17
新卒応募者を増やす方法 20141 27名古屋大学 キャリアデザイン論受講者 青木淑恵 コプラダ マテイ 大矢梨紗子 冨安史陽 パラシオス ビクター 徐侑里 ミャオ トウド 1

新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

新卒応募者を増やす方法

2014年 1 月 27日

名古屋大学 キャリアデザイン論受講者

青木淑恵 コプラダマテイ 大矢梨紗子

冨安史陽 パラシオスビクター 徐侑里 ミャオ トウド

1

Page 2: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

目次

課題の確認

問題点の抽出

3つの提案

1. ターゲットの明確化

2. 他社との比較

3. インターン・共同研究制度の見直し

まとめ

2

Page 3: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

課題の確認

目的

原田車両設計への新卒応募者を増やす

提示された条件

限られた予算

優秀な学生の採用

6~7人の採用を予定

200人程度の説明会等参加者希望

3

Page 4: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

問題点の抽出

4

提供される情報が学生にとって曖昧で魅力的でない

• 採用条件女性外国人“人物重視”の具体的な中身

• 国際展開出張英語力内容

• 仕事内容車以外の仕事研修体制

• 福利厚生交通費住宅補助

• 残業時間手当

• 規模が小さいほど会社の雰囲気は気になるが

採用ターゲットが不明確 必要情報の取得が困難 伝わりにくい社風

他社以上に魅力的か? 社風が自分に合うか?自分が活躍できそうか?

Page 5: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

5

問題点の抽出提供される情報が学生にとって曖昧で魅力的でない

採用ターゲットが不明確 必要情報の取得が困難 伝わりにくい社風

ターゲットの明確化 自社アピールの強化 多くの交流機会

• ターゲットの具体化と適した情報の提供

• ターゲット別説明会

• 基本情報の充実• 情報提示方法の検討

• 懇親会• インターン研修• 共同研究

良さを学生に十分アピール ⇒新卒応募者増

他社以上に魅力的か? 社風が自分に合うか?自分が活躍できそうか?

Page 6: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

3つの提案 <ターゲットの明確化>

6

採用ターゲットが不明確

必要情報の取得が困難

伝わりにくい社風

ターゲットの明確化

自社アピールの強化

• ターゲットの具体化と適した情報の提供

• ターゲット別説明会

• 基本・仕事情報の充実• 情報提示方法の検討

多くの交流機会

• 懇親会• インターン研修• 共同研究

Page 7: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

~どんな学生を採用したいのか?~

学生の理解: 「車好きなら誰でもいいんだ.

それなら自分である必要がない」

実際に欲しい人材

社風を理解し共感した学生 (ホームページ記載内容) -インターンシップは解決方法の一つとして後述

車以外にも医療・介護に興味がある学生

海外展開したいなら日本語が話せる留学生または英語が話せる日本人

学部学科問わず,車好きな方大歓迎です.貴社ホームページより参照

7

提案1: ターゲットの明確化

Page 8: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

文系学生: 理系よりの仕事についていけるか?

理系学生: 専門知識が生かせないの?

留学生 : 雇用条件はどうか?

女性 : 育児休暇はどうか?具体的に社内でどのような仕事を任せてもらえるのか?

8

学生により企業から提供してほしい情報が異なる

提案1: ターゲットの明確化

~各学生が求める情報を提供する~

Page 9: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

3つの提案 <自社アピールの強化>

9

採用ターゲットが不明確

必要情報の取得が困難

伝わりにくい社風

ターゲットの明確化

自社アピールの強化

• ターゲットの具体化と適した情報の提供

• ターゲット別説明会

• 基本・仕事情報の充実• 情報提示方法の検討

多くの交流機会

• 懇親会• インターン研修• 共同研究

Page 10: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

仕事内容

仕事の決定方法は?(社員から提案可能?)

先輩社員の1日のスケジュール公開,残業

幅広い分野の仕事を担当 (若いうちから色々経験し成長できる環境)

ユニークで豊富な技術力

資財や機材 (3Dプリンタ etc.),製品情報 (介護,医療系含む)

サポート体制,研修制度,キャリアパス

10

学生が入社後の仕事を想像できることが重要

提案2: 自社アピールの強化

~基本情報・仕事情報の充実~

Page 11: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

アットホームな雰囲気

少年の心を持った情熱的な社長さん

社長と社員のよい関係 (円滑なコミュニケーション)

社員同士の親しい関係

11

アットホームな雰囲気

提案2: 自社アピールの強化

~会社の魅力をアピール~

Page 12: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

3つの提案 <インターン制度の見直し>

12

採用ターゲットが不明確

必要情報の取得が困難

伝わりにくい社風

ターゲットの明確化

自社アピールの強化

多くの交流機会

• ターゲットの具体化と適した情報の提供

• ターゲット別説明会

• 基本・仕事情報の充実• 情報提示方法の検討

• 懇親会• インターン研修• 共同研究

Page 13: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

懇親会

気軽におしゃべりができる機会を与える

説明会後の茶話会やランチ

職場見学会後の軽いごはん会

会社の雰囲気を感じることができる

参加経験のある学生たちからの高評価

13

Page 14: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

インターンをすることによる

→ 社長・社員と触れ合う機会を増やす

仕事内容を知ってもらう

社風に合う人材であるか確認できる

さらに、飲み会があればよい良い!!

14

提案3: インターン・共同研究制度の見直し

Page 15: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

15

提案3: インターン・共同研究制度の見直し

~セキュリティ問題~

事前知財権研修

守秘義務をつける

書類等をサインしてもらう

→ 他社で用いられている秘密保持契約の手法に倣う

Page 16: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

長期的に学生を見定めることができる

社内の雰囲気を知ってもらえる

会社の技術系の仕事を知ってもらえる

技術力が上がる

16

~共同研究の利点~

提案3: インターン・共同研究制度の見直し

Page 17: 新卒応募者を増やす方法...目次 課題の確認 問題点の抽出 3つの提案 1. ターゲットの明確化 2. 他社との比較 3. インターン・共同研究制度の見直し

17

まとめ 原田車両設計への新卒応募者を増やすことを目的に方策を検討.

提供される情報のうち、新卒応募学生にとって曖昧で魅力的に伝わっていない点に着目し、3つの解決策を示した.

採用ターゲットが不明確 必要情報の取得が困難 伝わりにくい社風

ターゲットの明確化 自社アピールの強化

他社以上に魅力的か? 社風が自分に合うか?自分が活躍できそうか?

• ターゲットの具体化と適した情報の提供

• ターゲット別説明会

• 基本情報の充実• 情報提示方法の検討

多くの交流機会

• 懇親会• インターン研修• 共同研究

良さを学生に十分アピール ⇒新卒応募者増