12
次世代大型宇宙望遠鏡 松田 有一 (国立天文台)

次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

次世代大型宇宙望遠鏡

松田 有一

(国立天文台)

Page 2: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

Ramirez2018

ハビタブルゾーンの系外惑星

880pc

370pc

34pc

12pc 12pc

6.2pc12pc

h5ps://exoplanets.nasa.gov/

https://exoplanets.nasa.gov/

http://phl.upr.edu/projects/habitable-exoplanets-catalog

Page 3: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

TMTで直接撮像できそうなハビタブルゾーン惑星は最近傍M型星の周囲のみ

Chrill+2018

TMT

FutureLargeSpaceTelescope

主星からの距離(見かけの角度)

主星

との

明る

さの

1.3pc

19pc

39pc 39pc39pc39pc

84pc13pc108pc

Page 4: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

Ramirez2018

M型星の光度は10-100倍も変化する

Page 5: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

Ramirez2018

M型星周囲のハビタブルゾーンも変化する

Page 6: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には大型光学宇宙望遠鏡が必要

Chrill+2018

TMT

FutureLargeSpaceTelescope

Page 7: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

必要な望遠鏡の性能

•  10pc (30光年)以内にある太陽型星(18個)から1AUの距離にある地球型惑星の直接撮像

•  可視光(7000A)のコロナグラフ(Inner Working Angle = 2.4λ/D)でIWA=0.1秒角を達成するには口径3.5m超光学宇宙望遠鏡が必要

•  太陽(MV=5等級)より10-10倍暗い地球型惑星はMV=30等級であり、S/N=10(撮像)を達成するのに1日(24時間)積分観測が必要

Page 8: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

必要な望遠鏡の性能

•  3.5m級光学分割鏡衛星を是非是非天文用に! ->水谷さん

•  Canon電子の7号機(7.2m)はいつ頃でしょうか!->酒匂さん

•  NASAでも10年以上前から4-15m宇宙望遠鏡の検討が進められている、、、–  TPF、HabEx、HDST、LUVOIRなど

•  NASAに入れてもらうのが現実的なのか?

•  日本リードでどこまでやれそうなのか?

Page 9: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

LUVOIR:8-15mUV-OpUcal-IRtelescope

HabEx:4mUV-OpUcal-IRtelescope

Lynx:3mX-raytelescope

NASAの次期旗艦ミッション候補(2035~)

OST:6mMIR-FIRtelescope

http://kiss.caltech.edu/special_events/JPL_MPIA/presentations/Mennesson.pdf

Page 10: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

•  NASAの4計画にそれぞれオブザーバーが派遣されている(ISAS/JAXAのリサーチグループ)

•  日本はどうしたいかを考えるために次世代大型宇宙望遠鏡連絡会の立ち上げ(現メンバーは108名)

– 天文学会、惑星学会に呼びかけた

– NAOJメンバーは46名、若手(20/30代)は49名

検討状況(始まったばかり)

Page 11: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

検討状況(始まったばかり)

•  2018年の夏から秋にかけ検討会を開催し、科学目標、国内外のスペース計画の状況など情報を共有

•  国立天文台での大型宇宙望遠鏡検討用Aプロジェクト設立に向け執行部と議論を開始

Page 12: 次世代大型宇宙望遠鏡 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_matsuda.pdf太陽型星周囲の地球型惑星の直接撮像には 大型光学宇宙望遠鏡が必要 Chrill+2018

検討状況(始まったばかり)

•  2018年の夏から秋にかけ検討会を開催し、科学目標、国内外のスペース計画の状況など情報を共有

•  国立天文台での大型宇宙望遠鏡検討用Aプロジェクト設立に向け執行部と議論を開始