広報たどつが スマホで読める! 詳しくは町HPへ 2018(平成30年)No.730 9

夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

広報たどつがスマホで読める!詳しくは町HPへ

2018(平成30年)No.730 99夜空を焦がす

   華麗な花火

Page 2: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

23

健康福祉課からのお知らせ ☎33-1134 健康福祉課からのお知らせ ☎33-1134

守ろう 大切ないのち守ろう 大切ないのち

みんなで暮らしやすい多度津町を考えるワークショップみんなで暮らしやすい多度津町を考えるワークショップ

~9月10日から16日は自殺予防週間です~~9月10日から16日は自殺予防週間です~

~地域で考えよう~~地域で考えよう~

 9月10日の世界自殺予防デーにちなみ、9月10日~16日を「自殺予防週間」としています。大切ないのちをみんなで支えて守りましょう。

 多度津町地域福祉計画・自殺対策計画を策定するにあたって、町民の皆様から幅広く意見をお聞きするためのワークショップを開催します。地域のことや福祉、こころの健康などについて、皆さんで一緒にわいわいガヤガヤお話ししませんか?

 こころの健康や生活のなやみ等について、精神保健福祉士による「こころの相談」を行っています。家族など、本人以外の相談も受けます。相談を受けた内容について秘密は守られます。ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

精神保健福祉ボランティア講座精神保健福祉ボランティア講座 参加者募集!参加者募集! 精神保健福祉に関心をお持ちの方、またボランティア活動に興味をお持ちの方、この講座を受けてみませんか。障がいのある人が住み慣れた地域で生き生きと暮らしていくために私たちに何ができるのか、一緒に考えてみましょう。

エサやりは愛?どうする?エサやりは愛?どうする? 猫はかわいいですよね。だから、野良猫にもついついエサをあげたくなっちゃいます。かわいい猫がお腹を空かせていたらかわいそうですし・・・。エサをあげるのは、猫を愛するが故の行動ですよね!!でも、ただエサをあげるだけって本当に愛するが故の行動ですか?

住民環境課からのお知らせ ☎33-4480

● あなたにもできる いのちを支える4つの行動 ●

無責任なエサやり結果の現実は・・・

11 気づき ~身近な人の変化に気づいて声をかけましょう~気づき ~身近な人の変化に気づいて声をかけましょう~・家族や仲間が発するサイン(眠れない、食欲がないなど)に気づきましょう・変化に気づいたら「無理していない?」「眠れていますか?」など声かけをしていきましょう

22 傾 聴 ~本人の気持ちに寄り添い、耳を傾けましょう~傾 聴 ~本人の気持ちに寄り添い、耳を傾けましょう~・悩みを話してくれたら、じっくりと話を聴きましょう・助言をするよりも、本人の気持ちを尊重し、共感した上で、相手を心配している気持ちを伝 えましょう

33 つなぎ ~早めに専門家に相談するよう促しましょう~つなぎ ~早めに専門家に相談するよう促しましょう~・こころの病気や社会・経済的な問題を抱えているようなら専門家への相談につなげましょう・プライバシーに配慮した上で、相談を受けたあなたも1人で抱え込まないようにしましょう

44 見守り ~じっくりと見守りましょう~見守り ~じっくりと見守りましょう~・専門家につないだあとも、あせらず優しく寄り添い見守りましょう・相談を受けたあなた自身もしっかりと休養をとりストレスをためない、信頼できる相談相手 を持つことが大切です

毎月第3木曜日(祝祭日により変更します)13時30分~16時※ 詳しい日程は広報たどつP13の「無料相談」をご参照ください

【第1回目】

【こころの相談日のお知らせ】

9月12日(水)18時30分~20時30分時

多度津町役場2階 第1会議室所

多度津町内にお住まいの方対

小中高校生のお子さまの

参加もお待ちしています!

参加者募集!!参加者募集!!

● 地域で、無責任な行為をしない・させないための「地域ルール」を作ろう!●

鈴木タロウ多度津町○○○○○○TEL:○○○○-○○-○○○○

名札から飼い主さんの愛を感じる  ニャー

ストレスや行動を管理は、動物の問題行動を防いだり、病気の予防にもつながります

□ 不妊・去勢手術などでストレスや行動を管理するようにしましょう!

屋内で飼うことで、交通事故や感染症を防ぎます

□ 飼い猫の命と地域の環境を守るため、屋内で飼養しましょう!

地域で動物に対するルールについて話し合い、文字にして共有しましょう

□ 自治会などで地域ルールを考えて、文字にしましょう!

□ 飼い猫は、名札などを着けるようにし、所有者明示をしましょう!

1

2

3

4

10月3日(水) 9時30分~12時

講義「こころの病について」講師 しおかぜ病院         副院長 大原 秀夫 氏

10月10日(水) 9時30分~12時

講義「精神保健の現状」講師 中讃保健福祉事務所     保健対策第二課 岡田 文子 氏

10月17日(水) 13時30分~16時

施設見学&交流会地域活動支援センターはなぞの

10月24日(水) 9時30分~12時

座談会「もえぎの会とボランティア活動」精神保健福祉ボランティア もえぎの会

開催日時 内 容

所 丸亀市保健福祉センター地域活動支援センターはなぞの(3回目)●●▶

定 25名 料 無料申9月末日まで(氏名、住所、連絡先を電話にて)問 中讃保健福祉事務所 保健対策第二課

    ☎ 24-9963

 野良猫に安易にエサをあげると、かわいそうな動物がどんどん増えてしまいます。また、猫が居つくために臭いが発生したり、田畑を荒らすなど、近隣住民の迷惑になることにもつながります。

かわいそうな動物を増やさないために

プログラム

9月20日~26日は動物愛護週間です!!

中讃保健福祉事務所 衛生課 ☎24-9964

地域と猫の上手な接し方を決めて、みんなで守りましょう!

Page 3: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

23

健康福祉課からのお知らせ ☎33-1134 健康福祉課からのお知らせ ☎33-1134

守ろう 大切ないのち守ろう 大切ないのち

みんなで暮らしやすい多度津町を考えるワークショップみんなで暮らしやすい多度津町を考えるワークショップ

~9月10日から16日は自殺予防週間です~~9月10日から16日は自殺予防週間です~

~地域で考えよう~~地域で考えよう~

 9月10日の世界自殺予防デーにちなみ、9月10日~16日を「自殺予防週間」としています。大切ないのちをみんなで支えて守りましょう。

 多度津町地域福祉計画・自殺対策計画を策定するにあたって、町民の皆様から幅広く意見をお聞きするためのワークショップを開催します。地域のことや福祉、こころの健康などについて、皆さんで一緒にわいわいガヤガヤお話ししませんか?

 こころの健康や生活のなやみ等について、精神保健福祉士による「こころの相談」を行っています。家族など、本人以外の相談も受けます。相談を受けた内容について秘密は守られます。ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

精神保健福祉ボランティア講座精神保健福祉ボランティア講座 参加者募集!参加者募集! 精神保健福祉に関心をお持ちの方、またボランティア活動に興味をお持ちの方、この講座を受けてみませんか。障がいのある人が住み慣れた地域で生き生きと暮らしていくために私たちに何ができるのか、一緒に考えてみましょう。

エサやりは愛?どうする?エサやりは愛?どうする? 猫はかわいいですよね。だから、野良猫にもついついエサをあげたくなっちゃいます。かわいい猫がお腹を空かせていたらかわいそうですし・・・。エサをあげるのは、猫を愛するが故の行動ですよね!!でも、ただエサをあげるだけって本当に愛するが故の行動ですか?

住民環境課からのお知らせ ☎33-4480

● あなたにもできる いのちを支える4つの行動 ●

無責任なエサやり結果の現実は・・・

11 気づき ~身近な人の変化に気づいて声をかけましょう~気づき ~身近な人の変化に気づいて声をかけましょう~・家族や仲間が発するサイン(眠れない、食欲がないなど)に気づきましょう・変化に気づいたら「無理していない?」「眠れていますか?」など声かけをしていきましょう

22 傾 聴 ~本人の気持ちに寄り添い、耳を傾けましょう~傾 聴 ~本人の気持ちに寄り添い、耳を傾けましょう~・悩みを話してくれたら、じっくりと話を聴きましょう・助言をするよりも、本人の気持ちを尊重し、共感した上で、相手を心配している気持ちを伝 えましょう

33 つなぎ ~早めに専門家に相談するよう促しましょう~つなぎ ~早めに専門家に相談するよう促しましょう~・こころの病気や社会・経済的な問題を抱えているようなら専門家への相談につなげましょう・プライバシーに配慮した上で、相談を受けたあなたも1人で抱え込まないようにしましょう

44 見守り ~じっくりと見守りましょう~見守り ~じっくりと見守りましょう~・専門家につないだあとも、あせらず優しく寄り添い見守りましょう・相談を受けたあなた自身もしっかりと休養をとりストレスをためない、信頼できる相談相手 を持つことが大切です

毎月第3木曜日(祝祭日により変更します)13時30分~16時※ 詳しい日程は広報たどつP13の「無料相談」をご参照ください

【第1回目】

【こころの相談日のお知らせ】

9月12日(水)18時30分~20時30分時

多度津町役場2階 第1会議室所

多度津町内にお住まいの方対

小中高校生のお子さまの

参加もお待ちしています!

参加者募集!!参加者募集!!

● 地域で、無責任な行為をしない・させないための「地域ルール」を作ろう!●

鈴木タロウ多度津町○○○○○○TEL:○○○○-○○-○○○○

名札から飼い主さんの愛を感じる  ニャー

ストレスや行動を管理は、動物の問題行動を防いだり、病気の予防にもつながります

□ 不妊・去勢手術などでストレスや行動を管理するようにしましょう!

屋内で飼うことで、交通事故や感染症を防ぎます

□ 飼い猫の命と地域の環境を守るため、屋内で飼養しましょう!

地域で動物に対するルールについて話し合い、文字にして共有しましょう

□ 自治会などで地域ルールを考えて、文字にしましょう!

□ 飼い猫は、名札などを着けるようにし、所有者明示をしましょう!

1

2

3

4

10月3日(水) 9時30分~12時

講義「こころの病について」講師 しおかぜ病院         副院長 大原 秀夫 氏

10月10日(水) 9時30分~12時

講義「精神保健の現状」講師 中讃保健福祉事務所     保健対策第二課 岡田 文子 氏

10月17日(水) 13時30分~16時

施設見学&交流会地域活動支援センターはなぞの

10月24日(水) 9時30分~12時

座談会「もえぎの会とボランティア活動」精神保健福祉ボランティア もえぎの会

開催日時 内 容

所 丸亀市保健福祉センター地域活動支援センターはなぞの(3回目)●●▶

定 25名 料 無料申9月末日まで(氏名、住所、連絡先を電話にて)問 中讃保健福祉事務所 保健対策第二課

    ☎ 24-9963

 野良猫に安易にエサをあげると、かわいそうな動物がどんどん増えてしまいます。また、猫が居つくために臭いが発生したり、田畑を荒らすなど、近隣住民の迷惑になることにもつながります。

かわいそうな動物を増やさないために

プログラム

9月20日~26日は動物愛護週間です!!

中讃保健福祉事務所 衛生課 ☎24-9964

地域と猫の上手な接し方を決めて、みんなで守りましょう!

Page 4: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

45

 こんにちは。まねきねこ課長補佐のHOSOKAWAです。多度津町に引っ越ししてきて13年が過ぎました。そんな私の思う多度津は ● 古くから海上交通、戦略的要衝の地 ● 四国鉄道の発祥の地 ● 季節ごとにイベント・お祭りがある ● 住む上でデメリットがなく住みやすいなどなど、「へぇー」と思える魅力がいっぱいあるマチです。

 ただ、住民の皆さんにとってはこれらの魅力が「当たり前のこと」になってしまっていて、これらが「マチの魅力」だと思われていないような気がしています。 子どもたちにも、町外の人にも「マチの魅力」が十分伝わっているとは言えません。これはすごくもったいないことです!これからも、まねきねこ課のみんなで協力して、しっかり発信していきたいと思います。

で!ここで1つお願いがあります!

 ぜひ一度、ご家族で多度津の話をしてみてください。「マチの魅力」の発信は、町全体で行っていくべきです。お子さんや、お孫さんに「昔の多度津は〇〇だった」と話したり、町内を散策したり、詳しい人に話を聞いたりするだけで、多度津の「魅力」が輝きはじめます。皆さんお一人お一人がまねきねこ課のメンバーです。ぜひよろしくお願いします!

高齢者保険課からのお知らせ ☎33-4488

教 育 課からのお知らせ ☎33-0700

健康診査を受診しましょう!健康診査を受診しましょう!

香川県消費生活センターからのお知らせ香川県消費生活センターからのお知らせ

 健康診査は、生活習慣病を予防するための健診です。毎年受診することで、どのように生活習慣を見直せばよいか、健診実施機関にて情報提供を受けることができます。あなたのために、大事な家族のために、ぜひ毎年健診を受けましょう。

 国民健康保険又は、後期高齢者医療に加入されている方については、特定健診及び健康診査が既に始まっています。期間は9月29日(土)までで、対象となる方には5月下旬頃に案内及び受診券をお送りしています。実施医療機関は下記の町内13医療機関となっています。

秋山医院・氏家内科医院・ウツミ整形外科医院・加藤病院・加藤整形外科クリニック・河内病院・くるみクリニック・桃陵クリニック・三宅医院・三宅病院・山本医院・高見診療所・佐柳診療所

 「子供が無断でクレジットカードを使ってゲームのアイテムを購入し、高額な請求が届いた」という相談が寄せられています。大人は、スマートフォンやゲーム機器、ゲームの仕組みについてよく理解しておくことが大切です。 パスワード設定などで機器の操作を制限できます。ゲーム利用のルールを親子でよく話し合っておきましょう。また、クレジットカードの管理には細心の注意をお願いします。

多度津町立幼稚園・小学校の適正規模・適正配置に係る基本方針多度津町立幼稚園・小学校の適正規模・適正配置に係る基本方針

 広報7月号でお知らせをしましたパブリックコメント実施の結果、多度津町立幼稚園・小学校の適正規模・適正配置に係る基本方針は、6月12日総務教育常任委員会で了承いただいた案から修正は行わず、7月31日定例教育委員会において正式に決定されました。 町民及び関係者の皆さまには、基本方針が掲げる “将来にわたって、たどつの子どもたちがともに育つ教育環境” の確保に向けて、引き続きご理解ご協力をよろくお願いできればと思います。本件の経緯や進捗については、ホームページで情報公開を行っておりますので、ご覧ください。

今年度の受診期間は9月29日(土)までです!

オンラインゲームでの高額請求に注意

実施医療機関

多度津駅

ねこ通 Vol.11会議の様子

桜んたんページェント準備!

タウンプロモーションのホームページやSNSでもまねきねこ課が多度津の魅力を発信中! たどりつく多度津 検 索E-mail:[email protected]多度津町まねきねこ課事務局(政策観光課内)☎33-1116

地域おこし協力隊の多度津再発見!         この度の西日本豪雨により被災された方々に対し、心よりお見舞い        申し上げます。         今回もボス猫「ギンちゃん」のお話。ある時ふと気がつきました。        そう言えばギンちゃん、うちの店(ネコノシマホステル)に来る日と来ない日があるな、と。そこで何か理由があるのではと、少し観察してみました。 ギンちゃんは毎朝、佐柳島にフェリーが着く時間に合わせてトコトコと港に向かいます。そして太い首を長くして、どうやらあるものを待っているようです。それは「観光客」もっと正確に言うと「がくれるエサ」。エサを持った観光客を見つけるや否や、二ャーオッ!っと大きな声で鳴いて猛アピール。するとあらあらこの仔お腹が減っているのかしらと観光客たちはギンちゃんにエサをあげるではないですか。そうなんです。こうしてまんまとマンマにありつけた時は立ち寄らず、観光客が少ないときだけうちの店にやって来て、くれくれニャーニャーねだっていたのです。 招かない猫も世の中にはいるもんだと、今日も窓の外のギンちゃんを眺めつつ、お客さんのいない店内で、この原稿を書いています。                      地域おこし協力隊 村上淳一

多度津町ホームページ ▶ 分類で探す 子育て・教育 ▶ 教育課題検討委員会

困った時は一人で悩まずにお電話ください。香川県消費生活センター 087-833-0999 又は「消費者ホットライン 188(局番なし)」

Page 5: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

45

 こんにちは。まねきねこ課長補佐のHOSOKAWAです。多度津町に引っ越ししてきて13年が過ぎました。そんな私の思う多度津は ● 古くから海上交通、戦略的要衝の地 ● 四国鉄道の発祥の地 ● 季節ごとにイベント・お祭りがある ● 住む上でデメリットがなく住みやすいなどなど、「へぇー」と思える魅力がいっぱいあるマチです。

 ただ、住民の皆さんにとってはこれらの魅力が「当たり前のこと」になってしまっていて、これらが「マチの魅力」だと思われていないような気がしています。 子どもたちにも、町外の人にも「マチの魅力」が十分伝わっているとは言えません。これはすごくもったいないことです!これからも、まねきねこ課のみんなで協力して、しっかり発信していきたいと思います。

で!ここで1つお願いがあります!

 ぜひ一度、ご家族で多度津の話をしてみてください。「マチの魅力」の発信は、町全体で行っていくべきです。お子さんや、お孫さんに「昔の多度津は〇〇だった」と話したり、町内を散策したり、詳しい人に話を聞いたりするだけで、多度津の「魅力」が輝きはじめます。皆さんお一人お一人がまねきねこ課のメンバーです。ぜひよろしくお願いします!

高齢者保険課からのお知らせ ☎33-4488

教 育 課からのお知らせ ☎33-0700

健康診査を受診しましょう!健康診査を受診しましょう!

香川県消費生活センターからのお知らせ香川県消費生活センターからのお知らせ

 健康診査は、生活習慣病を予防するための健診です。毎年受診することで、どのように生活習慣を見直せばよいか、健診実施機関にて情報提供を受けることができます。あなたのために、大事な家族のために、ぜひ毎年健診を受けましょう。

 国民健康保険又は、後期高齢者医療に加入されている方については、特定健診及び健康診査が既に始まっています。期間は9月29日(土)までで、対象となる方には5月下旬頃に案内及び受診券をお送りしています。実施医療機関は下記の町内13医療機関となっています。

秋山医院・氏家内科医院・ウツミ整形外科医院・加藤病院・加藤整形外科クリニック・河内病院・くるみクリニック・桃陵クリニック・三宅医院・三宅病院・山本医院・高見診療所・佐柳診療所

 「子供が無断でクレジットカードを使ってゲームのアイテムを購入し、高額な請求が届いた」という相談が寄せられています。大人は、スマートフォンやゲーム機器、ゲームの仕組みについてよく理解しておくことが大切です。 パスワード設定などで機器の操作を制限できます。ゲーム利用のルールを親子でよく話し合っておきましょう。また、クレジットカードの管理には細心の注意をお願いします。

多度津町立幼稚園・小学校の適正規模・適正配置に係る基本方針多度津町立幼稚園・小学校の適正規模・適正配置に係る基本方針

 広報7月号でお知らせをしましたパブリックコメント実施の結果、多度津町立幼稚園・小学校の適正規模・適正配置に係る基本方針は、6月12日総務教育常任委員会で了承いただいた案から修正は行わず、7月31日定例教育委員会において正式に決定されました。 町民及び関係者の皆さまには、基本方針が掲げる “将来にわたって、たどつの子どもたちがともに育つ教育環境” の確保に向けて、引き続きご理解ご協力をよろくお願いできればと思います。本件の経緯や進捗については、ホームページで情報公開を行っておりますので、ご覧ください。

今年度の受診期間は9月29日(土)までです!

オンラインゲームでの高額請求に注意

実施医療機関

多度津駅

ねこ通 Vol.11会議の様子

桜んたんページェント準備!

タウンプロモーションのホームページやSNSでもまねきねこ課が多度津の魅力を発信中! たどりつく多度津 検 索E-mail:[email protected]多度津町まねきねこ課事務局(政策観光課内)☎33-1116

地域おこし協力隊の多度津再発見!         この度の西日本豪雨により被災された方々に対し、心よりお見舞い        申し上げます。         今回もボス猫「ギンちゃん」のお話。ある時ふと気がつきました。        そう言えばギンちゃん、うちの店(ネコノシマホステル)に来る日と来ない日があるな、と。そこで何か理由があるのではと、少し観察してみました。 ギンちゃんは毎朝、佐柳島にフェリーが着く時間に合わせてトコトコと港に向かいます。そして太い首を長くして、どうやらあるものを待っているようです。それは「観光客」もっと正確に言うと「がくれるエサ」。エサを持った観光客を見つけるや否や、二ャーオッ!っと大きな声で鳴いて猛アピール。するとあらあらこの仔お腹が減っているのかしらと観光客たちはギンちゃんにエサをあげるではないですか。そうなんです。こうしてまんまとマンマにありつけた時は立ち寄らず、観光客が少ないときだけうちの店にやって来て、くれくれニャーニャーねだっていたのです。 招かない猫も世の中にはいるもんだと、今日も窓の外のギンちゃんを眺めつつ、お客さんのいない店内で、この原稿を書いています。                      地域おこし協力隊 村上淳一

多度津町ホームページ ▶ 分類で探す 子育て・教育 ▶ 教育課題検討委員会

困った時は一人で悩まずにお電話ください。香川県消費生活センター 087-833-0999 又は「消費者ホットライン 188(局番なし)」

Page 6: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

7

まちかどズーム

6

 総おどりの合間で披露された、パフォーマンスでは、香川短期大学の学生やSISTER&ESSがダンスで会場を盛り上げました。

パフォーマンス

 7月12日、愛光保育園5歳児が、多度津小学校プールで1年生とプール交流をしました。1年生のリードで、じゃんけん列車や宝探しなど、とても楽しい時間を過ごし、小学校への期待が高まりました。

小学生とプール交流【愛光保育園】

 社会福祉への理解と関心を高め、社会奉仕・社会連帯の精神を養うことを目的に、多度津町社会福祉協議会主催の「ふれあいワークキャンプ」が8月3日に開催されました。

ふれあいワークキャンプ

 7月14日、「海の生き物観察講座~磯の生き物編~」が西白方の浜で開催されました。観察講座は、海辺の生き物観察を通して、磯で暮らす生き物の生態を学ぶことを目的としています。参加者は、2・3人のペアに分かれ、で協力しながら、岩場にかくれている生き物を探したり、土の中にかくれている生き物を観察したりしました。 自分たちが住む町の海について考えるよい時間になったのではないでしょうか。

海の生き物観察講座 ~磯の生き物編~

 8月1日、東白方のカフェ「うみか」でワークショップが開催されました。 今回のワークショップは、画家である原田敬一氏の個展のオープニングイベントとして行われました。参加した白方保育所の園児は、納豆のふたをキャンパスに見立て、家族の顔や海の生き物などをテーマに思い思いのアート作品を描いて楽しみました。

 参加した多度津中学校3年生31名は、認知症についての講座や、高齢者とのふれあいを通して、認知症の方との向き合い方や高齢者の方との接し方を学びました。 また、湯楽里で「多中ソーラン節」を披露し、利用者の皆さんからは笑顔が見られました。

うみかギャラリーで     ワークショップを開催!

 子供たちによるダンスや琴の演奏、京極少林寺拳法太鼓によるパフォーマンスが披露されました。

オープニングセレモニー

 19団体1,045名が「たどつばやし」と「たどつおんど」に合わせて踊りました。

総おどり大会

 多度津港を会場とした花火大会では、4,000発の花火が、多度津の夜空を彩り、町内外から訪れた約2万5千人の来場者を魅了しました。

花火大会

夏夏まつり

たどつ第49回8/4

Page 7: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

7

まちかどズーム

6

 総おどりの合間で披露された、パフォーマンスでは、香川短期大学の学生やSISTER&ESSがダンスで会場を盛り上げました。

パフォーマンス

 7月12日、愛光保育園5歳児が、多度津小学校プールで1年生とプール交流をしました。1年生のリードで、じゃんけん列車や宝探しなど、とても楽しい時間を過ごし、小学校への期待が高まりました。

小学生とプール交流【愛光保育園】

 社会福祉への理解と関心を高め、社会奉仕・社会連帯の精神を養うことを目的に、多度津町社会福祉協議会主催の「ふれあいワークキャンプ」が8月3日に開催されました。

ふれあいワークキャンプ

 7月14日、「海の生き物観察講座~磯の生き物編~」が西白方の浜で開催されました。観察講座は、海辺の生き物観察を通して、磯で暮らす生き物の生態を学ぶことを目的としています。参加者は、2・3人のペアに分かれ、で協力しながら、岩場にかくれている生き物を探したり、土の中にかくれている生き物を観察したりしました。 自分たちが住む町の海について考えるよい時間になったのではないでしょうか。

海の生き物観察講座 ~磯の生き物編~

 8月1日、東白方のカフェ「うみか」でワークショップが開催されました。 今回のワークショップは、画家である原田敬一氏の個展のオープニングイベントとして行われました。参加した白方保育所の園児は、納豆のふたをキャンパスに見立て、家族の顔や海の生き物などをテーマに思い思いのアート作品を描いて楽しみました。

 参加した多度津中学校3年生31名は、認知症についての講座や、高齢者とのふれあいを通して、認知症の方との向き合い方や高齢者の方との接し方を学びました。 また、湯楽里で「多中ソーラン節」を披露し、利用者の皆さんからは笑顔が見られました。

うみかギャラリーで     ワークショップを開催!

 子供たちによるダンスや琴の演奏、京極少林寺拳法太鼓によるパフォーマンスが披露されました。

オープニングセレモニー

 19団体1,045名が「たどつばやし」と「たどつおんど」に合わせて踊りました。

総おどり大会

 多度津港を会場とした花火大会では、4,000発の花火が、多度津の夜空を彩り、町内外から訪れた約2万5千人の来場者を魅了しました。

花火大会

夏夏まつり

たどつ第49回8/4

Page 8: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

9 8

■警察官採用試験(高卒程度)

 

10月13日(土)、14日(日)

 

平成31年4月1日現在で満18

歳以上28歳以下の方

  ※

大学(短大を除く)等を卒

業または平成31年3月31

日までに卒業見込みの方

等は受験できません。

 

9月3日(月)〜9月26日(水)

 

丸亀警察署

☎22

-

0110

■ジョギング教室参加

者募集

 

それぞれにあった速さと時間

を設定していくので、運動

経験などにかかわらず自分

にぴったりのジョギングペ

ースをつかめます。

 

9月6日〜11月8日までの

 

各木曜日(計10回)

 

19時〜21時

 

Pikaraスタジアム

 

50人

 

3,000円

 

8月1日(水)から

 

参加料を添えて直接管理事務

所へ申し込んでください

 

Pikaraスタジアム

☎21

-

5800

内 容

日 時

場 所

対 象

定 員

料 金

申 申込み

その他

問合せ

■県営住宅入居者募集

 

次の全てに該当する方

 

住宅に困窮している

 

同居親族、または同居しよ

うとする親族がいる

 

収入が所定の基準に該当し

ている

 

県税などの滞納がない

 

暴力団員でない

 

6月、9月、12月、3月

 

(各月1日〜10日頃)

  ※

募集団地については左記まで

 

香川県建築設計協同組合

☎087

-

832

-

3587

■番の州公園のイベント

●ガーデンセミナー

 ①家庭菜園(冬野菜基礎編)

 ②ハーブの育て方と利用方法

 

9月23日(日)

 

①9時30分〜11時45分

 

②13時30分〜15時45分

 

各先着 25名

 

500円

 

9月2日(日)から

 

住所、氏名、年齢、性別、電

話番号、質問事項を明記の

上、左記まで

 ※

電話申込不可

 

坂出緩衝緑地 管理事務所

☎45

-

6820

FAX

43

-

5213

募 集

■ドローン安全講習会

 

ドローンについて理解を深める

ため、座学・操縦体験(14歳以

上)による講習会を開催します。

 

10月27日(土)

 

 9時20分〜12時30分

 

11月11日(日)

 

 9時20分〜12時30分

 

香川県立保健医療大学

(高松市牟礼町)

 

ドローンを所有している方、

ドローンに興味がある方

  ※

但し、①か②のどちらか

 

10月19日(金)まで

  ※

電話で左記まで

 

香川県くらし安全安心課

☎087

-

832

-

3233

■四国学院大学

オープンキャンパス

 

大学紹介、モデル授業、

 

個別相談会、保護者説明会

 

9月17日(月・祝)

 

11時〜15時30分

 

四国学院大学 入試課

☎0120

-

459

-

433

■全国一斉!

法務局休日相談所

 

登記、戸籍・国籍、供託、人

権、公証事務の無料相談

 

10月7日(日)10時〜15時

 

高松法務局本局

 

9月3日(月)〜10月5日(金)

 

9時〜17時(土日、祝日を除く)

  ※

申込多数は締切あり

 

高松法務局民事行政調査官室

☎087-

821

-

6342

■多度津ユネスコ協会講演

 

異文化理解講座

 

『ガボンって知ってる?

異文化理解ってなんだろう?』

講師 永井大策

先生

 

9月19日(水)10時〜12時

 

福祉センター3階

研修室

 

無料

 

多度津ユネスコ協会

渡部

☎090

-

7782

-

2426

■香川労災病院からお知

らせ

 

オープンホスピタル

 

手術室見学・内視鏡体験

 

調剤体験・助産師体験 等

 

9月29日(土)9時30分〜14時

 

無料

 

香川労災病院

総務課

☎23

-

3111

●フリーマーケット参加者募集

 

11月11日(日)

 

9時30分〜13時30分

 

18歳以上の方

 

約65店舗 ※

申込多数は抽選

 

1,000円

 

10月3日(水)必着

 

往復はがきに①住

所②氏名③年齢④

電話番号⑤販売品

目を明記の上、ク

リントピア丸亀まで

●ごみの持ち込みについて

  ごみは必ず分別し、指定袋に

入れてお持ちください。

  ※

2t車以上の車両で持ち込

む場合は、町リサイクル

プラザで搬入許可証の交

付を受けてください。

 

クリントピア丸亀☎

56

-

1144

■香川県立聾学校学校

開放日

 

視覚的に理解しやすいよう配

慮した、幼稚部から高等部

までの授業を見学できます。

 

10月21日(日)

 

8時40分〜12時30分

 

不要・当日玄関にて受付

 

香川県立聾学校

☎087

-

865

-

4492

お知らせ

■住宅・土地統計調査について

 

総務省統計局では、10月1日

現在で、住宅・土地統計調

査を実施します。この調査

は、住生活に関する最も基

本的で重要な調査で、全国

約370万世帯の方々を対

象とした大規模な調査です。

調査期間中、調査員が書類

を配布します。調査への回

答は、インターネット又は

紙の調査票でお願いします。

 

政策観光課

☎33

-

1116

■クリントピア丸亀から

お知らせ

●牛乳パックで作る紙すき体験

 

9月15日(土)10時〜12時

 

5名 ※

要予約

●古布講座「傘で作るエコバック」

 

9月26日(水)13時〜15時

 

5名 ※

要予約

●ガラスの足型作り

 

9月16日(日)・30日(日)

  ※

要予約

 

足のサイズが12㎝以下の赤ちゃん

 

8,000円

お知らせinformation

お知らせinformation

時定料申問 対申問

時申問内問 時 所対

所料問 内所 時申問内時時料問

時定 時定時料 対

申問 時 時対定料申内問

■自衛官等採用試験

●防衛大学校学生(一般試験)

  【1次試験】

 

11月10日(土)・11日(日)

 

高卒で18歳以上21歳未満

 

9月28日(金)まで

●防衛医科大学校

 

医学科学生コース6年

  【1次試験】

 

10月27日(土)・28日(日)

 

看護科学生コース4年

  【1次試験】10月20日(土)

 

高卒で18歳以上21歳未満

 

9月28日(金)まで

 自衛隊善通寺地域事務所

☎63

-

2363

■ボーイスカウトと遊ぼう

 

ボーイスカウトと共に、各ポ

イントでゲームをクリアし、

スタンプをゲットしよう。

 

9月30日(日)10時〜14時

 

瀬戸大橋記念公園

 

小学校1年生〜6年生

 

左記問い合わせ先まで

  ※

当日参加可能

 

弁当・水筒・雨具を準備

 

ボーイスカウト香川連盟西地区

事務長 松岡

☎090

-

8974

-

5279

FAX

28

-

5025

対申問

内時所 時対

申時 対 時

申問定料申問

内時所対申他問

ドローン 講習 香川

 自殺の背景には、身体やこころの病気などの「健康問題」、多重債務などの「経済・生活問題」など様々な原因があります。悩んでいることや、抱えている問題を弁護士に相談しませんか?

問 香川県弁護士会事務局 ☎087-822-3693問

自殺予防週間における全国一斉『暮らしとこころの相談会』開催自殺予防週間における全国一斉『暮らしとこころの相談会』開催

 はかりの定期検査を次の日程で実施しますので、いずれかの会場で検査を受けて下さい。

計量器の定期検査のお知らせ

取引や証明に使用するはかりは、計量法に基づき2年に1回、定期検査を受けなければなりません。

10月11日(木)10時~15時10月15日(月)10時~15時

9月11日(火)10時 ~ 13時時

電話相談(予約不要)及び面接相談(予約制)相談電話番号:087-802-5228(相談日のみ開設)

香川県弁護士会館2階(高松市丸の内2-22)所

無料料

多度津町民会館所

多度津町 産業課 ☎ 33-1113香川県計量検定所 ☎ 087-881-2517

健康 生活

経済

Page 9: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

9 8

■警察官採用試験(高卒程度)

 

10月13日(土)、14日(日)

 

平成31年4月1日現在で満18

歳以上28歳以下の方

  ※

大学(短大を除く)等を卒

業または平成31年3月31

日までに卒業見込みの方

等は受験できません。

 

9月3日(月)〜9月26日(水)

 

丸亀警察署

☎22

-

0110

■ジョギング教室参加

者募集

 

それぞれにあった速さと時間

を設定していくので、運動

経験などにかかわらず自分

にぴったりのジョギングペ

ースをつかめます。

 

9月6日〜11月8日までの

 

各木曜日(計10回)

 

19時〜21時

 

Pikaraスタジアム

 

50人

 

3,000円

 

8月1日(水)から

 

参加料を添えて直接管理事務

所へ申し込んでください

 

Pikaraスタジアム

☎21

-

5800

内 容

日 時

場 所

対 象

定 員

料 金

申込み

その他

問合せ

■県営住宅入居者募集

 

次の全てに該当する方

 

住宅に困窮している

 

同居親族、または同居しよ

うとする親族がいる

 

収入が所定の基準に該当し

ている

 

県税などの滞納がない

 

暴力団員でない

 

6月、9月、12月、3月

 

(各月1日〜10日頃)

  ※

募集団地については左記まで

 

香川県建築設計協同組合

☎087

-

832

-

3587

■番の州公園のイベント

●ガーデンセミナー

 ①家庭菜園(冬野菜基礎編)

 ②ハーブの育て方と利用方法

 

9月23日(日)

 

①9時30分〜11時45分

 

②13時30分〜15時45分

 

各先着 25名

 

500円

 

9月2日(日)から

 

住所、氏名、年齢、性別、電

話番号、質問事項を明記の

上、左記まで

 ※

電話申込不可

 

坂出緩衝緑地 管理事務所

☎45

-

6820

FAX

43

-

5213

募 集

■ドローン安全講習会

 

ドローンについて理解を深める

ため、座学・操縦体験(14歳以

上)による講習会を開催します。

 

10月27日(土)

 

 9時20分〜12時30分

 

11月11日(日)

 

 9時20分〜12時30分

 

香川県立保健医療大学

(高松市牟礼町)

 

ドローンを所有している方、

ドローンに興味がある方

  ※

但し、①か②のどちらか

 

10月19日(金)まで

  ※

電話で左記まで

 

香川県くらし安全安心課

☎087

-

832

-

3233

■四国学院大学

オープンキャンパス

 

大学紹介、モデル授業、

 

個別相談会、保護者説明会

 

9月17日(月・祝)

 

11時〜15時30分

 

四国学院大学 入試課

☎0120

-

459

-

433

■全国一斉!

法務局休日相談所

 

登記、戸籍・国籍、供託、人

権、公証事務の無料相談

 

10月7日(日)10時〜15時

 

高松法務局本局

 

9月3日(月)〜10月5日(金)

 

9時〜17時(土日、祝日を除く)

  ※

申込多数は締切あり

 

高松法務局民事行政調査官室

☎087

-

821

-

6342

■多度津ユネスコ協会講演

 

異文化理解講座

 

『ガボンって知ってる?

異文化理解ってなんだろう?』

講師 永井大策

先生

 

9月19日(水)10時〜12時

 

福祉センター3階

研修室

 

無料

 

多度津ユネスコ協会

渡部

☎090

-

7782

-

2426

■香川労災病院からお知

らせ

 

オープンホスピタル

 

手術室見学・内視鏡体験

 

調剤体験・助産師体験

 

9月29日(土)9時30分〜14時

 

無料

 

香川労災病院

総務課

☎23

-

3111

●フリーマーケット参加者募集

 

11月11日(日)

 

9時30分〜13時30分

 

18歳以上の方

 

約65店舗 ※

申込多数は抽選

 

1,000円

 

10月3日(水)必着

 

往復はがきに①住

所②氏名③年齢④

電話番号⑤販売品

目を明記の上、ク

リントピア丸亀まで

●ごみの持ち込みについて

 

ごみは必ず分別し、指定袋に

入れてお持ちください。

  ※

2t車以上の車両で持ち込

む場合は、町リサイクル

プラザで搬入許可証の交

付を受けてください。

 

クリントピア丸亀☎

56

-

1144

■香川県立聾学校学校

開放日

 

視覚的に理解しやすいよう配

慮した、幼稚部から高等部

までの授業を見学できます。

 

10月21日(日)

 

8時40分〜12時30分

 

不要・当日玄関にて受付

 

香川県立聾学校

☎087

-

865

-

4492

お知らせ

■住宅・土地統計調査について

 

総務省統計局では、10月1日

現在で、住宅・土地統計調

査を実施します。この調査

は、住生活に関する最も基

本的で重要な調査で、全国

約370万世帯の方々を対

象とした大規模な調査です。

調査期間中、調査員が書類

を配布します。調査への回

答は、インターネット又は

紙の調査票でお願いします。

 

政策観光課

☎33

-

1116

■クリントピア丸亀から

お知らせ

●牛乳パックで作る紙すき体験

 

9月15日(土)10時〜12時

 

5名 ※

要予約

●古布講座「傘で作るエコバック」

 

9月26日(水)13時〜15時

 

5名 ※

要予約

●ガラスの足型作り

 

9月16日(日)・30日(日)

  ※

要予約

 

足のサイズが12㎝以下の赤ちゃん

 

8,000円

お知らせinformation

お知らせinformation

時定料申問 対申問

時申問内問 時 所対

所料問 内所 時申問内時時料問

時定 時定時料 対

申問 時 時対定料申内問

■自衛官等採用試験

●防衛大学校学生(一般試験)

  【1次試験】

 

11月10日(土)・11日(日)

 

高卒で18歳以上21歳未満

 

9月28日(金)まで

●防衛医科大学校

 

医学科学生コース6年

  【1次試験】

 

10月27日(土)・28日(日)

 

看護科学生コース4年

  【1次試験】10月20日(土)

 

高卒で18歳以上21歳未満

 

9月28日(金)まで

 自衛隊善通寺地域事務所

☎63

-

2363

■ボーイスカウトと遊ぼう

 

ボーイスカウトと共に、各ポ

イントでゲームをクリアし、

スタンプをゲットしよう。

 

9月30日(日)10時〜14時

 

瀬戸大橋記念公園

 

小学校1年生〜6年生

 

左記問い合わせ先まで

  ※

当日参加可能

 

弁当・水筒・雨具を準備

 

ボーイスカウト香川連盟西地区

事務長 松岡

☎090

-

8974

-

5279

FAX

28

-

5025

対申問

内時所 時対

申時 対 時

申問定料申問

内時所対申他問

ドローン 講習 香川

 自殺の背景には、身体やこころの病気などの「健康問題」、多重債務などの「経済・生活問題」など様々な原因があります。悩んでいることや、抱えている問題を弁護士に相談しませんか?

問 香川県弁護士会事務局 ☎087-822-3693問

自殺予防週間における全国一斉『暮らしとこころの相談会』開催自殺予防週間における全国一斉『暮らしとこころの相談会』開催

 はかりの定期検査を次の日程で実施しますので、いずれかの会場で検査を受けて下さい。

計量器の定期検査のお知らせ

取引や証明に使用するはかりは、計量法に基づき2年に1回、定期検査を受けなければなりません。

10月11日(木)10時~15時10月15日(月)10時~15時

9月11日(火)10時 ~ 13時時

電話相談(予約不要)及び面接相談(予約制)相談電話番号:087-802-5228(相談日のみ開設)

香川県弁護士会館2階(高松市丸の内2-22)所

無料料

多度津町民会館所

多度津町 産業課 ☎ 33-1113香川県計量検定所 ☎ 087-881-2517

健康 生活

経済

Page 10: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

1011

■スポーツの結果

●第12回町長杯&第110回

 夏季グラウンドゴルフ大会

  (7月21日/堀江運動公園)

 【町長杯】

  優 勝…

安森 松美

 【夏季大会】

  優 勝…

柾  麗子

  準優勝…

秋山美代子

  3 位…

掛野ヒナ子

●近隣地域ゲートボール大会

  (5月30日/多度津ゲートボール場)

  優 勝…

琴平

  準優勝…

五岳

  3 位…

桜川

●第33回今治少年レスリング

選手権大会

  (7月1日/愛媛県)

 【年少年中16㎏級】

  2 位…

藤原 凜太

 【年少年中18㎏級】

  3 位…

小野 圭佑

 【年少年中+20㎏級】

  1 位…

川西 陽向

 【年長17㎏級】

  1 位…

藤原 芽生

 【5・6年57㎏級】

  2 位…

戸倉 晴稀

 【3・4年+57㎏級】

  2 位…

内田 翔大

 【中学生85㎏級】

  1 位…

岡  大智

【第三席】

 雨上がり大きな虹と

 紫陽花と絵になる夕日

家族とながむ

 高 丙周(元町)

〔評〕見事な叙景と家族愛の様

なものの噛み合わされた秀作で

ある。自然の作り出した夏の美

景(虹と紫陽花と夕陽)に併せ

て家族の睦まじい関係が窺え

て、読む者もうっとりとさせら

れて、世界が明るくなる様だ。

【佳 作】

 とりあえず送りし

 災害見舞なり

讃岐うどんと佃煮セット

 香川 廣子(堀江)

 人住まぬ

 生家なりしを訪れて

仏壇にむかひ合掌し帰りぬ

 高橋トヨコ(まんのう町)

●次回作品募集

 

題は自由とする

 

10月15日(月)必着

 

ハガキに①作品(未発表を三首

まで)②住所③氏名④電話番

号を明記の上、中央公民館ま

で郵送または持参。

 

中央公民館 ☎33

-

0760

横山

文雄

【第一席】

 泰山木鳥が

  運びて幾歳ぞ白き花

咲き甘く香れり

 松本 多摩子(家中)

〔評〕植えもしない「泰山木」

の種を小鳥が庭に運んで来て、

花を咲かせて呉れる様になって

何年になるだろうかと思い乍

ら、例年よりも沢山きれいな花

を付け芳香を庭に放っている

と、陶然と仰ぎ眺めていると言

う佳什である。

【第二席】

 道産子の初孫うれしも

  遠くにて会いたい

見たい早く抱きたい

 大塚 眞(庄)

〔評〕北海道に住んでおられる

子供様に、子供(初孫)が生ま

れた喜びと焦れたさが綯い交ぜ

になった好作である。それが少

しダブり気味な「会いたい見た

い早く抱きたい」と言う具体に

よく滲んで、読む側も釣り込ま

れる。 た

どつ歌壇(第82回)

たどつ歌壇(第82回)

文化教養

文化教養

スポーツ

スポーツ

内申問

文化教養・スポーツ文化教養・スポーツ

■ひだまり9月講習

 

防災について

 

講師 多度津町

総務課

 

9月11日(火)10時〜11時30分

 

多度津町シルバー人材センター

☎33

-

4755

■資料館からお知らせ

●サヌキの藩札展

 

9月6日(木)〜10月13日(土)

 

多度津町立資料館

☎33

-

3343

■ALTの先生が任期終了

 多度津中学校にALT(外国

語指導助手)として来日してい

た、ハリス・ジェフリー・アーレンさ

んが任期を

終えました。

ハリスさん

は、ALT

として4年

間、中学生

の英語力の

向上に努め

られました。

【多度津地区】

 

交通教室

 

9月20日(木)10時〜

 

町総合福祉センター4階

【豊原地区】

 

ニュースポーツ大会

 

9月2日(日)9時〜

 

豊原小学校体育館

 

健康教室

 

9月19日(水)10時〜

 

豊原地区公民館

【白方地区】

 

交通教室

 

9月4日(火)9時30分〜

 

白方地区公民館

 

幼稚園児との世代交流会

(キャンプファイヤーの集い)

  9月15日(土)17時30分〜

 

白方幼稚園

●老人クラブ9月行事予定

【多度津地区】

 

高齢者料理教室

 

9月11日(火)10時〜

 

町民健康センター2階

 

中央公民館 ☎33

-

0760

  ※

地区行事は各公民館へ

●多度津中学校

合唱コンクール

 

9月22日(土)

 

開場:12時30分

 開演:13時

 

サクラートたどつ(町民会館)

☎33

-

3330

■中央公民館からお知らせ

●「第53回観月会」

 「俳句」及び「川柳」を当日

会場で吟詠(1人3句まで)

 

10月21日(日)18時〜

  サクラートたどつ

  「短歌」は中央公民館まで持

参及び郵送(2首まで)

  ※

9月20日(木)必着

 

第1席から3席まで表彰

 

(賞状及び図書カード)

●中央公民館講座作品展

 トールペイント

 

9月3日(月)〜28日(金)

 

8時30分〜17時

 

役場1階・福祉センター1階

●桃陵大学9月行事予定

【中央講座】

 

ニュースポーツ大会

 

9月21日(金)9時30分〜

 

町民体育館

■サクラートたどつからお知らせ

●第9回街角コンサート

音楽のつどい出場者大募集!!

 

11月4日(日)

 

こども〜一般

 

邦楽、声楽、ピアノ、ギター、

ヴァイオリン、ダンス等

  ※

カラオケはご遠慮ください

 

8月26日(日)〜9月16日(日)

 参加料が必要です

●多度津中学校吹奏楽部

第8回サマーコンサート

 

9月1日(土)

 

開場:13時 開演:13時30分

●日本ピアノ調律師協会

四国支部技術研修会

 

9月16日(日)

 

開場:9時 開演:10時

内 容

日 時

場 所

対 象

定 員

料 金

申 申込み

その他

問合せ

時対

時申内

所 時所 時 内

内時問時問

内時所 内時所問 内時所 内 時所 内

時所申他内時所

内時所

時 申他

問日

時 間

内 容

火 5

水 

 6

木 

 7

金 

18

火19

水20

木21

金25

火26

水27

木28

金11時

9時30分

10時30分

10時30分

13時

13時

10時30分

10時30分

10時30分

13時

11時

10時30分

10時30分

13時30分

めがねの

 クリーニング

和紙ちぎり絵教室

健康運動教室

体いきいき健康体操

カレンダー作り

いきいき健康体操

健康相談・指圧

体いきいき健康体操

みんなで

 楽しく歌おう

みんなで

 楽しく歌おう

手編み教室

脳と体を

元気にする体操

脳と体を

元気にする体操

お話し会

■湯楽里9月行事予定

●「敬老週間」無料開館

 9月12日〜15日までの4日間、

町内在住で60歳以上の方を対

象に無料で開館します。

●湯楽里休館日

 1日・2日・8日・9日

 11日・16日・17日・22日

 23日・24日・29日・30日

●買物ツアー/14時

 4日(火)・10日(月)・18日(火)

 25日(火)・27日(木)

 

多度津町社会福祉協議会

 

☎32

-

8501

★参加資格

こども ~ 一般(カラオケはご遠慮ください)

ピアノ、ギター、ヴァイオリン、邦楽、

声楽、フルート、コーラス、ダンス 等

ピアノのみ準備します。

KAWAI-EX(ピッチ 442)

※ペダル・箱足あり

平成 30年 11月 3日(土)・4日(日)

サクラートたどつ(多度津町民会館)

★申し込み方法 申込用紙にご記入後、参加料を添えてサクラートたどつ(多度津町民会館)へ直接お申し込みください。

用紙は、各地区公民館、図書館、資料館、温水プール、スポーツセンター、サクラートたどつにあります。

★参加料金 演奏時間は、準備・片付けを含みます。

11月3日(土・祝)

・学 校 中 学 6,000円

・学 校 高 校 8,000円

11月 4日(日)

・個 人 5分以内 1,000円

・個 人 10分以内 2,000円

・個 人 20分以内 3,000円

・グループ 10分以内 3,000円

・グループ 20分以内 4,000円

★申込期間 平成 30年8月 26日(日)9時 ~ 9月 16日(日)

サクラートたどつ(多度津町民会館)

お問合せ ℡:0877-33-3330

 高齢者や障がい者の方を取り巻く状況は大きく変わりつつあります。このような社会で安心して生活するためには、制度や事業が重要な役割を担ってきます。そこで総合的な無料相談会を下記の日程で開催しますので、ぜひご参加ください。

第28回高齢者や障がい者のあんしん相談会第28回高齢者や障がい者のあんしん相談会

多度津にこにこ生活マップ30年度版を配布しています多度津にこにこ生活マップ30年度版を配布しています

平成30年9月22日(土)13時30分~16時30分時 高 松 会 場 サンポートホール高松善通寺会場 善通寺市総合会館

高齢者、障がい者、その家族及び関係者対

多度津町地域包括支援センター ☎33-1138

 町内の高齢者の生活支援と見守りに賛同する、宅配サービスや出張サービスのある店舗、事業所などの情報を1冊にまとめました。町役場高齢者保険課窓口、湯楽里、各4地区公民館、ひだまり、地域包括支援センター(福祉センター1階)等に設置しておりますので、ご自由にお取りください。

香川県社会福祉協議会☎087-861-8883

相談料は無料で、

当日受付も

可能です。

Page 11: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

1011

■スポーツの結果

●第12回町長杯&第110回

 夏季グラウンドゴルフ大会

  (7月21日/堀江運動公園)

 【町長杯】

  優 勝…

安森 松美

 【夏季大会】

  優 勝…

柾  麗子

  準優勝…

秋山美代子

  3 位…

掛野ヒナ子

●近隣地域ゲートボール大会

  (5月30日/多度津ゲートボール場)

  優 勝…

琴平

  準優勝…

五岳

  3 位…

桜川

●第33回今治少年レスリング

選手権大会

  (7月1日/愛媛県)

 【年少年中16㎏級】

  2 位…

藤原 凜太

 【年少年中18㎏級】

  3 位…

小野 圭佑

 【年少年中+20㎏級】

  1 位…

川西 陽向

 【年長17㎏級】

  1 位…

藤原 芽生

 【5・6年57㎏級】

  2 位…

戸倉 晴稀

 【3・4年+57㎏級】

  2 位…

内田 翔大

 【中学生85㎏級】

  1 位…

岡  大智

【第三席】

 雨上がり大きな虹と

 紫陽花と絵になる夕日

家族とながむ

 高 丙周(元町)

〔評〕見事な叙景と家族愛の様

なものの噛み合わされた秀作で

ある。自然の作り出した夏の美

景(虹と紫陽花と夕陽)に併せ

て家族の睦まじい関係が窺え

て、読む者もうっとりとさせら

れて、世界が明るくなる様だ。

【佳 作】

 とりあえず送りし

 災害見舞なり

讃岐うどんと佃煮セット

 香川 廣子(堀江)

 人住まぬ

 生家なりしを訪れて

仏壇にむかひ合掌し帰りぬ

 高橋トヨコ(まんのう町)

●次回作品募集

 

題は自由とする

 

10月15日(月)必着

 

ハガキに①作品(未発表を三首

まで)②住所③氏名④電話番

号を明記の上、中央公民館ま

で郵送または持参。

 

中央公民館 ☎33

-

0760

横山

文雄

【第一席】

 泰山木鳥が

  運びて幾歳ぞ白き花

咲き甘く香れり

 松本 多摩子(家中)

〔評〕植えもしない「泰山木」

の種を小鳥が庭に運んで来て、

花を咲かせて呉れる様になって

何年になるだろうかと思い乍

ら、例年よりも沢山きれいな花

を付け芳香を庭に放っている

と、陶然と仰ぎ眺めていると言

う佳什である。

【第二席】

 道産子の初孫うれしも

  遠くにて会いたい

見たい早く抱きたい

 大塚 眞(庄)

〔評〕北海道に住んでおられる

子供様に、子供(初孫)が生ま

れた喜びと焦れたさが綯い交ぜ

になった好作である。それが少

しダブり気味な「会いたい見た

い早く抱きたい」と言う具体に

よく滲んで、読む側も釣り込ま

れる。 た

どつ歌壇(第82回)

たどつ歌壇(第82回)

文化教養

文化教養

スポーツ

スポーツ

内申問

文化教養・スポーツ文化教養・スポーツ

■ひだまり9月講習

 

防災について

 

講師 多度津町

総務課

 

9月11日(火)10時〜11時30分

 

多度津町シルバー人材センター

☎33

-

4755

■資料館からお知らせ

●サヌキの藩札展

 

9月6日(木)〜10月13日(土)

 

多度津町立資料館

☎33

-

3343

■ALTの先生が任期終了

 多度津中学校にALT(外国

語指導助手)として来日してい

た、ハリス・ジェフリー・アーレンさ

んが任期を

終えました。

ハリスさん

は、ALT

として4年

間、中学生

の英語力の

向上に努め

られました。

【多度津地区】

 

交通教室

 

9月20日(木)10時〜

 

町総合福祉センター4階

【豊原地区】

 

ニュースポーツ大会

 

9月2日(日)9時〜

 

豊原小学校体育館

 

健康教室

 

9月19日(水)10時〜

 

豊原地区公民館

【白方地区】

 

交通教室

 

9月4日(火)9時30分〜

 

白方地区公民館

 

幼稚園児との世代交流会

(キャンプファイヤーの集い)

 

9月15日(土)17時30分〜

 

白方幼稚園

●老人クラブ9月行事予定

【多度津地区】

 

高齢者料理教室

 

9月11日(火)10時〜

 

町民健康センター2階

 

中央公民館 ☎33

-

0760

  ※

地区行事は各公民館へ

●多度津中学校

合唱コンクール

 

9月22日(土)

 

開場:12時30分

 開演:13時

 

サクラートたどつ(町民会館)

☎33

-

3330

■中央公民館からお知らせ

●「第53回観月会」

 「俳句」及び「川柳」を当日

会場で吟詠(1人3句まで)

 

10月21日(日)18時〜

 

サクラートたどつ

 

「短歌」は中央公民館まで持

参及び郵送(2首まで)

  ※

9月20日(木)必着

 

第1席から3席まで表彰

 

(賞状及び図書カード)

●中央公民館講座作品展

 トールペイント

 

9月3日(月)〜28日(金)

 

8時30分〜17時

 

役場1階・福祉センター1階

●桃陵大学9月行事予定

【中央講座】

 

ニュースポーツ大会

 

9月21日(金)9時30分〜

 

町民体育館

■サクラートたどつからお知らせ

●第9回街角コンサート

音楽のつどい出場者大募集!!

 

11月4日(日)

 

こども〜一般

 

邦楽、声楽、ピアノ、ギター、

ヴァイオリン、ダンス等

  ※

カラオケはご遠慮ください

 

8月26日(日)〜9月16日(日)

 参加料が必要です

●多度津中学校吹奏楽部

第8回サマーコンサート

 

9月1日(土)

 

開場:13時 開演:13時30分

●日本ピアノ調律師協会

四国支部技術研修会

 

9月16日(日)

 

開場:9時 開演:10時

内 容

日 時

場 所

対 象

定 員

料 金

申込み

その他

問合せ

時対

時申内

所 時所 時 内

内時問時問

内時所 内時所問 内時所 内 時所 内

時所申他内時所

内時所

時 申他

問日

時 間

内 容

火 5

水 

 6

木 

 7

金 

18

火19

水20

木21

金25

火26

水27

木28

金11時

9時30分

10時30分

10時30分

13時

13時

10時30分

10時30分

10時30分

13時

11時

10時30分

10時30分

13時30分

めがねの

 クリーニング

和紙ちぎり絵教室

健康運動教室

体いきいき健康体操

カレンダー作り

いきいき健康体操

健康相談・指圧

体いきいき健康体操

みんなで

 楽しく歌おう

みんなで

 楽しく歌おう

手編み教室

脳と体を

元気にする体操

脳と体を

元気にする体操

お話し会

■湯楽里9月行事予定

●「敬老週間」無料開館

 9月12日〜15日までの4日間、

町内在住で60歳以上の方を対

象に無料で開館します。

●湯楽里休館日

 1日・2日・8日・9日

 11日・16日・17日・22日

 23日・24日・29日・30日

●買物ツアー/14時

 4日(火)・10日(月)・18日(火)

 25日(火)・27日(木)

 

多度津町社会福祉協議会

 

☎32

-

8501

★参加資格

こども ~ 一般(カラオケはご遠慮ください)

ピアノ、ギター、ヴァイオリン、邦楽、

声楽、フルート、コーラス、ダンス 等

ピアノのみ準備します。

KAWAI-EX(ピッチ 442)

※ペダル・箱足あり

平成 30年 11月 3日(土)・4日(日)

サクラートたどつ(多度津町民会館)

★申し込み方法 申込用紙にご記入後、参加料を添えてサクラートたどつ(多度津町民会館)へ直接お申し込みください。

用紙は、各地区公民館、図書館、資料館、温水プール、スポーツセンター、サクラートたどつにあります。

★参加料金 演奏時間は、準備・片付けを含みます。

11月3日(土・祝)

・学 校 中 学 6,000円

・学 校 高 校 8,000円

11月 4日(日)

・個 人 5分以内 1,000円

・個 人 10分以内 2,000円

・個 人 20分以内 3,000円

・グループ 10分以内 3,000円

・グループ 20分以内 4,000円

★申込期間 平成 30年8月 26日(日)9時 ~ 9月 16日(日)

サクラートたどつ(多度津町民会館)

お問合せ ℡:0877-33-3330

 高齢者や障がい者の方を取り巻く状況は大きく変わりつつあります。このような社会で安心して生活するためには、制度や事業が重要な役割を担ってきます。そこで総合的な無料相談会を下記の日程で開催しますので、ぜひご参加ください。

第28回高齢者や障がい者のあんしん相談会第28回高齢者や障がい者のあんしん相談会

多度津にこにこ生活マップ30年度版を配布しています多度津にこにこ生活マップ30年度版を配布しています

平成30年9月22日(土)13時30分~16時30分時 高 松 会 場 サンポートホール高松善通寺会場 善通寺市総合会館

高齢者、障がい者、その家族及び関係者対

多度津町地域包括支援センター ☎33-1138

 町内の高齢者の生活支援と見守りに賛同する、宅配サービスや出張サービスのある店舗、事業所などの情報を1冊にまとめました。町役場高齢者保険課窓口、湯楽里、各4地区公民館、ひだまり、地域包括支援センター(福祉センター1階)等に設置しておりますので、ご自由にお取りください。

香川県社会福祉協議会☎087-861-8883

相談料は無料で、

当日受付も

可能です。

Page 12: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

1213

■資料館で多度津中学校

ミルフィーユ隊が活躍

 多度津町立資料館で、多度津

中学校ミルフィーユ隊が「戦争

資料展」の作品展示の手伝いを

行いました。ミルフィーユ隊の

メンバーは、展示品を棚に並べ

たり、キャプションの作成など

を行いました。

 この活動は、資料館が「普段

できないような体験を学生にし

てほしい」と、資料館と中学校

が話し合いを行い活動が実現し

ました。

 隊長の土田君は、「このよう

なボランティア活動を続けてい

き、多度津町を親切でいっぱい

にしたい」と語ってくれました。

こんな生徒たちの姿が学校や町

を明るくしてくれるのだと感じ

られた1日でした。

 今年度、「ミルフィーユ隊」

は、1〜3年生に広がり、彼女

たちのコンセプトと活動はしっ

かりと受け継がれています。

■善

意(7月分)敬称略

●特別養護老人ホーム「桃陵苑」

・山下 美信(見 立)

・竹森 豊 (善通寺)

・多度津商工会議所女性会、多

度津町生活研究グループ連絡協

議会、JAあゆみの会、ひまわ

りの会、すいせんの会、社団法

人多度津町シルバー人材セン

ター、多度津町民生・児童委員

協議会、山崎生花店、桜サポー

ター会、小さな親切運動多度津

町支部、㈱長峰製作所

●多度津町社会福祉協議会

・新田 和代(西 浜)

に広げる活動を企画します。

まず、「小さな親切呼びかけ標

語」をメッセージカードに書き

込む作業を全校生徒に協力依頼

しました。そして、ポケット

ティッシュにそのメッセージ

カードと”心の傷を癒す“カッ

トバンを入れて、町の人たちに

配り、親切の実行を呼びかける

ことにしました。

 11月4日(土)の多度津町青

少年健全育成パレードでは、

「ミルフィーユ隊」のメンバー

が、多度津イオンなどのショッ

ピングモールでポケットティッ

シュを買い物客に手渡しながら

親切の実行を呼びかけました。

買い物客や通りがかった人たち

の多くが励ましの言葉と笑顔を

生徒たちに返してくれました。

■「小さな親切」作文

●キーワードは「親切」、

 そして、多中ミルフィーユ隊

 多度津中学校長 三木

信行

 昨年の1学期の終業式で、全

校生徒にこう問いかけました。

 親切な人は健康的な笑顔、い

つもポジティブで、楽観的で、

チャレンジ精神でいっぱいです。

「こんなこともやりたい、人の

役に立ちたい」と、よいと思っ

たら、何にでもすぐ手を挙げま

す。たとえ競争するときでも、

ライバルにも声援を贈りながら

高め合う。親切でない人は、自

分が向上するための努力を忘れ、

違う手段で競争相手に勝とうと

する。親切な生き方と親切でな

い生き方と、どちらが幸せで

しょうか。

 そして、平成29年10月、多度

津中学校に「ミルフィーユ隊」

が結成されました。コンセプト

は、薄い生地を重ねたお菓子

「ミルフィーユ」のように親切

を重ねようです。結成をしたの

は、3年生の女子生徒2名。

「親切」をキーワードになかま

を募りました。10名になったミ

ルフィーユ隊は、「親切」を町

  切

  切

納期限:10月1日(月)納期限:10月1日(月)

9月の予定

休日当番医休日当番医休日当番医くるみクリニック

桃陵クリニック

加藤整形外科

秋山医院

三宅病院

山本医院

加藤病院

藤木接骨院(柔道整復)

北鴨2

本通2

堀江1

仲ノ町

栄町2

大通り

寿 町

大通り

☎58-5050

☎58-5588

☎32-8006

☎32-8326

☎32-2447

☎32-2809

☎33-2821

☎32-2663

9月 2日

 9日

16日

17日

23日

24日

30日

9月 9日

日 医療機関名 住 所 電話番号

ごみ収集日ごみ収集日ごみ収集日資 源 不 燃 可 燃

火・金

月・木

月・木

火・金

10日(10月1日)

1区~4区・寿町・桜川団地

13日(10月4日)10区~12区・

日の出町

14日(10月5日)

堀江・学園台・北鴨・幸町・若葉町

03日18日

道福寺・桜川東・南鴨・葛原

11日(10月2日)

5区~7区

県営多度津団地

8区

9区

06日25日

青木(北山)・山階

7日・14日・21日・28日 (10月5日)高見

7日・14日・21日・28日 (10月5日)佐柳

04日21日

庄・三井・青木(本村・金道・青木団地)

07日28日

西白方・奥白方・見立・東白方(本村)

19日

12日

5日

(10月3日)

19日

26日

11日(10月2日)

粗 大

4日(10月2日)

11日

13日

20日

6日(10月4日)

27日

18日

25日

6日(10月4日)

東白方(原戸・城ヶ下)・西港町

問 町リサイクルプラザ  ☎33-4425問

※診療時間は午前9時から午後5時まで。都合で変更することが あります。当日の新聞でお確かめください。

生ゴミの水切りをしてください

問 税務課 ☎33-1118問納税・納付納税・納付国民健康保険税・介護保険料  (2期)後期高齢者  医療保険料(3期)

親 切

税   務   相   談 毎週月曜日 ※予約優先予約10:00-15:30

四国税理士会丸亀支部☎22-0041/同会丸亀支部

無料相談無料相談無料相談相談名

高 齢 者 相 談(弁護士対応)

20日(木)※要予約10:30-12:00

町民健康センター2階☎32-8501/町社協

人   権   相   談 18日(火)10:00-15:00

町総合福祉センター☎33-4480/住民環境課

行   政   相   談 18日(火)10:00-15:00

町総合福祉センター☎33-1110/総務課

身 障 者 相 談 11日(火)13:30-15:00

町総合福祉センター☎32-3063/田中公敏

障がい者生活相談 27日(木)13:30-16:30

町総合福祉センター☎33-1134/健康福祉課

こ こ ろ の 相 談 日 20日(木)13:30-16:00

町総合福祉センター☎33-1134/健康福祉課

日 時 場所・連絡先

休館日休館日休館日※『林求馬邸』の開館日は、9月2日、10月7日

3日、10日、17日、18日、23日、24日、30日、10月1日

明徳会図書館     ☎32-3246

3日、10日、18日、25日10月1日

町立資料館     ☎33-3343

3日、10日、18日、25日10月1日

スポーツセンター     ☎33-3666

4日、11日、17日~22日、25日10月2日

温水プール     ☎33-4300

4日、11日、18日、25日10月2日

サクラートたどつ(町民会館)     ☎33-3330

■住民の身近な相談役が

表彰されました

 行政相談委員は総務大臣

から委嘱された民間有識者

で、住民の身近な相談相手

として活動しています。

 このたび、田中

和男(たな

かずお)氏が、行政相談委

員としての活動及び公益社

団法人全国行政相談委員連

合協議会の業務への貢献が

評価され、同協議会会長特

別表彰を受賞されました。

 平成30年7月4日(水)、

四国行政評価支局において、

松田支局長、久保香川行政

相談委員協議会会長などの

臨席のもと、全国行政相談

委員連合協議会の小野会長

から、表彰状が贈呈されま

した。

Page 13: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

1213

■資料館で多度津中学校

ミルフィーユ隊が活躍

 多度津町立資料館で、多度津

中学校ミルフィーユ隊が「戦争

資料展」の作品展示の手伝いを

行いました。ミルフィーユ隊の

メンバーは、展示品を棚に並べ

たり、キャプションの作成など

を行いました。

 この活動は、資料館が「普段

できないような体験を学生にし

てほしい」と、資料館と中学校

が話し合いを行い活動が実現し

ました。

 隊長の土田君は、「このよう

なボランティア活動を続けてい

き、多度津町を親切でいっぱい

にしたい」と語ってくれました。

こんな生徒たちの姿が学校や町

を明るくしてくれるのだと感じ

られた1日でした。

 今年度、「ミルフィーユ隊」

は、1〜3年生に広がり、彼女

たちのコンセプトと活動はしっ

かりと受け継がれています。

■善

意(7月分)敬称略

●特別養護老人ホーム「桃陵苑」

・山下 美信(見 立)

・竹森 豊 (善通寺)

・多度津商工会議所女性会、多

度津町生活研究グループ連絡協

議会、JAあゆみの会、ひまわ

りの会、すいせんの会、社団法

人多度津町シルバー人材セン

ター、多度津町民生・児童委員

協議会、山崎生花店、桜サポー

ター会、小さな親切運動多度津

町支部、㈱長峰製作所

●多度津町社会福祉協議会

・新田 和代(西 浜)

に広げる活動を企画します。

まず、「小さな親切呼びかけ標

語」をメッセージカードに書き

込む作業を全校生徒に協力依頼

しました。そして、ポケット

ティッシュにそのメッセージ

カードと”心の傷を癒す“カッ

トバンを入れて、町の人たちに

配り、親切の実行を呼びかける

ことにしました。

 11月4日(土)の多度津町青

少年健全育成パレードでは、

「ミルフィーユ隊」のメンバー

が、多度津イオンなどのショッ

ピングモールでポケットティッ

シュを買い物客に手渡しながら

親切の実行を呼びかけました。

買い物客や通りがかった人たち

の多くが励ましの言葉と笑顔を

生徒たちに返してくれました。

■「小さな親切」作文

●キーワードは「親切」、

 そして、多中ミルフィーユ隊

 多度津中学校長 三木

信行

 昨年の1学期の終業式で、全

校生徒にこう問いかけました。

 親切な人は健康的な笑顔、い

つもポジティブで、楽観的で、

チャレンジ精神でいっぱいです。

「こんなこともやりたい、人の

役に立ちたい」と、よいと思っ

たら、何にでもすぐ手を挙げま

す。たとえ競争するときでも、

ライバルにも声援を贈りながら

高め合う。親切でない人は、自

分が向上するための努力を忘れ、

違う手段で競争相手に勝とうと

する。親切な生き方と親切でな

い生き方と、どちらが幸せで

しょうか。

 そして、平成29年10月、多度

津中学校に「ミルフィーユ隊」

が結成されました。コンセプト

は、薄い生地を重ねたお菓子

「ミルフィーユ」のように親切

を重ねようです。結成をしたの

は、3年生の女子生徒2名。

「親切」をキーワードになかま

を募りました。10名になったミ

ルフィーユ隊は、「親切」を町

  切

  切

納期限:10月1日(月)納期限:10月1日(月)

9月の予定

休日当番医休日当番医休日当番医くるみクリニック

桃陵クリニック

加藤整形外科

秋山医院

三宅病院

山本医院

加藤病院

藤木接骨院(柔道整復)

北鴨2

本通2

堀江1

仲ノ町

栄町2

大通り

寿 町

大通り

☎58-5050

☎58-5588

☎32-8006

☎32-8326

☎32-2447

☎32-2809

☎33-2821

☎32-2663

9月 2日

 9日

16日

17日

23日

24日

30日

9月 9日

日 医療機関名 住 所 電話番号

ごみ収集日ごみ収集日ごみ収集日資 源 不 燃 可 燃

火・金

月・木

月・木

火・金

10日(10月1日)

1区~4区・寿町・桜川団地

13日(10月4日)10区~12区・

日の出町

14日(10月5日)

堀江・学園台・北鴨・幸町・若葉町

03日18日

道福寺・桜川東・南鴨・葛原

11日(10月2日)

5区~7区

県営多度津団地

8区

9区

06日25日

青木(北山)・山階

7日・14日・21日・28日 (10月5日)高見

7日・14日・21日・28日 (10月5日)佐柳

04日21日

庄・三井・青木(本村・金道・青木団地)

07日28日

西白方・奥白方・見立・東白方(本村)

19日

12日

5日

(10月3日)

19日

26日

11日(10月2日)

粗 大

4日(10月2日)

11日

13日

20日

6日(10月4日)

27日

18日

25日

6日(10月4日)

東白方(原戸・城ヶ下)・西港町

問 町リサイクルプラザ  ☎33-4425問

※診療時間は午前9時から午後5時まで。都合で変更することが あります。当日の新聞でお確かめください。

生ゴミの水切りをしてください

問 税務課 ☎33-1118問納税・納付納税・納付国民健康保険税・介護保険料  (2期)後期高齢者  医療保険料(3期)

親 切

税   務   相   談 毎週月曜日 ※予約優先予約10:00-15:30

四国税理士会丸亀支部☎22-0041/同会丸亀支部

無料相談無料相談無料相談相談名

高 齢 者 相 談(弁護士対応)

20日(木)※要予約10:30-12:00

町民健康センター2階☎32-8501/町社協

人   権   相   談 18日(火)10:00-15:00

町総合福祉センター☎33-4480/住民環境課

行   政   相   談 18日(火)10:00-15:00

町総合福祉センター☎33-1110/総務課

身 障 者 相 談 11日(火)13:30-15:00

町総合福祉センター☎32-3063/田中公敏

障がい者生活相談 27日(木)13:30-16:30

町総合福祉センター☎33-1134/健康福祉課

こ こ ろ の 相 談 日 20日(木)13:30-16:00

町総合福祉センター☎33-1134/健康福祉課

日 時 場所・連絡先

休館日休館日休館日※『林求馬邸』の開館日は、9月2日、10月7日

3日、10日、17日、18日、23日、24日、30日、10月1日

明徳会図書館     ☎32-3246

3日、10日、18日、25日10月1日

町立資料館     ☎33-3343

3日、10日、18日、25日10月1日

スポーツセンター     ☎33-3666

4日、11日、17日~22日、25日10月2日

温水プール     ☎33-4300

4日、11日、18日、25日10月2日

サクラートたどつ(町民会館)     ☎33-3330

■住民の身近な相談役が

表彰されました

 行政相談委員は総務大臣

から委嘱された民間有識者

で、住民の身近な相談相手

として活動しています。

 このたび、田中

和男(たな

かずお)氏が、行政相談委

員としての活動及び公益社

団法人全国行政相談委員連

合協議会の業務への貢献が

評価され、同協議会会長特

別表彰を受賞されました。

 平成30年7月4日(水)、

四国行政評価支局において、

松田支局長、久保香川行政

相談委員協議会会長などの

臨席のもと、全国行政相談

委員連合協議会の小野会長

から、表彰状が贈呈されま

した。

Page 14: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

1415

保健だより 申込み・

問合せ保健センター(町民健康センター内)多度津町西港町127-1 ☎32-8500

■健康づくりセミナー ~健康生活を支援する教室~

時  間日  時 内  容 講  師

9月の行事予定9月の行事予定9月9月日

5日(水)

幼児食講習会(平成29年9月~10月生まれ) 9:30-12:00 保セ6日(木)

のびのび広場(ベビーマッサージ・助産師による育児相談)

13:30-15:00 保セ

3歳児健康診査(平成27年2月)ことばの相談 ※要予約生活習慣病予防相談

9:00-11:00

5歳児健康診査 9:00-14:30

9:00-15:30

保セ13:30-15:00 農婦

13:30-14:30 保セ

2歳6か月児健康相談・歯科健診(平成28年2月~3月生まれ) 13:30-14:30

生活習慣病予防相談 13:30-15:00

12日(水)

のびのびクッキング(お月見料理「かぼちゃのチーズだんご」を作ります) 9:30-12:00 別館

こども相談 ※要予約 9:00-15:3025日(火)食改健康フェスタ試食試作 9:30-11:30

福セ

福セ

26日(水)

19日(水)

乳幼児健康相談(平成29年11月生まれ) 9:00-10:00 別館保セノルディックウォーキング教室(町内) 9:00-12:00別館のびのび広場 9:30-12:00

保セ

白幼27日(木)多度津地区福祉保健推進員研修会「音楽療法」 10:00-11:30

保セCKD個別相談

28日(金)

13日(木)

5歳児健康診査要予約

※別館=別館ピーチ/保セ=保健センター/白公=白方地区公民館/四公=四箇地区公民館/農婦=豊原農村婦人の家/福セ=町総合福祉センター/白幼=白方幼稚園/多幼=多度津幼稚園

20日(木)

21日(金)

保セ

7日(金)

9日(日)ノルディックウォーキング教室(千代池) 9:00-12:00 千代池

健康づくりセミナー(骨粗しょう症予防運動教室)13:30-15:00生活習慣病予防相談

9:00-12:00白公保セマタニティ教室(沐浴実習)

9:30-12:00 別館

10:00-11:30 四公13:30-14:30 保セ

9:00-10:00のびのび広場 9:30-12:00 別館

11日(火)四箇地区福祉保健推進員研修会「認知症について」乳幼児健康診査(平成30年4月~5月生まれ)乳幼児健康相談(平成29年11月生まれ)

18日(火)

14日(金)

四箇地区母子愛育班「ハロウィン料理教室」のびのび広場

9:30-12:00 四公白方地区福祉保健推進員会(清掃活動) 9:00-11:30 白公

9:30-12:00 別館

多幼13:30-15:00生活習慣病予防相談 四公

行   事 時 間 場所

いつまでも心身共にいきいきと過ごせるよう、みなさんで一緒に健康づくりに取り組んでみませんか。下記の日程で教室を行いますので、ぜひご参加ください。

09月07日(金) 13:30~15:00 骨粗しょう症予防 運動教室 健康運動指導士 尾島 文子 氏10月09日(火) 09:30~12:00 骨粗しょう症予防 調理実習(材料費 200円) 町管理栄養士

保健センター所 町民の方ならどなたでも参加できます。対参加希望の方は、事前に保健センターまでお申込みください。申健康手帳(お持ちの方)、筆記用具を持参してください。他

9月1日~9月30日は健康増進普及月間・食生活改善普及運動です9月1日~9月30日は健康増進普及月間・食生活改善普及運動です

 乳がん月間である10月の休日に、乳がん検診を実施します。平日の受診が難しい方は、この機会にぜひ乳がん検診を受けましょう。

 検診受診調査書でお申し込みされた白方地区の方には、個別に案内を送付しています。白方地区以外の方でまだ受診されていない方も受診できます。

 近年、生活習慣病の増加が大きな問題になっています。「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ」を実践し、健康寿命を延ばしていきましょう。町では、「のばせ健康寿命!つかめ健幸生活!」を基本理念に、「たどつ いきいき 健康プラン」の推進・啓発に努めています。

受けよう、がん検診!受けよう、がん検診!

9月7日(金)の運動教室時は、動きやすい服装で水分補給用の飲み物をご持参ください。⬅主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を1日2回以上食べている人の割合の増加

⬅野菜の摂取量の増加 :1日に必要な野菜の摂取量は350g

⬅食塩摂取量の減少  :1日の目標摂取量は8g

◆健康日本21(第2次)の目標達成に向けて取り組み強化が必要な項目◆

 20~30歳代では、たんぱく質及びカルシウムの摂取量が60歳以上に比べて少ないことが分かっています。カルシウムとたんぱく質がバランスよく含まれる牛乳・乳製品を積極的に摂りましょう。

◆平成27年国民健康・栄養調査結果から取り組みが必要な項目◆

かがわマンモグラフィーサンデー

結核・肺がん検診 乳がん集団検診

実 施 日 医療機関名

10月21(日)まるがめ医療センター

多度津三宅病院

日 検診会場 時 間

4日(火)

5日(水)

15日(土)

保健センター福祉センター白方地区公民館奥白方農業構造改善センター見立収納庫福祉センター

09:30 ~ 11:3013:30 ~ 15:3009:30 ~ 11:3013:30 ~ 14:3015:00 ~ 16:0009:30 ~ 11:30

日 検診会場 時 間

10日(月)

12日(水)

14日(金)

19日(水)

21日(金)

保健センター

08:45 ~ 11:3012:45 ~ 15:0008:45 ~ 11:3012:45 ~ 15:0008:45 ~ 11:3012:45 ~ 15:0008:45 ~ 11:3012:45 ~ 15:0008:45 ~ 11:3012:45 ~ 15:00

時間(定員)

9:00~12:00(20人)

9:30~12:00(10人) 13:30~16:30(12人)

申 込 先

☎0877-24-8300☎0877-32-2447

40歳以上の女性で平成29年度未受診者、または、今年度節目年齢及び乳がん無料クーポン検診対象者対

8月6日(月)~ 原則、検診実施日の1週間前まで(受診を希望する医療機関へ直接申し込み)申町から送付された乳がん検診の受診票を持参ください。※無料クーポン検診対象者は無料クーポン券及び案内文書も必要です

香川県健康福祉総務課 ☎087-832-3261  保健センター ☎0877-32-8500問

自己負担金  40~49歳:1000円  50~74歳:700円  75歳以上:200円※今年度41・46・51・56・61歳の節目年齢の方及び無料クーポン検診対象者は無料

40歳以上の町民の方対40~74歳:100円(喀たん検査実施の場合 300円)75歳以上 :無料 (喀たん検査実施の場合 100円)

30~39歳の方 ※毎年受診可能40~49歳の方 ※2年に1回(H29年度未受診の方)50歳以上の方  ※2年に1回(H29年度未受診の方)

30~39歳の方:700円 40~49歳の方:1,000円50~74歳の方:700円 75歳以上の方 :200円

料健康フェスタを開催します!

 健康相談やコンピュータ診断、お薬相談、献血、試食やチャリティーバザーなど、親子で楽しめる、健康に関するコーナーが盛りだくさん!!

10月28日(日)9時30分~14時時町民健康センター所

検診実施医療機関変更のお知らせ

 5月に、対象者の方へ個別にご案内をお送りしました歯周疾患検診について、実施医療機関の移転に伴い、以下のとおり変更がありました。

9月24日(月)~30日(日)は結核予防週間

【変更前】医療機関名

住所

電話番号

なないろ歯科

庄841-1

33-2255

山本歯科医院

庄688-7

33-2255

【変更後】

 結核は「結核菌」が原因となって起きる病気で、咳やくしゃみで空気感染する感染症です。結核は過去の病気と思われがちですが、香川県でも毎年100人以上の新規結核患者が発生しています。

全国で年間2万人を超える新規結核患者が発生し、約2千人の方が亡くなっています。

詳しい内容については、広報10月号または、チラシ(全戸配布)をご覧ください。

◆こんなときは病院へ。結核チェック◆□ 咳が2週間以上続くとき□ 微熱が続いている□ 急に体重が減る

□ 痰が出る□ 体がだるい

早期発見・早期治療が大切です!年に1度は胸部X線撮影を受けましょう!

 現在、日本において、死亡原因の第1位はがん」です。 がんを予防するためには、食生活、運動、喫煙、飲酒、休養などの生活習慣を見直し、がん検診を定期的に受けることが大切です。

9月は【がん征圧月間です】

Page 15: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

1415

保健だより 申込み・

問合せ保健センター(町民健康センター内)多度津町西港町127-1 ☎32-8500

■健康づくりセミナー ~健康生活を支援する教室~

時  間日  時 内  容 講  師

9月の行事予定9月の行事予定9月9月日

5日(水)

幼児食講習会(平成29年9月~10月生まれ) 9:30-12:00 保セ6日(木)

のびのび広場(ベビーマッサージ・助産師による育児相談)

13:30-15:00 保セ

3歳児健康診査(平成27年2月)ことばの相談 ※要予約生活習慣病予防相談

9:00-11:00

5歳児健康診査 9:00-14:30

9:00-15:30

保セ13:30-15:00 農婦

13:30-14:30 保セ

2歳6か月児健康相談・歯科健診(平成28年2月~3月生まれ) 13:30-14:30

生活習慣病予防相談 13:30-15:00

12日(水)

のびのびクッキング(お月見料理「かぼちゃのチーズだんご」を作ります) 9:30-12:00 別館

こども相談 ※要予約 9:00-15:3025日(火)食改健康フェスタ試食試作 9:30-11:30

福セ

福セ

26日(水)

19日(水)

乳幼児健康相談(平成29年11月生まれ) 9:00-10:00 別館保セノルディックウォーキング教室(町内) 9:00-12:00別館のびのび広場 9:30-12:00

保セ

白幼27日(木)多度津地区福祉保健推進員研修会「音楽療法」 10:00-11:30

保セCKD個別相談

28日(金)

13日(木)

5歳児健康診査要予約

※別館=別館ピーチ/保セ=保健センター/白公=白方地区公民館/四公=四箇地区公民館/農婦=豊原農村婦人の家/福セ=町総合福祉センター/白幼=白方幼稚園/多幼=多度津幼稚園

20日(木)

21日(金)

保セ

7日(金)

9日(日)ノルディックウォーキング教室(千代池) 9:00-12:00 千代池

健康づくりセミナー(骨粗しょう症予防運動教室)13:30-15:00生活習慣病予防相談

9:00-12:00白公保セマタニティ教室(沐浴実習)

9:30-12:00 別館

10:00-11:30 四公13:30-14:30 保セ

9:00-10:00のびのび広場 9:30-12:00 別館

11日(火)四箇地区福祉保健推進員研修会「認知症について」乳幼児健康診査(平成30年4月~5月生まれ)乳幼児健康相談(平成29年11月生まれ)

18日(火)

14日(金)

四箇地区母子愛育班「ハロウィン料理教室」のびのび広場

9:30-12:00 四公白方地区福祉保健推進員会(清掃活動) 9:00-11:30 白公

9:30-12:00 別館

多幼13:30-15:00生活習慣病予防相談 四公

行   事 時 間 場所

いつまでも心身共にいきいきと過ごせるよう、みなさんで一緒に健康づくりに取り組んでみませんか。下記の日程で教室を行いますので、ぜひご参加ください。

09月07日(金) 13:30~15:00 骨粗しょう症予防 運動教室 健康運動指導士 尾島 文子 氏10月09日(火) 09:30~12:00 骨粗しょう症予防 調理実習(材料費 200円) 町管理栄養士

保健センター所 町民の方ならどなたでも参加できます。対参加希望の方は、事前に保健センターまでお申込みください。申健康手帳(お持ちの方)、筆記用具を持参してください。他

9月1日~9月30日は健康増進普及月間・食生活改善普及運動です9月1日~9月30日は健康増進普及月間・食生活改善普及運動です

 乳がん月間である10月の休日に、乳がん検診を実施します。平日の受診が難しい方は、この機会にぜひ乳がん検診を受けましょう。

 検診受診調査書でお申し込みされた白方地区の方には、個別に案内を送付しています。白方地区以外の方でまだ受診されていない方も受診できます。

 近年、生活習慣病の増加が大きな問題になっています。「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ」を実践し、健康寿命を延ばしていきましょう。町では、「のばせ健康寿命!つかめ健幸生活!」を基本理念に、「たどつ いきいき 健康プラン」の推進・啓発に努めています。

受けよう、がん検診!受けよう、がん検診!

9月7日(金)の運動教室時は、動きやすい服装で水分補給用の飲み物をご持参ください。⬅主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を1日2回以上食べている人の割合の増加

⬅野菜の摂取量の増加 :1日に必要な野菜の摂取量は350g

⬅食塩摂取量の減少  :1日の目標摂取量は8g

◆健康日本21(第2次)の目標達成に向けて取り組み強化が必要な項目◆

 20~30歳代では、たんぱく質及びカルシウムの摂取量が60歳以上に比べて少ないことが分かっています。カルシウムとたんぱく質がバランスよく含まれる牛乳・乳製品を積極的に摂りましょう。

◆平成27年国民健康・栄養調査結果から取り組みが必要な項目◆

かがわマンモグラフィーサンデー

結核・肺がん検診 乳がん集団検診

実 施 日 医療機関名

10月21(日)まるがめ医療センター

多度津三宅病院

日 検診会場 時 間

4日(火)

5日(水)

15日(土)

保健センター福祉センター白方地区公民館奥白方農業構造改善センター見立収納庫福祉センター

09:30 ~ 11:3013:30 ~ 15:3009:30 ~ 11:3013:30 ~ 14:3015:00 ~ 16:0009:30 ~ 11:30

日 検診会場 時 間

10日(月)

12日(水)

14日(金)

19日(水)

21日(金)

保健センター

08:45 ~ 11:3012:45 ~ 15:0008:45 ~ 11:3012:45 ~ 15:0008:45 ~ 11:3012:45 ~ 15:0008:45 ~ 11:3012:45 ~ 15:0008:45 ~ 11:3012:45 ~ 15:00

時間(定員)

9:00~12:00(20人)

9:30~12:00(10人) 13:30~16:30(12人)

申 込 先

☎0877-24-8300☎0877-32-2447

40歳以上の女性で平成29年度未受診者、または、今年度節目年齢及び乳がん無料クーポン検診対象者対

8月6日(月)~ 原則、検診実施日の1週間前まで(受診を希望する医療機関へ直接申し込み)申町から送付された乳がん検診の受診票を持参ください。※無料クーポン検診対象者は無料クーポン券及び案内文書も必要です

香川県健康福祉総務課 ☎087-832-3261  保健センター ☎0877-32-8500問

自己負担金  40~49歳:1000円  50~74歳:700円  75歳以上:200円※今年度41・46・51・56・61歳の節目年齢の方及び無料クーポン検診対象者は無料

40歳以上の町民の方対40~74歳:100円(喀たん検査実施の場合 300円)75歳以上 :無料 (喀たん検査実施の場合 100円)

30~39歳の方 ※毎年受診可能40~49歳の方 ※2年に1回(H29年度未受診の方)50歳以上の方  ※2年に1回(H29年度未受診の方)

30~39歳の方:700円 40~49歳の方:1,000円50~74歳の方:700円 75歳以上の方 :200円

料健康フェスタを開催します!

 健康相談やコンピュータ診断、お薬相談、献血、試食やチャリティーバザーなど、親子で楽しめる、健康に関するコーナーが盛りだくさん!!

10月28日(日)9時30分~14時時町民健康センター所

検診実施医療機関変更のお知らせ

 5月に、対象者の方へ個別にご案内をお送りしました歯周疾患検診について、実施医療機関の移転に伴い、以下のとおり変更がありました。

9月24日(月)~30日(日)は結核予防週間

【変更前】医療機関名

住所

電話番号

なないろ歯科

庄841-1

33-2255

山本歯科医院

庄688-7

33-2255

【変更後】

 結核は「結核菌」が原因となって起きる病気で、咳やくしゃみで空気感染する感染症です。結核は過去の病気と思われがちですが、香川県でも毎年100人以上の新規結核患者が発生しています。

全国で年間2万人を超える新規結核患者が発生し、約2千人の方が亡くなっています。

詳しい内容については、広報10月号または、チラシ(全戸配布)をご覧ください。

◆こんなときは病院へ。結核チェック◆□ 咳が2週間以上続くとき□ 微熱が続いている□ 急に体重が減る

□ 痰が出る□ 体がだるい

早期発見・早期治療が大切です!年に1度は胸部X線撮影を受けましょう!

 現在、日本において、死亡原因の第1位はがん」です。 がんを予防するためには、食生活、運動、喫煙、飲酒、休養などの生活習慣を見直し、がん検診を定期的に受けることが大切です。

9月は【がん征圧月間です】

Page 16: 夜空を焦がす 華麗な花火 - Tadotsu · t lo RozX X Çß Çß viloMhwpb{y TsM ã Hw ¤txM iqz Ô íw wªïj Ë mmzSl^ wMsM 3 ºpz\wjØ {MoM b{yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy ¬S\` B

◎問合せ:町立明徳会図書館 ☎32-3246◎問合せ:町立明徳会図書館 ☎32-3246

町の人口(8月1日現在 常住人口)

人 口男女

世帯数

(-16)(-18)(+02)(-03)

2 3 , 0 5 9 人人人

世帯

1 1 , 6 1 01 1 , 4 4 9

9 , 7 5 5

16

発行・編集/多度津町町長公室 ☎0877-33-1115〒764-8501 香川県仲多度郡多度津町栄町1-1-91 印刷・製本/株式会社 弘栄社この広報紙は、古紙配合率70%再生紙、また、

環境に優しい植物油インクを使用しています。、

■『私のお薦め』『                     』ミゲル流人生を切り開く「自信」のつけ方

~リレー寄稿 第65回~

著/ミゲル・ロドリゴ

 W杯イヤーということもあり、サッカーが盛り上がりを見せておりますが、日本においても子供から大人までサッカーを楽しむ機会が増えてきております。私自身サッカーの指導に携わっておりますので、サッカーの書籍を紹介したいと思います。 この本の著者であるミゲル・ロドリゴはフットサルの元日本代表監督であり、アジアの王者に導いてくれた監督でもあります。また、育成年代の指導にも定評がある監督です。少年サッカーチームの試合を見ていると、選手に大声で指示する監督が多く目につきます。チームを勝たせたいと思い、厳しい指導になる事はよくあることです。また、サッカーに限らず、子育ての場面でも頭ごなしに叱ってしまう事もあります。どちらの場面においてもチームが勝ってほしい、自分の子にこうなって欲しいという気持ちが厳しい指導や叱りに変わってしまう事があります。 ですが、ミゲル・ロドリゴは逆に褒める事を主とした指導を行っており、褒める中

から才能を引き出す事に長けている人です。常に指示されるだけでは子供たちは大人の命令に従っているだけで、楽しさも生まれませんが、褒める中で自信を芽生えさせ、自主性、楽しさを引き出しているのです。どうしても悪い所が目に付きやすく、褒める事を主にする事はとても難しいことです。なかなか実践することは難しい事ですが、子供たちの未来を育てる為に必要な事だと感じます。 成長のカギは心にあり。「奇跡のレッスン」でも話題になったミゲル・ロドリゴの著書です。是非ご覧になってみてください。 香川 高器(三井)

★『ひまわり』 9月8日(土)14時~14時30分★『ライブラリーこぐま』 9月19日(水)14時30分~15時

■新着図書のご案内■9月のおはなし会●『学校では教えてくれない大切なこと』

 「片付けなさい!」と、いつも口ぐせのように言っている方、この「整理整頓」をお子さまに読ませてあげてください。口うるさく注意されたことよりも、自分から本を読んで身に付いたことのほうが、効果があるものです。