)流 況

調査海域の流向は、全般的に地形に沿った北から北北東と南から南西を主体とする流れがみられ、測点3-Dでは北北東と南南西から南西、測点5-Cでは南から南西、測点5-Fでは北から北北東と南から南南西、測点7-Dでは北北東と南西の流向頻度が高かった。

流速は、0~90㎝/s の範囲にあり、全般的に沖合及び南寄りの海域で速く、放水口近傍と河口前面では0~30㎝/sの流れが主にみられた。

過去の調査結果と比較すると、流向、流速ともに概ね同様な結果であった。

(2)水 温

a 水平分布 調査海域の水温は 14~23℃台の範囲にあり、放水口前面から寄田崎前面、寄田崎沖合、

中央沖合及び発電所前面にかけて 18~23℃台の水温が分布していた。また、河口部には14~16℃台の水温が分布していた。

温排水影響域は、過去の調査結果の変動の範囲内にあった。

b 鉛直分布 調査海域№5測線の放水口近傍における鉛直断面水温は、16~22℃台の水温が分布し

ていた。

(3)水 質

過去の調査結果と比較すると、水素イオン濃度、全りんで低い傾向にあった。

・水素イオン濃度:8.09~8.17 ・n-ヘキサン抽出物質:定量下限値未満(ND)

・化学的酸素要求量:1.3~1.7mg/ℓ ・全窒素:0.097~0.234mg/ℓ

・溶存酸素量:7.55~8.34mg/ℓ ・全りん:0.005~0.013mg/ℓ

(4)底 質 過去の調査結果と比較すると、各項目ともに変動の範囲内にあった。

・化学的酸素要求量:0.3~8.5mg/g乾泥

・硫化物:定量下限値未満(ND)~0.10mg/g 乾泥

・強熱減量:2.0~7.3%

(5)海生生物 a 底生生物

過去の調査結果と比較すると、各項目ともに変動の範囲内にあった。

・出現種数:81種

・出現個体数:10~100個体/0.15m2

・湿重量:0.05~2.87g/0.15m2

b 卵・稚仔

過去の調査結果と比較すると、卵の出現種数で多い傾向がみられた。

・出現種数:卵 23種、稚仔 16種

・卵出現個数:1,825~30,036個/1,000m3

・稚仔出現個体数:15~222個体/1,000m3

c プランクトン

過去の調査結果と比較すると、各項目ともに変動の範囲内にあった。

・出現種数:86種

・沈殿量:2.1~22.6 mℓ/m3 ・出現個体数:7,087~48,043個体/m3

(6)まとめ 温排水影響域は放水口の周辺に限られており、また、流況、水質、海生生物も概ね過去

の調査結果の変動の範囲内にあった。

-4-

Page 7: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

調査

資料

流 況

(1) 流況調査方法

調査

期間

E 秋 季:令

和元年11月6日~11月20日

冬 季:令和2年2月7日~2月21日

A測点

E 第1図に示

す4測点

A測定

E 海面下1m

、3mの2層

A使用

測器

E 電磁流速計

(Inf

init

y-EM JFEアドバンテック㈱製)

(2) 流況調査結果

調査海域の4測点で実施した海面

下1m層の流況調査結果から、流向・流速頻度を第1-1、2図に示す。

調査結果の概要

秋 季:令和元年11月6日~11月20日

冬 季:令和2年2月7日~2月21日

・過去の調査結果と比較すると、流向、流速ともに概ね同様な結果であった。

・過去の調査結果と比較すると、流向、流速ともに概ね同様な結果であった。

流 向 ・ 流 速

・調査海域の流向は、全般的

に地形に沿った北北東と南か

ら南南西を主体とする

流れがみられ、測点3-D、

5-Cでは南から南南西、測

点5-Fでは南から

南西、測点7-Dでは北北東の流向頻度が高かった。

・流速は、0~90㎝/sの範囲にあ

り、全般的に沖合及び南寄りの海域で速く、放

水口近傍と河口前面では0~30㎝/s

の流れが主にみられた。

・調査海域の流向は、全般的

に地形に沿った北から北北東

と南から南西を主体と

する流れがみられ、測点3-

Dでは北北東と南南西から南

西、測点5-Cでは

南から南西、測点5-Fでは

北から北北東と南から南南西

、測点7-Dでは北

北東と南西の流向頻度が高かった。

・流速は、0~90㎝/sの範囲にあり、全般的に沖合及び南

寄りの海域で速く、放

水口近傍と河口前面では0~30㎝/sの流れが主にみられた。

流速計設置概要図(電磁流速計)

浮標

海面

海底面

錨錨鎖

1.0

m

3.0

m

灯浮標

電磁流速計

流速

灯浮標

-5-

Page 8: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

1-

1図

  

流向

・流

速頻

度(

秋 季

、海

面下

1m

層)

流 速 頻 度

010

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

0

10

20

30

40

(cm

/s)

(%)

流 速 頻 度

010

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

0

10

20

30

40

(cm

/s)

(%)

10

20

30%

N

NN

E

NE

EN

E

EESE

SE

SSE

S

SSWSW

WSW

W

WN

W

NW

NN

W

10

20

30%

N

NN

E

NE

EN

E

EESE

SE

SSE

S

SSWSW

WSW

W

WN

W

NW

NN

W

10

20

30%

N

NN

E

NE

EN

E

EESE

SE

SSE

S

SSWSW

WSW

W

WN

W

NW

NN

W

かも

の瀬

放 水 口

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

防波堤

取 水 口

測点

3-D

測点

5-C

測点

7-D

測点

5-F

放 水 口

測点

3-D

測点

5-C

測点

7-D

測点

5-F

01000m

(51.4

)

(35.6

)

流向

頻度

流向

頻度

流向

頻度

流向

頻度

10

20

30%

N

NN

E

NE

EN

E

EESE

SE

SSE

S

SSWSW

WSW

W

WN

W

NW

NN

W

流 速 頻 度

010

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

0

10

20

30

40

(cm

/s)

(%)

流 速 頻 度

010

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

0

10

20

30

40

(cm

/s)

(%)

-6-

Page 9: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

1-

2図

  

流向

・流

速頻

度(

冬 季

、海

面下

1m

層)

流 速 頻 度

010

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

0

10

20

30

40

(cm

/s)

(%)

10

20

30%

N

NN

E

NE

EN

E

EESE

SE

SSE

S

SSWSW

WSW

W

WN

W

NW

NN

W

10

20

30%

N

NN

E

NE

EN

E

EESE

SE

SSE

S

SSWSW

WSW

W

WN

W

NW

NN

W

10

20

30%

N

NN

E

NE

EN

E

EESE

SE

SSE

S

SSWSW

WSW

W

WN

W

NW

NN

W

10

20

30%

N

NN

E

NE

EN

E

EESE

SE

SSE

S

SSWSW

WSW

W

WN

W

NW

NN

W

流向

頻度

流向

頻度

流向

頻度

流向

頻度

放 水 口

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

防波堤

取 水 口

測点

3-D

測点

5-C

測点

7-D

測点

5-F

放 水 口

測点

3-D

測点

5-C

測点

7-D

測点

5-F

01000m

(32.9

)

流 速 頻 度

010

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

0

10

20

30

40

(cm

/s)

(%)

流 速 頻 度

010

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

0

10

20

30

40

(cm

/s)

(%)

流 速 頻 度

010

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

0

10

20

30

40

(cm

/s)

(%)

-7-

Page 10: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

水 温

(1) 水温調査方法

項 目

内 容

A調査

E 秋 季:令和元年11月12日(大潮)

冬 季:令和2年2月11日(中潮)

A測定

潮時

E 満潮時、下げ潮時、干潮時、上げ潮時の4潮時

A調査

項目

E 水平分布測定

鉛直分布測定

測線及び測点

第1図に示す9測線

第1図に示す

40測点

A測定

E 海面下

0.3m

、1.0

m、2.0m

3.0mの4層

海面下

0.3m、1m、2m、3m、

4m、5m、7m、10m

、15m

、~

(5mピッチ)~ 海底上

1m

A使用

計器

E

メモリー多層水温計

MTR-6

(三洋測器㈱製)

可搬式水温塩分計

メモリーSTD計

(JFE

アドバンテック㈱製)

水 温 調

査 概 要 図

可搬

式水

温塩

分計

メモリーSTD計

0.3

m層

1.0

m層

2.0

m層

3.0

m層

メモリー多

層水

温計

MTR

-6

-8-

Page 11: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

(2) 水温調査結果

a 水温水平分布

調査

海域の海面下0.3m層で実

施した満潮時、下げ潮時、干潮時及び上げ潮時の水温水平分布結果を第2-1-1~8図に示す。また、過去7

年の温排

水拡散域を第2-2-1~8図に、モニタリング全期間の温排水分布状況を第2-3図に示す。

調査結果の概要(1)

調査時期

潮 時

秋季

今 回 (令和元年

11月

12日)

過去

との

比較

発電

所運転状況:1号機 定格熱出力一定運転中

2号機 第

23回定期検査中

全般

調査海域の水温は

20~28℃台の範囲にあり、放水口前面から中央沖

合、発電所前

面及び発電所沖合にかけて

23~28℃台の水温が分布して

いた。

また、河口部には

20~22℃台の水温が分布していた。

今年度調査時の温排水影響域は、過去の範囲内にあった。

満潮

調査海域の水温は

21~25℃台の範囲にあり、放水口前面から中央沖

合、発電所前

面及び発電所沖合にかけて

23~25℃台の水温が分布し、

放水口沖合約

2.0

㎞までみられた。

また、河口部には

21℃台の水温が分布していた。

温排水は平成

24~26年度を除く調査年で認められ、放水口前面から寄

田崎前面、中央沖合、発電所

前面及び発電所沖合にかけて扇状または舌状

に分布していた。

今年

度調

査時

の温

排水

影響

域は

、過

去7

年に

比べ

て放

水口

前面

及び

央沖合で広い分布であった。

下げ

潮時

調査海域の水温は

20~26℃台の範囲にあり、放水口前面に

24~26℃

台の水温が分布し、放水口沖合約

1.0

㎞までみられた。

また、河口部には

20℃台の水温が分布していた。

温排水は平成

24~26年度を除く調査年で認められ、放水口前面から寄

田崎前面及び発電所前面にかけて扇状または舌状に分布していた。

今年度調査時の温排水影響域は、過去の範囲内であった。

干潮

調査海域の水温は

20~27℃台の範囲にあり、放水口前面から発電所

前面にかけて

24~27℃台の水温が分布し、放水口沖合約

1.0

㎞までみ

られた。

また、河口部には

20℃台の水温が分布していた。

温排水は平成

24~26年度を除く調査年で認められ、放水口前面から寄

田崎前面、天狗鼻前面及び発電所前面にかけて扇状または舌状に分布して

いた。

今年度調査時の温排水影響域は、過去の範囲内であった。

上げ

潮時

調査海域の水温は

21~28℃台の範囲にあり、放水口前面から発電所

前面にかけて

24~28℃台の水温が分布し、放水口沖合約

1.0

㎞までみ

られた。

また、河口部には

22℃台の水温が分布していた。

温排水は平成

24~26年度を除く調査年で認められ、放水口前面から寄

田崎前面、天狗鼻前面、中央沖合、発電所前面、発電所沖合及び河口前面

から河口沖合にかけて扇状または舌状に分布していた。

今年度調査時の温排水影響域は、過去の範囲内であった。

-9-

Page 12: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

調査結果の概要(2)

調査時期

潮 時

冬季

今 回 (令和2年2月

11日)

過去

との

比較

発電所運転状況:1号機 定格熱出力一定運転中

2号機 定格熱出力一定運転中

全般

調査海域の水温は

14~23℃台の範囲にあり、放水口前面から寄田崎

前面、寄田崎沖合、中央沖合及び発電所前面にかけて

18~23℃台の水

温が分布していた。

また、河口部には

14~16℃台の水温が分布していた。

今年度調査時の温排水影響域は、過去の範囲内にあった。

満潮

調査海域の水温は

16~21℃台の範囲にあり、放水口前面から発電所

前面にかけて

18~21℃台の水温が分布し、放水口沖合約

1.0

㎞までみ

られた。

また、河口

部には

16℃台の水温が分布していた。

温排

水は

平成

24~

26年

度を

除く

調査

年で

認め

られ

、放

水口

前面

から

寄田崎前面、発電所前面にかけて扇状に分布していた。

今年度調査時の温排水影響域は、過去の範囲内にあった。

下げ

潮時

調査海域の水温は

16~22℃台の範囲にあり、放水口前面から寄田崎

前面、寄田崎沖合及び発電所前面にかけて

19~22℃台の水温が分布し、

放水口沖合約

1.5

㎞までみられた。

また、河口部には

16℃台の水温が分布していた。

温排

水は

平成

24~

26年

度を

除く

調査

年で

認め

られ

、放

水口

前面

から

寄田崎前面及び発電所前面にかけて扇状または舌状に分布していた。

今年度調査時の温排水影響域は、過去7年に比べて寄田崎前面及び寄田

崎沖合で広い分布であった。

干潮

調査海域の水温は

14~23℃台の範囲にあり、放水口前面から寄田崎

前面及び発電所前面にかけて

19~23℃台の水温が分布し、放水口沖合

約1.0

㎞までみられた。

また、河口部には

14℃台の水温が分布していた。

温排

水は

平成

24~

26年

度を

除く

調査

年で

認め

られ

、放

水口

前面

から

寄田崎前面、天狗鼻沖合及び発電所前面にかけて扇状または舌状に分布し

ていた。

今年度調査時の温排水影響域は、過去7年に比べて発電所前面でやや広

い分布であった。

上げ

潮時

調査海域の水温は

15~23℃台の範囲にあり、放水口前面から寄田崎

前面、中央沖合及び発電所前面にかけて

19~23℃台の水温が分布し、

放水口沖合約

1.5

㎞までみられた。

また、河口部には

15~16℃台の水温が分布していた。

温排

水は

平成

24~

26年

度を

除く

調査

年で

認め

られ

、放

水口

前面

から

寄田崎前面、中央沖合、発電所前面から発電所沖合及び河口沖合にかけて

扇状または舌状に分布していた。

今年度調査時の温排水影響域は、過去7年に比べて放水口前面から寄田

崎前面、中央沖合及び発電所前面で広い分布であった。

(温排水影響域)

温排

水や

河川

水等

の影

響の

ない

海域

の平

均水

温を

環境

水温

とし

、環

境水

温よ

り1

℃以

上昇

温し

た海

域の

うち

、放

水口

から

連続

して

水温

が低

減し

てい

く範

囲を

温排

水影

響域

とす

る。

-10-

Page 13: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

調査年月日:令和元年11月12日

第2

-1

-1

図 

 水

温水

平分

布(

秋 季

、満

測定

層:

海面

下0.3m

層N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

単位:℃2

2.0

22.0

22.0

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

21.9

21.7

21.7

21.6

21.6

21.7

21.7

21.7

21.6

21.6

21.6

21.5

21.4

21.5

22.0

22.0

22.0

21.9

21.8

21.8

21.8

21.8

21.9

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

21.9

21.8

21.7

21.6

21.6

21.6

21.7

21.7

21.8

21.7

21.7

21.4

21.5

21.5

21.4

21.3

21.2

21.3

22.0

22.0

21.9

21.9

21.9

21.8

21.9

21.8

21.8

21.8

21.8

21.7

21.7

21.7

21.7

21.8

21.7

21.7

21.7

21.7

21.8

21.6

21.7

21.7

21.6

21.7

21.7

21.6

21.5

21.6

21.6

21.5

21.5

21.5

21.4

21.4

21.4

22.1

22.1

22.0

22.0

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.0

21.9

21.8

21.8

21.8

21.8

21.7

21.7

21.6

21.6

21.6

21.5

21.4

21.4

21.4

21.5

21.5

21.5

21.5

21.4

21.4

21.5

21.4

21.5

21.5

23.9

24.3

24.7

24.9

25.1

25.3

25.6

25.8

25.7

24.9

24.8

24.7

24.6

24.6

24.5

24.4

24.3

24.2

23.9

23.7

23.6

23.2

22.9

22.8

22.5

22.5

22.5

22.4

22.2

22.2

22.1

22.1

22.1

22.0

22.0

21.9

21.9

21.7

21.6

21.7

21.6

21.7

21.6

21.7

21.6

21.6

21.7

21.7

22.0

22.0

22.0

22.6

22.4

22.1

22.1

22.1

22.4

22.6

22.8

22.8

22.9

23.0

23.0

23.0

23.0

23.0

23.0

23.0

22.9

22.9

22.7

22.7

22.6

22.4

22.2

21.7

21.7

21.7

21.7

21.7

21.6

21.7

21.6

21.8

21.7

21.7

21.8

21.8

21.8

21.8

21.8

21.9

21.8

21.9

21.7

22.2

22.1

22.3

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.0

22.2

22.2

22.1

22.1

22.1

22.0

21.9

21.7

21.9

21.9

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.7

21.6

21.6

21.5

21.4

21.5

21.5

21.5

21.5

21.5

21.5

21.5

21.4

21.5

21.5

21.5

21.6

21.6

21.5

21.5

21.4

21.5

21.4

21.5

21.5

21.5

21.6

21.6

21.7

21.7

21.7

21.6

21.7

21.6

21.7

21.7

21.8

21.8

21.8

21.6

21.7

21.9

22.0

22.1

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.2

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.8

21.8

21.7

21.8

21.7

21.7

21.7

23

24

25

.25 4

.25 5

- 50

50

150

250

350

06

12

18

24

(h)

潮 位

時間

測定時間

(cm)

0

開 

始終 

7:00

8:22

955

956

00

 (℃

)22.1

21.9

 (℃

)28.5

28.5

 (t/s)

晴晴

 (℃

)15.8

16.4

 (%

)84

83

ESE

ESE

 (m/s)

3.0

4.2

22

11

2号機

取水

口水

放水

口水

(MW)

J/cm2・

min)

天気

気温

湿度

風向

風速

放水

風浪

階級

うね

り階

日射

1号

機定

格熱

出力

一定

運転

中○

2号

機第

23回

定期

検査

中○

○0

63.6

0.078

1.330

出 

測定

時間

1号機

-11-

Page 14: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

調査年月日:令和元年11月12日

第2

-1

-2

図 

 水

温水

平分

布(

秋 季

、下

げ潮

時)

測定

層:

海面

下0.3m

層N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

単位:℃2

1.9

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.0

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

22.0

22.0

22.0

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.1

22.1

22.1

22.0

22.0

22.1

22.0

22.0

22.0

22.3

22.3

22.4

22.4

22.4

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.1

22.2

22.3

22.4

23.0

23.6

23.7

23.2

23.2

23.2

23.0

22.9

22.9

22.8

22.7

22.6

22.7

22.6

22.6

22.5

22.5

22.5

22.4

22.4

22.4

22.4

22.4

22.5

22.4

22.4

22.3

22.3

22.3

22.3

22.2

22.1

22.1

22.0

23.8

23.9

23.8

23.7

23.6

23.5

23.4

23.4

23.5

23.4

23.2

23.2

23.1

23.1

23.0

23.0

23.0

22.9

22.9

22.9

22.8

22.8

22.7

22.6

22.6

22.5

22.5

22.5

22.5

22.4

22.3

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.1

22.1

22.1

22.1

24.2

25.2

25.4

25.4

26.3

25.1

25.1

24.7

24.4

24.1

23.7

22.2

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.2

22.2

23.8

22.0

22.1

22.1

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.2

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.1

22.1

22.1

22.0

22.0

22.1

22.1

22.1

22.1

21.9

21.8

21.8

21.9

21.9

21.9

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.2

22.2

22.2

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

20.7

20.7

20.6

20.6

20.5

20.6

20.7

20.7

20.6

20.7

20.7

20.7

20.6

20.6

20.7

21.1

22.0

22.3

22.3

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.1

22.1

22.0

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.1

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

22.0

22.1

24

25

26

.25 9

.26 2

- 50

50

150

250

350

06

12

18

24

(h)

潮 位

時間

測定時間

(cm)

0

開 

始終

 了

10:00

11:12

955

956

00

 (℃

)21.9

22.0

 (℃

)28.6

28.7

 (t/s)

晴晴

 (℃

)18.6

19.8

 (%

)71

64

EN

EN

NE

 (m/s)

1.4

5.2

22

11

1号

機定

格熱

出力

一定

運転

中○

2号

機第

23回

定期

検査

中○

出 

力1

号機

測定

時間

2.661

3.287

64.2

放水

風浪

階級

天気

気温

(M

W)

2号

取水

口水

風速

放水

口水

湿度

風向

うね

り階

日射

J/cm2・

min)

-12-

Page 15: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

調査年月日:令和元年11月12日

第2

-1

-3

図 

 水

温水

平分

布(

秋 季

、干

27

測定

層:

海面

下0.3m

層N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

単位:℃22.1

22.2

22.3

22.3

22.4

22.7

22.6

22.6

22.3

22.2

22.2

22.2

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.2

22.3

22.2

22.2

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.4

22.7

22.7

22.3

22.4

22.4

22.5

22.7

22.9

22.9

22.4

22.4

22.3

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.3

22.2

22.2

22.2

22.2

22.1

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.3

22.3

22.4

22.5

22.6

22.6

22.6

22.6

22.4

22.7

22.9

22.9

22.9

22.7

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.3

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.1

22.1

22.0

22.0

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

23.2

23.2

23.2

23.5

23.4

22.6

22.4

22.1

22.1

22.1

22.2

22.2

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.2

22.0

22.2

22.2

22.2

22.0

22.0

22.1

22.1

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.0

26.7

27.2

27.4

27.4

27.9

27.9

27.9

27.6

23.3

24.7

25.2

25.5

25.6

25.8

26.1

26.4

22.1

22.1

22.0

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.8

21.8

21.7

21.7

21.6

21.6

21.6

21.5

21.5

21.6

21.8

22.2

22.4

22.4

22.4

22.4

22.4

22.3

22.3

22.3

22.3

22.7

23.6

24.7

26.7

26.1

22.1

22.1

22.1

22.0

22.0

21.9

21.8

21.7

21.7

21.6

21.7

21.6

21.5

21.6

21.5

21.5

21.5

21.6

21.6

21.6

21.5

21.5

21.4

21.5

21.5

21.6

21.6

22.4

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

21.9

21.3

21.4

21.4

21.5

21.6

21.7

21.4

21.4

21.4

21.5

21.2

21.2

21.3

21.3

21.3

21.3

21.4

21.5

21.5

21.5

21.6

21.6

21.6

21.6

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

20.6

20.5

20.5

20.7

20.9

20.9

21.3

21.5

21.2

21.2

21.3

21.3

21.3

21.3

21.3

21.4

21.4

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

26

24

25

- 50

50

150

250

350

06

12

18

24

(h)

潮 位

時間

測定時間

(cm)

0

.24 4

.25 1

開 

始終

 了

13:00

14:02

955

954

00

 (℃

)22.2

22.9

 (℃

)28.8

29.0

 (t/s)

快晴

快晴

 (℃

)21.0

22.0

 (%

)56

60

NN

WN

 (m/s)

4.2

6.4

22

11

1号

機定

格熱

出力

一定

運転

中○

2号

機第

23回

定期

検査

中○

出 

力1

号機

測定

時間

3.36564.2

風浪

階級

3.052

放水

うね

り階

日射

J/cm2・

min)

(M

W)

放水

口水

2号

取水

口水

天気

気温

湿度

風向

風速

-13-

Page 16: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

調査年月日:令和元年11月12日

第2

-1

-4

図 

 水

温水

平分

布(

秋 季

、上

げ潮

時)

測定

層:

海面

下0.3m

26

27

28

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

単位:℃2

2.1

22.1

22.1

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.3

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.4

22.5

22.6

22.6

22.3

22.2

22.1

22.1

22.1

22.1

22.2

22.3

22.3

22.3

22.1

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.1

22.2

22.2

22.2

22.1

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.3

22.4

22.5

22.5

22.4

22.3

22.4

22.3

22.1

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.1

22.2

22.1

22.1

22.2

22.3

22.3

22.4

22.3

22.3

22.3

22.3

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.4

22.4

22.4

22.2

22.1

22.2

22.0

21.9

21.9

21.9

21.9

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.0

22.1

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.3

22.3

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

21.7

22.0

22.3

23.8

25.4

27.2

27.8

27.8

28.3

24.3

24.3

24.6

24.8

23.8

23.2

22.3

21.8

21.8

21.8

21.8

21.9

21.9

21.8

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

22.0

22.0

22.0

22.0

22.1

22.1

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.3

22.2

23.4

24.3

24.2

25.4

24.3

23.3

23.1

22.3

21.8

21.8

21.9

21.8

21.8

21.8

21.8

21.8

21.8

21.8

21.8

21.8

21.8

21.8

21.8

21.9

22.0

22.1

22.1

22.1

22.1

22.2

22.2

22.3

22.3

22.2

22.2

22.2

22.3

22.3

22.2

22.2

21.5

21.5

21.4

21.5

21.3

21.3

21.4

21.5

21.6

21.6

21.6

21.6

21.6

21.6

21.7

21.7

21.8

21.7

21.8

21.9

21.9

21.9

22.0

22.0

22.1

22.1

22.1

22.2

22.3

22.2

22.2

22.3

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.0

22.1

22.0

22.1

22.1

22.0

22.0

22.0

21.4

21.5

21.5

21.6

21.6

21.6

21.7

21.8

21.8

21.6

21.6

21.6

21.7

21.8

21.8

21.8

21.9

21.9

22.0

22.0

22.1

22.1

22.1

22.2

22.2

22.3

22.3

22.3

22.3

22.2

22.2

21.7

21.8

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

21.9

22.0

22.1

22.1

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.2

22.1

22.1

22.2

22.2

22.3

24

25

- 50

50

150

250

350

06

12

18

24

(h)

潮 位

時間

測定時間

(cm)

0

.24 1

.27 8

開 

始終

 了

16:00

16:57

954

954

00

 (℃

)23.2

22.9

 (℃

)29.0

28.9

 (t/s)

晴晴

 (℃

)20.8

20.0

 (%

)62

65

NW

NW

 (m/s)

6.8

4.0

32

11

1号

機定

格熱

出力

一定

運転

中○

2号

機第

23回

定期

検査

中○

測定

時間

出 

力1

号機

64.2 0.235

日射

J/cm2・

min)

放水

天気

気温

湿度

風向

風速

うね

り階

放水

口水

(M

W)

2号

取水

口水

風浪

階級

1.174

-14-

Page 17: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

調査年月日:令和2年2月11日

第2

-1

-5

図 

 水

温水

平分

布(

冬 季

、満

測定

層:

海面

下0.3m

19

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

単位:℃1

6.6

16.7

16.6

16.7

16.7

16.7

16.7

16.8

16.9

16.9

16.9

16.9

17.1

17.2

17.2

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.5

17.5

17.5

17.5

17.6

17.6

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

16.4

16.4

16.3

16.3

16.4

16.3

16.6

16.6

16.6

16.7

16.8

16.8

16.9

16.9

17.0

17.1

17.1

17.2

17.2

17.2

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.4

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.4

17.4

17.4

16.5

16.5

16.5

16.6

16.6

16.7

16.8

16.8

16.8

16.9

17.1

17.1

17.1

17.1

17.1

17.2

17.2

17.2

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.4

17.5

17.5

17.4

17.4

17.4

17.4

17.4

17.4

17.4

17.4

17.4

17.4

16.6

16.5

16.6

16.7

16.7

16.7

16.8

16.8

16.8

16.9

17.0

17.0

17.1

17.1

17.1

17.1

17.2

17.2

17.3

17.2

17.3

17.3

17.3

17.2

17.3

17.3

17.4

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.4

17.4

17.3

17.3

17.3

16.6

16.6

18.3

18.9

19.7

19.9

19.9

20.8

21.2

20.8

20.1

19.9

19.2

18.7

16.6

16.6

16.7

16.7

16.7

16.8

16.9

17.0

17.0

17.0

17.0

17.1

17.1

17.1

17.1

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.3

17.1

17.1

16.9

18.6

17.5

16.4

16.5

16.8

17.1

17.3

16.7

16.9

16.9

17.0

17.0

17.0

17.0

17.0

17.0

17.1

17.1

17.1

17.2

17.1

17.2

17.2

17.2

17.1

17.1

17.2

17.2

17.1

17.1

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

17.2

16.6

16.6

16.6

16.7

16.7

16.8

16.9

17.0

17.1

17.1

17.2

17.0

17.0

16.9

16.9

16.9

17.0

17.1

17.1

17.1

17.1

17.1

17.1

17.0

17.0

17.0

17.0

17.0

17.0

17.0

17.1

17.1

17.1

17.1

17.1

17.1

17.1

16.3

16.4

16.5

16.5

16.5

16.5

16.4

16.7

16.7

16.7

16.7

16.7

16.7

16.7

16.7

16.8

16.8

16.8

16.8

16.8

16.8

16.9

16.9

16.9

16.9

16.9

16.9

16.9

16.9

16.9

16.9

16.9

16.9

16.9

16.8

16.9

16.9

16.8

16.8

16.8

16.8

16.6

16.8

16.7

16.6

16.7

16.4

16.5

16.8

16.6

16.8

16.8

16.7

16.7

16.7

16.7

16.7

16.7

16.7

16.6

16.6

16.7

16.7

16.7

16.7

16.7

16.7

16.6

16.6

.20 7

.20 8

21

20

18

- 50

50

150

250

350

06

12

18

24

(h)

潮 位

時間

測定時間

(cm)

0

開 

始終

 了

8:50

9:48

963

963

957

956

 (℃

)16.7

16.6

 (℃

)23.1

23.1

 (t/s)

曇曇

 (℃

)10.4

11.8

 (%

)63

53

EE

 (m/s)

5.0

4.0

22

11

1・

2号

機 

定格

熱出

力一

定運

転中

2号

取水

口水

放水

口水

(M

W)

J/cm2・

min)

天気

気温

湿度

風向

風速

放 

水 

風浪

階級

うね

り階

日射

124.7

0.948

2.931

出 

測定

時間

1号

-15-

Page 18: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

調査年月日:令和2年2月11日

第2

-1

-6

図 

 水

温水

平分

布(

冬 季

、下

げ潮

時)

測定

層:

海面

下0.3m

21

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

単位:℃1

6.5

16.6

16.7

16.6

16.5

16.5

16.8

17.5

17.5

17.4

17.4

17.5

17.4

17.5

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.7

17.7

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.9

17.9

17.9

17.9

17.9

16.7

16.7

16.8

16.8

16.8

16.9

16.9

16.9

17.0

17.1

17.1

17.1

17.2

17.2

17.1

17.2

17.4

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.8

17.7

17.8

17.8

17.8

17.8

17.8

17.1

17.2

17.0

18.2

18.8

18.8

18.9

18.9

18.6

18.6

18.5

17.3

17.3

17.3

17.5

17.6

17.6

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.6

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.8

17.8

17.8

20.5

20.2

20.1

20.3

20.3

19.8

19.4

19.7

19.3

19.3

19.3

18.4

17.4

17.4

17.5

17.5

17.5

17.5

17.4

17.6

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.6

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

16.7

16.7

16.7

16.8

18.8

21.1

21.2

21.2

22.1

21.5

21.4

20.7

20.1

19.3

19.2

18.5

16.7

16.7

16.7

16.7

17.1

17.3

17.2

17.3

17.3

17.5

17.5

17.4

17.5

17.5

17.5

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.7

17.1

17.5

18.5

19.8

16.8

16.7

16.8

16.8

16.8

17.0

17.1

17.1

17.2

17.2

17.3

17.2

17.3

17.3

17.4

17.4

17.5

17.5

17.4

17.6

17.6

17.6

17.6

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

16.3

16.7

16.7

16.8

16.8

16.8

16.8

16.9

17.0

17.0

17.1

17.1

17.1

17.2

17.2

17.1

17.2

17.4

17.4

17.4

17.4

17.5

17.4

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.5

16.2

16.3

16.3

16.3

16.3

16.3

16.3

16.4

16.8

16.8

16.8

16.8

16.8

16.4

16.3

16.3

16.9

16.8

17.0

17.0

17.1

17.2

17.2

17.4

17.5

17.4

17.4

17.4

17.4

17.3

17.3

17.4

17.4

17.4

17.4

17.4

17.5

17.5

17.5

16.7

16.8

16.7

16.7

16.7

16.7

16.7

16.8

16.7

16.7

16.7

16.8

16.7

16.6

16.8

16.9

16.9

17.2

17.2

17.2

17.3

17.2

17.2

17.3

17.3

17.3

17.4

17.3

17.3

17.3

.22 1

.22 2

22

20

19

- 50

50

150

250

350

06

12

18

24

(h)

潮 位

時間

測定時間

(cm)

0

開 

始終

 了

11:50

12:51

963

961

955

955

 (℃

)16.7

17.1

 (℃

)23.1

23.3

 (t/s)

晴曇

 (℃

)14.8

16.0

 (%

)45

46

EE

 (m/s)

0.5

1.5

11

11

1・

2号

機 

定格

熱出

力一

定運

転中

うね

り階

日射

J/cm2・

min)

(M

W)

2号

取水

口水

風速

放水

口水

湿度

風向

放 

水 

風浪

階級

天気

気温

124.7

4.224

2.845

出 

力1

号機

測定

時間

-16-

Page 19: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

調査年月日:令和2年2月11日

第2

-1

-7

図 

 水

温水

平分

布(

冬 季

、干

測定

層:

海面

下0.3m

21

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

単位:℃1

6.6

16.6

16.8

17.4

17.5

17.2

17.1

17.1

17.3

17.3

17.3

17.4

17.4

17.6

17.7

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.0

17.3

17.7

17.5

17.6

17.5

17.2

17.1

17.2

17.2

17.4

17.5

17.6

17.6

17.5

17.6

17.6

17.6

17.5

17.6

17.6

17.6

17.7

17.7

17.6

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.5

18.3

18.3

18.2

18.1

17.6

17.6

17.3

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

18.6

18.7

18.8

18.7

18.5

18.5

18.5

17.3

17.5

17.5

17.5

17.6

17.6

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.5

17.6

17.6

17.7

17.7

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.1

17.0

21.7

22.3

22.6

22.9

23.2

23.4

23.4

22.3

22.3

21.9

21.8

21.9

21.9

21.9

21.6

21.2

21.1

17.4

17.4

17.5

17.5

17.4

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.7

17.6

17.6

17.5

17.9

19.9

20.3

19.2

16.9

16.8

16.9

17.1

17.1

16.9

16.8

16.8

16.9

16.7

16.8

16.8

16.9

17.4

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.6

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

16.6

16.8

16.8

16.1

15.9

15.9

15.9

15.9

15.9

15.5

15.7

15.4

15.7

15.5

15.7

15.8

15.4

15.2

15.3

15.3

15.6

15.5

15.5

15.3

15.3

15.4

15.3

15.4

15.3

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.6

17.6

17.6

14.4

14.2

14.3

14.3

14.3

14.5

15.0

15.5

14.7

14.6

14.6

14.7

14.8

14.9

14.9

15.1

15.0

15.0

15.0

15.1

15.0

15.5

15.5

15.4

15.5

15.4

15.4

15.6

15.8

15.8

15.9

15.8

15.9

15.8

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.1

17.2

17.2

17.1

17.1

17.1

17.1

17.0

17.0

17.0

16.9

16.9

16.9

17.1

17.3

17.3

17.3

17.4

17.4

17.4

17.3

17.4

17.4

17.4

17.3

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

.22 0

.22 9

22

23

20

19

- 50

50

150

250

350

06

12

18

24

(h)

潮 位

時間

測定時間

(cm)

0

開 

始終

 了

15:00

16:07

959

960

955

955

 (℃

)17.6

17.9

 (℃

)23.8

24.0

 (t/s)

曇曇

 (℃

)15.6

15.6

 (%

)55

54

WN

 (m/s)

2.2

0.4

11

11

1・

2号

機 

定格

熱出

力一

定運

転中

天気

気温

湿度

風向

風速

(M

W)

放水

口水

2号

取水

口水

うね

り階

日射

J/cm2・

min)

1.638

放 

水 

1.810124.7

風浪

階級

出 

力1

号機

測定

時間

-17-

Page 20: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

調査年月日:令和2年2月11日

第2

-1

-8

図 

 水

温水

平分

布(

冬 季

、上

げ潮

時)

測定

層:

海面

下0.3m

層N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

単位:℃1

6.6

16.6

16.6

16.7

16.6

17.1

17.4

17.5

17.4

17.4

17.4

17.4

17.5

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.7

17.7

17.6

17.6

17.7

17.6

17.6

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.7

17.7

16.9

16.9

17.4

17.9

17.7

17.4

17.4

17.5

17.5

17.5

17.5

17.4

17.4

17.4

17.4

17.5

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.7

17.7

17.7

17.7

17.7

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

16.7

16.7

18.2

18.2

18.3

18.3

17.9

17.6

17.5

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.7

17.7

17.7

17.7

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.3

18.0

19.0

19.2

18.5

17.7

17.6

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

21.8

22.1

22.1

22.6

22.5

22.7

22.6

22.6

23.2

21.8

21.3

21.2

21.1

21.0

20.9

20.7

20.7

20.7

20.5

20.3

20.2

19.7

17.5

17.4

17.4

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.5

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

18.7

18.0

19.8

21.3

20.1

18.2

18.7

20.0

20.2

20.5

20.9

16.7

16.6

16.6

16.5

16.5

16.5

16.6

16.3

16.2

16.0

16.2

16.2

16.1

16.3

16.2

16.2

16.1

16.4

16.4

16.4

16.3

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.6

17.0

17.1

16.2

16.1

16.0

16.0

16.2

15.9

15.8

15.7

15.7

15.7

15.9

15.8

16.1

16.1

16.0

16.1

16.1

16.0

15.9

15.8

15.5

15.5

15.8

16.3

16.3

16.1

16.1

15.7

15.6

15.9

15.7

15.6

15.4

15.4

15.5

15.0

15.1

15.2

16.1

16.6

16.7

16.8

16.8

16.5

16.5

16.5

16.4

16.3

16.2

16.1

16.0

15.9

15.8

15.6

15.5

15.4

15.4

15.5

15.5

15.4

15.3

15.2

15.4

15.4

16.0

16.3

16.2

16.3

16.2

16.3

16.3

16.2

16.4

16.5

17.1

17.1

17.0

17.0

17.0

16.9

16.9

16.9

16.7

16.8

16.7

16.8

16.9

16.9

16.7

16.6

16.5

16.5

16.5

16.9

16.4

16.1

16.4

16.3

16.3

16.2

16.3

16.4

16.4

16.3

.22 1

.22 1

23

2221

19

20

- 50

50

150

250

350

06

12

18

24

(h)

潮 位

時間

測定時間

(cm)

0

開 

始終

 了

16:50

17:48

959

960

954

955

 (℃

)18.8

18.4

 (℃

)24.2

24.3

 (t/s)

曇曇

 (℃

)15.0

14.1

 (%

)61

67

NE

 (m/s)

1.8

3.0

11

11

1・

2号

機 

定格

熱出

力一

定運

転中

放水

口水

(M

W)

2号

取水

口水

うね

り階

風浪

階級

風速

0.948124.7 0.259

日射

J/cm2・

min)

放 

水 

天気

気温

湿度

風向

測定

時間

出 

力1

号機

-18-

Page 21: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-2

-1

図 

 平

成24年

度~

令和

元年

度秋

季表

層(

海面

下0.3m)

温排

水拡

散域

(満

平成14年

調査時から1・2号機

定格熱出力一定運転

(注

)温排

水の影響域は、環境水温より1℃以上昇

温した

線で示

す。

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

放 水 口

(注)平成24年

度か

ら平成26年

度は

1・

2号機ともに定期検査中につき、温排水影響域は認め

られなかった。

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

8:50

9:57

7:00

8:12

7:00

8:17

7:00

8:11

8:30

9:40

8:15

9:21

6:45

7:55

7:00

8:22

出力

00

00

00

935

936

00

949

950

955

954

955

956

(M

W)

00

00

00

931

932

921

922

929

929

944

943

00

(℃

)19.2

19.2

22.4

22.4

21.8

21.8

22.2

22.3

23.1

23.1

23.6

23.5

21.9

21.4

22.1

21.9

(℃

)19.2

19.2

22.5

22.5

21.8

21.8

28.7

28.6

29.4

29.4

30.1

30.0

27.5

27.5

28.5

28.5

(℃

)0.0

0.0

0.1

0.1

0.0

0.0

6.5

6.3

6.3

6.3

6.5

6.5

5.6

6.1

6.4

6.6

晴晴

曇曇

晴晴

晴晴

晴晴

快晴

快晴

晴晴

晴晴

平成

29年

度(11月

6日

)平

成30年

度(11月

7日

)令

和元

年度

(11月

12日

)

測定

時間

1号

2号

満潮

平成

24年

度(11月

16日

)平

成25年

度(11月

3日

)平

成26年

度(11月

7日

)平

成27年

度(11月

11日

)平

成28年

度(11月

2日

)

取水

口水

放水

口水

取放

水温

度差

放水

量(t/s)

33.0

33.0

33.0

124.7

63.6

124.7

124.7

63.6

天気

温排

水拡

散域

  

×▲

(注

)(22℃

)(24℃

)(24℃

)(23℃

)(25℃

)(25℃

)(22℃

)(23℃

)

-19-

Page 22: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-2

-2

図 

 平

成24年

度~

令和

元年

度秋

季表

層(

海面

下0.3m)

温排

水拡

散域

(下

げ潮

時)

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

放 水 口

(注)平成24年

度か

ら平成26年

度は

1・

2号機ともに定期検査中につき、温排水影響域は認め

られなかった。

平成14年

調査時から1・2号機

定格熱出力一定運転

(注

)温排

水の影響域は、環境水温より1℃以上昇

温した

線で示

す。

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

11:4012:42

9:5010:4610:1511:2410:1511:1711:3012:3611:1512:11

9:4510:5210:0011:12

出力

00

00

00

935

934

00

949

949

954

953

955

956

(M

W)

00

00

00

931

931

920

921

929

928

944

944

00

(℃

)19.3

19.3

22.4

22.4

22.0

22.0

22.1

22.5

23.1

23.2

23.6

23.5

21.2

21.3

21.9

22.0

(℃

)19.4

19.4

22.5

22.5

22.0

22.1

28.7

28.8

29.5

29.5

30.0

30.1

27.4

27.7

28.6

28.7

(℃

)0.1

0.1

0.1

0.1

0.0

0.1

6.6

6.3

6.4

6.3

6.4

6.6

6.2

6.4

6.7

6.7

晴晴

曇曇

晴晴

晴晴

晴晴

快晴

快晴

晴晴

晴晴

平成

30年

度(11月

7日

)令

和元

年度

(11月

12日

)

測定

時間

1号

2号

取水

口水

下げ

潮時

平成

24年

度(11月

16日

)平

成25年

度(11月

3日

)平

成26年

度(11月

7日

)平

成27年

度(11月

11日

)平

成28年

度(11月

2日

)平

成29年

度(11月

6日

)

124.7

63.6

124.7

124.7

64.2

天気

放水

口水

取放

水温

度差

放水

量(t/s)

33.0

33.0

33.0

(注

)(22℃

)(24℃

)(24℃

)(24℃

)(25℃

)(25℃

)

温排

水拡

散域

  

×▲

(23℃

)(24℃

)

-20-

Page 23: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-2

-3

図 

 平

成24年

度~

令和

元年

度秋

季表

層(

海面

下0.3m)

温排

水拡

散域

(干

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

放 水 口

(注)平成24年

度か

ら平成26年

度は

1・

2号機ともに定期検査中につき、温排水影響域は認め

られなかった。

平成14年

調査時から1・2号機

定格熱出力一定運転

(注

)温排

水の影響域は、環境水温より1℃以上昇

温した

線で示

す。

※タービ

ン各弁ステムフリー試験に伴う出力調整

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

14:3515:3712:5013:4413:1514:2513:0013:5814:2015:2514:1515:1712:4513:4613:0014:02

出力

00

00

00

935

934

00

948

948

953

952

955

954

(M

W)

00

00

00

929

877

877

892

927

927

942

882

00

(℃

)19.5

19.4

22.4

22.4

22.0

22.0

23.5

23.4

23.2

23.2

24.8

25.1

22.9

22.2

22.2

22.9

(℃

)19.5

19.4

22.5

22.5

22.1

22.1

29.2

29.3

29.4

29.5

30.7

30.9

28.3

28.3

28.8

29.0

(℃

)0.0

0.0

0.1

0.1

0.1

0.1

5.7

5.9

6.2

6.3

5.9

5.8

5.4

6.1

6.6

6.1

晴曇

曇雨

晴晴

晴晴

快晴

快晴

快晴

快晴

晴晴

快晴

快晴

放水

量(t/s)

33.0

33.0

33.0

124.7

令和

元年

度(11月

12日

)

測定

時間

1号

2号

取水

口水

放水

口水

63.6

124.7

124.7

64.2

干潮

平成

24年

度(11月

16日

)平

成25年

度(11月

3日

)平

成26年

度(11月

7日

)平

成27年

度(11月

11日

)平

成28年

度(11月

2日

)平

成29年

度(11月

6日

)平

成30年

度(11月

7日

)

取放

水温

度差

天気

温排

水拡

散域

  

×▲

(注

)(22℃

)(24℃

)(24℃

)(24℃

)(25℃

)(25℃

)(23℃

)(24℃

)

※※

-21-

Page 24: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-2

-4

図 

 平

成24年

度~

令和

元年

度秋

季表

層(

海面

下0.3m)

温排

水拡

散域

(上

げ潮

時)

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

放 水 口

(注)平成24年

度か

ら平成26年

度は

1・

2号機ともに定期検査中につき、温排水影響域は認め

られなかった。

平成14年

調査時から1・2号機

定格熱出力一定運転

(注

)温排

水の影響域は、環境水温より1℃以上昇

温した

線で示

す。

※タービ

ン各弁ステムフリー試験に伴う出力調整

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

7:00

8:0715:4516:5516:0017:1115:3016:2516:3017:3216:3017:3315:4516:4516:0016:57

出力

00

00

00

934

934

00

948

948

954

953

954

954

(M

W)

00

00

00

897

918

920

921

927

928

921

941

00

(℃

)19.3

19.1

22.5

22.5

22.0

22.0

24.6

23.6

23.2

23.2

25.7

24.3

22.8

23.2

23.2

22.9

(℃

)19.3

19.2

22.6

22.6

22.1

22.1

29.6

29.3

29.6

29.7

31.0

30.8

28.0

28.1

29.0

28.9

(℃

)0.0

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

5.0

5.7

6.4

6.5

5.3

6.5

5.2

4.9

5.8

6.0

晴晴

雨雨

晴晴

曇曇

快晴

快晴

快晴

晴晴

晴晴

測定

時間

1号

2号

取水

口水

平成

30年

度(11月

7日

)令

和元

年度

(11月

12日

)上

げ潮

平成

24年

度(11月

16日

)平

成25年

度(11月

3日

)平

成26年

度(11月

7日

)平

成27年

度(11月

11日

)平

成28年

度(11月

2日

)平

成29年

度(11月

6日

)

124.7

63.6

124.7

124.7

64.2

天気

放水

口水

取放

水温

度差

放水

量(t/s)

33.0

33.0

33.0

(23℃

)(24℃

)(注

)(22℃

)(24℃

)(24℃

)(23℃

)(25℃

)(25℃

)

温排

水拡

散域

  

×▲

※※

-22-

Page 25: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-2

-5

図 

 平

成24年

度~

令和

元年

度冬

季表

層(

海面

下0.3m)

温排

水拡

散域

(満

平成14年

調査時から1・2号機

定格熱出力一定運転

(注

)温排

水の影響域は、環境水温より1℃以上昇

温した

線で示

す。

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

放 水 口

(注)平成24年

度か

ら平成26年

度は

1・

2号機ともに定期検査中につき、温排水影響域は認め

られなかった。

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

7:20

8:28

7:30

8:40

7:15

8:34

8:30

9:30

9:4510:42

7:15

8:14

8:00

9:10

8:50

9:48

出力

00

00

00

946

947

956

955

00

959

958

963

963

(M

W)

00

00

00

931

930

00

934

933

952

952

957

956

(℃

)14.6

14.6

16.1

16.1

16.0

16.0

15.3

15.3

15.6

15.8

14.3

14.3

17.4

16.8

16.7

16.6

(℃

)14.5

14.6

16.1

16.1

16.1

16.1

21.7

21.6

19.5

19.9

19.7

19.5

23.3

23.3

23.1

23.1

(℃

)-0.1

0.0

0.0

0.0

0.1

0.1

6.4

6.3

3.9

4.1

5.4

5.2

5.9

6.5

6.4

6.5

晴曇

快晴

快晴

快晴

快晴

快晴

快晴

快晴

快晴

晴晴

曇曇

曇曇

(16℃

)(18℃

)(18℃

)(注

)(17℃

)(18℃

)(18℃

)(17℃

)(17℃

)

天気

温排

水拡

散域

  

×▲

取水

口水

放水

口水

取放

水温

度差

放水

量(t/s)

33.0

63.6

63.6

124.7

125.3

95.3

124.7

124.7

平成

29年

度(1

月31日

)平

成30年

度(2

月5

日)

令和

元年

度(2

月11日

)

測定

時間

1号

2号

満潮

平成

24年

度(2

月10日

)平

成25年

度(1

月31日

)平

成26年

度(2

月3

日)

平成

27年

度(2

月10日

)平

成28年

度(2

月15日

)

-23-

Page 26: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-2

-6

図 

 平

成24年

度~

令和

元年

度冬

季表

層(

海面

下0.3m)

温排

水拡

散域

(下

げ潮

時)

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

放 水 口

(注)平成24年

度か

ら平成26年

度は

1・

2号機ともに定期検査中につき、温排水影響域は認め

られなかった。

平成14年

調査時から1・2号機

定格熱出力一定運転

(注

)温排

水の影響域は、環境水温より1℃以上昇

温した

線で示

す。

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

10:2511:3410:4511:4410:1511:3211:3012:2513:0013:5810:1511:2111:0012:0211:5012:51

出力

00

00

00

948

947

956

956

00

958

958

963

961

(M

W)

00

00

00

930

931

00

936

936

952

952

955

955

(℃

)14.8

14.9

16.1

16.0

16.1

16.2

15.3

15.6

15.8

15.9

14.2

14.3

16.7

16.8

16.7

17.1

(℃

)14.7

14.9

16.2

16.3

16.1

16.2

21.7

21.8

20.0

19.1

20.0

20.4

23.2

23.2

23.1

23.3

(℃

)-0.1

0.0

0.1

0.3

0.0

0.0

6.4

6.2

4.2

3.2

5.8

6.1

6.5

6.4

6.4

6.2

晴晴

快晴

快晴

快晴

快晴

快晴

快晴

快晴

快晴

晴晴

曇曇

晴曇

(注

)(17℃

)(18℃

)(18℃

)(17℃

)(18℃

)(17℃

)

温排

水拡

散域

  

×▲

(18℃

)(19℃

)

124.7

125.3

95.3

124.7

124.7

天気

放水

口水

取放

水温

度差

放水

量(t/s)

33.0

63.6

63.6

測定

時間

1号

2号

取水

口水

下げ

潮時

平成

24年

度(2

月10日

)平

成25年

度(1

月31日

)平

成26年

度(2

月3

日)

平成

27年

度(2

月10日

)平

成28年

度(2

月15日

)平

成29年

度(1

月31日

)平

成30年

度(2

月5

日)

令和

元年

度(2

月11日

)

-24-

Page 27: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-2

-7

図 

 平

成24年

度~

令和

元年

度冬

季表

層(

海面

下0.3m)

温排

水拡

散域

(干

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

放 水 口

(注)平成24年

度か

ら平成26年

度は

1・

2号機ともに定期検査中につき、温排水影響域は認め

られなかった。

平成14年

調査時から1・2号機

定格熱出力一定運転

(注

)温排

水の影響域は、環境水温より1℃以上昇

温した

線で示

す。

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

13:2614:3413:4514:4313:1514:3514:4015:3716:0017:0313:1514:1114:0015:1015:0016:07

出力

00

00

00

948

947

956

955

00

959

958

959

960

(M

W)

00

00

00

930

930

00

937

937

952

951

955

955

(℃

)14.9

15.0

16.3

16.4

16.4

16.3

16.0

17.2

16.0

16.2

14.3

14.4

17.7

17.9

17.6

17.9

(℃

)14.9

15.0

16.5

16.5

16.3

16.3

22.4

23.0

20.1

19.1

20.6

20.5

23.6

23.7

23.8

24.0

(℃

)0.0

0.0

0.2

0.1

-0.1

0.0

6.4

5.8

4.1

2.9

6.3

6.1

5.9

5.8

6.2

6.1

晴晴

快晴

快晴

快晴

快晴

快晴

晴快

晴快

晴曇

曇晴

曇曇

放水

量(t/s)

33.0

63.6

63.6

124.7

令和

元年

度(2

月11日

)

測定

時間

1号

2号

取水

口水

放水

口水

125.3

95.3

124.7

124.7

干潮

平成

24年

度(2

月10日

)平

成25年

度(1

月31日

)平

成26年

度(2

月3

日)

平成

27年

度(2

月10日

)平

成28年

度(2

月15日

)平

成29年

度(1

月31日

)平

成30年

度(2

月5

日)

取放

水温

度差

天気

温排

水拡

散域

  

×▲

(注

)(17℃

)(18℃

)(18℃

)(17℃

)(17℃

)(17℃

)(18℃

)(19℃

)

-25-

Page 28: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-2

-8

図 

 平

成24年

度~

令和

元年

度冬

季表

層(

海面

下0.3m)

温排

水拡

散域

(上

げ潮

時)

平成14年

調査時から1・2号機

定格熱出力一定運転

(注

)温排

水の影響域は、環境水温より1℃以上昇

温した

線で示

す。

※ 15

:11

1B-循環水ポンプ停止

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

川内川

川内河口大橋

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

放 水 口

(注)平成24年

度か

ら平成26年

度は

1・

2号機ともに定期検査中につき、温排水影響域は認め

られなかった。

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

開始

終了

15:2516:3615:4516:4616:0017:1117:0017:52

7:15

8:2016:1517:0816:4517:4816:5017:48

出力

00

00

00

946

946

954

955

00

959

959

959

960

(M

W)

00

00

00

929

929

00

936

936

951

952

954

955

(℃

)14.9

14.9

16.4

16.5

16.3

16.2

18.9

18.0

15.5

15.6

15.7

15.0

17.6

17.0

18.8

18.4

(℃

)14.9

14.9

16.5

16.5

16.4

16.3

23.7

22.9

18.8

19.1

21.3

21.6

23.8

23.4

24.2

24.3

(℃

)0.0

0.0

0.1

0.0

0.1

0.1

4.8

4.9

3.3

3.5

5.6

6.6

6.2

6.4

5.4

5.9

晴晴

快晴

快晴

快晴

快晴

晴晴

晴快

晴曇

曇曇

曇曇

測定

時間

1号

2号

取水

口水

平成

30年

度(2

月5

日)

令和

元年

度(2

月11日

)上

げ潮

平成

24年

度(2

月10日

)平

成25年

度(1

月31日

)平

成26年

度(2

月3

日)

平成

27年

度(2

月10日

)平

成28年

度(2

月15日

)平

成29年

度(1

月31日

)

124.7

125.3

64.8

124.7

124.7

天気

放水

口水

取放

水温

度差

放水

量(t/s)

33.0

63.6

63.6

(18℃

)(19℃

)(注

)(17℃

)(18℃

)(18℃

)(17℃

)(17℃

)(17℃

)

温排

水拡

散域

  

×▲

-26-

Page 29: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-3

図 

 モ

ニタ

リン

グ全

期間

の温

排水

分布

状況

(海

面下

0.3m

層、

1℃

上昇

(注

) 

温排

水分

布調

査時

は、

定期

検査

によ

り1

・2

号機

のど

ちら

かが

停止

して

いる

場合

もあ

る。

平成

23年

度秋

季か

ら平

成27年

度春

季及

び平

成30年

度春

季は

1・

2号

機と

もに

定期

検査

中に

つき

、温

排水

影響

域は

認め

られ

なか

った

昭和

59年

8月

~令

和2

年2

05k

m

上甑

島 里港

薩摩

川内市

川内

九州電

力川

内発

電所(

火力)

西方

唐浜

漁港

土川

漁港

九州

電力

川内

原子力

発電所

川内

牛之

浜漁

高之

口港

佐潟

羽島

漁港

阿久根

いちき

串木野市

串木

野新

串木

野漁

寄田

漁港

-27-

Page 30: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

b 水温鉛直分布

調査

海域№5測線で実施した満潮時、下げ潮時、干潮時及び上げ潮時の水温鉛直分布結

果を第2-4-1~8図に示す。

調査結果の概要

調査時期

潮 時

秋 季 (令和元年

11月

12日)

冬 季 (令和2年2月

11日)

発電所運転状況:1号機 定格熱出力一定運転中

2号機 第

23回定期検査中

発電所運転状況:1号機 定格熱出力一定運転中

2号機 定格熱出力一定運転中

全般

調査

海域

№5

測線

の放

水口

近傍

にお

ける

鉛直

断面

水温

は、

21~26℃台の水温が分布していた。

調査

海域

№5

測線

の放

水口

近傍

にお

ける

鉛直

断面

水温

は、

16~22℃台の水温が分布していた。

満潮

調査

海域

№5

測線

の放

水口

近傍

にお

ける

鉛直

断面

水温

は、

21~24℃台の水温が分布していた。

調査

海域

№5

測線

の放

水口

近傍

にお

ける

鉛直

断面

水温

は、

16~20℃台の水温が分布していた。

下げ

潮時

調査

海域

№5

測線

の放

水口

近傍

にお

ける

鉛直

断面

水温

は、

22~25℃台の水温が分布していた。

調査

海域

№5

測線

の放

水口

近傍

にお

ける

鉛直

断面

水温

は、

16~21℃台の水温が分布していた。

干潮

調査

海域

№5

測線

の放

水口

近傍

にお

ける

鉛直

断面

水温

は、

21~26℃台の水温が分布していた。

調査

海域

№5

測線

の放

水口

近傍

にお

ける

鉛直

断面

水温

は、

16~22℃台の水温が分布していた。

上げ

潮時

調査

海域

№5

測線

の放

水口

近傍

にお

ける

鉛直

断面

水温

は、

21~24℃台の水温が分布していた。

調査

海域

№5

測線

の放

水口

近傍

にお

ける

鉛直

断面

水温

は、

16~21℃台の水温が分布していた。

-28-

Page 31: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-4

-1

図 

 №

5測

線 

沖-

海岸

水温

断面

秋 季

、満

)調査年月日:令和元年11月12日

開 

始終 

7:00

8:22

955

956

00

 (℃

)22.1

21.9

 (℃

)28.5

28.5

 (t/s)

晴晴

 (℃

)15.8

16.4

 (%

)84

83

ESE

ESE

 (m/s)

3.0

4.2

22

11

2号機

取水

口水

放水

口水

(MW)

J/cm

2・

min)

天気

気温

湿度

風向

風速

放水

風浪

階級

うね

り階

日射

1号

機定

格熱

出力

一定

運転

中○

2号

機第

23回

定期

検査

中○

○0

63.6

0.078

1.330

出 

測定

時間

1号機

23

22

24

(m)

測 定 層

0 0.3 1 10

20

30

40

50

注:№5測線における放水口近傍の鉛直断面水温は、21~

24℃台

の水温が分布していた。

2 43 5 7

5-G

N

010

00m

かも

の瀬

川内

川内

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子

力発

電所

取 水 口

放 水 口

九州

電力

川内

発電所

(火力)

5-F

5-E

5-D

5-C

5-B

凡 

 例

H :

高目

L :

低目

等温線の温度以上

等温線の温度未満

単位:℃

5-F

5-E

5-D

5-G

HL

5-C

5-B

24

- 50 50

150

250

350

06

1218

24(h)

潮 位

時間

測定

時間

(cm)

0

-29-

Page 32: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-4

-2

図 

 №

5測

線 

沖-

海岸

水温

断面

秋 季

、下

げ潮

時)

調査年月日:令和元年11月12日

23

5-C

5-B

(m)

測 定 層

0 0.3 1 10

20

30

40

50

注:№5測線における放水口近傍の鉛直断面水温は、22~

25℃台

の水温が分布していた。

2 43 5 7

5-G

N

010

00m

かも

の瀬

川内

川内

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子

力発

電所

取 水 口

放 水 口

九州

電力

川内

発電所

(火力)

5-F

5-E

5-D

5-C

5-B

凡 

 例

H :

高目

L :

低目

等温線の温度以上

等温線の温度未満

単位:℃

5-F

5-E

5-D

5-G

H25

24

- 50 50

150

250

350

06

1218

24(h)

潮 位

時間

測定

時間

(cm)

0

開 始

終 了

10:00

11:12

955

956

00

 (℃

)21.9

22.0

 (℃

)28.6

28.7

 (t/s)

晴晴

 (℃

)18.6

19.8

 (%)

71

64

ENE

NNE

 (m/s)

1.4

5.2

22

11

1号

機定

格熱

出力

一定

運転

中○

2号

機第

23回

定期

検査

中○

出 力

1号機

測定

時間

2.661

3.287

64.2

放水

風浪

階級

天気

気温

(MW)

2号機

取水

口水

風速

放水

口水

湿度

風向

うね

り階

日射

(J/cm

2・min)

-30-

Page 33: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-4

-3

図 

 №

5測

線 

沖-

海岸

水温

断面

秋 季

、干

)調査年月日:令和元年11月12日

(m)

測 定 層

0 0.3 1 10

20

30

40

50

注:№5測線における放水口近傍の鉛直断面水温は、21~

26℃台

の水温が分布していた。

2 43 5 7

5-G

N

010

00m

かも

の瀬

川内

川内

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子

力発

電所

取 水 口

放 水 口

九州

電力

川内

発電所

(火力)

5-F

5-E

5-D

5-C

5-B

凡 

 例

H :

高目

L :

低目

等温線の温度以上

等温線の温度未満

単位:℃

5-F

5-E

5-D

5-G

5-C

5-B

22

26

23

24

25

- 50 50

150

250

350

06

1218

24(h)

潮 位

時間

測定

時間

(cm)

0

開 始

終 了

13:00

14:02

955

954

00

 (℃

)22.2

22.9

 (℃

)28.8

29.0

 (t/s)

快晴

快晴

 (℃

)21.0

22.0

 (%)

56

60

NNW

NW

 (m/s)

4.2

6.4

22

11

1号

機定

格熱

出力

一定

運転

中○

2号

機第

23回

定期

検査

中○

出 力

1号機

測定

時間

3.36564.2

風浪

階級

3.052

放水

うね

り階

日射

(J/cm

2・min)

(MW)

放水

口水

2号機

取水

口水

天気

気温

湿度

風向

風速

-31-

Page 34: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-4

-4

図 

 №

5測

線 

沖-

海岸

水温

断面

秋 季

、上

げ潮

時)

調査年月日:令和元年11月12日

(m)

測 定 層

0 0.3 1

5-F

5-D

5-G

10

20

30

40

50

注:№5測線における放水口近傍の鉛直断面水温は、21~

24℃台

の水温が分布していた。

2 43 5 7

5-G

N

010

00m

かも

の瀬

川内

川内

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子

力発

電所

取 水 口

放 水 口

九州

電力

川内

発電所

(火力)

5-F

5-E

5-D

5-C

5-B

凡 

 例

H :

高目

L :

低目

等温線の温度以上

等温線の温度未満

単位:℃

5-E

5-C

5-B

22

23

24

- 50 50

150

250

350

06

1218

24(h)

潮 位

時間

測定

時間

(cm)

0

開 始

終 了

16:00

16:57

954

954

00

 (℃

)23.2

22.9

 (℃

)29.0

28.9

 (t/s)

晴晴

 (℃

)20.8

20.0

 (%)

62

65

NW

NW

 (m/s)

6.8

4.0

32

11

1号

機定

格熱

出力

一定

運転

中○

2号

機第

23回

定期

検査

中○

測定

時間

出 力

1号機

64.2 0.235

日射

(J/cm

2・min)

放水

天気

気温

湿度

風向

風速

うね

り階

放水

口水

(MW)

2号機

取水

口水

風浪

階級

1.174

-32-

Page 35: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-4

-5

図 

 №

5測

線 

沖-

海岸

水温

断面

冬 季

、満

)調査年月日:令和2年2月11日

24

(m)

測 定 層

0 0.3 1 10

20

30

40

50

注:№5測線における放水口近傍の鉛直断面水温は、16~

20℃台

の水温が分布していた。

2 43 5 7

5-G

N

010

00m

かも

の瀬

川内

川内

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子

力発

電所

取 水 口

放 水 口

九州

電力

川内

発電所

(火力)

5-F

5-E

5-D

5-C

5-B

凡 

 例

H :

高目

L :

低目

等温線の温度以上

等温線の温度未満

単位:℃

5-F

5-E

5-D

5-G

5-C

205

-B

18

19

17

17

- 50 50

150

250

350

06

1218

24(h)

潮 位

時間

測定

時間

(cm)

0

開 

始終

 了

8:50

9:48

963

963

957

956

 (℃

)16.7

16.6

 (℃

)23.1

23.1

 (t/s)

曇曇

 (℃

)10.4

11.8

 (%

)63

53

EE

 (m/s)

5.0

4.0

22

11

1・

2号

機 

定格

熱出

力一

定運

転中

2号

取水

口水

放水

口水

(M

W)

J/cm2・

min)

天気

気温

湿度

風向

風速

放 

水 

風浪

階級

うね

り階

日射

124.7

0.948

2.931

出 

測定

時間

1号

-33-

Page 36: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-4

-6

図 

 №

5測

線 

沖-

海岸

水温

断面

冬 季

、下

げ潮

時)

調査年月日:令和2年2月11日

19

5-C

5-B

(m)

測 定 層

0 0.3 1 10

20

30

40

50

注:№5測線における放水口近傍の鉛直断面水温は、16~

21℃台

の水温が分布していた。

2 43 5 7

5-G

N

010

00m

かも

の瀬

川内

川内

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子

力発

電所

取 水 口

放 水 口

九州

電力

川内

発電所

(火力)

5-F

5-E

5-D

5-C

5-B

凡 

 例

H :

高目

L :

低目

等温線の温度以上

等温線の温度未満

単位:℃

5-F

5-E

5-D

5-G

H21

20

1718

17

開 

始終

 了

11:50

12:51

963

961

955

955

 (℃

)16.7

17.1

 (℃

)23.1

23.3

 (t/s)

晴曇

 (℃

)14.8

16.0

 (%

)45

46

EE

 (m/s)

0.5

1.5

11

11

1・

2号

機 

定格

熱出

力一

定運

転中

うね

り階

日射

J/cm2・

min)

(M

W)

2号

取水

口水

風速

放水

口水

湿度

風向

放 

水 

風浪

階級

天気

気温

124.7

4.224

2.845

出 

力1

号機

測定

時間

- 50 50

150

250

350

06

1218

24(h)

潮 位

時間

測定

時間

(cm)

0

-34-

Page 37: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-4

-7

図 

 №

5測

線 

沖-

海岸

水温

断面

冬 季

、干

)調査年月日:令和2年2月11日

20

(m)

測 定 層

0 0.3 1 10

20

30

40

50

注:№5測線における放水口近傍の鉛直断面水温は、16~

22℃台

の水温が分布していた。

2 43 5 7

5-G

N

010

00m

かも

の瀬

川内

川内

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子

力発

電所

取 水 口

放 水 口

九州

電力

川内

発電所

(火力)

5-F

5-E

5-D

5-C

5-B

凡 

 例

H :

高目

L :

低目

等温線の温度以上

等温線の温度未満

単位:℃

5-F

5-E

5-D

5-G

22

21

5-C

5-B H

19

18

17

開 

始終

 了

15:00

16:07

959

960

955

955

 (℃

)17.6

17.9

 (℃

)23.8

24.0

 (t/s)

曇曇

 (℃

)15.6

15.6

 (%

)55

54

WN

 (m/s)

2.2

0.4

11

11

1・

2号

機 

定格

熱出

力一

定運

転中

天気

気温

湿度

風向

風速

(M

W)

放水

口水

2号

取水

口水

うね

り階

日射

J/cm2・

min)

1.638

放 

水 

1.810124.7

風浪

階級

出 

力1

号機

測定

時間

- 50 50

150

250

350

06

1218

24(h)

潮 位

時間

測定

時間

(cm)

0

-35-

Page 38: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第2

-4

-8

図 

 №

5測

線 

沖-

海岸

水温

断面

冬 季

、上

げ潮

時)

調査年月日:令和2年2月11日

(m)

測 定 層

0 0.3 1

5-F

5-D

5-G

10

20

30

40

50

注:№5測線における放水口近傍の鉛直断面水温は、16~

21℃台

の水温が分布していた。

2 43 5 7

5-G

N

010

00m

かも

の瀬

川内

川内

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子

力発

電所

取 水 口

放 水 口

九州

電力

川内

発電所

(火力)

5-F

5-E

5-D

5-C

5-B

凡 

 例

H :

高目

L :

低目

等温線の温度以上

等温線の温度未満

単位:℃

5-E

5-C

5-B

L21

20

19

18

17

開 

始終

 了

16:50

17:48

959

960

954

955

 (℃

)18.8

18.4

 (℃

)24.2

24.3

 (t/s)

曇曇

 (℃

)15.0

14.1

 (%

)61

67

NE

 (m/s)

1.8

3.0

11

11

1・

2号

機 

定格

熱出

力一

定運

転中

放水

口水

(M

W)

2号

取水

口水

うね

り階

風浪

階級

風速

0.948124.7 0.259

日射

J/cm2・

min)

放 

水 

天気

気温

湿度

風向

測定

時間

出 

力1

号機

- 50 50

150

250

350

06

1218

24(h)

潮 位

時間

測定

時間

(cm)

0

-36-

Page 39: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

水 質

(1) 水質調査方法

項 目

内 容

調 査 日

秋 季:令和元年

11月

13日、冬 季:令和2年2月

13日

測 点

第1図に示す

13測点

A採水

潮時

E 下げ潮時

採 水 層

〔水深

11m以深の測点〕

海面下 0.5 m層

3.0 m層

10.0

m層

〔水深

11m未満の測点〕

海面下 0.5 m層

3.0 m層

海底上 1.0 m層

採 水 器

バンドーン採水器

析項

及び

方法

A分

E 分 析 方 法

出 典

A水

E 電

気伝

導度水

温水

深計

によ

る測

海洋観測指針

(1999

年)

A水素

イオ

ン濃

E pH

ガラス電極法

和46年 環境庁告示 第59号

(JI

S K 010

2-2019)

化学的酸素要求量

(酸 性 法)

COD

Mn

100℃

におけ

る過マンガン酸

カリウム

による酸素消費量

和46年 環境庁告示 第

59号

(JI

S K 010

2-2019)

A溶存

酸素

E DO

う素

滴定法

和46年 環境庁告示 第59号

(JI

S K 010

2-2019)

A浮遊

物質

E SS

ラス

繊維ろ

紙に

よる

吸引

ろ過法

JIS K 010

2-2019

An-

ヘキ

サン

E A抽

E n

-ヘキサン抽出法

和46年 環境庁告示 第59号

サリノメーター法

海洋観測指針

(1999

年)

A透

E 透明度板による目視観測

海洋観測指針

(1990

年)

A全

E T-N

・カ

ドミウ

ムカ

ラム

還元

昭和46年

環境庁告示 第

59号

(JI

S K 010

2-2019)

A全り

E T-P

ルオ

キソ

二硫

酸カ

リウム

分解法

和46年 環境庁告示 第59号

(JI

S K 010

2-2019

)

水 質 調

査 概 要 図

バンドーン採水器

透明度板

水温計

-37-

Page 40: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

(2) 水質調査結果

調査海域の13測点で実施した運開前から現在までの水質調査結果の最大、最小、平均値を第3-1~4図に示す。

調査結果の概要

秋 季

(令和元年

11月

13日)

冬 季 (令和2年2月

13日)

・各項目ともに、過去の調査結果の変動の範囲内にあった。

・過去の調査結果と比較すると、水素イオン濃度、全りんで低い傾向にあった。

主 な 項 目 の 概 要

・水素イオン濃度(pH)

は8.14~

8.21

の範囲にあった。

・化学的酸素要求量(COD

Mn)は酸性法で

1.7~1.9 ㎎/ℓの範囲にあった。

・溶存酸素量(DO)

は7.14~7.68 mg/ℓの範囲にあった。

・n-ヘキサン抽出物質は定量下限値未満(ND)であった。

・全窒素(T-N)は

0.074~0.110 mg/ℓの範囲にあった。

・全りん(T-P)は

0.009~0.015 mg/ℓの範囲にあった。

・水素イオン濃度(pH)

は8.09~

8.17

の範囲にあった。

・化学的酸素要求量(COD

Mn)は酸性法で

1.3~1.7 mg/ℓの範囲にあった。

・溶存酸素量(DO)

は7.55~8.34 mg/ℓの範囲にあった。

・n-ヘキサン抽出物質は定量下限値未満(ND)であった。

・全窒素(T-N)は

0.09

7~0.234

mg/ℓの範囲にあった。

・全りん(T-P

)は0.005~0.013 ㎎/ℓの範囲にあった。

-38-

Page 41: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第3

-1

図 

  

水質

の経

年変

化(

秋季

、そ

の1

最大

最小

平均

010203040

S56S57S58S59S60S61S62S63H1

H2

H3H4

H5

H6H7

H8H9

H10H1

1H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30R1

水温(℃) 7.0

7.5

8.0

8.5

9.0

S56S57S58S59S60S61S62S63H1

H2H3

H4H5

H6

H7H8

H9H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30R1

水素イオン濃度(-) 0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

S56S57S58S5

9S60S61S62S6

3H1

H2

H3

H4H5

H6

H7

H8H9

H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30R1

化学的酸素要求量(酸性法)(mg/ )

048

12

16

S56S57S58S59S60S61S62S63H1

H2H3

H4H5

H6H7

H8

H9H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H2

1H22H23H24H25H26H27H2

8H29H30R1

溶存酸素量(mg/ )

020406080

100

120

140

160

S56S57S58S59S60S61S6

2S63H1

H2H3

H4

H5

H6H7

H8

H9H1

0H11H12H13H1

4H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H2

5H26H27H28H29H30R1

酸素飽和度(%)

051015

S56S57S58S59S60S61S6

2S63H1

H2H3

H4

H5

H6H7

H8

H9H1

0H11H12H13H1

4H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H2

5H26H27H28H29H30R1

浮遊物質量(mg/ )

(注

)1

定量

下限

値未

満は

定量

下限

値と

して

図示

した

21

・2

号機

長期

停止

中に

調査

した

デー

タ。

運開前

運開

運開前

運開

運開前

運開

運開前

運開

運開前

運開

運開前

運開

-39-

Page 42: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第3

-2

図 

  

水質

の経

年変

化(

秋季

、そ

の2

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

S56S57S58S59S60S61S62S63H1

H2

H3

H4H5

H6

H7

H8H9

H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30R1

n-ヘキサン抽出物質(mg/ )

昭和

56年

~令

和元

年年

まで

検出

され

0

10

20

30

40

S56S57S58S59S60S61S62S63H1

H2H3

H4H5

H6

H7

H8

H9H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30R1

塩分(-)

010203040

S56S57S58S5

9S60S61S62S6

3H1

H2

H3

H4H5

H6

H7

H8H9

H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30R1

透明度(m)

0.0

0.4

0.8

1.2

1.6

2.0

S56S57S58S59S60S61S62S6

3H1

H2H3

H4

H5

H6

H7H8

H9H10H11H12H13H14H15H16H1

7H18H19H20H21H22H23H24H2

5H26H27H28H29H30R1

全窒素(mg/ ) 0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

S56S57S58S59S60S61S6

2S63H1

H2H3

H4

H5

H6H7

H8

H9H1

0H11H12H13H1

4H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H2

5H26H27H28H29H30R1

全りん(mg/ )

最大

最小

平均

運開前

運開

(注

)1

・2

号機

長期

停止

中に

調査

した

デー

タ。

運開前

運開

運開前

運開

運開前

運開

運開前

運開

-40-

Page 43: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第3

-3

図 

  

水質

の経

年変

化(

冬季

、そ

の1

最大値

最小値

平均値

0

10

20

30

40

S57S5

8S59S60S6

1S62S63H1

H2

H3

H4H5

H6

H7H8

H9H1

0H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30H31R2

水温(℃) 7.0

7.5

8.0

8.5

9.0

S57S58S59S6

0S61S62S63H1

H2H3

H4

H5

H6

H7

H8H9H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30H31R2

水素イオン濃度(-) 0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

S57S5

8S59S60S6

1S62S63H1

H2

H3

H4H5

H6

H7H8

H9H1

0H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30H31R2

化学的酸素要求量(酸性法)(mg/ )

048

12

16

S57S58S59S60S61S62S6

3H1

H2

H3

H4H5

H6

H7

H8

H9H10H11H12H1

3H14H15H16H1

7H18H19H20H2

1H22H23H24H2

5H26H27H28H2

9H3

0H31R2

溶存酸素量(mg/ )

0

20

40

60

80

100

120

140

160

S57S58S59S60S61S62S6

3H1

H2

H3

H4H5

H6

H7

H8

H9H10H11H12H1

3H14H15H16H1

7H18H19H20H2

1H22H23H24H2

5H26H27H28H2

9H3

0H31R2

酸素飽和度(%)

05

10

15

S57S58S59S60S61S62S6

3H1

H2

H3H4

H5

H6

H7H8

H9H1

0H11H12H1

3H14H15H1

6H17H18H19H2

0H21H22H2

3H24H25H2

6H27H28H29H3

0H31R2

浮遊物質量(mg/ )

(注

)1

定量下限

値未

満は

定量下限

値と

して

図示し

た。

21・2

号機

長期

停止中に

調査

した

データ。

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

-41-

Page 44: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第3

-4

図 

  

水質

の経

年変

化(

冬季

、そ

の2

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

S57S58S59S60S61S62S63H1

H2

H3

H4

H5

H6

H7

H8

H9H1

0H1

1H1

2H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30H31R2

n-ヘキサン抽出物質(mg/ )

昭和

57年

~令

和2年

まで

検出

されず

0

10

20

30

40

S57S5

8S59S60S6

1S62S63H1

H2

H3

H4H5

H6

H7H8

H9H1

0H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30H31R2

塩分(-)

0

10

20

30

40

S57S58S59S6

0S61S62S63H1

H2H3

H4

H5

H6

H7

H8H9H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30H31R2

透明度(m)

0.0

0.4

0.8

1.2

1.6

2.0

S57S58S59S60S61S62S6

3H1

H2H3

H4

H5

H6

H7

H8

H9H10H1

1H1

2H1

3H1

4H15H16H17H18H19H20H21H22H2

3H2

4H2

5H26H27H28H29H30H31R2

全窒素(mg/ ) 0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

S57S58S59S60S61S62S6

3H1

H2H3

H4

H5

H6

H7

H8

H9H10H1

1H1

2H1

3H1

4H15H16H17H18H19H20H21H22H2

3H2

4H2

5H26H27H28H29H30H31R2

全りん(mg/ )

最大値

最小値

平均値

(注

)1・2

号機

長期

停止中に

調査

した

データ。

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

-42-

Page 45: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

底 質

(1) 底質調査方法

E 内 容

A調査

E 冬 季:令和2年2月

14日

A測点

E 第1図に示す8測点

A採泥

E スミス・マッキンタイヤ型

採泥器 (採泥面積:0.0

5㎡)

A採泥

回数

E 表層土を3回採泥し、混合

して試料とした。

A分析

項目

E

A及び

方法

E

A分

E 分 析 方 法

出 典

化学的酸素要求量

COD

sed

過マンガン酸カリウムによる酸素消費量

水大

水発第

120725002号

A硫

E 水蒸気蒸留後、発生硫化水素の

よう素滴定法

環水

大水

発第

120725002号

A強

E 乾泥 600℃強熱法

環水

大水

発第

120725002号

A粒

E ふるい分け及び沈降法

JIS A 1204-200

9

(2) 底質調査結果

調査海域の8測点で実施した運開

前から現在までの底質調査結果の最大、最小、平均値を第4-1、2図に示す。

調査結果の概要

季 (令和2年2月

14日)

・各項目ともに、過去の調査結果の変動の範囲内にあった。

主 な 項 目 の 概 要

・化学的酸素要求量(CODsed)は

0.3~8.5mg/

g乾泥の範囲にあった。

・硫化物は定

量下限

値未

満(N

D)~0.10mg/g

乾泥であ

った

・強熱減量は

2.0

~7.3%の範囲にあった。

・粒度は主に細砂分(粒径

0.074~0.42

5mm)

で構成されていた。

スミス・マッキンタイヤ型採泥器

底質

調査

概要

-43-

Page 46: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第4

-1

図 

  

底質

の経

年変

化(

冬季

)(注

)定量下限値未満は定量下限値として図示した。

第4

-2

図 

  

底質

粒度

組成

の経

年変

化(

冬季

05

10

15

20

S57

S58

S59

S60

S61

S62

S63

H1

H2H3

H4H5

H6H7

H8H9

H10

H11

H12

H13

H14

H15

H16

H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30

H31

R2

化学的酸素要求量(㎎/g乾泥) 0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

S57

S58

S59

S60

S61

S62

S63

H1

H2H3

H4H5

H6H7

H8H9

H10

H11

H12

H13

H14

H15

H16

H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30

H31

R2

硫化物(㎎/g乾泥)

0

20

40

60

80

100

S57

S58

S59

S60

S61

S62

S63

H1H2

H3H4

H5H6

H7H8

H9H1

0H1

1H1

2H1

3H1

4H1

5H1

6H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30

H31

R2

粒度(%)

0

10

20

30

S57

S58

S59

S60

S61

S62

S63

H1

H2H3

H4H5

H6H7

H8H9

H10

H11

H12

H13

H14

H15

H16

H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30

H31

R2

強熱減量(%)

最大値

最小値

平均値

運開

前運

開後

凡例

シルト分

、粘

土・コロイド分

細砂

粗砂

礫分

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

(注

)1・

2号

機長

停止

中に

調査

たデ

ータ

(注

)1・

2号

機長

停止

中に

調査

たデ

ータ

-44-

Page 47: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

海生生

(1) 底生生物

a 底生生物調査方法

E 内 容

調 査 日

冬 季:令和2年2月

14日

測 点

1図に示す8測点

A採取

方法

E 表層土を3回採泥し、全量を網目1mmのフルイでふるい分けし、

フルイ上の生物を分析。

採 泥 器

スミス・マッキンタイヤ型採泥器(採泥面積:0.05

m2)

A分析

項目

E 湿

重量、種の同定、計数

b 底生生物調査結果

調

査海

域の

8測

点で

実施

した

運開

前か

ら現

在ま

での

底生

生物

調査

結果

最大、最小、平均値を第5-1図に示す。

調査結果の概要

冬 季 (令和2年2月

14日)

・各項目ともに、過去の調査結果の変動の範囲内にあった。

各 項 目 の 概 要

・出現種数は81種であり、この

うち環形動物が34種、節足動物が24種で他の動物門に比べて多かった。

・出現個体数は10~100個体/0.

15㎡の範囲にあり、天狗鼻前面(測点1-B)や放水口前面(測点5-D)で多かった。

・湿重量は0.05~2.87

g/0.15㎡

の範囲にあり、放水口前面(測点5-C)で多かった。

・主な出現種は節足動物ではHa

rpin

iops

is sp.、Urothoe

sp.

、ウミホタル科、環形動物では

Ophe

lia sp.、棘皮動物ではOp

hiop

elti

s sp.であった。

底生

生物

調査

概要

スミス・マッキンタイヤ型

採泥

-45-

Page 48: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第5

-1

図 

 底

冬 季

  

最大

最小

平均

0

50

100

150

200

250

300

S57

S58

S59

S60

S61

S62

S63

H1

H2

H3

H4

H5

H6

H7

H8

H9

H10

H11

H12

H13

H14

H15

H16

H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30

H31

R2

出現種数

0

500

1000

1500

S57

S58

S59

S60

S61

S62

S63

H1

H2

H3

H4

H5

H6

H7

H8

H9

H10

H11

H12

H13

H14

H15

H16

H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30

H31

R2

出現個体数(個体/0.15㎡)

0

50

100

150

200

250

300

S57

S58

S59

S60

S61

S62

S63

H1

H2

H3

H4

H5

H6

H7

H8

H9

H10

H11

H12

H13

H14

H15

H16

H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30

H31

R2

湿重量(g/0.15㎡)

(注

)1・2

号機

長期

停止中に

調査

した

データ。

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

-46-

Page 49: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

(2) 卵・稚仔

a 卵・稚仔調査方法

項目

内容

調査

E 秋

季:令和元年11月13日

冬 季:令和2年2月13日

A測点

E 第1図に示す5測点

A採集

潮時

E 下げ潮時

A採集

方法

E 流れに向かって、表層を約

500m

曳網

A採集

E ま

るち

ネット(網

目GG54、口径 1.3m)

A分析

項目

E 種の同定、計数(1,00

0m

3あたりの濾水量で示す)

b 卵・稚仔調査結果

調査

海域の5測点で実施した運開前から現在までの卵・稚仔

調査

結果

の最

大、

最小、平

均値を

第5

-2

-1~4

図に示

す。

調査結果の概要

秋 季 (令和元年

11月

13日)

冬 季 (令和2年2月

13日)

・各項目ともに過去の調査結果の変動の範囲内にあった。

・過去の調査結果と比較すると、卵の出現種数で多い傾向がみられた。

各 項 目 の 概 要

・出現種数は卵10種、稚仔6種であった。

・卵の出現個数は219~5,255個

/1,0

00m

3の範囲にあり、天狗鼻沖合(測点1

-E)で多かった。

・種不明卵を除く卵の主な出

現種はカタクチイワシであった。

・稚仔の出現個体数は0~63個

体/1,0

00m

3の範囲にあり、天狗鼻沖合(測点

1-E)で多かった。

・稚仔の主な出現種はタカノハダイ科、カタクチイワシ、ヘビギンポ科、ハゼ

科であった。

・出現種数は卵23種、稚仔16種

であった。

・卵の出現個数は1,825~30,036個/1,000

m3の範囲にあり、天狗鼻沖合(測点

1-E)で多かった。

・主な出現種は不明卵であった。

・稚仔の出現個体数は15~222個

体/1,0

00m

3の範囲にあり、放水口前面 (測点

5-D)で多かった。

・稚仔の主な出現種はカサゴ、ハダカイワシ科、ウルメイ

ワシ、ミミズハゼ属

であった。

卵・

稚仔

調査

概要

まるちネット

-47-

Page 50: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第5-2-1図  卵の経年変化(秋季)

第5-2-2図  卵の経年変化(冬季)

第5-2-3図  稚仔の経年変化(秋季)

第5-2-4図  稚仔の経年変化(冬季)

最大

最小

平均

0

10

20

30

40

50

60

70

S56S57

S58S59

S60S61

S62S63

H1H2

H3H4

H5H6

H7H8

H9H1

0H11H1

2H13H1

4H15H1

6H17H1

8H19H2

0H21H2

2H23

H24H25

H26H27

H28H29

H30

R1

出現種数

110

100

1000

10000

100000

10000

00

S56S5

7S58

S59S60S6

1S62

S63

H1H2

H3H4

H5H6

H7H8

H9H1

0H11

H12H1

3H1

4H15

H16H1

7H1

8H19

H20H2

1H2

2H23

H24H2

5H26

H27

H28H2

9H30

R1

出現個数(個/1000㎥)

0

20

40

60

80

100

S56

S57S58

S59S60

S61S62S6

3H1

H2

H3H4

H5H6

H7

H8H9

H10H11

H12H13

H14H15

H16H1

7H1

8H1

9H20

H21H22

H23H24

H25H2

6H2

7H2

8H2

9H3

0R1

出現種数

110100

1000

10000

100000

1000000

S56S5

7S58S5

9S60

S61S62

S63

H1H2

H3

H4H5

H6H7

H8H9

H10

H11H12

H13H14

H15H16

H17H18

H19H2

0H21H2

2H23H2

4H25

H26H27

H28H29

H30

R1

出現個体数(個体/1000㎥)

0

10

20

30

40

50

60

70

S57S5

8S59

S60S61S6

2S63

H1H2

H3H4

H5

H6H7

H8H9

H10H1

1H12

H13H14H1

5H16

H17H1

8H19

H20H2

1H22

H23H2

4H25

H26H2

7H28

H29H3

0H31

R2

出現種数

110

100

1000

100

00

10000

0

100

0000

S57S58

S59S60

S61S62

S63

H1H2

H3H4

H5H6

H7H8

H9H1

0H1

1H12

H13H14

H15H16

H17H18

H19H20

H21H22

H23H24

H25H26

H27H28

H29H30H3

1R2

出現個数(個/1000㎥)

0

20

40

60

80

100

S57S5

8S5

9S6

0S6

1S6

2S63

H1H2

H3H4

H5H6

H7H8

H9

H10H1

1H1

2H1

3H1

4H15

H16H17

H18H19

H20H21

H22H23

H24H25H2

6H27H2

8H29H30

H31

R2

出現種数

110

100

1000

100

00

100000

100

0000

S57S5

8S59

S60S61

S62S6

3H1

H2H3

H4H5

H6

H7H8

H9H10H11

H12H1

3H14

H15H1

6H17H1

8H19

H20H2

1H22

H23H24

H25H2

6H27

H28H2

9H30H3

1R2

出現個体数(個体/1000㎥)

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

(注

)1・2

号機

長期

停止中に

調査

した

データ。

-48-

Page 51: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

(3) プランクトン

a プランクトン調査方法

項目

E内

調 査 日

秋 季:令和元年

11月

13日、冬 季:令和2年2月

13日

測点

第1図に示す5

測点

A採集

潮時

E 下げ潮時

採 集 層

水深

11m以深

水深

11m未満

海面下 0~ 2.0m層 海面下 0~ 2.0m層

2.0~ 5.0

m層

2.0~ 5.0m層

5.0~10.0m層

5.0~ 底上

1.0m層

採 集 器

北原式閉鎖型定

量ネット

NXX-13

(網口口径

22.5cm)

A分析

項目

E 沈殿量、種の同

定、計数

(沈殿量と計数は1m

3あたりの濾水量で示す)

b プランクトン調査結果

調査

海域

の5

測点

で実

施し

た運

開前

から

現在

まで

のプ

ラン

クト

ン調

結果の最大、最小、平均値を第5

-3-1、2図に示す

調査結果の概要

秋 季

(令和元年

11月

13日)

冬 季 (令和2年2月

13日)

・各項目ともに、過去の調査

結果の変動の範囲内にあった。

・各項目ともに、過去の調査結果の変動の範囲内にあった。

各 項 目 の 概 要

・出現

種数

は99種であ

り、

このうち

有色

鞭毛

藻類が33種

、かいあ

し類

が34種で

他の分類群に比べて多かった。

・沈殿量は11.1~41.8mℓ/m

3 の範囲にあり、各層で差はみられなかった。

・出現個体数は35,319~142,854個体/m

3の範囲にあり、中央沖合(測点5-E)

の中層・下層で多かった。

・優占

種は

、かい

あし

類のノープリウス幼生、Paraca

lani

dae

科のコペポダイト幼生、

Oithona属のコヘ

゚ポタ

゙イト幼生

、Ceratium trichoceros

、Pe

ridi

nium

u depressum

であり、それぞれ総個体数の

27.6

%、12.0%

、11.4

%、7.4%、3.9%を占めた。

・出現種数

は86種であり、このうち有色鞭毛藻類が32種、かいあし類が28種で他

の分類群に比べて多かった。

・沈殿量は2.1~22.

6mℓ/m

3の範囲にあり、下層に比べて上層で多かった。

・出現個体数は7,087~48,043個体/m

3の範囲にあり、放水口前面(測点5-D)

の上層で多かった。

・優

占種

は、

かい

あし

類の

ノープリウス幼

生、

Parac

alan

idae科

のコペポダイト幼

生、

Oith

ona属

のコペ

ポダ

イト幼生、蔓脚類のノープリウス幼生、No

ctil

uca

mili

aris

であ

り、それぞれ総個体数の44.9

%、14.5

%、7.1%、6.8%、3.1%を占めた。

プランクトン調査概要図

北原式閉鎖型定量ネット

-49-

Page 52: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

第5

-3

-1

図 

 プ

ラン

クト

ンの

経年

変化

(秋

季) 

  第5-3-2図  プランクトンの経年変化(冬季) 最大

最小

平均

0

50

100

150

200

S56

S57S58S59

S60S61S62

S63H1

H2

H3H4

H5

H6H7

H8

H9H10

H11H12H13

H14H15H1

6H17H18

H19H20H21

H22H23H24

H25H26H27

H28H29H3

0R1

出現種数

0

100

200

300

400

500

S56

S57S58S59

S60S61S62

S63H1

H2

H3H4

H5

H6H7

H8

H9H10

H11H12H13

H14H15H1

6H17H18

H19H20H21

H22H2

3H24

H25H26H2

7H2

8H29

H30R1

沈殿量(m / )

1

10

1

00

100

0

1

0000

10000

0

1

0000

00

S56S5

7S58S5

9S60S6

1S62S6

3H1

H2

H3H4

H5H6

H7H8

H9H10H11

H12H13

H14H15

H16H17

H18H1

9H2

0H2

1H2

2H2

3H2

4H2

5H2

6H2

7H28

H29H30

R1

出現個体数(個体/ )

0

5

0

100

150

200

S57S58

S59S60S61

S62S6

3H1

H2

H3

H4H5

H6

H7H8

H9H1

0H1

1H12

H13

H14H1

5H16

H17H18H19H20

H21H22H23

H24H25H26H27

H28H29H30

H31

R2

出現種数

0

100

200

300

400

500

S57S58

S59S6

0S61S62

S63

H1

H2H3

H4H5

H6H7

H8H9H1

0H11H12

H13

H14H15H16H17

H18H1

9H20H21

H22

H23H24H25H26

H27H28H29H30

H31R2

沈殿量(m / )

1

10

100

1000

100

00

100

000

10000

00

S57

S58S59S60S61

S62S6

3H1

H2H3

H4

H5H6

H7H8

H9H10H11H12

H13H14H15H16

H17

H18H19H20H21

H22H23H24H25

H26

H27H28H29H30

H31R2

出現個体数(個体/ )

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

運開

前運

開後

(注

)1・2

号機

長期

停止中に

調査

した

データ。

-50-

Page 53: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

令和

2年

度 川

内原

子力

発電

所海

域モ

ニタリング

計画

季 節

調査項目

画概

流況

・測点数

4測点

(海面下1m、3mの2層で観測)

水温

・水平分布

9測線

(海面下

0.3、1、2、3mの4層で調査)

・鉛直分布

40測点

(海面下

0.3、1、2、3、4、5、7、10、15~(5m間隔)~海底上1mで調査)

水質

・測点数

13測点

(表層、中層、下層の3層で調査)

底質

・測点数

8測点

(スミスマッキンタイヤ型採泥器を用いて調査)

海 生 生 物

底生

生物

・測点数

8測点

(スミスマッキンタイヤ型採泥器を用いて調査)

卵・

稚仔

・測点数

5測点

(まるちネットの表層曳きにて調査)

プラ

ンク

トン

・測点数

5測点

(ネット採取法

、鉛直曳きにて調査)

潮間

帯生

・測点数

5測点

(方形枠を用いて調査)

海藻

・測線数

1測線

(寄田崎周辺部の海藻類を調査)

-51-

Page 54: 令和2年7月...川 内 原 子 力 発 電 所 E A海域モニタリング調査結果 E 令和元年度 秋季調査(流況、水温、水質、海生生物) 季調査(流況冬

調 

査 

測 

点 

位 

置 

 *

発電

所の

取放

水方

式は

、「

深層

取水

」・

「表

層放

水」

とし

てい

る。

N

川内港

九州電力

川内発電所(火力)

導 流 堤

01000m

かも

の瀬

天 狗 鼻

寄 田 崎

九州

電力

川内

原子力

発電所

取 水 口

放 水 口

防波堤

取 水 口

川内川

12

34

56

78

G F E D C B

○○○○○ ○ ○ ○

○○○○○

○ ○ ○ ○○○○○○

○ ○ ○ ○

○○○○

○ ○

○ ○ ○○ ○

△△△

△△

△ △ △ △ △

△△

□□□

□□□□

PP P P

PBB

B B B B

~~ ~ ~

川内河口大橋

放 水 口

★★ ★★

  

 

9測

◇: :

○:

△:

□:

B:

~:

P:

★: :

流況

水温

(水

平)

水温

(鉛

直)

水質

底質

底生

生物

卵・

稚仔

プラ

ンク

トン

潮間

帯生

海藻

4測点

9測線

40測点

13測点

8測点

8測点

5測点

5測点

5測点

1測線

凡例

-52-