1
来場者登録欄 Registration 空欄にご記入のうえ、右記アンケートにお答えください。 勤務先 Company 所属・役職 Title お名前 Name 所在地 〒 Address TEL FAX E-mail               @ <個人情報のお取り扱いについて> 一般社団法人日本能率協会(JMA)では、今回ご提供いたただきました参加者の皆様の個人情報の保護に努めております。詳細 は小会の個人情報等保護方針( http://www.jma.or.jp/privacy/ )をご覧ください。 今後、 JMAまたは出展会社(訪問ブースや受講したセミナーでの名刺交換された企業)より各種ご案内(新製品/サービス、セ ミナー、展示会などのお役立ち情報)などをダイレクトメール・電話・E-mail でご案内をさせていただくことがございます。また、 出展者・出展検討企業への報告書などに本展の来場者として氏名を伏せた上で社名を掲載することがあります。なお、個人情報 は配送の依頼等で機密保持契約を締結した業務委託先に預託することがありますので、あらかじめご承知おきください。 本展はバーコードによる入場管理をしております ◆本入場登録券にてご登録いただいた本人様以外の来場者バッジの使用はできません。 ◆万一、他人への貸与や転売をされた場合には登録情報が流出し、ご登録いただいたご本人様にご迷惑がかかる恐れがあります。 ◆出展ブースおよび出展者セミナー会場において、来場者バッジに記載のバーコードを読み取られた場合は、ご登録いただき ました個人情報(氏名、会社名、郵便番号、住所、部署名、役職名、TEL番号、FAX番号、Emailアドレス)およびアンケート情報が 当該出展者(企業)に提供されます。以降、当該出展者(企業)の管理・責任のもと、製品やサービス、業務のご案内をする場合が あります。バーコードの読み取りは、お名刺の提供と同様、お客様と出展者(企業)の間に個人情報の提供行為が発生したもの とし、個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の要請は、お客様ご自身で直接当該出展者(企業)に行っていただくこととなりま すので、予めご了承ください。 ●下記アンケートにお答えください。 ▶ 該当する項目を1つずつ選択し を付けてください(全項目必須)。ご登録の際は、名刺を2枚ご用意ください。 ▶ 貴方は勤務先で機器や資材の購入に関与されていますか?(1つのみ) □1.購入決定権を持っている □2.決定権はないが関与している □3.関与していない ▶ 本展への来場回数をお答えください。(1つのみ) □1.初めて         □2.2回目            □3.3回目以上 ▶ 次年度以降、上記展示会へのブース出展(有料)にご関心はありますか? □1.出展に興味がない    □2.出展案内を希望する 今後、一般社団法人日本能率協会主催の催しに関するご案内および E-mail が不要の場合は右記の□にチェックを入れてください。 各種ご案内を希望しない→□ 今後、報告書等に来場者一覧として、社名・所属部署名・役職分類を掲載することがあります (氏名は掲載いたしません)。掲載を希望されない場合は右記の□にチェックを入れてください。 掲載を希望しない→□ 業種 □1. 機械・機械部品 □6. 化学(医薬) □12. 石油 □18. 商社 □2. 精密機械・部品 □7. 食品 □13. 電力・ガス □19. 金融・保険 □3. 自動車・輸送用機器 □8. 窯業・土石製品 □14. エンジニアリング □20. 官公庁・自治体・ □4. 電機・電子部品 □9. 繊維・紙・パルプ・ゴム □15. 建設・ゼネコン 団体・議員 □5. 化学 □10. 鉄鋼・非鉄金属 □16. 情報処理・IT □21. 学校・学生・ (石油化学・ファインケミカル)□11. プラスチック □17. 住宅・建築 研究機関・その他 職種 設計・研究・開発 □1. □2. □3. 設計 研究 開発 経営・総務・ 情報システム □11. □12. □13. 経営企画 総務・経理 情報システム 営業 販売促進・宣伝 □14. □15. 営業 販売促進・宣伝 官公庁・自治体・ 団体・議員 □16. 官公庁・自治体・団体・議員 学校・学生・ 研究機関・その他 □17. 学校・学生・研究機関 □18. その他 生産① □4. □5. □6. 生産技術 保全・工務 設備管理 生産② □7. □8. □9. 生産管理 品質管理 購買・調達 環境・エネルギー管理 □10. 環境・エネルギー管理 年齢 □1.10代  □2.20代  □3.30代  □4.40代  □5.50代  □6.60代以上 役職 □1.経営者・役員クラス □2.部長・次長クラス □3.課長クラス □4.主任・係長クラス □5.一般社員      □6.その他 従業 員数 □1.100人以下 □2.101499人 □3.500999人 □4.1,000 ~ 4,999人 □5.5,000 ~ 9,999人 □6.10,000人以上 ご来場 希望展示会 □ プラントショー □プラント補修・保全・長寿命化展 □省エネ・創エネ・蓄エネ資源循環展 □水イノベーション □ プラント AI& IoTシステム特集 □「未利用熱」活用コーナー □防爆・防災リスク対策展 □ 防寒対策展 □ 菌・異物・ウイルス対策展 入場登録券 INCHEM TOKYO 2019/産業安全Week 2019/菌・異物対策Week 2019

「未利用熱」活用コーナー - 日本能率協会 · ミナー、展示会などのお役立ち情報)などをダイレクトメール ... 1.初めて 2.2回目 3.3回目

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「未利用熱」活用コーナー - 日本能率協会 · ミナー、展示会などのお役立ち情報)などをダイレクトメール ... 1.初めて 2.2回目 3.3回目

キリトリ線

11月20日(水)

時 間 A会場(5ホール内出展者セミナー会場) B会場(3ホール内出展者セミナー会場)

11:15~11:45 汎用ヒートポンプで蒸留操作を超省エネ化するHIDiC的蒸留革命 木村化工機

IoT遠隔監視とAI・機械学習を融合した新スタイルのターボブロワのご紹介 新明和工業

12:00~12:30 ― 未利用熱利用技術 ―産業用ヒートポンプ活用方策― 日本エレクトロヒートセンター

13:00~13:30 最新の撹拌技術紹介 佐竹化学機械工業 乳化・分散装置と非ニュートン流体 住友重機械プロセス機器

13:45~14:15 スプレードライヤによる粒子製造と最新技術「シャーペッジ」のご紹介 大川原化工機

住友の蒸留技術の紹介 住友重機械プロセス機器

14:30~15:00 プラントにおける毒性物質の安全なハンドリング 樋口商会 革新的CO2分離回収・利用技術(CCUS)の紹介 科学技術振興機構

15:15~15:45 ― 『匠の技を未来へ』AI活用事例と導入と実運用の進め方 スカイディスク

11月21日(木)

時 間 A会場(5ホール内出展者セミナー会場) B会場(3ホール内出展者セミナー会場)

11:15~11:45 Buss社ループリアクターによるウオーターホワイト石油樹脂製造技術 Buss ChemTech AG

プロセス製造における IIoTパフォーマンスマネージメント 日本サイトラインシステムズ

12:00~12:30インダストリー4.0からロジスティックス4.0まで! 世界最大の見本市ハノーバーメッセの活用法 ドイツメッセ日本代表部

静電凝集した微粉体を、一瞬で解砕し微分散させるやり方の詳細 OHR流体工学研究所

13:00~13:30 熱媒分析、稼働中診断を加味した熱媒ボイラー総合診断のご紹介 綜研テクニックス

建設プロジェクトの効率化を図る最新ソリューションの御紹介 日本インターグラフ

13:45~14:15 プラントにおける粉塵爆発対策 樋口商会

14:30~15:00 「フュージョン」トータルソリューションで働き方改革 旭国際テクネイオン

16:00~16:30 ベトナム・タイへの工場進出 成功へのカギ 日本化学機械製造

11月22日(金)

時 間 A会場(5ホール内出展者セミナー会場) B会場(3ホール内出展者セミナー会場)

11:15~11:45 プラントにおける毒性物質の安全なハンドリング 樋口商会 塗装工場、印刷工場における環境改善と省エネルギーのジレンマ解決 西部技研

12:00~12:30 ― 静電凝集した微粉体を、一瞬で解砕し微分散させるやり方の詳細 OHR流体工学研究所

13:00~13:30 デジタル技術で化学プロセスの『見える化』を実現します! ピーエスイージャパン

プロジェクト進捗の定量的把握、問題の早期発見と対処を支援 日本インターグラフ

13:45~14:15 医薬・化学製品の製造新時代に最適なグラスライニング製品群 八光産業 今更聞けない防爆の基礎 ピーアンドエフ

14:30~15:00 CUI検査の実用紹介とポータブル計測・モニタリングへの応用提案 浜松ホトニクス

コスト削減に寄与する最新水処理技術 オルガノ

16:00~16:30 石油コンビナート火災に対応可能な消防ロボットの開発について 三菱重工業

来場者登録欄 Registration 空欄にご記入のうえ、右記アンケートにお答えください。

勤務先Company

所属・役職Title

お名前Name

所在地 〒Address

TEL                FAX

E-mail               @

<個人情報のお取り扱いについて>一般社団法人日本能率協会(JMA)では、今回ご提供いたただきました参加者の皆様の個人情報の保護に努めております。詳細は小会の個人情報等保護方針( http://www.jma.or.jp/privacy/ )をご覧ください。今後、JMAまたは出展会社(訪問ブースや受講したセミナーでの名刺交換された企業)より各種ご案内(新製品/サービス、セミナー、展示会などのお役立ち情報)などをダイレクトメール・電話・E-mailでご案内をさせていただくことがございます。また、出展者・出展検討企業への報告書などに本展の来場者として氏名を伏せた上で社名を掲載することがあります。なお、個人情報は配送の依頼等で機密保持契約を締結した業務委託先に預託することがありますので、あらかじめご承知おきください。

本展はバーコードによる入場管理をしております◆本入場登録券にてご登録いただいた本人様以外の来場者バッジの使用はできません。◆万一、他人への貸与や転売をされた場合には登録情報が流出し、ご登録いただいたご本人様にご迷惑がかかる恐れがあります。◆出展ブースおよび出展者セミナー会場において、来場者バッジに記載のバーコードを読み取られた場合は、ご登録いただきました個人情報(氏名、会社名、郵便番号、住所、部署名、役職名、TEL 番号、FAX番号、Email アドレス)およびアンケート情報が当該出展者(企業)に提供されます。以降、当該出展者(企業)の管理・責任のもと、製品やサービス、業務のご案内をする場合があります。バーコードの読み取りは、お名刺の提供と同様、お客様と出展者(企業)の間に個人情報の提供行為が発生したものとし、個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の要請は、お客様ご自身で直接当該出展者(企業)に行っていただくこととなりますので、予めご了承ください。

●下記アンケートにお答えください。▶ 該当する項目を1つずつ選択し を付けてください(全項目必須)。ご登録の際は、名刺を2枚ご用意ください。

▶ 貴方は勤務先で機器や資材の購入に関与されていますか?(1つのみ)  □1.購入決定権を持っている □2.決定権はないが関与している □3.関与していない▶ 本展への来場回数をお答えください。(1つのみ)  □1.初めて         □2.2回目            □3.3回目以上▶ 次年度以降、上記展示会へのブース出展(有料)にご関心はありますか?  □1.出展に興味がない    □2.出展案内を希望する

今後、一般社団法人日本能率協会主催の催しに関するご案内およびE-mail が不要の場合は右記の□にチェックを入れてください。 各種ご案内を希望しない→□

今後、報告書等に来場者一覧として、社名・所属部署名・役職分類を掲載することがあります(氏名は掲載いたしません)。掲載を希望されない場合は右記の□にチェックを入れてください。 掲載を希望しない→□

INCHEM TOKYO 2019 特別講演会 出展者セミナー定 員 各会場300名 空席がある場合は当日聴講可能 聴講料 無料 会 場 第一会場(5ホール内)、第二会場(3ホール内)、第三会場(3ホール内) 聴講方法 本展ホームページからの事前登録制 ▶ https://www.jma.or.jp/inchem/ 聴講料 無料 聴講方法 本展ホームページからの事前登録制 ▶ https://www.jma.or.jp/inchem/定 員 70名 空席がある場合は当日聴講可能(敬称略)

粉体・ナノテクノロジー国際フォーラム 

新エネルギー・産業技術総合開発機構「未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発」における複数事業者成果を展示予定。

JEHC/日本エレクトロヒートセンターパネル・カタログ展示による産業用ヒートポンプ・電気加熱設備やその採用事例(低温廃熱の再生が可能となる産業用ヒートポンプ等の導入事例)

ノリタケTCFレキュペレーター、ロータリーキルン(低コスト、省エネ)

企画協力 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

出展者・出展予定製品のご紹介

「未利用熱」活用コーナー集中展示企画主 催 IPNF2019実行委員会   後 援 日本粉体工業技術協会分科会(粒子加工技術、晶析、微粒子ナノテク、シミュレーションの各分科会)、化学工学会ドイツ委員会、DECHEMA、日本能率協会会 場 幕張メッセ 3ホール 多目的室   聴 講 方 法 本展ホームページからの事前登録制(展示会への来場事前登録が必要)   言 語 英語

●お名刺を貼付していただくか、必要事項をご記入ください。

業種

□1. 機械・機械部品 □6. 化学(医薬) □12. 石油 □18. 商社□2. 精密機械・部品 □7. 食品 □13. 電力・ガス □19. 金融・保険□3. 自動車・輸送用機器 □8. 窯業・土石製品 □14. エンジニアリング □20. 官公庁・自治体・□4. 電機・電子部品 □9. 繊維・紙・パルプ・ゴム □15. 建設・ゼネコン 団体・議員□5. 化学 □10. 鉄鋼・非鉄金属 □16. 情報処理・IT □21. 学校・学生・ (石油化学・ファインケミカル) □11. プラスチック □17. 住宅・建築 研究機関・その他

職種

設計・研究・開発□1.□2.□3.

設計研究開発

経営・総務・情報システム

□11.□12.□13.

経営企画総務・経理情報システム

営業販売促進・宣伝

□14.□15.

営業販売促進・宣伝

官公庁・自治体・団体・議員 □16. 官公庁・自治体・団体・議員

学校・学生・研究機関・その他

□17. 学校・学生・研究機関□18. その他

生産①□4.□5.□6.

生産技術保全・工務設備管理

生産②□7.□8.□9.

生産管理品質管理購買・調達

環境・エネルギー管理 □10. 環境・エネルギー管理年齢 □1.10代  □2.20代  □3.30代  □4.40代  □5.50代  □6.60代以上

役職 □1.経営者・役員クラス □2.部長・次長クラス □3.課長クラス □4.主任・係長クラス□5.一般社員      □6.その他

従業員数

□1.100人以下 □2.101~499人 □3.500~999人□4.1,000 ~ 4,999人 □5.5,000 ~ 9,999人 □6.10,000人以上

ご来場希望展示会

□プラントショー □プラント補修・保全・長寿命化展□省エネ・創エネ・蓄エネ資源循環展 □水イノベーション□プラントAI& IoTシステム特集 □「未利用熱」活用コーナー□防爆・防災リスク対策展 □防寒対策展 □菌・異物・ウイルス対策展

※本招待状に記載のある講演会等の最新情報はホームページをご確認ください。 ※都合により、講演の中止、または講演者・テーマ・講演時間が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

11月20日(水) 11月21日(木) 11月22日(金)第一会場 第二会場 第三会場 第一会場 第二会場 第三会場 第一会場 第二会場 第三会場

10:30~11:20サステナビリティ経営を加速するBASFの取組みBASFジャパン代表取締役社長 石田 博基

10:30~11:20デジタル技術の進歩がもたらすプラント監視の高度化と自主保安力の向上日本電気コーポレート事業開発本部シニアインダストリコンサルタント相馬 知也

10:40~11:20石油化学、食品等のプラントにおける水再利用一般財団法人造水促進センター専務理事大熊 那夫紀

10:50~11:20産業保安のスマート化の進捗状況及び更なる保安の高度化に向けた取組経済産業省産業保安グループ保安課 課長補佐高橋 秀太朗

10:30~11:20低炭素社会に向けた取り組みJXTGエネルギー取締役常務執行役員桑原 豊

10:30~12:00UNIDO セミナー日本の中小企業による海外への技術移転の成功事例とカンボジア、ミャンマーにおける給水・排水処理の現状とビジネスチャンス<第一部: 日本の中小企業による海外への技術移転の成功事例>日の出産業(排水処理)、伸光テクノス(廃棄物処理)、トロムソ(もみ殻固形燃料製造装置)<第二部: カンボジアおよびミャンマーにおける給水・排水処理の現状とビジネスチャンス>終了後、登壇者とのネットワーキング(UNIDOブース内)

10:30~11:10DXで変わる産業保安の姿(仮)三菱総合研究所主席研究員 柴田 高広

10:30~11:20Mega Trend driven growth strategy- 3Mジャパンの事業戦略展開スリーエム ジャパン代表取締役社長 スティーブン ヴァンダー ロウ

10:30~11:20化学工学 -SDGsに向けて-公益社団法人化学工学会 会長 東北大学 材料科学高等研究所 教授阿尻 雅文

11:40~12:30特定非営利活動法人 日本水フォーラム

11:40~12:30一化学会社におけるデジタルトランスフォーメーションへの取組み三菱ケミカルホールディングス執行役員 CDO岩野 和生

11:40~12:25ゼオライト膜をはじめとする無機分離膜の開発状況山口大学大学院創成科学研究科 教授(特命)喜多 英敏

11:40~12:25プロセス安全への取組みと国内外の動向について安全工学会副会長中川 昌樹

11:40~13:25未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発について(仮)国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

11:30~12:10搬送から巡回点検まで ゾーン1対応防爆モビリティの最前線三菱重工業 技監・主幹技師大西 献

(企画中)プログラムは、本展ホームページにて発表企画協力:オランダ経済・気候政策省 企業誘致局

11:40~12:25新材料の創出と応用展開東京工業大学 元素戦略研究センター長栄誉教授細野 秀雄

12:55~13:25サーキュラーエコノミーの形成に向けて:ヴェオリアの挑戦ヴェオリア・ジャパン代表取締役社長野田 由美子

12:50~13:25東芝が考える、日本のデジタルトランスフォーメーション東芝執行役常務最高デジタル責任者島田 太郎

12:40~13:25CO2分離材料の開発動向国立研究開発法人 産業技術総合研究所化学プロセス研究部門 副研究部門長遠藤 明

12:40~13:25(未定)プログラムは、本展ホームページにて発表

12:40~13:20操業 KPI のデジタルトランスフォーメーションによるプラントの業務革新横河電機デジタルエンタープライズ事業本部事業企画センター ソリューション開発部長小林 靖典

12:30~13:20ICT で実現する危険エリアの安全確保と効率化シスコシステムズ戦略ソリューション・事業開発戦略ソリューションアーキテクト筑瀬 猛

12:40~13:25超臨界二酸化炭素流体中における薄膜堆積・表面反応プロセス~半導体製造応用を視野に~山梨大学工学部 先端材料理工学科 教授近藤 英一

13:45~14:30化学産業におけるSDGs一般社団法人日本化学工業協会 SDGS室 部長五所 亜紀子

13:45~14:30化学プラントのデジタル変革に向けて東京農工大学大学院工学研究院 教授山下 善之

13:45~14:30プロセス産業における撹拌装置の最新開発事例佐竹化学機械工業撹拌技術研究所 応用研究 Tチームリーダー吾郷 健一

13:45~14:30データサイエンス技術を使った化学プロセスモデリング名古屋大学大学院工学研究科物質プロセス工学専攻 教授川尻 喜章

13:45~14:30再生可能エネルギー主力電源化時代における蓄エネとマネジメント国立研究開発法人物質・材料研究機構 ナノ材料科学環境拠点ユニット長古山 通久

13:45~14:30AIを使ったプラントの生産性・運転性向上の実績日揮技術イノベーションセンター 特別理事大野 拓也

13:45~14:30プラントオペレーションデータ解析によるアラームシステムの適正化福岡大学工学部化学システム工学科 教授野田 賢

13:45~14:30浄水処理における膜ろ過技術のこれからー浸漬式膜ろ過とファウリング監視ー水ingエンジニアリング上水道技術部 計画技術課林 益啓

13:45~14:30ロシアにおける植物工場事業の展開日揮未来戦略室 室長五十嵐 知之

14:45~15:30アルカリ水電解によるCO2フリー水素製造旭化成 クリーンエネルギープロジェクトエネルギーシステム開発部 部長臼井 健敏

14:45~15:30プラントデジタルツインを目指したAI・Big Data・IoT・ロボット技術の活用千代田化工建設デジタルトランスフォーメーション本部理事・デジタルイノベーション部長井川 玄

14:45~15:30粉体プラントの技術動向と課題日清エンジニアリング取締役経営企画部長秋山 聡

14:45~15:30(テーマ未定)アズビル株式会社高井 務

14:45~15:30ソーラー水素を用いたCCU技術の開発と展望三菱ケミカル エグゼクティブフェロー瀬戸山 亨

14:45~15:30再エネ水素によるCO2のメタン化技術日立造船顧問熊谷 直和

14:45~15:30Avoid Unwanted Maintenance Events and Increase Uptime with Aspen MtellAspen Technology Inc.Global Advisor APM SolutionsMichael Brooks

14:45~15:30IoTを活用した水道向けデジタルソリューション日立製作所 研究開発グループ 制御イノベーションセンタ産業システム制御研究部 制御I3ユニット 研究員三宮 豊

14:45~15:30ギ酸を用いた圧縮機不要の高圧水素連続製造技術国立研究開発法人産業技術総合研究所化学プロセス研究部門 マイクロ化学グループ 上席主任研究員川波 肇

15:45~16:30住友化学グループにおけるSDGsの取組み住友化学CSR 推進部 部長福田 加奈子

15:45~16:30IoT時代の生産と制御システムセキュリティ横河電機マーケティング本部イノベーションセンター インキュベーション部 マネージャー 仲矢 実セキュリティ担当研究部員 新井 貴之

15:45~16:30DX-PLANT® のソリューション紹介東洋エンジニアリングエンジニアリング・技術統括本部DXエンジニアリング部 テクニカルエキスパート佐々木 啓伍

15:45~16:30プロセスプラントの安全マネジメントとリスク基準による設備の管理大阪大学大学院 工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻特任教授石丸 裕

15:45~16:30容量市場の概要とその導入スケジュールについて電力広域的運営推進機関(OCCTO) 理事 企画部長進士 誉夫

15:45~16:30マイクロ波化学プロセスのグローバルスタンダード化マイクロ波化学取締役 CSO塚原 保徳

15:45~16:30AVEVAのデジタルトランスフォーメーション戦略 最新のグローバルトレンドと事例のご紹介アヴィバカントリーマネージャー小暮 正樹

15:45~16:30バイオ固化・気化作用を利用した水相からの金属類の除去・回収大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻教授池 道彦

15:45~16:30化学蓄熱による熱輸送技術トヨタ自動車 プラント・環境生技部技術総括室技術企画1G 主幹堀井 雄介タテホ化学工業 研究本部研究開発部 主任大塚 泰弘

2019年11月20日(水) 2019年11月21日(木)午前 ナノテクノロジーセッション 午後 晶析セッション 午前 製剤セッション 午後 シミュレーションセッション

10:15  Opening Remarks  Prof. Dr. Willi Meier (DECHEMA)

10:20-11:10 Challenges in nanoparticle technology - New prospects in flow Synthesis and property classificationProf. Wolfgang Peukert (University of Erlangen-Nuremberg, Germany) 11:10-12:00  Assembly of nanoparticles by wet, dry and hybrid processes Prof. Takafumi Seto (Kanazawa University)12:00-12:45 Doing Business in Chemical Nanotechnology: From Molecules to Product ApplicationsProf. Sanjay Mathur (University of Cologne, Germany)12:45 Closing Prof. Hidehiro Kamiya(Tokyo University of Agriculture and Technology)

13:10 Opening Remarks13:20-14:10 題名未定Dr. Matthew J. Jones (Thermo Fisher Scientific Inc.)14:10-15:00 題名未定 Prof. Adrian Evan Flood (VISTEC)15:00-15:50 Biophysical analysis of protein solubility and amorphous aggregationProf. Yutaka KURODA (Tokyo Univ. Agri Tech)15:50-16:45 Self-assembling supramolecular nanostructures constructed from de novo protein nano-building blocks Prof. Ryoichi ARAI (Shinshu Univ.)16:45 Closing

10:15   Opening Remark Hiromitsu Yamamoto(Aichi Gakuin Univ.)

10:20-10:55 Drug formulations for children and the elderly Prof. Jörg Breitkreutz (University of Düsseldorf)10:55-11:30 Physiologically based drug absorption modeling coupled with biorelevant dissolution to predict in vivo performance of oral dosage formsDr. Atsushi Kambayashi (Astellas Pharma Inc.)11:30-11:40 Break11:40-12:20 The challenge for continuous manufacturing at Boehringer Ingelheim Dr. Sven Schreder (Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG)12:20-12:55 Spherical Crystallization as a New Platform for Particle Design EngineeringProf. Yoshiaki Kawashima (Aichi Gakuin University)12:55-13:00 Closing Remarks

13:30  Opening Remarks13:35-14:15 Multi-scale modelling of two-phase and three-phase flowsProf. Hans Kuipers (Eindhoven University of Technology)14:15-14:20 Break14:20-15:00 Granular material simulations for industrial applications with real shaped particles on the GPUDr. Nicolin Govender (University of Surrey)15:00-15:05 Break15:05-15:45 Recent progress on industrial DEM simulations: challenges and opportunitiesProf. Mikio Sakai (The University of Tokyo)15:45-15:50 Closing remarks

入場登録券 INCHEM TOKYO 2019/産業安全Week 2019/菌・異物対策Week 2019