88
Oracle Capacity ユーザーズ・ガイド リリース 11i 2000 8 部品番号 : J02278-01

Oracle Capacity ユーザーズ・ガイド リリース11i Oracle Capacity ユーザーズ・ガイド 通常、CRP では資材計画を満たすために必要なすべての生産資源の生産能力を検証します。生産資源構成表

  • Upload
    ngothu

  • View
    218

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Oracle Capacity

ユーザーズ・ガイド

リリース 11i

2000年 8月

部品番号 : J02278-01

Oracle Capacityユーザーズ・ガイド , リリース 11i

部品番号 : J02278-01

原本名:Oracle Capacity User’s Guide

原本部品番号:A75085-01

原本著者:Susan Saperstein

原本協力者:Sriram Bala, Brandy Baumback, Emily Chen, Bahram Ghajarrahimi, Sridhar Hoskote, Shailesh Kumar, Scott Malcolm, Nagaraj Srinivasan

Copyright © 1996, 2000, Oracle Corporation. All rights reserved.

Printed in Japan.

制限付権利の説明

プログラムの使用、複製または開示は、オラクル社との契約に記された制約条件に従うものとします。著作権、特許権およびその他の知的財産権に関する法律により保護されています。

当ソフトウェア(プログラム)のリバース・エンジニアリングは禁止されております。

このドキュメントの情報は、予告なしに変更されることがあります。オラクル社は本ドキュメントの無謬性を保証しません。

* オラクル社とは、Oracle Corporation(米国オラクル)または日本オラクル株式会社(日本オラクル)を指します。

危険な用途への使用について

オラクル社製品は、原子力、航空産業、大量輸送、医療あるいはその他の危険が伴うアプリケーションを用途として開発されておりません。オラクル社製品を上述のようなアプリケーションに使用することについての安全確保は、顧客各位の責任と費用により行ってください。万一かかる用途での使用によりクレームや損害が発生いたしましても、日本オラクル株式会社と開発元である Oracle Corporation(米国オラクル)およびその関連会社は一切責任を負いかねます。 当プログラムを米国国防総省の米国政府機関に提供する際には、『Restricted Rights』と共に提供してください。この場合次の Legendが適用されます。

Restricted Rights Legend

Programs delivered subject to the DOD FAR Supplement are "commercial computer software" and use, duplication and disclosure of the Programs shall be subject to the licensing restrictions set forth in the applicable Oracle license agreement. Otherwise, Programs delivered subject to the Federal Acquisition Regulations are "restricted computer software" and use, duplication and disclosure of the Programs shall be subject to the restrictions in FAR 52.227-14, Rights in Data -- General, including Alternate III (June 1987). Oracle Corporation, 500 Oracle Parkway, Redwood City, CA 94065.

このドキュメントに記載されているその他の会社名および製品名は、あくまでその製品および会社を識別する目的にのみ使用されており、それぞれの所有者の商標または登録商標です。

目次目次目次目次

1 生産能力計画の概要生産能力計画の概要生産能力計画の概要生産能力計画の概要

2 設定の概要設定の概要設定の概要設定の概要関連製品の設定ステップ関連製品の設定ステップ関連製品の設定ステップ関連製品の設定ステップ ....................................................................................................................................... 2-1

設定フローチャート設定フローチャート設定フローチャート設定フローチャート ............................................................................................................................................... 2-3

設定チェックリスト設定チェックリスト設定チェックリスト設定チェックリスト ............................................................................................................................................... 2-4設定ステップ設定ステップ設定ステップ設定ステップ ........................................................................................................................................................... 2-5

生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ ................................................................................................................................................... 2-5生産資源グループの定義生産資源グループの定義生産資源グループの定義生産資源グループの定義 ....................................................................................................................................... 2-6

生産能力の修正とシミュレーション生産能力の修正とシミュレーション生産能力の修正とシミュレーション生産能力の修正とシミュレーション ................................................................................................................... 2-7

シミュレーション・セットの作成シミュレーション・セットの作成シミュレーション・セットの作成シミュレーション・セットの作成 ....................................................................................................................... 2-9複数部門の生産資源複数部門の生産資源複数部門の生産資源複数部門の生産資源 ............................................................................................................................................... 2-9

水平プラン表示オプション水平プラン表示オプション水平プラン表示オプション水平プラン表示オプション ................................................................................................................................. 2-10RCCPの表示オプションの設定の表示オプションの設定の表示オプションの設定の表示オプションの設定 ......................................................................................................................... 2-10

CRPの表示オプションの設定の表示オプションの設定の表示オプションの設定の表示オプションの設定 ............................................................................................................................ 2-11プロファイル・オプション要約の実施プロファイル・オプション要約の実施プロファイル・オプション要約の実施プロファイル・オプション要約の実施 ............................................................................................................. 2-11

3 概略生産能力計画概略生産能力計画概略生産能力計画概略生産能力計画 (RCCP)概略生産能力計画(概略生産能力計画(概略生産能力計画(概略生産能力計画(RCCP)の概要)の概要)の概要)の概要 .................................................................................................................... 3-1工順基準の工順基準の工順基準の工順基準の RCCP ................................................................................................................................................... 3-2

所要時間の計算所要時間の計算所要時間の計算所要時間の計算 - RCCP ........................................................................................................................................ 3-2利用可能時間の計算利用可能時間の計算利用可能時間の計算利用可能時間の計算 - RCCP ................................................................................................................................ 3-3

負荷率負荷率負荷率負荷率 ....................................................................................................................................................................... 3-4

レート基準のレート基準のレート基準のレート基準の RCCP ............................................................................................................................................... 3-4所要レートの計算所要レートの計算所要レートの計算所要レートの計算 - RCCP .................................................................................................................................... 3-5

ライン優先順位ライン優先順位ライン優先順位ライン優先順位 ....................................................................................................................................................... 3-5

i

生産レート生産レート生産レート生産レート ............................................................................................................................................................... 3-6時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート ............................................................................................................................................... 3-6

所要レート所要レート所要レート所要レート ............................................................................................................................................................... 3-7

負荷係数負荷係数負荷係数負荷係数 ................................................................................................................................................................... 3-7負荷レート負荷レート負荷レート負荷レート ............................................................................................................................................................... 3-8

使用可能レートの計算使用可能レートの計算使用可能レートの計算使用可能レートの計算 ........................................................................................................................................... 3-9負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算 - RCCP ............................................................................................................................................ 3-9

RCCPの作成の作成の作成の作成 ......................................................................................................................................................... 3-10

RCCPの表示の表示の表示の表示 ......................................................................................................................................................... 3-10生産資源構成表生産資源構成表生産資源構成表生産資源構成表 ..................................................................................................................................................... 3-13

生産資源構成表の概要生産資源構成表の概要生産資源構成表の概要生産資源構成表の概要 ......................................................................................................................................... 3-13生産資源構成表の例生産資源構成表の例生産資源構成表の例生産資源構成表の例 ............................................................................................................................................. 3-14

使用率使用率使用率使用率 ..................................................................................................................................................................... 3-14セットバック日数セットバック日数セットバック日数セットバック日数 ................................................................................................................................................. 3-15

所要時間所要時間所要時間所要時間 ................................................................................................................................................................. 3-16

基準基準基準基準 ......................................................................................................................................................................... 3-16使用数量使用数量使用数量使用数量 ................................................................................................................................................................. 3-16

総所要時間総所要時間総所要時間総所要時間 ............................................................................................................................................................. 3-17ソース品目ソース品目ソース品目ソース品目 ............................................................................................................................................................. 3-17

生産資源構成表の作成生産資源構成表の作成生産資源構成表の作成生産資源構成表の作成 ......................................................................................................................................... 3-17

生産資源構成表への品目の入力生産資源構成表への品目の入力生産資源構成表への品目の入力生産資源構成表への品目の入力 ......................................................................................................................... 3-18生産資源所要量構成表の定義生産資源所要量構成表の定義生産資源所要量構成表の定義生産資源所要量構成表の定義 ............................................................................................................................. 3-19

生産資源構成表のロード生産資源構成表のロード生産資源構成表のロード生産資源構成表のロード ..................................................................................................................................... 3-22資源構成表の表示資源構成表の表示資源構成表の表示資源構成表の表示 ................................................................................................................................................. 3-23

生産資源構成表品目の表示生産資源構成表品目の表示生産資源構成表品目の表示生産資源構成表品目の表示 ................................................................................................................................. 3-24

生産資源所要量構成表の表示生産資源所要量構成表の表示生産資源所要量構成表の表示生産資源所要量構成表の表示 ............................................................................................................................. 3-24RCCP生産資源の表示生産資源の表示生産資源の表示生産資源の表示 ......................................................................................................................................... 3-25

4 生産能力所要量計画生産能力所要量計画生産能力所要量計画生産能力所要量計画生産能力所要量計画の概要生産能力所要量計画の概要生産能力所要量計画の概要生産能力所要量計画の概要 ................................................................................................................................... 4-1

工順基準の工順基準の工順基準の工順基準の CRP ...................................................................................................................................................... 4-1

所要時間の計算所要時間の計算所要時間の計算所要時間の計算 - CRP ........................................................................................................................................... 4-2計画オーダーとライン型製造オーダーの所要時間計画オーダーとライン型製造オーダーの所要時間計画オーダーとライン型製造オーダーの所要時間計画オーダーとライン型製造オーダーの所要時間 ........................................................................................... 4-2

ショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの所要時間ショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの所要時間ショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの所要時間ショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの所要時間 ....................................................... 4-3利用可能時間の計算利用可能時間の計算利用可能時間の計算利用可能時間の計算 - CRP ................................................................................................................................... 4-4

負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算 - CRP ............................................................................................................................................... 4-4

レート基準のレート基準のレート基準のレート基準の CRP .................................................................................................................................................. 4-5所要レートの計算所要レートの計算所要レートの計算所要レートの計算 - CRP ....................................................................................................................................... 4-5

ii

ライン優先順位ライン優先順位ライン優先順位ライン優先順位 ....................................................................................................................................................... 4-6生産レート生産レート生産レート生産レート ............................................................................................................................................................... 4-6

時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート ............................................................................................................................................... 4-6

所要レート所要レート所要レート所要レート ............................................................................................................................................................... 4-7負荷係数負荷係数負荷係数負荷係数 ................................................................................................................................................................... 4-7

負荷レート負荷レート負荷レート負荷レート ............................................................................................................................................................... 4-8使用可能レートの計算使用可能レートの計算使用可能レートの計算使用可能レートの計算 ........................................................................................................................................... 4-9

負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算 ........................................................................................................................................................... 4-9

CRPの作成の作成の作成の作成 ............................................................................................................................................................ 4-10CRPの表示の表示の表示の表示 ............................................................................................................................................................ 4-10

生産資源所要量スナップショット生産資源所要量スナップショット生産資源所要量スナップショット生産資源所要量スナップショット ..................................................................................................................... 4-12生産資源所要量スナップショットの概要生産資源所要量スナップショットの概要生産資源所要量スナップショットの概要生産資源所要量スナップショットの概要 ......................................................................................................... 4-12

生産資源所要量スナップショットの例生産資源所要量スナップショットの例生産資源所要量スナップショットの例生産資源所要量スナップショットの例 ............................................................................................................. 4-12使用率使用率使用率使用率 ..................................................................................................................................................................... 4-13

Oracle Bills of Materialからの生産資源所要量からの生産資源所要量からの生産資源所要量からの生産資源所要量 ............................................................................................. 4-13

実行時数量実行時数量実行時数量実行時数量 ............................................................................................................................................................. 4-14基準基準基準基準 ......................................................................................................................................................................... 4-14

生産資源相殺生産資源相殺生産資源相殺生産資源相殺 ......................................................................................................................................................... 4-14Oracle Work in Processからの生産資源所要量からの生産資源所要量からの生産資源所要量からの生産資源所要量 ............................................................................................. 4-15

工程の所要時間工程の所要時間工程の所要時間工程の所要時間 ..................................................................................................................................................... 4-15

工程の消費時間工程の消費時間工程の消費時間工程の消費時間 ..................................................................................................................................................... 4-15工程開始日工程開始日工程開始日工程開始日 ............................................................................................................................................................. 4-16

5 レポートの概要レポートの概要レポートの概要レポートの概要生産資源構成表レポート生産資源構成表レポート生産資源構成表レポート生産資源構成表レポート ....................................................................................................................................... 5-1

レポートの発行 ............................................................................................................................................... 5-1

レポート・パラメータ ................................................................................................................................... 5-1

CRP生産レート基準レポート生産レート基準レポート生産レート基準レポート生産レート基準レポート .............................................................................................................................. 5-2

レポートの発行 ............................................................................................................................................... 5-2

レポート・パラメータ ................................................................................................................................... 5-2

CRP工順基準レポート工順基準レポート工順基準レポート工順基準レポート .......................................................................................................................................... 5-4

レポートの発行 ............................................................................................................................................... 5-4

レポート・パラメータ ................................................................................................................................... 5-4

RCCPレート基準レポートレート基準レポートレート基準レポートレート基準レポート ................................................................................................................................... 5-6レポートの発行 ............................................................................................................................................... 5-7

レポート・パラメータ ................................................................................................................................... 5-7

RCCP工順基準レポート工順基準レポート工順基準レポート工順基準レポート ....................................................................................................................................... 5-9

iii

レポートの発行 ............................................................................................................................................... 5-9

レポート・パラメータ ................................................................................................................................... 5-9

A ツール・メニューツール・メニューツール・メニューツール・メニュー

B Oracle Capacityのウィンドウとナビゲータ・パスのウィンドウとナビゲータ・パスのウィンドウとナビゲータ・パスのウィンドウとナビゲータ・パス

C Oracle Capacityのキャラクタ・モード・フォームと対応するのキャラクタ・モード・フォームと対応するのキャラクタ・モード・フォームと対応するのキャラクタ・モード・フォームと対応する GUIウィンドウウィンドウウィンドウウィンドウ

D Oracle Capacityリリースリリースリリースリリース R11iの新機能の新機能の新機能の新機能

iv

生産能力計画の

1

生産能力計画の概要生産能力計画の概要生産能力計画の概要生産能力計画の概要

Oracle Capacityでは、生産資源別または生産ライン別の生産能力負荷率を計算できます。これにより、生産所要量を満たす生産能力があることを確認できます。

Oracle Capacityでは、次の 2つのレベルの生産能力計画が提供されます。

� 概略生産能力計画(RCCP)では、基準計画を検証できます。

� 詳細生産能力所要量計画(CRP)では、MRP計画を検証できます。

工順基準とレート基準の生産能力計画工順基準とレート基準の生産能力計画工順基準とレート基準の生産能力計画工順基準とレート基準の生産能力計画工順の工程に割り当てた個々の生産資源の生産能力を計画するか、生産ライン別の生産能力を計画できます。必須生産能力と使用可能生産能力は、工順基準の計画の場合、生産資源ごとに 1週当りの時間数単位で記載され、レート基準の計画の場合、生産ラインごとの 1週当りの生産レートで記載されます。また、生産資源所要量は工順の有効日の範囲に基づいて記載されます。

疑似組立品の生産資源所要量は、その親組立品の計画オーダーの所要量に含まれます。

概略生産能力計画(概略生産能力計画(概略生産能力計画(概略生産能力計画(RCCP))))概略所要量計画を使用して、基準計画の生産能力所要量を満たす生産能力を使用できるかどうかを確認できます。これにより、必須生産能力と使用可能生産能力の長期計画の動向をモニターできます。

通常、RCCPは主要または重点管理生産資源に限定されます。MRP計画の作成には、現実的で達成可能であることが証明された基準計画のみを使用する必要があります。

生産能力所要量計画(生産能力所要量計画(生産能力所要量計画(生産能力所要量計画(CRP))))CRPを使用して、MRP計画の生産能力所要量を満たす生産能力が使用可能であることを確認できます。これにより、必須生産能力と使用可能生産能力の短期的な不整合を識別できます。

概要 1-1

通常、CRPでは資材計画を満たすために必要なすべての生産資源の生産能力を検証します。

生産資源構成表生産資源構成表生産資源構成表生産資源構成表生産資源構成表は、自動作成するか、手作業で入力できます。自動作成した生産資源構成表を手作業で変更し、使用可能生産能力の変化をシミュレーションできます。手作業による変更を積み上げるかどうかは、生産資源構成表をロードするときに選択できます。同じ品目に対して複数の生産資源構成表を手作業で定義し、長期計画の生産資源所要量だけでなく、さまざまな製造方法のシミュレーションを行うことができます。

生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループを定義し、そのグループに主要生産資源または重点管理生産資源を割り当てて、個々の生産資源グループの生産資源構成表を作成できます。次に、生産資源構成表を使用して、生産資源グループに割り当てた生産資源の RCCP計画のみを作成できます。また、Oracle Capacityのさまざまな照会機能やレポートを使用するときにも、生産資源グループを指定できます。

シミュレーションシミュレーションシミュレーションシミュレーション個々の生産資源の可用性を変更し、変更結果をシミュレーション・セットとしてグループ化し、個々のシミュレーション・セットの RCCP計画と CRP計画を作成できます。

複数部門の生産資源複数部門の生産資源複数部門の生産資源複数部門の生産資源複数の部門間で共有される生産資源を定義し、共有される生産資源について個々(部門別)の負荷率または負荷率総計を示す RCCP計画と CRP計画を作成できます。

生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率RCCPと CRPの出力は、どちらも生産資源別または生産ライン別の生産能力負荷率を示します。負荷率は、次の計算式を使用して計算されます。

生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率 = 必須生産能力必須生産能力必須生産能力必須生産能力 / 使用可能生産能力使用可能生産能力使用可能生産能力使用可能生産能力

生産能力負荷率の分析によって、次の 3つの状況のいずれかがわかります。

� 過負荷

� 負荷不足

� 均衡

過負荷過負荷過負荷過負荷

過負荷状態は、必須生産能力が使用可能生産能力より大きいときに発生します。

負荷不足負荷不足負荷不足負荷不足

1-2  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

負荷不足状態は、必須生産能力が使用可能生産能力より小さいときに発生します。

均衡均衡均衡均衡

均衡状態は、必須生産能力と使用可能生産能力が等しいときに発生します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 概略生産能力計画の概要

� 「生産資源構成表の概要」(3-13)

� 生産能力計画の概要

Oracle Applications Implementation Wizard複数の Oracle Applications製品を導入している場合は、「Oracle Applications Implementation Wizard」を使用して設定活動を調整できます。Implementation Wizardでは、製品間の実施の依存関係を満たすロジック・シーケンスが提示され、導入済みアプリケーションの設定ステップが表示されるため、重複する設定ステップを減らすことができます。また、このウィザードでは、並行して作業する複数のチームが個別に完了できるステップが識別されるため、導入処理を最大効率で管理できます。

Implementation Wizardは、設定ステップのグラフィカルな概要を表示し、設定活動のオンライン・ヘルプを読み、適切な設定ウィンドウをオープンするためのリソース・センターとして活用できます。また、このウィザードを使用して各ステップに関する注釈を記録し、後で参照したり確認できるように導入作業を文書化することもできます。

Oracle Applications Technologyの設定の設定の設定の設定この章の設定ステップでは、Oracle Applicationsのうち、Oracle Capacityに特有の部分の導入方法について説明します。

Implementation Wizardに表示される指示に従って、システム管理など、Oracle Applications全体の設定を行います。ただし、このウィザードを使用しない場合は、次のように他の複数の設定ステップを完了する必要があります。

� コンカレント・マネージャとプリンタの構成など、システム全体の設定タスクを実行します。

� データのセキュリティを管理します。これには、特定のビジネス・データ・セットにアクセスし、特定の取引セットを完了できる職責を設定したり、これらの職責の 1つ以上を個々のユーザーに割り当てるなどのタスクが含まれます。

また、ビジネス文書の承認管理や、勘定科目ジェネレータ経由で会計フレックスフィールド値を導出するなどの目的で、Oracle Workflowを使用する場合は、Oracle Workflowを設定する必要があります。

生産能力計画の概要 1-3

その他の関連項目その他の関連項目その他の関連項目その他の関連項目『Oracle Applications Implementation Wizardユーザーズ・ガイド』

『Oracle Applicationsシステム管理ガイド』

『Oracle Workflowユーザーズ・ガイド』

1-4  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

設定の

2

設定の概要設定の概要設定の概要設定の概要

ここでは、Oracle Capacityの設定に必要な各タスクの概要を説明します。

Oracle Applications Implementation Wizard複数の Oracle Applications製品の処理を行う場合は、Oracle Applications Implementation Wizard(AIW)を使用して設定作業を効率化することをお薦めします。このウィザードはインストールされたアプリケーション間の処理の依存関係を満たすロジカル・シーケンスを提示し、重複するステップを省略しながら設定のステップを示します。Oracle Capacityは、Oracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planningのウィザードの実装に組み込まれています。参照 : 『Oracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planningユーザーズ・ガイド』の「設定ステップ」

このウィザードを使用すると、設定ステップのグラフィカルな概要を表示し、設定活動のオンライン・ヘルプを読み、適切な設定ウィンドウをオープンできます。また、このウィザードを使用して各ステップに関する注釈を記録し、後で参照したり確認できるように導入作業を文書化することもできます。

その他の関連項目その他の関連項目その他の関連項目その他の関連項目『Oracle Applications Implementation Wizardユーザーズ・ガイド』

関連製品の設定ステップ関連製品の設定ステップ関連製品の設定ステップ関連製品の設定ステップOracle Capacityを導入するには、後述のステップを行う必要があります。これらのステップの詳細は、他の Oracle製品のユーザーズ・ガイドの「設定の概要」を参照してください。

基礎となる基礎となる基礎となる基礎となる Oracle Applications Technologyの設定の設定の設定の設定このウィザードに表示される指示に従って、システム管理など、Oracle Applications全体の設定を行います。ただし、このウィザードを使用しない場合は、次のように他の複数の設定ステップを完了する必要があります。

概要 2-1

関連製品の設定ステップ

� コンカレント・マネージャとプリンタの構成など、システム全体の設定タスクを実行します。

� Oracle Applicationsのシステム管理者の職責を設定します。参照 : 『Oracle Applicationsシステム管理者ガイド』の「Oracle Applicationsのシステム管理者の設定」

� データのセキュリティを管理します。これには、特定のビジネス・データ・セットにアクセスし、特定の取引セットを完了できる職責を設定したり、これらの職責の 1つ以上を個々のユーザーに割り当てるなどのタスクが含まれます。

� Oracle Applicationsの会計帳簿を設定します。参照 : 『Oracle General Ledgerユーザーズ・ガイド』の「会計帳簿の定義」

� Oracle Workflowの設定

その他の関連項目その他の関連項目その他の関連項目その他の関連項目『Oracle Applications Implementation Wizardユーザーズ・ガイド』

『Oracle Applicationsシステム管理者ガイド』

『Oracle Workflowユーザーズ・ガイド』

Oracle InventoryOracle Inventoryが『Oracle Inventoryユーザーズ・ガイド』の「在庫体系の概要」で説明するように設定されていることを確認してください。次のすべてのステップを完了している必要があります。

計画担当の定義。

単位換算の定義。

品目計画情報の定義。ライン型組立品を製造している場合は、ライン型計画情報を定義する必要があります。

Oracle Bills of MaterialOracle Bills of Materialを『Oracle Bills of Materialユーザーズ・ガイド』の「設定の概要」の説明に従って設定していることを確認します。さらに、次のすべてのステップを完了している必要があります。

組織のカレンダの定義

2-2  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

設定フローチャート

部品構成表の定義

工順の定義

工順リード・タイムの計算

生産資源の定義

Oracle Master Scheduling/MRPおよびおよびおよびおよび Oracle Supply Chain PlanningOracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planningを『Oracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planningユーザーズ・ガイド』の記述に従って設定してください。さらに、次のすべてのステップを完了している必要があります。

Oracle Master Scheduling/MRPの設定パラメータの定義

計画パラメータの定義

計画マネージャの開始

設定フローチャート設定フローチャート設定フローチャート設定フローチャートOracle Capacityは、Oracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planning用の Oracle Applications Implementation Wizard(AIW)に組み込まれています。『Oracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planningユーザーズ・ガイド』の「設定フローチャート」を参照してください。後述する設定ステップは、Oracle Capacity製品にのみ当てはまります。設定ステップには、「必須」、「オプション」または「デフォルトに必須」の 3種類があります。後述のステップはすべて「オプション」ステップです。「オプション」ステップを実行する必要があるのは、関連機能を使用する場合や、特定のビジネス機能を完了する場合のみです。

設定の概要 2-3

設定チェックリスト

設定チェックリスト設定チェックリスト設定チェックリスト設定チェックリストOracle Applicationsにログインした後に、これらのステップに従って Oracle Capacityを導入します。

ステップ番号ステップ番号ステップ番号ステップ番号 必須必須必須必須 /オプションオプションオプションオプション ステップステップステップステップ AIWレベルレベルレベルレベル

ステップ 1 オプション 生産資源グループの定義 適用不能

ステップ 2 オプション シミュレーション・セットの定義 適用不能

ステップ 3 オプション 生産資源構成表の定義とロード 適用不能

ステップ 4 オプション プロファイル・オプションの設定 適用不能

2-4  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

生産資源グループ

設定ステップ設定ステップ設定ステップ設定ステップ

ステップステップステップステップ 1生産資源グループの定義(オプション)生産資源グループの定義(オプション)生産資源グループの定義(オプション)生産資源グループの定義(オプション)生産資源グループを使用すると、主要生産資源または重点管理の生産資源をグループ化できます。複数の生産資源グループを定義し、選択した生産資源を Oracle Bills of Materialで生産資源グループに割り当てることも可能です。

ステップステップステップステップ 2シミュレーション・セットの定義(オプション)シミュレーション・セットの定義(オプション)シミュレーション・セットの定義(オプション)シミュレーション・セットの定義(オプション)シミュレーション・セットを使用して生産資源について工順基準の使用可能生産能力を修正すると、様々な製造現場の条件をシミュレーションできます。RCCP計画と CRP計画を確認するときにシミュレーション・セットを指定し、生産資源変更が基準計画とMRP計画に及ぼす影響を確認できます。

ステップステップステップステップ 3生産資源構成表の定義とロード(オプション)生産資源構成表の定義とロード(オプション)生産資源構成表の定義とロード(オプション)生産資源構成表の定義とロード(オプション)生産資源構成表には、1品目の製造に必要なすべての生産資源所要量が記載されます。生産資源所要量は、部門 /生産資源の組合せに関するものでも、生産ラインに関するものでもかまいません。

ステップステップステップステップ 4プロファイル・オプションの設定(オプション)プロファイル・オプションの設定(オプション)プロファイル・オプションの設定(オプション)プロファイル・オプションの設定(オプション)プロファイル・オプションでは、Oracle Capacityによるデータ・アクセスの管理方法とデータの処理方法を指定します。通常、プロファイル・オプションは 1つ以上のレベルで設定できます。システム管理者は、「プロファイル・オプション」フォームを使用してサイト、アプリケーション、職責、ユーザーの各レベルでプロファイル・オプションを設定できます。

「プロファイル・オプション」フォームを使用して、ユーザー・レベルでのみプロファイル・オプションを設定してください。個別プロファイル・オプションを更新できるのは、Oracle Capacityに組み込まれているデフォルト値を上書きする必要がある場合のみです。個別プロファイルにより、データ・アクセスおよび処理オプションをユーザー・レベルで管理できます。

生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ複数の生産資源グループを定義できます。後から、Oracle Bills of Material内で選択した生産資源を生産資源グループに割り当てることができます。たとえば、主要生産資源または重点管理生産資源をグループ化するために生産資源グループを作成できます。

生産資源構成表ロード処理を使用して生産資源構成表を作成するときに、特定の生産資源グループを選択できます。次に、生産資源構成表を使用して、生産資源グループに含まれる生産資源の RCCP計画のみを作成できます。

設定の概要 2-5

生産資源グループの定義

RCCP計画や CRP計画を表示したり、レポートを作成するときには、レポートと照会の対象を特定の生産資源グループに限定できます。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「生産資源グループの定義」(2-6)

生産資源グループの定義生産資源グループの定義生産資源グループの定義生産資源グループの定義生産資源グループを定義し、更新して、類似する生産資源をグループ化すると、生産能力計画や生産資源構成表情報を簡単に作成できます。

生産資源グループを定義する手順は、次のとおりです。生産資源グループを定義する手順は、次のとおりです。生産資源グループを定義する手順は、次のとおりです。生産資源グループを定義する手順は、次のとおりです。1. 「CRP RESOURCES GROUPSの参照」ウィンドウにナビゲートします。

2. 特定の生産資源グループ・コードを入力します。

最大 250まで生産資源グループを定義できます。生産資源グループをコミットすると、このフィールド内の値は変更できなくなります。廃止になった生産資源グループを削除するには、コードを無効にする方法、終了日を入力する方法、置換コードにあわせて意味と摘要を変更する方法があります。

3. 生産資源グループを記述する「内容」を入力します。

4. 生産資源グループの「摘要」を入力します。

生産資源グループの詳細を示す摘要を内容と共に表示できます。

5. 生産資源グループが有効になる有効日を入力します。

この日付までは、生産資源グループを使用できません。開始日を入力しなければ、生産資源グループは即時に有効になります。

6. この生産資源グループが失効する日付を入力します。

7. 「使用可」をオンにして、生産資源グループを使用可能にするかどうかを指定します。

「使用可」をオンにしなければ、その生産資源グループに生産資源を割り当てることはできませんが、すでにこの生産資源グループを使用中のレコードを問い合せることはできます。

注意注意注意注意 :この日付以後は、生産資源グループを使用できなくなります。生産資源グループが失効すると、生産資源に割り当てることはできなくなりますが、その生産資源グループをすでに使用中のレコードを問い合せることはできます。終了日を入力しなければ、生産資源グループは無限に有効になっています。

2-6  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

生産能力の修正とシミュレーション

8. 作業結果を保存します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「生産資源グループ」(2-5)

生産能力の修正とシミュレーション生産能力の修正とシミュレーション生産能力の修正とシミュレーション生産能力の修正とシミュレーションシミュレーション・セットを使用して工順基準の使用可能生産能力を修正すると、さまざまな製造現場の条件をシミュレーションできます。RCCP計画と CRP計画を確認するときにシミュレーション・セットを指定し、生産資源変更が基準計画とMRP計画に及ぼす影響を確認できます。

シミュレーション・セットを使用して、特定の部門、生産資源、シフトの組合せに関する複数の生産能力修正をグループ化できます。生産能力を修正するときに、稼働日を追加または削除でき、シフトに使用可能な能力資源数を変更できます。

次の表は、導入期限が 3月 7日の新しい生産資源 D1、R4について、生産能力修正を使用して稼働開始計画をシミュレーションする方法を示しています。この例で、「生産高」では、生産資源が完全に稼働するまでに 6週間かかると見積もることができます。「シフト 1」には1日 6時間、1週 5日間使用可能な D1、R4が 1単位割り当てられています。

生産能力修正は、常に既存の生産能力に追加されます。生産能力に修正がなければ、D1、R4の使用可能時間数は 1 x 6 x 5 = 30時間 /週となります。1月 1日~ 3月 4日の生産能力修正により、さらに -1 x 6 x 5 = -30時間 /週の使用可能時間数が生じます。この期間の正味使用可能時間数は、30 - 30 = 0時間 /週となります。3月 7日~ 3月 11日の生産能力修正により、さらに -1 x 5 x 5 = -25時間 /週の使用可能時間数が生じます。この期間の正味使用可能時間数は、30 - 25 = 5時間 /週となります。

注意注意注意注意 :レート基準の品目は、シミュレーション・セットには含まれません。

修正修正修正修正 日付日付日付日付 :自自自自 日付日付日付日付 :至至至至 時刻時刻時刻時刻 :自自自自 時刻時刻時刻時刻 :至至至至 生産能力変更生産能力変更生産能力変更生産能力変更シミュレーショシミュレーショシミュレーショシミュレーション・セットン・セットン・セットン・セット

能力の変更 1月 1日 3月 4日 06:00 12:00 -1 セット 1

能力の変更 3月 7日 3月 11日 07:00 12:00 -1 セット 1

能力の変更 3月 14日 3月 18日 08:00 12:00 -1 セット 1

能力の変更 3月 21日 3月 25日 09:00 12:00 -1 セット 1

設定の概要 2-7

生産能力の修正とシミュレーション

次の表は、生産能力修正が稼働開始期間全体の D1、R4の正味利用可能時間数に及ぼす影響を示しています。

シミュレーション・セットを Oracle Work in Process内で設定するように選択できます。仕掛の計画処理では、詳細な製造現場計画の作成時に、設定したシミュレーション・セットに含まれる生産能力修正が考慮されます。 シミュレーション・セットを Oracle Work in Process内で設定するように選択できます。仕掛の計画処理では、詳細な製造現場計画の作成時に、設定したシミュレーション・セットに含まれる生産能力修正が考慮されます。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「シミュレーション・セットの作成」(2-9)

能力の変更 3月 28日 4月 1日 10:00 12:00 -1 セット 1

能力の変更 4月 4日 4月 8日 11:00 12:00 -1 セット 1

表表表表 1 D1、、、、R4の稼働開始計画の稼働開始計画の稼働開始計画の稼働開始計画

日付日付日付日付 :自自自自 日付日付日付日付 :至至至至 利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数 生産能力修正生産能力修正生産能力修正生産能力修正正味利用可能時正味利用可能時正味利用可能時正味利用可能時間数間数間数間数

1月 1日 3月 4日 30 -30 0

3月 7日 3月 11日 30 -25 5

3月 14日 3月 18日 30 -20 10

3月 21日 3月 25日 30 -15 15

3月 28日 4月 1日 30 -10 20

4月 4日 4月 8日 30 -5 25

4月 11日 30 30

表表表表 2 D1、、、、R4の稼働開始計画の稼働開始計画の稼働開始計画の稼働開始計画

注意注意注意注意 :この方法は、短期的な生産能力修正にのみ使用するようにしてください。生産能力を永続的に変更する場合は、Oracle Bills of Materialで部門、生産資源およびシフト情報を更新する必要があります。

修正修正修正修正 日付日付日付日付 :自自自自 日付日付日付日付 :至至至至 時刻時刻時刻時刻 :自自自自 時刻時刻時刻時刻 :至至至至 生産能力変更生産能力変更生産能力変更生産能力変更シミュレーショシミュレーショシミュレーショシミュレーション・セットン・セットン・セットン・セット

2-8  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

複数部門の生産資源

シミュレーション・セットの作成シミュレーション・セットの作成シミュレーション・セットの作成シミュレーション・セットの作成シミュレーション・セットを定義し、更新して、工順基準の生産能力所要量計画に関する生産資源変更をグループ化できます。

シミュレーション・セットは、Oracle Bills of Material内で部門に割り当てた生産資源の生産能力を修正するときに割り当てます。

シミュレーション・セットを作成する手順は、次のとおりです。シミュレーション・セットを作成する手順は、次のとおりです。シミュレーション・セットを作成する手順は、次のとおりです。シミュレーション・セットを作成する手順は、次のとおりです。1. ナビゲータで「設定」を選択し、「シミュレーション・セット」ウィンドウにナビゲートします。

2. 特定のシミュレーション・セットの「名称」を入力します。

3. 「計画で使用」をオンにして、Oracle Work in Processで製造オーダーを計画するときに、このシミュレーション・セットに関係した生産能力修正を使用します。

4. 作業結果を保存します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「生産能力の修正とシミュレーション」(2-7)

複数部門の生産資源複数部門の生産資源複数部門の生産資源複数部門の生産資源Oracle Bills of Materialでは、複数の部門間で共有できる生産資源を定義できます。複数部門の生産資源の RCCP計画と CRP計画を作成し、必要であれば、その生産資源を共有するすべての部門間で所要量を集計できます。

次の表は、部門 D1が保有する複数部門生産資源 D1、R2に対する部門ごとの所要量が、Oracle Capacityによってどのように表示されるかを示しています。

注意注意注意注意 :レート基準の品目は、シミュレーション・セットには含まれません。

週開始日週開始日週開始日週開始日 使用部門使用部門使用部門使用部門 必須時間必須時間必須時間必須時間 使用可能時間数使用可能時間数使用可能時間数使用可能時間数 生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率

1月 31日 D1 240 140 171%

1月 31日 D2 120 140 86%

1月 31日 D3 40 140 29%

表表表表 3 D1、、、、R2の個々の所要量の個々の所要量の個々の所要量の個々の所要量

設定の概要 2-9

水平プラン表示オプション

次の表は、前述と同じように部門 D1が保有する複数部門生産資源 D1、R2の所要量総計が、Oracle Capacityによってどのように表示されるかを示しています。

水平プラン表示オプション水平プラン表示オプション水平プラン表示オプション水平プラン表示オプション

RCCPの表示オプションの設定の表示オプションの設定の表示オプションの設定の表示オプションの設定表示オプションでは、概略生産能力計画の水平プランに表示する情報を管理します。

表示オプションを設定する手順は、次のとおりです。表示オプションを設定する手順は、次のとおりです。表示オプションを設定する手順は、次のとおりです。表示オプションを設定する手順は、次のとおりです。1. 「RCCPの表示」から「選択」ウィンドウにナビゲートします。

2. 基準計画を選択します。

3. 生産資源構成表を選択します。

4. 必要であれば、「シミュレーション・セット」、「部門区分」、「部門」、「生産資源タイプ」または「生産資源」を選択します。

5. 「ツール」メニューから「作業環境」を選択し、「作業環境」ウィンドウを表示します。

6. 工順基準とレート基準のオプションをオンまたはオフにします。

7. 「ファクタ表示」、「小数点位置」および「フィールド幅」を入力し、データの表示方法を定義します。

8. 「再設定」を選択し、以前に保存した選択を使用します。

9. 「保存」を選択し、現行と後続のセッションの作業環境選択を使用して保存します。

10.「適用」を選択し、作業環境の選択を現行のセッションにのみ使用します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「CRPの表示」(4-10)

� 「CRPの表示オプションの設定」(2-11)

� 「レート基準の CRP」(4-5)

� 「工順基準の CRP」(4-1)

2-10  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

プロファイル・オプション要約の実施

CRPの表示オプションの設定の表示オプションの設定の表示オプションの設定の表示オプションの設定表示オプションでは、生産能力所要量計画の水平プランに表示する情報を管理します。この情報は、Oracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planningの「プランナ・ワークベンチ」でアクセスされます。

CRP表示作業環境を設定する手順は、次のとおりです。表示作業環境を設定する手順は、次のとおりです。表示作業環境を設定する手順は、次のとおりです。表示作業環境を設定する手順は、次のとおりです。1. Oracle Master Scheduling/MRPまたは Oracle Supply Chain Planningの「プランナ・

ワークベンチ」にナビゲートします。

2. 「ツール」メニューから「作業環境」ウィンドウにナビゲートします。

3. 「水平生産能力計画」というタブの付いたリージョンを選択します。

提案提案提案提案 :計画情報の設定についての説明は、Oracle Capacityの用語集を参照してください。

4. 水平生産能力計画に表示する計画情報のタイプをそれぞれチェックします。

5. 工順基準とレート基準のオプションをオンまたはオフにします。

6. 「保存」を選択し、現行と後続のセッションの作業環境選択を使用して保存します。

7. 「適用」を選択し、作業環境の選択を現行のセッションにのみ使用します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「CRPの表示」(4-10)

� 「レート基準の CRP」(4-5)

� 「工順基準の CRP」(4-1)

プロファイル・オプション要約の実施プロファイル・オプション要約の実施プロファイル・オプション要約の実施プロファイル・オプション要約の実施次の表は、ユーザーがプロファイル・オプションを表示または更新できるかどうかを示しています。システム管理者レベルでは、ユーザー、職責、アプリケーションまたはサイト・レベルでプロファイル・オプションを更新できます。

「必須」のプロファイル・オプションは、値を入力する必要があることを示します。「オプション」のプロファイル・オプションは、あらかじめデフォルト値が設定されています。したがって、変更する必要があるのは、デフォルト値を受け入れない場合のみです。

設定の概要 2-11

プロファイル・オプション要約の実施

CRP:デフォルト資源構成表セット名デフォルト資源構成表セット名デフォルト資源構成表セット名デフォルト資源構成表セット名生産資源構成表ウィンドウに入ったときにデフォルト値として表示される生産資源構成表セット名を指定します。

CRP:製造オーダー要求スプレッド製造オーダー要求スプレッド製造オーダー要求スプレッド製造オーダー要求スプレッドショップ型製造負荷が工程の初日に発生するか、または工程全体に分散するかを指定します。このプロファイルは、導入時にあらかじめ「No」として定義されます。

プロファイル・オプション

ユーザー システム管理者 要件

ユーザー ユーザー 職責 アプリ サイト 必須 /オプション

デフォルト値

CRP:デフォルト資源構成表セット名

オプション なし

CRP:製造オーダー要求スプレッド

- - - - オプション なし

キー - 0 プロファイル・オプションを更新できます。プロファイル・オプションの値を表示できますが、変更はできません。プロファイル・オプションの値は表示も変更もできません。

2-12  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

概略生産能力計画 (R

3

概略生産能力計画概略生産能力計画概略生産能力計画概略生産能力計画 (RCCP)

概略生産能力計画(概略生産能力計画(概略生産能力計画(概略生産能力計画(RCCP)の概要)の概要)の概要)の概要RCCPでは、基準計画の生産能力所要量を満たす生産能力を使用できるかどうかが検証されます。

RCCPは、必須生産能力と使用可能生産能力を均衡させ、基準計画や使用可能生産能力の変更を交渉するために、マーケティング部門と生産部門で使用される長期的な生産能力計画作成ツールです。基準計画日を変更し、基準計画数量を増減させて、基準計画を変更できます。シフトを追加または削除し、残業勤務や下請作業を使用し、マシンを追加または削除して、使用可能生産能力を変更できます。

RCCPは、生産能力所要量の計算時に計画受入れや手持在庫数量が考慮されない総生産能力計画テクニックです。したがって、概略生産能力計画には、総生産高所要量を満たすために必要な生産能力が記載されます。

計画処理を使用して詳細なMRP計画を作成する前に、RCCPを使用して主要生産資源と重点管理生産資源の基準計画を検証してください。これにより、計画処理の元になる現実的で達成可能な基準計画を使用できます。

概略生産能力計画は、次の 2つのレベルで実行できます。

� 生産資源別の概略生産能力を計画する場合は、工順基準の RCCPを使用します。必須生産能力と使用可能生産能力は、生産資源ごとの 1週当りの時間数で表されます。

� 生産ライン別の概略生産能力を計画する場合は、レート基準の RCCPを使用します。必須生産能力と使用可能生産能力は、生産ラインごとの 1週当りの生産レートで表されます。

RCCPを使用するが、処理を主要または重点管理生産資源に限定する場合は、選択した生産資源のグループを定義し、特定の生産資源グループの RCCP計画のみを検討できます。生産資源グループは、Oracle Capacityと Oracle Bills of Materialで定義できます。生産資源は、Oracle Bills of Material内で生産資源グループに割り当てることができます。

CCP) 3-1

工順基準の RCCP

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「生産資源グループの定義」(2-6)

工順基準の工順基準の工順基準の工順基準の RCCP工順基準の RCCPでは、工順の工程に割り当てる個々の生産資源の必須生産能力が計算され、使用可能生産能力と比較されます。必須生産能力と使用可能生産能力は、生産資源ごとの 1週当りの時間数で表されます。

所要時間の計算所要時間の計算所要時間の計算所要時間の計算 - RCCP工順基準の RCCP:

� 各生産資源の必須時間は、生産資源構成品目の各基準計画入力を使用し、基準計画数量をその生産資源を参照する、各資源所要量構成表の総所要時間で乗算して計算されます。

� 各生産資源の要求日は、基準計画日から資源所要量構成表で定義されたセットバック日数を相殺して計算されます。Oracle Capacityでは生産能力が無制限に推定されるので、生産資源のすべての所要時間は要求日に配分されます。

� 所要時間が週次バケットに分割されます。

次の表は、Aに関する 3つの基準計画入力と、工順基準の RCCPによって各入力の D1、R2の所要時間と要求日がどのように計算されるかを示しています。生産資源構成表のロード時に、1単位の Aを製造するには 24時間分の D1、R2が必要であり、D1、R2のセットバック日数が 3日であると計算されたことに注目してください。この例では、2月 7日に 10単位の品目 Aが必要になります。工順基準の RCCPでは、必須時間が 10 x 24 = 240時間として、要求日が 2月 7日 - 3日 = 2月 2日として計算されます。この場合、2月 5日と 2月 6日は非稼働日です。

注意注意注意注意 :生産資源所要量は、工順内の有効日の範囲に基づいています。疑似組立品の生産資源所要量は、その親組立品の計画オーダーの所要量に含まれます。

品目品目品目品目 基準計画日基準計画日基準計画日基準計画日 基準計画数量基準計画数量基準計画数量基準計画数量 所要時間所要時間所要時間所要時間 要求日要求日要求日要求日

A 2月 7日 10 240 2月 2日

A 2月 10日 10 240 2月 7日

A 2月 15日 10 240 2月 10日

表表表表 4 D1、、、、R2の所要時間と要求日の所要時間と要求日の所要時間と要求日の所要時間と要求日

3-2  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

利用可能時間の計算 - RCCP

次の表は、工順基準の RCCPにより、D1、R2の所要時間が週次バケットにどのように分割されるかを示しています。この例では、最初のバケットが 1月 31日に始まる場合を考えます。

利用可能時間の計算利用可能時間の計算利用可能時間の計算利用可能時間の計算 - RCCP工順基準の RCCPでは、Oracle Bills of Materialで定義した生産資源の可用性情報を使用して、生産資源の利用可能時間数が計算されます。

生産資源、部門、シフトおよびシフト・カレンダは、Oracle Bills of Materialで定義できます。部門、生産資源およびシフトを定義すると、シフトを生産資源に割り当て、生産資源を部門に割り当てることができます。

工順基準の RCCPでは、生産資源の利用可能時間数は、次の計算式により、その生産資源を使用する各シフトの利用可能時間数を合計して計算されます。

利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数 = 能力資源数能力資源数能力資源数能力資源数 x 1日当りのシフト時間数日当りのシフト時間数日当りのシフト時間数日当りのシフト時間数 x 1週当りのシフト日数週当りのシフト日数週当りのシフト日数週当りのシフト日数 x 効率効率効率効率 x 負負負負荷率荷率荷率荷率

24時間生産資源の場合は、この計算式が工順基準の RCCPによって次のように変更されます。

利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数 = 能力資源数能力資源数能力資源数能力資源数 x 1日当り日当り日当り日当り 24時間時間時間時間 x 1週当りの稼働日数週当りの稼働日数週当りの稼働日数週当りの稼働日数 x 効率効率効率効率 x 負荷率負荷率負荷率負荷率

能力資源数は、部門で使用可能な生産資源単位数を表します。1日当りのシフト時間数と 1週当りのシフト日数には、シフトごとに指定した利用可能時間数が反映されます。1週当りの稼働日数には、Oracle Bills of Materialの「稼働日カレンダの定義」ウィンドウで定義した稼働日カレンダに基づく 1週当りの稼働日数が反映されます。

次の表は、D1、R2を「シフト 1」および「シフト 2」という 2つのシフトに割り当てた場合に、工順基準の RCCPによって D1、R2の利用可能時間数がどのように計算されるかを示しています。この例で、「シフト 1」の D1、R2の利用可能時間数は 2 x 6 x 5 x .90 x 1.2 = 64.8時間となります。工順基準の RCCPでは、D1、R2の合計利用可能時間数は、64.8 +86.4 = 151.2時間 /週と計算されます。

週開始日週開始日週開始日週開始日 部門部門部門部門 生産資源生産資源生産資源生産資源 所要時間所要時間所要時間所要時間

1月 31日 D1 R2 240

2月 7日 D1 R2 480

表表表表 5 バケットに分割されたバケットに分割されたバケットに分割されたバケットに分割された D1、、、、R2の所要時間と要求日の所要時間と要求日の所要時間と要求日の所要時間と要求日

概略生産能力計画 (RCCP) 3-3

負荷率

負荷率負荷率負荷率負荷率工順基準の RCCPでは、各生産資源の負荷率は、次の計算式を使用し、1週当りの総所要時間を 1週当りの合計利用可能時間数で除算して計算されます。

生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率 = 所要時間所要時間所要時間所要時間 / 利用可能時間利用可能時間利用可能時間利用可能時間

次の表は、1月 31日と 2月 7日から始まる週の D1、R2の生産能力負荷率が、工順基準のRCCPによってどのように計算されるかを示しています。この例で、1月 31日から始まる週の D1、R2の負荷率は、240/140 x 100% = 171%となっています。

概略分析は、D1、R2がどちらの週にも過負荷になることを示していることに注目してください。次の図は、この状況を示しています。

レート基準のレート基準のレート基準のレート基準の RCCPレート基準の RCCPでは、工順の工程に割り当てられた個々の生産資源ではなく、生産ラインの必須生産能力が計算され、使用可能生産能力と比較されます。必須生産能力と使用可能生産能力は、生産ラインごとの 1週当りの生産レートで表されます。

生産ラインを品目や製品ファミリ品目に個別に関連付けて、その品目に対してレート基準のRCCPを実行できます。

シフトシフトシフトシフト 能力資源数能力資源数能力資源数能力資源数シフト時間シフト時間シフト時間シフト時間数数数数 /日日日日

シフト日数シフト日数シフト日数シフト日数/週週週週 シフト効率シフト効率シフト効率シフト効率

シフト負荷シフト負荷シフト負荷シフト負荷率率率率

利用可能時利用可能時利用可能時利用可能時間数間数間数間数

シフト 1 2 6 5 0.90 1.2 64.8

シフト 2 2 8 5 0.90 1.2 86.4

表表表表 6 D1、、、、R2の利用可能時間数の利用可能時間数の利用可能時間数の利用可能時間数

週開始日週開始日週開始日週開始日 所要時間所要時間所要時間所要時間 利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数 負荷率負荷率負荷率負荷率

1月 31日 240 140 171%

2月 7日 480 140 343%

表表表表 7 D1、、、、R2の生産能力負荷率の生産能力負荷率の生産能力負荷率の生産能力負荷率

3-4  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

ライン優先順位

所要レートの計算所要レートの計算所要レートの計算所要レートの計算 - RCCPレート基準の RCCPでは、生産資源構成表を使用してレート基準の生産能力所要量が決定されます。

次の表は、Oracle Work in Processで Bおよび Cをライン型組立品として定義した場合に、生産資源構成表のロード処理によって作成されるライン型生産資源所要量を示しています。太字は、累積生産資源所要量を示しています。

Bと Cは、Oracle Work in Processでライン型組立品として定義され、生産ラインに割り当てられています。

ライン優先順位ライン優先順位ライン優先順位ライン優先順位ライン優先順位を使用して、ライン型組立品の製造に希望する生産ラインを指定できます。ライン優先順位は、集計ライン型製造オーダーを個々のラインに配分するために、Oracle Master Scheduling/MRPのライン型製造オーダー配分処理に使用されます。この例で、「ライン 1」は品目 Bの製造に望ましいラインです。

品目品目品目品目 ラインラインラインラインセットバックセットバックセットバックセットバック日数日数日数日数 使用数量使用数量使用数量使用数量 ソース品目ソース品目ソース品目ソース品目

A ラインラインラインライン 1 4 2 B

A ラインラインラインライン 1 4 3 C

B ライン 1 2 1 B

C ライン 1 2 1 C

表表表表 8 A、、、、Bおよびおよびおよびおよび Cの生産資源構成表の生産資源構成表の生産資源構成表の生産資源構成表

品目品目品目品目 ラインラインラインラインライン優先ライン優先ライン優先ライン優先順位順位順位順位 生産レート生産レート生産レート生産レート

時間当り時間当り時間当り時間当り最大レート最大レート最大レート最大レート

ライン時間ライン時間ライン時間ライン時間数数数数 /日日日日

ライン日数ライン日数ライン日数ライン日数/週週週週

B ライン 1 1 75 100 12 5

B ライン 2 2 50 100 6 5

C ライン 1 1 100 100 12 5

表表表表 9 Bとととと Cの生産ライン詳細の生産ライン詳細の生産ライン詳細の生産ライン詳細

概略生産能力計画 (RCCP) 3-5

生産レート

生産レート生産レート生産レート生産レート生産レートは、特定の生産ラインで組立品を組立できる時間当り最大レートを表します。組立品には、Oracle Work in Processで生産ラインに対して指定した時間当り最大レート以下の生産レートを指定する必要があります。

時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レートは、すべての組立にまたがる生産ラインの最大生産レートを表します。

レート基準の RCCP:

� 各ラインの所要レートは、生産資源構成品目の各基準計画入力を取り出し、ライン型製造オーダー配分処理を使用して、個々の生産ライン間で基準計画レートを配分して計算されます。

� 各レートの要求日は、基準計画終了日から資源所要量構成表で定義されたセットバック日数を相殺して計算されます。Oracle Capacityでは生産能力が無制限に推定されるので、生産ラインのすべての所要レートは要求日に配分されます。

� 所要レートが週次バケットに分割されます。

次の表は、Aに関する基準計画入力と、工順基準の RCCPによって、各入力が Bと Cの所要レートと要求日にどのように換算されるかを示しています。

Bのセットバック日数が 4日で、使用数量が 2であることに注目してください。Cのセットバック日数は 4日で、使用数量は 3です。この場合、2月 5日と 2月 6日は非稼働日です。

注意注意注意注意 :生産資源所要量は、工順内の有効日の範囲に基づいています。疑似組立品の生産資源所要量は、その親組立品の計画オーダーの所要量に含まれます。

品目品目品目品目 基準計画開始日基準計画開始日基準計画開始日基準計画開始日 基準計画終了日基準計画終了日基準計画終了日基準計画終了日 基準計画数量基準計画数量基準計画数量基準計画数量

A 2月 7日 2月 7日 100

A 2月 10日 2月 10日 100

A 2月 15日 2月 15日 100

表表表表 10 Aの基準計画の基準計画の基準計画の基準計画

3-6  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

負荷係数

次の表は、ライン型製造オーダーの配分処理により、前に指定したライン優先順位と生産レートを使用して、2つのライン型製造オーダーが「ライン 1」と「ライン 2」の間でどのように配分されるかを示しています。

所要レート所要レート所要レート所要レート所要レートは、ライン型製造オーダー配分処理によって、個々の生産ラインに配分される生産レートを表します。この例で、「ライン 1」の Bの生産レートは 75/時間で、12時間 /日は使用できるため、Bの所要レート全体を「ライン 1」に配分できる生産能力があります。また、Cの所要レート全体を「ライン 2」に配分できる生産能力があります。

負荷係数負荷係数負荷係数負荷係数通常、同じライン上でも品目ごとに異なる生産レートが必要なため、レート基準の RCCPでは、負荷係数を使用してラインの所要レートが集計されます。所要レートではなく負荷レートを集計すると、さまざまな品目によって生じるライン所要量が同じ基準に基づいて集計されることを確認できます。レート基準の RCCPでは、負荷係数が次の計算式を使用して計算されます。

負荷係数負荷係数負荷係数負荷係数 = 時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート / 生産レート生産レート生産レート生産レート

品目品目品目品目 3 レート開始日レート開始日レート開始日レート開始日 レート終了日レート終了日レート終了日レート終了日 日産レート日産レート日産レート日産レート

B 2月 1日 2月 1日 200

C 2月 1日 2月 1日 300

B 2月 4日 2月 4日 200

C 2月 4日 2月 4日 300

B 2月 9日 2月 9日 200

C 2月 9日 2月 9日 300

表表表表 11 Bとととと Cの要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レート

品目品目品目品目 ラインラインラインライン 所要レート所要レート所要レート所要レート時間当り最時間当り最時間当り最時間当り最大レート大レート大レート大レート 生産レート生産レート生産レート生産レート 負荷係数負荷係数負荷係数負荷係数 負荷レート負荷レート負荷レート負荷レート

B ライン 1 200 100 75 1.33 267

C ライン 2 300 100 100 1 300

表表表表 12 ライン型製造オーダーの配分ライン型製造オーダーの配分ライン型製造オーダーの配分ライン型製造オーダーの配分

概略生産能力計画 (RCCP) 3-7

負荷レート

この例で、「ライン 1」の時間当り最大レートは 100/時間で、「ライン 1」上の品目 Bの生産レートは 75/時間です。レート基準の RCCPでは、「ライン 1」上の品目 Bの負荷係数が100/75 = 1.33と計算されます。

負荷レート負荷レート負荷レート負荷レート負荷レートは、生産ラインの加重所要レートを表します。レート基準の RCCPでは、負荷レートが次の計算式を使用して計算されます。

負荷レート負荷レート負荷レート負荷レート = 所要レート所要レート所要レート所要レート x 負荷係数負荷係数負荷係数負荷係数

この例で、「ライン 1」上の品目 Bの所要レートは 200/時間で、負荷係数は 1.33です。レート基準の RCCPでは、負荷レートが 200 x 1.33 = 267単位数 /時間として計算されます。

前の表は、各品目 /ラインの組合せの 1日当りの所要レートを示していました。レート基準の RCCPでは、負荷レートがライン別に集計され、レート開始日および終了日で定義した期間中の 1日ごとのラインの所要レートとして格納されます。

次の表は、「ライン 1」の所要レートと要求日を示しています。

次の表は、レート基準の RCCPにより、「ライン 1」の所要レートが要求日を使用して週次バケットにどのように分割されるかを示しています。この例では、最初のバケットが 1月 31日に始まる場合を考えます。

ラインラインラインライン 要求日要求日要求日要求日 所要レート所要レート所要レート所要レート

ライン 1 2月 1日 567

ライン 1 2月 4日 567

ライン 1 2月 9日 567

表表表表 13 ラインラインラインライン 1の要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レート

週開始日週開始日週開始日週開始日 ラインラインラインライン 所要レート所要レート所要レート所要レート

1月 31日 ライン 1 1134

2月 7日 ライン 1 567

表表表表 14 バケットに分割されたラインバケットに分割されたラインバケットに分割されたラインバケットに分割されたライン 1の要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レート

3-8  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

負荷率の計算 - RCCP

使用可能レートの計算使用可能レートの計算使用可能レートの計算使用可能レートの計算レート基準の RCCPでは、Oracle Work in Processと Oracle Bills of Materialで定義したラインの可用性情報を使用して、生産ラインの使用可能レートが計算されます。

レート基準の RCCPでは、生産ラインの使用可能レートが次の計算式を使用して計算されます。

使用可能レート使用可能レート使用可能レート使用可能レート = 時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート x 1日当りのライン時間数日当りのライン時間数日当りのライン時間数日当りのライン時間数 x 1週当りのライン日数週当りのライン日数週当りのライン日数週当りのライン日数

1日当りのライン時間数は、Oracle Work in Processの「生産ライン」ウィンドウで生産ラインに対して指定した開始時刻と停止時刻を表します。1週当りのライン日数には、Oracle Bills of Materialで定義した稼働日カレンダに基づく 1週間の稼働日数が反映されます。

次の表は、「ライン 1」の利用可能時間を 1日 12時間、1週 5日と定義した場合に、レート基準の RCCPによって使用可能レートがどのように計算されるかを示しています。この例では、レート基準の RCCPにより、1月 31日から始まる週の「ライン 1」の使用可能レートが、100 x 12 x 5 = 6,000単位 /週として計算されます。

負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算 - RCCPレート基準の RCCPでは、各生産ラインの生産能力負荷率が、次の計算式を使用し、1週当りの総所要レートを 1週当りの総使用可能レートで除算して計算されます。

生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率 = 所要レート所要レート所要レート所要レート / 使用可能レート使用可能レート使用可能レート使用可能レート

次の表は、1月 31日と 2月 7日から始まる週の「ライン 1」の生産能力負荷率が、レート基準の RCCPによってどのように計算されるかを示しています。この例で、1月 31日から始まる週の「ライン 1」の負荷率は、1134/6000 x 100% = 18.9%となっています。

ラインラインラインライン時間当り最大時間当り最大時間当り最大時間当り最大レートレートレートレート

ライン時間数ライン時間数ライン時間数ライン時間数 /日日日日 ライン日数ライン日数ライン日数ライン日数 /週週週週 使用可能レート使用可能レート使用可能レート使用可能レート

ライン 1 100 12 5 6,000

表表表表 15 ラインラインラインライン 1の使用可能レートの使用可能レートの使用可能レートの使用可能レート

週開始日週開始日週開始日週開始日 所要レート所要レート所要レート所要レート 使用可能レート使用可能レート使用可能レート使用可能レート 生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率

1月 31日 1134 6000 18.9%

2月 7日 567 6000 9.4%

表表表表 16 生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率

概略生産能力計画 (RCCP) 3-9

RCCPの作成

概略分析は、「ライン 1」がどちらの週にも負荷不足になることを示していることに注目してください。次の図は、この情報を示しています。

RCCPの作成の作成の作成の作成選択した任意の基準計画について、工順基準とレート基準の RCCP計画をオンラインで作成できます。RCCP計画の作成時に生産資源構成表、シミュレーション・セットおよび生産資源グループを指定し、必要に応じて、複数部門の生産資源の所要量を、その生産資源を共有するすべての部門間で集計できます。

RCCPの表示の表示の表示の表示指定した基準計画の概略生産能力所要量を表示し、生産能力所要量を使用可能生産能力と比較して、週次の生産能力負荷率を検討できます。生産能力計画は、個々の生産資源の場合は各生産資源の 1週当りの時間数として、生産ラインの場合は各ラインの 1週当りの生産レートとして表示できます。

前提処理前提処理前提処理前提処理

RCCPを検討する前に、生産資源構成表を最低 1つはロードするか、手動で入力する必要があります。

工順基準の概略生産能力を確認する手順は、次のとおりです。工順基準の概略生産能力を確認する手順は、次のとおりです。工順基準の概略生産能力を確認する手順は、次のとおりです。工順基準の概略生産能力を確認する手順は、次のとおりです。1. 「RCCPの表示」から「選択」ウィンドウにナビゲートします。

2. 基準計画を選択します。

3. 基準計画のための概略生産能力計画を計算する生産資源構成表セットを選択します。

4. 必要であれば、「シミュレーション・セット」を入力し、使用可能生産能力の計算時にシミュレーション・セット内の生産能力変更を含めます。

5. 概略生産能力計画を表示する「期限日」を入力します。

「期限日」を入力しない場合は、計画の起動時に指定した計画水平日が使用されます。

6. 「工順基準」を選択します。

7. 必要であれば、部門区分を入力します。

8. 必要であれば、概略生産能力計画を表示する「部門」を入力します。

注意注意注意注意 :最短時間で処理するために、最も早い日付を入力してください。

3-10  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

RCCPの表示

9. 必要であれば、「マシン」、「人」または「スペース」などの「生産資源タイプ」を入力します。

10. 必要であれば、「部門」に関係した「生産資源」を入力します。

11.「生産資源」を選択し、指定した基準計画について、部門と生産資源の使用可能生産能力と必須生産能力を「生産資源」ウィンドウに表示します。

12.「生産資源」ウィンドウで「水平生産能力計画」を選択し、部門と生産資源の使用可能生産能力と必須生産能力を表示します。

レート基準の概略生産能力を確認する手順は、次のとおりです。レート基準の概略生産能力を確認する手順は、次のとおりです。レート基準の概略生産能力を確認する手順は、次のとおりです。レート基準の概略生産能力を確認する手順は、次のとおりです。1. ナビゲータで「RCCPの表示」を選択し、「選択」ウィンドウにナビゲートします。

2. 基準計画を選択します。

3. 基準計画のための概略生産能力計画を計算する生産資源構成表セットを選択します。

4. 必要であれば、「シミュレーション・セット」を選択し、使用可能生産能力の計算時にシミュレーション・セット内の生産能力変更を含めます。

5. 概略生産能力計画を表示する「期限日」を入力します。

「期限日」を入力しない場合は、計画の起動時に指定した計画水平日が使用されます。

6. 「レート基準」を選択します。

7. 概略生産能力計画を表示する生産ラインを入力します。

8. 「生産資源」を選択して指定した基準計画に関する生産ラインの使用可能生産能力と必須生産能力を「生産資源」ウィンドウに表示します。

注意注意注意注意 :「負荷率」を問い合せると、部門 /生産資源が過負荷 /負荷不足になる日付を調べることができます。たとえば、問合せ時に ">100"と指定すると、この部門 /生産資源が過負荷になる週を調べることができます。参照 : 『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』、例による問合せと件数問合せの実行

注意注意注意注意 :最短時間で処理するために、最も早い日付を入力してください。

注意注意注意注意 :「負荷率」を問い合せると、部門 /生産資源が過負荷 /負荷不足になる日付を調べることができます。たとえば、問合せ時に ">100"と指定すると、この部門 /生産資源が過負荷になる週を調べることができます。参照 : 『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』、例による問合せと件数問合せの実行

概略生産能力計画 (RCCP) 3-11

RCCPの表示

9. 「生産資源」ウィンドウで「水平生産能力計画」を選択し、生産ラインの使用可能生産能力と必須生産能力を表示します。

生産能力データを図表形式で表示する手順は、次のとおりです。生産能力データを図表形式で表示する手順は、次のとおりです。生産能力データを図表形式で表示する手順は、次のとおりです。生産能力データを図表形式で表示する手順は、次のとおりです。水平生産能力データのグラフを表示できます。このグラフには、次の情報が含まれます。

� すべての水平計画データ

� 負荷を生産能力と比較するグラフ

� 必要であれば、ピボット・テーブル

1. 「生産資源」ウィンドウにナビゲートします。

2. 「生産資源」をオンにします。

3. 「水平生産能力計画」を選択します。

4. 「グラフ」を選択します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「CRPの表示オプションの設定」(2-11)

� 「RCCPの表示オプションの設定」(2-10)

� 「RCCPレート基準レポート」(5-6)

� 「シミュレーション・セットの作成」(2-9)

� 「レート基準の RCCP」(3-4)

� 「工順基準の RCCP」(3-2)

� 「生産資源グループの定義」(2-6)

� 「生産資源構成表のロード」(3-22)

� 「生産資源構成表の作成」(3-17)

� 「生産資源構成表の例」(3-14)

3-12  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

生産資源構成表の概要

生産資源構成表生産資源構成表生産資源構成表生産資源構成表

生産資源構成表の概要生産資源構成表の概要生産資源構成表の概要生産資源構成表の概要工順基準 RCCPとレート基準 RCCPの場合、概略生産能力所要量を計算する最初のステップは、どちらも生産資源構成表を作成することです。生産資源構成表には、品目を製造するために必要なすべての生産資源の所要量が記載されます。生産資源所要量は、部門の生産資源の組合せに関するものでも、生産ラインに関するものでもかまいません。工順基準生産資源の場合、所要量は工順内の有効日の範囲に基づいています。疑似組立品の生産資源所要量は、その親組立品の計画オーダーの所要量に含まれます。

生産資源構成表は、そのロード時に現行の工順情報をコピーして自動的に作成する方法と、手作業で作成する方法があります。生産資源構成表ロード処理で作成した生産資源構成表は、手作業で更新できます。手動による変更は、生産資源構成表をロードまたは再ロードするときに組み込むことができます。

生産資源構成表を自動作成すると、生産資源構成表ロード処理によって各品目が部品構成表体系の最下部に展開されます。次に、各半組立品と構成部品の生産資源所要量が 1レベルずつ積み上げられ、親品目の累積生産資源所要量が計算されます。

単一レベルの生産資源所要量構成表を入力または更新するときに、生産資源構成表の品目とソース品目が同一の場合は、ライン型生産資源の所要量を 1つ入力するだけですみます。ライン型製造品目は最初から最後まで 1つの生産ラインで製造されるため、複数ラインの所要量を指定しても意味がありません。反対に、ショップ型製造品目には、多くの場合、製造処理中に複数の生産資源を使用する必要があります。各生産資源所要量は、部門の生産資源の組合せまたは生産ラインのどちらか一方に関して指定する必要があります。

生産資源構成表ロード処理を使用する場合は、すべての品目の生産資源構成表を作成するか、品目範囲の生産資源構成表を作成するかを選択できます。個々の品目または製品ファミリ品目の生産資源構成表をロードできます。製品ファミリ品目の生産資源構成表をロードすると、そのメンバー品目からの生産資源所要量を積み上げることができます。後で、これらの生産資源所要量を使用して、製品ファミリ品目のメンバー品目ごとに、生産能力所要量を分析できます。

また、生産資源グループを指定して、生産資源構成表ロード処理の対象を主要または重点管理生産資源に限定できます。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「生産資源構成表のロード」(3-22)

注意注意注意注意 :生産資源構成表ロード処理では、現行の部品構成表と工順しか検索されず、将来発生する予定の設計変更や部品構成表変更、工順変更は無視されます。

概略生産能力計画 (RCCP) 3-13

生産資源構成表の例

� 「生産資源構成表の作成」(3-17)

生産資源構成表の例生産資源構成表の例生産資源構成表の例生産資源構成表の例次の例は、生産資源構成表ロード処理によって、Bおよび Cという 2つの構成部品の単一レベル生産資源所要量がどのように計算され、それが親品目 Aに累積生産資源所要量としてどのように積み上げられるかを示しています。次の表は、Aの部品構成表を示しています。

次の表は、品目A、Bおよび Cに対応する工順とそれに関連する生産資源使用を示しています。

使用率使用率使用率使用率使用率は、特定の工程で品目を 1単位製造するために必要な生産資源の量を表します。使用率は、Oracle Bills of Materialで定義した単位で表されます。

「生産資源構成表の例」(3-14)では、工程 20で Cを 1単位製造するために、D1と R2が 8時間必要です。

レベルレベルレベルレベル 品目品目品目品目 数量数量数量数量

1 A 1

. 2 . B 2

. 2 . C 3

表表表表 17 Aの部品構成表の部品構成表の部品構成表の部品構成表

品目品目品目品目 工程連番工程連番工程連番工程連番 部門部門部門部門 生産資源生産資源生産資源生産資源 基準基準基準基準 単位単位単位単位 使用率使用率使用率使用率

A 10 D3 R1 品目 HR 4

A 20 D3 R2 品目 HR 4

B 10 D2 R1 品目 HR 6

B 20 D2 R2 品目 HR 6

C 10 D1 R1 ロット HR 8

C 20 D1 R2 品目 HR 8

表表表表 18 A、、、、Bおよびおよびおよびおよび Cの工順の工順の工順の工順

注意注意注意注意 : Oracle Capacityでは、単位が時間基準で、時間数に換算できる生産資源の工順基準生産能力のみを計画します。

3-14  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

セットバック日数

セットバック日数セットバック日数セットバック日数セットバック日数次の図は、「生産資源構成表の例」(3-14)の工順情報と、各部門の生産資源組合せのセットバック日数を示しています。セットバック日数は、特定の生産資源所要量が必要な品目を完了するまでの日数を表します。この例で、Cのリード・タイムは 2日です。D1、R2は、2日目の工程 20の開始時に必要になります。したがって、D1、R2の生産資源所要量のセットバック日数は 1日です。

セットバック日数は、Oracle Bills of Materialのリード・タイム積上処理中に、Oracle Work in Processのスケジューラによって計算された生産資源オフセット・パーセントと品目リード・タイムを使用して算出されます。

図図図図 1

次の表は、生産資源構成表ロード処理により、前記の表の部品構成表と工順情報に基づいて、A、Bおよび Cに関して作成される生産資源構成表を示しています。工順基準とレート基準の概略生産能力計画(RCCP)では、これらの生産資源構成表を使用して基準計画入力のための生産資源所要量が計算されます。太字は、累積生産資源所要量を示しています。

概略生産能力計画 (RCCP) 3-15

所要時間

所要時間所要時間所要時間所要時間所要時間は、1工程で 1単位の品目を製造するために必要な、1生産資源単位当りの生産資源時間数を表します。所要時間は、Oracle Bills of Materialで指定する使用率と単位に基づいて計算されます。参照 : 『Oracle Bills of Materialユーザーズ・ガイド』の「生産資源使用」

時間数以外の単位を使用して使用率を定義すると、生産資源構成表ロード処理によって時間基準のレートに換算されます。「生産資源構成表の例」(3-14)で、工程 20で Cを 1単位製造するには、D1、R2が 8時間必要になります。

基準基準基準基準基準を使用して、生産資源の所要量が品目基準かロット基準かを指定します。基準は、工程での生産資源の総所要時間に直接影響します。

使用数量使用数量使用数量使用数量使用数量は、生産資源構成表品目の製造に必要な特定の構成部品の数を表し、その品目の部品構成表に記載された使用数量から計算されます。「生産資源構成表の例」(3-14)では、Aを 1単位製造するたびに 3単位の Cが必要になります。

品目品目品目品目工程工程工程工程連番連番連番連番 部門部門部門部門

生産生産生産生産資源資源資源資源

セットセットセットセットバックバックバックバック日数日数日数日数

所要所要所要所要時間時間時間時間

使用使用使用使用数量数量数量数量 基準基準基準基準

合計時合計時合計時合計時間数間数間数間数

ソースソースソースソース品目品目品目品目

A 10 D3 R1 2 4 1 品目 4 A

A 20 D3 R2 1 4 1 品目 4 A

A 10 D2 R1 4 6 2 品目品目品目品目 12 B

A 20 D2 R2 3 6 2 品目品目品目品目 12 B

A 10 D1 R1 4 8 3 ロットロットロットロット 8 C

A 20 D1 R2 3 8 3 品目品目品目品目 24 C

B 10 D2 R1 2 6 1 品目 6 B

B 20 D2 R2 1 6 1 品目 6 B

C 10 D1 R1 2 8 1 ロット 8 C

C 20 D1 R2 1 8 1 品目 8 C

表表表表 19 A、、、、Bおよびおよびおよびおよび Cの生産資源構成表の生産資源構成表の生産資源構成表の生産資源構成表

3-16  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

生産資源構成表の作成

総所要時間総所要時間総所要時間総所要時間総所要時間は、工程で 1単位の品目を製造するために必要な生産資源時間の合計数を表します。

生産資源基準が「品目」の場合は、1工程で処理する品目数を増やすと、総所要時間が増加します。たとえば、研磨処理が必要な品目数が 2倍になると、グラインダの総所要時間は倍増します。「品目」基準の生産資源の場合、総所要時間、所要時間および使用数量の関係は、次の計算式で表されます。「生産資源構成表の例」(3-14)では、D1、R1を除くすべての生産資源が品目基準の生産資源です。

総所要時間総所要時間総所要時間総所要時間 = 所要時間数所要時間数所要時間数所要時間数 x 数量数量数量数量

生産資源基準が「ロット」の場合は、1工程で処理する品目の数が増えても、総所要時間には影響しません。たとえば、乾燥処理が必要な品目数が 2倍になっても、乾燥室の総所要時間が倍増するわけではありません。「ロット」基準の生産資源の場合、総所要時間と生産資源単位の関係は、次の計算式で表されます。「生産資源構成表の例」(3-14)では、D1、R1がロット基準の生産資源です。

総所要時間総所要時間総所要時間総所要時間 = 所要時間所要時間所要時間所要時間

ソース品目ソース品目ソース品目ソース品目ソース品目を使用して、個々の生産資源所要量が発生する構成部品が識別されます。ソース品目により、単一レベルの生産資源所要量を積み上げて親品目の累積生産資源所要量にするときに、生産資源の所要量を追跡記録できます。単一レベル生産資源所要量の場合、生産資源構成表品目とソース品目は同じです。累積生産資源所要量の場合は、この 2つの品目が異なります。

「セットバック日数」(3-15)では、構成部品 Bおよび Cの単一レベル生産資源所要量がどのように積み上げられ、Aの累積生産資源所要量になるかという点に注目してください。累積所要量のセットバック日数と総所要時間がどのように変化するかにも注意してください。

たとえば、A、Bおよび Cの品目リード・タイムはそれぞれ 2日であり、このリード・タイムに基づいて Aの製造には 4日が必要になります。D1、R2は、2日目の工程 20の開始時に必要になります。D1、R2のセットバック日数は、その生産資源所要量が Cの完了日ではなく Aの完了日から相殺されると 3日になります。

生産資源構成表の作成生産資源構成表の作成生産資源構成表の作成生産資源構成表の作成詳細な構成表や工順を定義するのではなく、生産資源構成表を定義し、更新して、基準計画用の概略生産能力計画を計算します。品目に対して複数の生産資源構成表を定義し、長期計画の生産資源所要量だけでなく、さまざまな製造方法のシミュレーションを行うことができます。また、生産資源構成表を使用して、既存の工順と部品構成表の変更についてもシミュレーションを実行できます。

概略生産能力計画 (RCCP) 3-17

生産資源構成表への品目の入力

生産資源構成表のロード時に自動作成した生産資源構成表も更新できます。

前提処理前提処理前提処理前提処理生産資源構成表を作成する前に、次の項目を最低 1つは定義する必要があります。

� 生産資源構成表名

� 組立品

� 部門

� 生産資源

生産資源構成表を作成する手順は、次のとおりです。生産資源構成表を作成する手順は、次のとおりです。生産資源構成表を作成する手順は、次のとおりです。生産資源構成表を作成する手順は、次のとおりです。1. 「生産資源構成表」ウィンドウにナビゲートします。

2. 生産資源構成表または生産資源構成表セットの「名称」を入力します。

3. 生産資源構成表が無効になる無効日を入力します。

4. 作業結果を保存します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「プロファイル・オプション要約の実施」(2-11)

� 「資源構成表の表示」(3-23)

� 「生産資源構成表のロード」(3-22)

生産資源構成表への品目の入力生産資源構成表への品目の入力生産資源構成表への品目の入力生産資源構成表への品目の入力

品目を入力する手順は、次のとおりです。品目を入力する手順は、次のとおりです。品目を入力する手順は、次のとおりです。品目を入力する手順は、次のとおりです。1. 「生産資源品目構成表」ウィンドウにナビゲートします。

2. 生産資源構成表を定義する品目の名称を入力します。

3. 作業結果を保存します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「生産資源構成表品目の表示」(3-24)

3-18  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

生産資源所要量構成表の定義

生産資源所要量構成表の定義生産資源所要量構成表の定義生産資源所要量構成表の定義生産資源所要量構成表の定義単一レベルの資源所要量構成表を入力または更新するときに、生産資源構成表の品目とソース品目が同一の場合は、ライン型生産資源の所要量を 1つ入力するだけですみます。

任意の生産資源所要量に関して、部門の生産資源組合せまたは生産ラインを指定できますが、その両方を指定することはできません。

生産資源構成表の主要生産資源構成表の主要生産資源構成表の主要生産資源構成表の主要 /現行の資源所要量構成表を入力または表示現行の資源所要量構成表を入力または表示現行の資源所要量構成表を入力または表示現行の資源所要量構成表を入力または表示する手順は、次のとおりです。する手順は、次のとおりです。する手順は、次のとおりです。する手順は、次のとおりです。1. 「生産資源所要量構成表」ウィンドウにナビゲートします。

2. 「メイン」を選択し、主要 /現行の生産資源所要量構成表を表示します。

3. 組織内で、1以上の人員、マシンまたは仕入先で構成される「部門」を入力します。

ラインを入力していない場合は、部門の生産資源組合せしか入力できません。

4. この部門に割り当てられた時間基準の「生産資源」を入力します。

「部門」を入力した場合は、必ずこのフィールドに生産資源を入力してください。

5. 品目の「生産ライン」を入力します。

部門の生産資源組合せを入力しなかった場合は、ラインしか入力できません。

6. 生産資源所要量構成表を生成する「ソース品目」を入力します。

生産資源所要量構成表を生産資源構成表品目の構成部品別に作成する場合は、ソース品目によって構成部品が識別されます。「ライン」を指定した場合は、そのラインに割り当てられた品目しか選択できません。このラインは、品目のリード・タイム・ラインです。

7. 生産資源構成表の所要量の「セットバック日数」を入力します。

Oracle Capacityでは、生産資源構成表の所要量が生産資源構成表の品目に必要になる日付は、組立リード・タイムの終了時から遡って計算されます。

注意注意注意注意 :ライン型製造品目は、最初から最後まで 1つの生産ラインで製造されます。複数の生産ラインの生産資源所要量は定義できません。

注意注意注意注意 :積上済の生産資源所要量を更新すると(生産資源構成表品目とソース品目が異なる場合)、生産資源所要量の「元」は「手動追加」に更新されません。このため、後から「手動更新の保守」パラメータを「Yes」に設定して生産資源構成表ロード処理を実行しても、Oracle Capacityで重複する生産資源所要量が作成されることはありません。

概略生産能力計画 (RCCP) 3-19

生産資源所要量構成表の定義

たとえば、生産資源構成品目が完了するまでに 6日必要で、2日目に生産資源構成表の所要量が必要になる場合、「セットバック日数」は 4日です。

8. 「使用数量」フィールドに、生産資源構成表品目を 1単位製造するために必要なソース品目の構成部品の数量を入力します。

これは、生産資源構成品目の部品構成表から展開された数量です。

9. 生産資源入力の「元」として、次のいずれかを入力します。

手動追加 : この生産資源構成表の所要量は、生産資源構成表に手作業で追加しました。

手動更新 : この生産資源構成表の所要量は、手作業で更新しました。

ロード : この生産資源構成表の所要量は、生産資源構成表セットのロード処理中に自動計算されます。

10. 生産資源構成表品目を製造するための生産資源の「総所要時間」を入力します。

11. 作業結果を保存します。

生産資源構成表のショップ型生産資源所要量構成表を入力または表生産資源構成表のショップ型生産資源所要量構成表を入力または表生産資源構成表のショップ型生産資源所要量構成表を入力または表生産資源構成表のショップ型生産資源所要量構成表を入力または表示する手順は、次のとおりです。示する手順は、次のとおりです。示する手順は、次のとおりです。示する手順は、次のとおりです。1. 「生産資源品目構成表」ウィンドウから「生産資源所要量構成表」ウィンドウにナビゲートします。

2. 「ショップ型生産資源」を選択し、ショップ型の生産資源所要量構成表を表示します。

3. 組織内で、1以上の人員、マシンまたは仕入先で構成される「部門」を入力します。

ラインを入力していない場合は、部門の生産資源組合せしか入力できません。

4. この部門に割り当てられた時間基準の「生産資源」を入力します。

「部門」を入力した場合は、必ずこのフィールドに生産資源を入力してください。

5. 品目の「生産ライン」を入力します。

部門の生産資源組合せを入力しなかった場合は、ラインしか入力できません。

6. 1単位の生産資源構成品目を製造するために必要な、生産資源単位当りの生産資源の「所要時間」数を入力します。

注意注意注意注意 :積上済の生産資源所要量を更新すると(生産資源構成品目とソース品目が異なる場合)、生産資源所要量の「元」は「手動追加」に更新されません。このため、後から「手動更新の保守」オプションを「Yes」に設定して生産資源構成表ロード処理を実行しても、重複する生産資源所要量が作成されることはありません。参照 :「生産資源構成表のロード」(3-22)

3-20  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

生産資源所要量構成表の定義

7. この工程でこの生産資源に使用可能な「生産資源単位」数を入力します。

この値は、生産資源所要量の計算に使用されます。たとえば、通常は完了までに 10マシン時間かかる工程があり、マシンを 2台割り当てると、その工程での生産資源の所要時間は 5時間のみであると計算されます。

8. 次の「基準」オプションを 1つ選択します。

品目 : 生産資源は 1品目ごとに必要です。処理される品目数が増えると、生産資源の総所要時間が増加します。

ロット : 生産資源は 1ロットごとに必要です。処理される品目数が増えると、生産資源の総所要時間が増加します。

9. 工順内の工程連番を入力します。

10. 生産資源入力の「元」として、次のいずれかを入力します。

手動追加 : この生産資源構成表の所要量は、生産資源構成表に手作業で追加しました。

手動更新 : この生産資源構成表の所要量は、手作業で更新しました。

ロード : この生産資源構成表の所要量は、生産資源構成表セットのロード処理中に自動計算されます。

11. 生産資源構成表品目を製造するための生産資源の「総所要時間」を入力します。

12. 作業結果を保存します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「セットバック日数」(3-15)

� 「ソース品目」(3-17)

� 「基準」(3-16)

� 「所要時間」(3-16)

� 「生産資源所要量構成表の表示」(3-24)

� 「総所要時間」(3-17)

注意注意注意注意 :積上済の生産資源所要量を更新すると(生産資源構成品目とソース品目が異なる場合)、生産資源所要量の「元」は「手動追加」に更新されません。このため、後から「手動更新の保守」オプションを「Yes」に設定して生産資源構成表ロード処理を実行しても、重複する生産資源所要量が作成されることはありません。参照 :「生産資源構成表のロード」(3-22)

概略生産能力計画 (RCCP) 3-21

生産資源構成表のロード

生産資源構成表のロード生産資源構成表のロード生産資源構成表のロード生産資源構成表のロード生産資源構成表のロード処理では、すべての最終組立が部品構成表体系の最下部まで展開されます。次に、各構成部品の生産資源使用量が積み上げられ、生産資源構成品目の累積生産資源所要量が計算されます。

すべての品目、品目範囲またはモデルとオプションのみの生産資源構成表をロードできます。必要であれば、主要または重点管理生産資源の概略生産能力計画のみを計算できるように、生産資源構成表の自動作成時に生産資源グループを選択できます。

生産資源構成表を自動的にロードする手順は、次のとおりです。生産資源構成表を自動的にロードする手順は、次のとおりです。生産資源構成表を自動的にロードする手順は、次のとおりです。生産資源構成表を自動的にロードする手順は、次のとおりです。1. 「生産資源構成表のロード」ウィンドウにナビゲートします。

2. 「パラメータ」ウィンドウで、次のステップ 3~ 11を完了します。

3. 「生産資源構成表セット」の名称を入力します。

4. Oracle Capacityで生産資源構成表に対する手動追加を考慮させる場合は、「手動追加の保守」に「Yes」と入力します。

手動追加は、生産資源構成表に追加した新しい生産資源所要量構成表です。

5. Oracle Capacityで生産資源構成表に対する手動更新を考慮させる場合は、「手動更新の保守」に「Yes」と入力します。

手動更新は、手作業で更新した既存の生産資源所要量構成表です。

6. 「生産資源グループ」を選択し、選択した生産資源グループの概略計画を計算します。

7. 次の「積上品目」オプションを 1つ選択します。

全品目 : すべての品目の生産資源構成表がロードされます。生産資源構成表を初めてロードするときは、このオプションを必ず使用してください。

モデルおよびオプション区分のみ : モデルおよびオプション区分の生産資源構成表のみがロードされます。

注意注意注意注意 :生産資源構成表は、生産資源構成表をロードするときに現行の工順情報をコピーして自動作成するか、手作業で作成できます。

3-22  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

資源構成表の表示

8. 生産資源構成表に複数レベルのMPS品目を含める場合は、「積上MPS品目」に「Yes」と入力します。「No」と入力すると、親MPS品目の生産資源構成表を作成するときに、下位レベルのMPS品目は除外されます。

9. 「品目 :自」に、システム品目の範囲の先頭品目を入力します。この品目から「至」品目までの生産資源構成表がロードされます。

10.「至」フィールドに、システム品目の範囲の末尾品目を入力します。「品目 :自」フィールドからこの品目までの生産資源構成表がロードされます。

11.「OK」を選択します。

12.「生産資源構成表のロード」ウィンドウ内で「発行」を選択します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「生産資源グループの定義」(2-6)

資源構成表の表示資源構成表の表示資源構成表の表示資源構成表の表示生産資源構成表セット内の生産資源構成表を表示できます。

生産資源構成表を確認する手順は、次のとおりです。生産資源構成表を確認する手順は、次のとおりです。生産資源構成表を確認する手順は、次のとおりです。生産資源構成表を確認する手順は、次のとおりです。1. ナビゲータで「生産資源表の表示」から「生産資源構成表」ウィンドウにナビゲートします。

2. 生産資源構成表の「名称」を選択します。

3. 必要であれば、「品目」を選択し、この生産資源構成表に関連した品目のリストを表示します。

4. 必要であれば、「品目」、「生産資源所要量」を順に選択し、生産資源所要量を表示します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「生産資源構成表の作成」(3-17)

注意注意注意注意 : Oracle Capacityでは、親MPSと構成部品MPSの生産資源構成表が別々に作成され、保守されます。「Yes」と入力すると、すべてのMPS品目は、親品目の 1つの生産資源構成表内で部品構成表の複数レベルに含まれます。追加のMPS品目ごとに生産資源構成表が別々に作成されます。このオプションを使用するのは、概略生産能力所要量を計算し、1つのMPSの所要量が二重に計算されないようにする場合です。

概略生産能力計画 (RCCP) 3-23

生産資源構成表品目の表示

� 「生産資源構成表品目の表示」(3-24)

� 「生産資源所要量構成表の表示」(3-24)

生産資源構成表品目の表示生産資源構成表品目の表示生産資源構成表品目の表示生産資源構成表品目の表示生産資源構成表または生産資源構成表セットに関係した品目を表示できます。

生産資源構成表に関連した品目を確認する手順は、次のとおりです。生産資源構成表に関連した品目を確認する手順は、次のとおりです。生産資源構成表に関連した品目を確認する手順は、次のとおりです。生産資源構成表に関連した品目を確認する手順は、次のとおりです。1. 「生産資源構成表」ウィンドウにナビゲートします。

2. 生産資源構成表または生産資源構成表セットの「名称」を選択します。

3. 「品目」を選択して生産資源構成表品目を確認します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「生産資源構成表の作成」(3-17)

� 「生産資源構成表への品目の入力」(3-18)

� 「生産資源所要量構成表の表示」(3-24)

生産資源所要量構成表の表示生産資源所要量構成表の表示生産資源所要量構成表の表示生産資源所要量構成表の表示

生産資源構成表に関連した所要量を確認する手順は、次のとおりで生産資源構成表に関連した所要量を確認する手順は、次のとおりで生産資源構成表に関連した所要量を確認する手順は、次のとおりで生産資源構成表に関連した所要量を確認する手順は、次のとおりです。す。す。す。1. 「生産資源品目構成表」ウィンドウにナビゲートします。

2. 「表示」メニューから「入力して問合せ、入力」を選択します。「生産資源品目構成表」ウィンドウに生産資源構成表または生産資源構成表セットの名称を入力します。

3. 「生産資源所要量」を選択して、生産資源構成表品目を確認します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「セットバック日数」(3-15)

� 「ソース品目」(3-17)

� 「基準」(3-16)

� 「所要時間」(3-16)

� 「生産資源所要量構成表の定義」(3-19)

3-24  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

RCCP生産資源の表示

� 「総所要時間」(3-17)

RCCP生産資源の表示生産資源の表示生産資源の表示生産資源の表示

生産資源構成表に関連する概略生産能力計画対象の生産資源を確認生産資源構成表に関連する概略生産能力計画対象の生産資源を確認生産資源構成表に関連する概略生産能力計画対象の生産資源を確認生産資源構成表に関連する概略生産能力計画対象の生産資源を確認する手順は、次のとおりです。する手順は、次のとおりです。する手順は、次のとおりです。する手順は、次のとおりです。1. 「RCCPの表示」から「選択」ウィンドウにナビゲートします。

2. 「基準計画」を選択します。

3. 生産資源構成表を選択します。

4. 必要であれば、「シミュレーション・セット」を入力し、使用可能生産能力の計算時にシミュレーション・セット内の生産能力修正を含めます。

5. 「生産資源基準」リージョン内で「工順基準」を選択し、ショップ型製造環境の概略生産能力計画を表示します。

必要であれば、概略生産能力計画を表示する「部門区分」を入力します。

必要であれば、概略生産能力計画を表示する「部門」を入力します。

必要であれば、「マシン」、「人」、「スペース」、「金額」などの「生産資源タイプ」を入力します。

必要であれば、「部門」に関係した「生産資源」を入力します。

必要であれば、「生産資源」に関係した「生産資源グループ」を入力します。

6. 「生産資源」を選択し、指定した基準計画について、部門と生産資源の使用可能生産能力と必須生産能力を「生産資源」ウィンドウに表示します。

7. 「生産資源」ウィンドウで「水平生産能力計画」を選択し、部門と生産資源の使用可能生産能力と必須生産能力を表示します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「生産資源構成表の作成」(3-17)

� 「生産資源構成表への品目の入力」(3-18)

� 「生産資源所要量構成表の表示」(3-24)

概略生産能力計画 (RCCP) 3-25

RCCP生産資源の表示

3-26  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

生産能力所要量

4

生産能力所要量計画生産能力所要量計画生産能力所要量計画生産能力所要量計画

生産能力所要量計画の概要生産能力所要量計画の概要生産能力所要量計画の概要生産能力所要量計画の概要CRPでは、MRP計画の生産能力所要量を満たす生産能力を使用できるかどうかが検証されます。

CRPは、概略生産能力計画(RCCP)より短期的な生産能力計画ツールです。RCCPと同様に、CRPは必須生産能力と使用可能生産能力のバランスを調整し、基準計画や生産能力の所要量の変更を交渉するために、マーケティング部門と生産部門で使用されます。

CRPの方が概略生産能力計画より詳細な生産能力計画ツールであり、生産能力所要量の計算時には、計画済受入と手持在庫数量が考慮されます。したがって、詳細生産能力計画には、正味の生産高所要量を満たすために必要な生産能力が記載されます。

RCCPの場合と同様に、詳細生産能力計画は 2つのレベルで実行できます。詳細生産能力計画を生産資源別に作成する場合は、工順基準の CRPを使用する必要があります。必須生産能力と使用可能生産能力は、生産資源ごとの 1週当りの時間数で表されます。

詳細生産能力計画を生産ライン別に作成する場合は、レート基準の CRPを使用してください。必須生産能力と使用可能生産能力は、生産ラインごとの 1週当りの生産レートで表されます。

CRPを使用するが、処理を主要または重点管理生産資源に限定する場合は、選択した生産資源のグループを定義し、特定の生産資源グループの CRP計画のみを検討できます。生産資源グループは、Oracle Capacityと Oracle Bills of Materialで定義できます。生産資源は、Oracle Bills of Material内で生産資源グループに割り当てることができます。

また、製品ファミリ品目の工順を作成することもできます。

工順基準の工順基準の工順基準の工順基準の CRP工順基準の CRPでは、工順の工程に割り当てる個々の生産資源の必須生産能力が計算され、使用可能生産能力と比較されます。

計画 4-1

所要時間の計算 - CRP

必須生産能力と使用可能生産能力は、生産資源ごとの 1週当りの時間数で表されます。

所要時間の計算所要時間の計算所要時間の計算所要時間の計算 - CRP工順基準の RCCPでは、基準計画数量と生産資源構成表を使用して生産能力所要量が計算されますが、工順基準の CRPでは、計画処理によって作成される日付と数量を使用して生産能力所要量が計算されます。総所要量は、次のオーダーによって作成された所要量を合計して計算されます。

� 計画オーダー

� ライン型製造オーダー

� ショップ型製造オーダー

� 非標準ショップ型製造オーダー

計画オーダーとライン型製造オーダーの所要時間計画オーダーとライン型製造オーダーの所要時間計画オーダーとライン型製造オーダーの所要時間計画オーダーとライン型製造オーダーの所要時間「品目」基準の生産資源を使用する品目の計画オーダーの場合、工順基準の CRPでは次の計算式を使用して所要時間が計算されます。

所要時間所要時間所要時間所要時間 = 実行時数量実行時数量実行時数量実行時数量 x オーダー数量オーダー数量オーダー数量オーダー数量

工順基準の CRPでは、ライン型製造オーダーは、計画の開始日から終了日までの期間中の 1日ごとの計画オーダーとして扱われます。したがって、ライン型製造オーダーの場合、オーダー数量は提示日産レートです。

「ロット」基準の生産資源を使用する品目の計画オーダーの場合、工順基準の CRPでは次の計算式を使用して所要時間が計算されます。「ロット」基準の生産資源の場合、受注数量は所要時間に影響しないので注意してください。

所要時間所要時間所要時間所要時間 = 実行時数量実行時数量実行時数量実行時数量

次の表は、Cに関する 4つの計画入力と、工順基準の CRPによって各入力の D1、R2の所要時間と要求日がどのように計算されるかを示しています。Oracle Capacityでは、Oracle Bills of Materialからロードされた生産資源所要量に基づいて、Cを 1単位製造するには 8時間分の D1、R2が必要であり、D1、R2の生産資源相殺は 0.5であると判断されます。参照 :「生産資源構成表の例」(3-14)Cの製造リード・タイムが 2日であると仮定します。この例では、2月 3日に 18単位の Cが必要になります。この 18単位は、2月 7日が納期になっている 6単位分の Aに関するショップ型製造オーダーからの消込発生需要を表します。工順基準の CRPでは、D1、R2の所要時間が 18 x 8 = 144時間と計算されます。また、要求日は 2月 3日 - (2 x (1 - 0.5)) = 2月 3日 - 1 = 2月 2日と計算されます。この場合、2月 5日と 2月 6日は非稼働日です。

4-2  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

ショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの所要時間

次の表は、工順基準の CRPにより、要求日を使用して D1、R2の所要時間が週次バケットにどのように分割されるかを示しています。この例では、最初のバケットが 1月 31日に始まる場合を考えます。

工順基準の CRPでは、提示ライン型製造オーダーが計画開始日から終了日までの各稼働日の計画オーダーとして扱われ、前述の例と同じ計算を使用して所要時間と要求日が計算されます。

ショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの所ショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの所ショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの所ショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの所要時間要時間要時間要時間

工順基準の CRPでは、ショップ型と非標準ショップ型の製造オーダーの所要時間は、次の計算式を使用して計算されます。

総所要時間総所要時間総所要時間総所要時間 = 所要時間数所要時間数所要時間数所要時間数 - 消費時間数消費時間数消費時間数消費時間数

スナップショットでは、工程開始日は Oracle Work in Processから直接ロードされるため、要求日はすでにわかっており、工順基準の CRPで計算する必要はありません。

Oracle Capacityでは、ショップ型と非標準ショップ型のすべての製造オーダーの所要時間と要求日が計算され、各生産資源の計画オーダーとライン型製造オーダーに関して計算された所要時間と要求日に加算されます。

品目品目品目品目 計画日計画日計画日計画日 計画数量計画数量計画数量計画数量 所要時間所要時間所要時間所要時間 要求日要求日要求日要求日

C 2月 3日 18 144 2月 2日

C 2月 3日 12 96 2月 2日

C 2月 8日 30 240 2月 7日

C 2月 11日 30 240 2月 10日

表表表表 20 D1、、、、R2の所要時間と要求日の所要時間と要求日の所要時間と要求日の所要時間と要求日

週開始日週開始日週開始日週開始日 部門部門部門部門 生産資源生産資源生産資源生産資源 所要時間所要時間所要時間所要時間

1月 31日 D1 R2 240

2月 7日 D1 R2 480

表表表表 21 バケットに分割されたバケットに分割されたバケットに分割されたバケットに分割された D1、、、、R2の所要時間と要求日の所要時間と要求日の所要時間と要求日の所要時間と要求日

生産能力所要量計画 4-3

利用可能時間の計算 - CRP

利用可能時間の計算利用可能時間の計算利用可能時間の計算利用可能時間の計算 - CRP工順基準の RCCPと同様に、工順基準の CRPでも、Oracle Bills of Materialで定義した生産資源の使用可能情報を使用して利用可能時間数が計算されます。

生産資源、部門、シフトおよびシフト・カレンダは、Oracle Bills of Materialで定義できます。部門、生産資源およびシフトを定義しておくと、シフトを生産資源に割り当て、生産資源を部門に割り当てることができます。

工順基準の CRPでは、生産資源の利用可能時間数は、次の計算式により、その生産資源を使用する各シフトの利用可能時間数を合計して計算されます。

利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数 = 生産能力単位数生産能力単位数生産能力単位数生産能力単位数 x 1日当りのシフト時間数日当りのシフト時間数日当りのシフト時間数日当りのシフト時間数 x 1週当りのシフト日数週当りのシフト日数週当りのシフト日数週当りのシフト日数 x 効率効率効率効率 x 負荷率負荷率負荷率負荷率

24時間生産資源の場合は、この計算式が工順基準の CRPによって次のように変更されます。

利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数 = 生産能力単位数生産能力単位数生産能力単位数生産能力単位数 x 1日当り日当り日当り日当り 24時間時間時間時間 x 1週当りの稼働日数週当りの稼働日数週当りの稼働日数週当りの稼働日数 x 効率効率効率効率 x 負荷率負荷率負荷率負荷率

生産能力単位数は、部門で使用可能な生産資源単位数を表します。1日当りのシフト時間数と 1週当りのシフト日数には、Oracle Bills of Materialでシフトごとに指定した利用可能時間数が反映されます。1週当りの稼働日数には、Oracle Bills of Materialで定義した稼働日カレンダに基づく 1週当りの稼働日数が反映されます。

次の表は、D1、R2を「シフト 1」および「シフト 2」という 2つのシフトに割り当てた場合に、工順基準の CRPによって D1、R2の利用可能時間数がどのように計算されるかを示しています。この例で、「シフト 1」の D1、R2の利用可能時間数は 2 x 6 x 5 = 60時間となります。工順基準の CRPでは、D1、R2の合計利用可能時間数は、60 + 80 = 140時間 /週と計算されます。

負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算 - CRP工順基準の CRPでは、各生産資源の生産能力負荷率は、次の計算式を使用し、1週当りの総所要時間を 1週当りの合計利用可能時間数で除算して計算されます。

生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率 = 所要時間所要時間所要時間所要時間 / 利用可能時間利用可能時間利用可能時間利用可能時間

次の表は、1月 31日と 2月 7日から始まる週の D1、R2の生産能力負荷率が、工順基準のCRPによってどのように計算されるかを示しています。「生産資源所要量のスナップショッ

シフトシフトシフトシフト 能力資源数能力資源数能力資源数能力資源数 シフト時間数シフト時間数シフト時間数シフト時間数 /日日日日 シフト日数シフト日数シフト日数シフト日数 /週週週週 利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数

シフト 1 2 6 5 60

シフト 2 2 8 5 80

表表表表 22 D1、、、、R2の利用可能時間数の利用可能時間数の利用可能時間数の利用可能時間数

4-4  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

所要レートの計算 - CRP

トの例」では、1月 31日から始まる週の D1、R2の生産能力負荷率は、240/140 x 100% = 171%となっています。

D1、R2は、どちらの週にも過負荷になっていることに注目してください。

レート基準のレート基準のレート基準のレート基準の CRPレート基準の CRPでは、工順の工程に割り当てられた個々の生産資源ではなく、生産ラインの必須生産能力が計算され、使用可能生産能力と比較されます。必須生産能力と使用可能生産能力は、生産ラインごとの 1週当りの生産レートで表されます。

生産ラインを製品ファミリ品目に関連付けることができます。

所要レートの計算所要レートの計算所要レートの計算所要レートの計算 - CRPレート基準の RCCPでは、基準計画の数量と生産資源構成表を使用して生産能力所要量が決定されますが、レート基準の CRPでは、計画処理によって作成される日付と数量を使用して生産能力所要量が計算されます。

レート基準の CRPでは、Oracle Work in Processでライン型組立品として定義して生産ラインに割り当てた品目について、生産能力所要量と使用可能生産能力が計算されます。

Bと Cは、Oracle Work in Processでライン型組立品として定義され、生産ラインに割り当てられています。

週開始日週開始日週開始日週開始日 所要時間所要時間所要時間所要時間 利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数 生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率

1月 31日 240 140 171%

2月 7日 480 140 343%

表表表表 23 D1、、、、R2の生産能力負荷率の生産能力負荷率の生産能力負荷率の生産能力負荷率

品目品目品目品目 ラインラインラインラインラインラインラインライン優先順位優先順位優先順位優先順位 生産レート生産レート生産レート生産レート

時間当り時間当り時間当り時間当り最大レート最大レート最大レート最大レート

ライン時間数ライン時間数ライン時間数ライン時間数/日日日日

ライン日数ライン日数ライン日数ライン日数/週週週週

B ライン 1 1 75 100 12 5

B ライン 2 2 50 100 6 5

C ライン 1 1 100 100 12 5

表表表表 24 Bとととと Cの生産ライン詳細の生産ライン詳細の生産ライン詳細の生産ライン詳細

生産能力所要量計画 4-5

ライン優先順位

ライン優先順位ライン優先順位ライン優先順位ライン優先順位ライン優先順位を使用して、ライン型組立品の製造に希望する生産ラインを指定できます。ライン優先順位は、集計ライン型製造オーダーを個々のラインに配分するために、Oracle Master Scheduling/MRPのライン型製造オーダー配分処理に使用されます。この例で、「ライン 1」は品目 Bの製造に望ましいラインです。

生産レート生産レート生産レート生産レート生産レートは、特定の生産ラインで組立品を組立できる時間当り最大レートを表します。組立品には、Oracle Work in Processで定義した生産ラインに対して指定した時間当り最大レート以下の生産レートを指定する必要があります。

時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レートは、すべての組立にまたがる生産ラインの最大生産レートを表します。

レート基準の CRP:

� 各ラインの所要レートは、MRP計画上の各提示ライン型製造オーダーを取り出し、ライン型製造オーダー配分処理を使用して、個々の生産ライン間で計画レートを配分して計算されます。

� 各レートの要求日は、計画処理によって総計から正味へと展開されるときに決定されます。

� 所要レートが週次バケットに分割されます。

計画処理中にはリード・タイム相殺日数が適用されるため、レート開始日と終了日を相殺する必要はないので注意してください。

次の表は、Aの 3つの計画入力を示しています。

A、Bおよび Cのリード・タイムがそれぞれ 2日であり、Bと Cの使用数量はそれぞれ 2と3であることに注目してください。この場合、2月 5日と 2月 6日は非稼働日です。

品目品目品目品目 オーダー開始日オーダー開始日オーダー開始日オーダー開始日 オーダー終了日オーダー終了日オーダー終了日オーダー終了日 オーダー数量オーダー数量オーダー数量オーダー数量

A 2月 7日 2月 7日 100

A 2月 10日 2月 10日 100

A 2月 15日 2月 15日 100

表表表表 25 Aの基準計画の基準計画の基準計画の基準計画

4-6  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

負荷係数

次の表は、ライン型製造オーダーの配分処理により、前に指定したライン優先順位と生産レートを使用して、2つのライン型製造オーダーが「ライン 1」と「ライン 2」の間でどのように分割されるかを示しています。

所要レート所要レート所要レート所要レート所要レートは、ライン型製造オーダー配分処理によって、個々の生産ラインに配分される生産レートを表します。この例で、「ライン 1」の Bの生産レートは 75/時間で、12時間 /日は使用できるため、Bの所要レート全体を「ライン 1」に配分できる生産能力があります。また、Cの所要レート全体を「ライン 2」に配分できる生産能力があります。

負荷係数負荷係数負荷係数負荷係数通常、同じライン上でも品目ごとに異なる生産レートが必要なため、レート基準の CRPでは、負荷係数を使用してラインの所要レートが集計されます。所要レートではなく負荷レートを集計すると、さまざまな品目によって生じるライン所要量が同じ基準に基づいて集計されることを確認できます。レート基準の CRPでは、負荷係数が次の計算式を使用して計算されます。

負荷係数負荷係数負荷係数負荷係数 = 時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート / 生産レート生産レート生産レート生産レート

品目品目品目品目 レート開始日レート開始日レート開始日レート開始日 レート終了日レート終了日レート終了日レート終了日 日産レート日産レート日産レート日産レート

B 2月 1日 2月 1日 200

C 2月 1日 2月 1日 300

B 2月 4日 2月 4日 200

C 2月 4日 2月 4日 300

B 2月 9日 2月 9日 200

C 2月 9日 2月 9日 300

表表表表 26 Bとととと Cの要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レート

品目品目品目品目 ラインラインラインライン 所要レート所要レート所要レート所要レート時間当り最時間当り最時間当り最時間当り最大レート大レート大レート大レート 生産レート生産レート生産レート生産レート 負荷係数負荷係数負荷係数負荷係数 負荷レート負荷レート負荷レート負荷レート

B ライン 1 200 100 75 1.33 267

C ライン 1 300 100 100 1 300

表表表表 27 ライン型製造オーダーの配分ライン型製造オーダーの配分ライン型製造オーダーの配分ライン型製造オーダーの配分

生産能力所要量計画 4-7

負荷レート

この例で、「ライン 1」の時間当り最大レートは 100/時間で、「ライン 1」上の品目 Bの生産レートは 75/時間です。レート基準の CRPでは、「ライン 1」上の品目 Bの負荷係数が 100/75 = 1.33と計算されます。

負荷レート負荷レート負荷レート負荷レート負荷レートは、生産ラインの加重所要レートを表します。レート基準の CRPでは、負荷レートが次の計算式を使用して計算されます。

負荷レート負荷レート負荷レート負荷レート = 所要レート所要レート所要レート所要レート x 負荷係数負荷係数負荷係数負荷係数

この例で、「ライン 1」上の品目 Bの所要レートは 200/時間で、負荷係数は 1.33です。レート基準の CRPでは、負荷レートが 200 x 1.33 = 267単位 /時間として計算されます。

前の表は、各品目 /ラインの組合せの 1日当りの所要レートを示していました。レート基準の CRPでは、負荷レートがライン別に集計され、レート開始日と終了日で定義した期間中の 1日ごとのラインの所要レートとして格納されます。

次の表は、「ライン 1」の所要レートと要求日を示しています。

次の表は、レート基準の CRPにより、「ライン 1」の所要レートが要求日を使用して週次バケットにどのように分割されるかを示しています。この例では、最初のバケットが 1月 31日に始まる場合を考えます。

ラインラインラインライン 要求日要求日要求日要求日 所要レート所要レート所要レート所要レート

ライン 1 2月 1日 567

ライン 1 2月 4日 567

ライン 1 2月 9日 567

表表表表 28 ラインラインラインライン 1の要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レート

週開始日週開始日週開始日週開始日 ラインラインラインライン 所要レート所要レート所要レート所要レート

1月 31日 ライン 1 1134

2月 7日 ライン 1 567

表表表表 29 バケットに分割されたラインバケットに分割されたラインバケットに分割されたラインバケットに分割されたライン 1の要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レートの要求日と所要レート

4-8  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

負荷率の計算

使用可能レートの計算使用可能レートの計算使用可能レートの計算使用可能レートの計算レート基準の RCCPと同様に、レート基準の CRPでも、生産ラインの使用可能レートは、Oracle Work in Processと Oracle Bills of Materialで定義したラインの可用性情報を使用して計算されます。

レート基準の CRPでは、生産ラインの使用可能レートが次の計算式を使用して計算されます。

使用可能レート使用可能レート使用可能レート使用可能レート = 時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート時間当り最大レート x 1日当りのライン時間数日当りのライン時間数日当りのライン時間数日当りのライン時間数 x 1週当りのライン日数週当りのライン日数週当りのライン日数週当りのライン日数

1日当りのライン時間数は、Oracle Work in Processで生産ラインに対して指定した開始時刻と停止時刻を表します。1週当りのライン日数には、Oracle Bills of Materialで定義した稼働日カレンダに基づく 1週間の稼働日数が反映されます。

次の表は、「ライン 1」の利用可能時間を 1日 12時間、1週 5日と定義した場合に、レート基準の CRPによって使用可能レートがどのように計算されるかを示しています。この例では、レート基準の CRPにより、1月 31日から始まる週の「ライン 1」の使用可能レートが、100 x 12 x 5 = 6,000単位 /週として計算されます。

負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算負荷率の計算レート基準の CRPでは、各生産ラインの生産能力負荷率が、次の計算式を使用し、1週当りの総所要レートを 1週当りの総使用可能レートで除算して計算されます。

生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率 = 所要レート所要レート所要レート所要レート / 使用可能レート使用可能レート使用可能レート使用可能レート

次の表は、1月 31日と 2月 7日から始まる週の「ライン 1」の生産能力負荷率が、レート基準の CRPによってどのように計算されるかを示しています。「生産資源所要量のスナップショットの例」では、2月 7日から始まる週のライン 1の生産能力負荷率は、1134/6000 x 100% = 18.9%となっています。

ラインラインラインライン時間当り最大時間当り最大時間当り最大時間当り最大レートレートレートレート

ライン時間数ライン時間数ライン時間数ライン時間数 /日日日日 ライン日数ライン日数ライン日数ライン日数 /週週週週 使用可能レート使用可能レート使用可能レート使用可能レート

ライン 1 100 12 5 6,000

表表表表 30 ラインラインラインライン 1の使用可能レートの使用可能レートの使用可能レートの使用可能レート

週開始日週開始日週開始日週開始日 所要レート所要レート所要レート所要レート 使用可能レート使用可能レート使用可能レート使用可能レート 生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率

1月 31日 1134 6000 18.9%

2月 7日 567 6000 9.4%

表表表表 31 生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率生産能力負荷率

生産能力所要量計画 4-9

CRPの作成

概略分析は、「ライン 1」がどちらの週にも負荷不足になることを示していることに注目してください。

CRPの作成の作成の作成の作成選択した任意の資材所要量計画について、工順基準とレート基準の CRP計画をオンラインで作成できます。CRP計画を作成するときにシミュレーション・セットと生産資源グループを指定し、必要であれば、複数部門生産資源の所要量を、その生産資源を共有するすべての部門間で集計するように選択できます。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「シミュレーション・セットの作成」(2-9)

� 「生産資源グループの定義」(2-6)

CRPの表示の表示の表示の表示生産能力情報は、Oracle Master Scheduling/MRPと Oracle Supply Chain Planningで「プランナ・ワークベンチ」を使用して表示できます。資材所要量計画について、週次の生産能力所要量を表示できます。生産能力所要量を使用可能生産能力と比較し、週次の生産能力負荷率を確認できます。生産能力計画は、個々の生産資源の場合は、生産資源ごとの 1週当りの時間数として表示され、生産ラインの場合はラインごとの 1週当りの生産レートとして表示されます。

生産能力情報を表示する手順は、次のとおりです。生産能力情報を表示する手順は、次のとおりです。生産能力情報を表示する手順は、次のとおりです。生産能力情報を表示する手順は、次のとおりです。1. 「プランナ・ワークベンチ」にナビゲートします。

2. 生産能力情報を表示する計画を検索します。

3. 「生産資源」を選択します。

「検索」ウィンドウが表示されます。

4. 次の任意のフィールドに検索基準を入力します。

� 組織

� 部門区分

� 部門 /ライン

� 最大レート

� 最小レート

� 所有部門

4-10  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

CRPの表示

� 生産資源

� 生産資源タイプ

5. 「条件」を選択します。

6. 「自」の値を入力し、必要であれば「至」の値も入力します。

7. 「検索」を選択し、入力した検索基準と一致する生産能力情報を検索します。

「生産資源」ウィンドウが表示されます。

生産能力データを図表形式で表示する手順は、次のとおりです。生産能力データを図表形式で表示する手順は、次のとおりです。生産能力データを図表形式で表示する手順は、次のとおりです。生産能力データを図表形式で表示する手順は、次のとおりです。水平生産能力データのグラフを表示できます。このグラフには、次の情報が含まれます。

� すべての水平計画データ

� 負荷を生産能力と比較するグラフ

� 必要であれば、ピボット・テーブル

1. 「生産資源」ウィンドウにナビゲートします。

2. 「生産資源」をオンにします。

3. 「水平生産能力計画」を選択します。

4. 「グラフ」を選択します。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「CRP生産レート基準レポート」(5-2)

� 「シミュレーション・セットの作成」(2-9)

� 「レート基準の CRP」(4-5)

� 「工順基準の CRP」(4-1)

注意注意注意注意 :「負荷率」を問い合せると、部門 /生産資源が過負荷 /負荷不足になる日付を調べることができます。たとえば、問合せ時に ">100"と指定すると、この部門 /生産資源が過負荷になる週を調べることができます。参照 : 『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』、例による問合せと件数問合せの実行

生産能力所要量計画 4-11

生産資源所要量スナップショット

生産資源所要量スナップショット生産資源所要量スナップショット生産資源所要量スナップショット生産資源所要量スナップショット

生産資源所要量スナップショットの概要生産資源所要量スナップショットの概要生産資源所要量スナップショットの概要生産資源所要量スナップショットの概要工順基準の CRPでもレート基準の CRPでも、詳細な生産能力所要量を計算する最初のステップは、Oracle Bills of Materialと Oracle Work in Processから生産資源所要量をロードすることです。このステップは、計画処理中にスナップショットによって実行されます。

工順基準の CRPによって生産資源ごとに計算された生産能力所要量は、計画オーダー、提示ライン型製造オーダー、ショップ型製造オーダーおよび非標準ショップ型製造オーダーによって生じる所要量の合計を表します。スナップショットにより、Oracle Bills of Materialから計画オーダーと提示ライン型製造オーダーの生産資源所要量がロードされ、 Oracle Work in Processからショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの生産資源所要量がロードされます。

Oracle Bills of Materialからロードされた生産資源所要量は、生産ラインのレート所要量を計算するときに、レート基準の CRPにも使用されます。生産資源所要量は、工順内の有効日の範囲に基づいています。疑似組立品の生産資源所要量は、その親組立品の計画オーダーの所要量に含まれます。

生産資源所要量スナップショットの例生産資源所要量スナップショットの例生産資源所要量スナップショットの例生産資源所要量スナップショットの例次の例は、2つの構成部品 Bおよび Cとその親品目 Aに関して、スナップショットによってロードされる生産資源所要量を示しています。次の表は、Aの部品構成表を示しています。

次の表は、品目A、Bおよび Cに対応する工順とそれに関連する生産資源使用を示しています。

レベルレベルレベルレベル 品目品目品目品目 数量数量数量数量

1 A 1

. 2 . B 2

. 2 . C 3

表表表表 32 Aの部品構成表の部品構成表の部品構成表の部品構成表

品目品目品目品目 工程連番工程連番工程連番工程連番 部門部門部門部門 生産資源生産資源生産資源生産資源 基準基準基準基準 単位単位単位単位 使用率使用率使用率使用率

A 10 D3 R1 品目 HR 4

A 20 D3 R2 品目 HR 4

B 10 D2 R1 品目 HR 6

4-12  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

Oracle Bills of Materialからの生産資源所要量

使用率使用率使用率使用率使用率は、特定の工程で品目を 1単位製造するために必要な生産資源の量を表します。使用率は、Oracle Bills of Materialで生産資源を定義するときに指定した単位で表されます。「生産資源所要量スナップショットの例」では、工程 20で Cを 1単位製造するには、D1、R2が 8時間必要になります。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「基準」(4-14)

Oracle Bills of Materialからの生産資源所要量からの生産資源所要量からの生産資源所要量からの生産資源所要量次の表は、スナップショットによって Oracle Bills of Materialからロードされる生産資源所要量を示しています。各所要量は、工順基準の CRPによって計画オーダーとライン型製造オーダーの生産資源所要量を計算するために使用されます。

B 20 D2 R2 品目 HR 6

C 10 D1 R1 ロット HR 8

C 20 D1 R2 品目 HR 8

表表表表 33 A、、、、Bおよびおよびおよびおよび Cの工順の工順の工順の工順

注意注意注意注意 : Oracle Capacityでは、単位が時間基準で、時間数に換算できる生産資源の工順基準生産能力しか計画されません。

品目品目品目品目 工程連番工程連番工程連番工程連番 部門部門部門部門 生産資源生産資源生産資源生産資源 実行時数量実行時数量実行時数量実行時数量 基準基準基準基準 生産資源相殺生産資源相殺生産資源相殺生産資源相殺

A 10 D3 R1 4 品目 0

A 20 D3 R2 4 品目 0.5

B 10 D2 R1 6 品目 0

B 20 D2 R2 6 品目 0.5

C 10 D1 R1 8 ロット 0

C 20 D1 R2 8 品目 0.5

表表表表 34 A、、、、Bおよびおよびおよびおよび Cの生産資源所要量の生産資源所要量の生産資源所要量の生産資源所要量

品目品目品目品目 工程連番工程連番工程連番工程連番 部門部門部門部門 生産資源生産資源生産資源生産資源 基準基準基準基準 単位単位単位単位 使用率使用率使用率使用率

生産能力所要量計画 4-13

実行時数量

実行時数量実行時数量実行時数量実行時数量実行時数量は、1工程で 1単位の品目を製造するために必要な 1生産資源単位当りの生産資源時間数を表します。実行時数量は、Oracle Bills of Material内で指定する使用率と単位から計算されます。時間数以外の単位を使用して使用率を定義すると、スナップショットによって時間当りレートに変換されます。

実行時数量は、RCCPで生産資源構成表ロード処理によって作成される所要時間と同じです。「生産資源所要量スナップショットの例」では、工程 20で Cを 1単位製造するには、D1、R2が 8時間必要になります。

基準基準基準基準基準を使用して、生産資源の所要量が品目基準かロット基準かを指定します。基準は、工程での生産資源の所要時間に直接影響します。

生産資源基準が「品目」の場合は、1工程で処理する品目数を増やすと、所要時間が増加します。たとえば、研磨処理が必要な品目数が 2倍になると、グラインダの所要時間は倍増します。「品目」基準の生産資源の所要時間、実行時数量およびオーダー数量の関係は、次の計算式で表されます。この例では、D1、R1を除くすべての生産資源が品目基準です。

所要時間所要時間所要時間所要時間 = 実行時数量実行時数量実行時数量実行時数量 x オーダー数量オーダー数量オーダー数量オーダー数量

生産資源基準が「ロット」の場合は、1工程で処理する品目の数が増えても、所要時間には影響しません。たとえば、乾燥処理が必要な品目数が 2倍になっても、乾燥室の所要時間が倍増するわけではありません。「ロット」基準の生産資源の所要時間と実行時数量の関係は、次の計算式で表されます。「生産資源所要量スナップショットの例」で、D1、R1はロット基準の生産資源です。

所要時間所要時間所要時間所要時間 = 実行時数量実行時数量実行時数量実行時数量

生産資源相殺生産資源相殺生産資源相殺生産資源相殺工順基準の CRPでは、生産資源相殺がリード・タイムに適用され、生産資源を必要とする品目が完了するまでの期間が決定されます。この期間は、RCCPの場合に生産資源構成表ロード処理によって計算されるセットバック日数に似ており、次の計算式を使用して計算されます。

生産資源相殺生産資源相殺生産資源相殺生産資源相殺 = リード・タイムリード・タイムリード・タイムリード・タイム x ((((1 - 生産資源相殺率)生産資源相殺率)生産資源相殺率)生産資源相殺率)

工順基準の CRPでは、生産資源相殺がオーダー納期に適用され、次の計算式を使用して生産資源の要求日が計算されます。

生産資源要求日生産資源要求日生産資源要求日生産資源要求日 = 受注日受注日受注日受注日 - 生産資源相殺生産資源相殺生産資源相殺生産資源相殺

4-14  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

工程の消費時間

受注日は、計画オーダーの場合は計画オーダーの納期を表し、ショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの場合は完了日を表します。工順基準の CRPでは、ライン型製造オーダーの場合に受注日が計画の有効日を表すように、提示ライン型製造オーダーは、計画開始日から計画終了日までの各稼働日の計画オーダーと同様に扱われます。

RCCPでは、生産資源構成表のセットバック日数は、リード・タイム積上処理によって計算される処理リード・タイムから、品目のリード・タイム・ロット・サイズを使用して算出されます。RCCPでは、実際の需要数量が基準計画を通じて発生する時期を予測できないため、この計算が必要です。CRPでは実際の計画オーダー、ライン型製造オーダー、仕掛の製造オーダーの数量が使用されるため、次の計算式で計画処理によって計算されるさらに正確なリード・タイムを使用できます。

リード・タイムリード・タイムリード・タイムリード・タイム =固定リード・タイム固定リード・タイム固定リード・タイム固定リード・タイム + (可変リード・タイム(可変リード・タイム(可変リード・タイム(可変リード・タイム xオーダー数量)オーダー数量)オーダー数量)オーダー数量)

このように、より正確なリード・タイムが得られるため、CRPでは RCCPよりも現実的な生産資源要求日が計算されます。

Oracle Work in Processからの生産資源所要量からの生産資源所要量からの生産資源所要量からの生産資源所要量次の表は、スナップショットによって Oracle Work in Processからロードされる生産資源所要量を示しています。各所要量は、工順基準の CRPによって、ショップ型製造オーダーと非標準ショップ型製造オーダーの生産資源所要量を計算するために使用されます。この例では、完了期日が 2月 7日の 6単位分の Aに関するショップ型製造オーダーを定義している場合を考えます。この場合、2月 5日と 2月 6日は非稼働日です。

工程の所要時間工程の所要時間工程の所要時間工程の所要時間工程の所要時間は、品目に対して計画された製造オーダー数全体を 1工程で完了するために必要な時間数を表します。

工程の消費時間工程の消費時間工程の消費時間工程の消費時間工程の消費時間は、製造オーダー全体の一部を 1工程で完了したために消費された時間数を表します。

品目品目品目品目 工程連番工程連番工程連番工程連番 部門部門部門部門 生産資源生産資源生産資源生産資源工程の所要工程の所要工程の所要工程の所要時間時間時間時間

工程の消費工程の消費工程の消費工程の消費時間時間時間時間 工程開始日工程開始日工程開始日工程開始日

A 10 D3 R1 24 0 2月 3日

A 20 D3 R2 24 0 2月 4日

表表表表 35 Aのショップ型製造オーダーからの生産資源所要量のショップ型製造オーダーからの生産資源所要量のショップ型製造オーダーからの生産資源所要量のショップ型製造オーダーからの生産資源所要量

生産能力所要量計画 4-15

工程開始日

ある工程で製造オーダーが生産資源を消費し始めていない場合、消費時間はゼロです。この例で、Aのショップ型製造オーダーでは生産資源は消費されていません。

工程開始日工程開始日工程開始日工程開始日工程開始日は、生産資源が使用される予定の日付を表します。Oracle Capacityでは、1工程でのすべての生産資源は、その工程開始日に使用されるものと見なされます。

4-16  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

レポートの

5

レポートの概要レポートの概要レポートの概要レポートの概要

ここでは、レポート要求の発行方法と Oracle Capacityの各レポートの概要について説明します。計画レポートおよび処理の詳細は、『Oracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planning』の「レポート」を参照してください。

生産資源構成表レポート生産資源構成表レポート生産資源構成表レポート生産資源構成表レポート生産資源構成表レポートを使用して、生産資源構成表を確認します。生産資源構成表を使用すると、詳細な構成表や工順を定義しなくても、基準計画のための概略生産能力計画を計算できます。品目に対して複数の生産資源構成表を定義し、長期計画の生産資源所要量だけでなく、さまざまな製造方法のシミュレーションを行うことができます。また、生産資源構成表を使用して、既存の工順と部品構成表の変更についてもシミュレーションできます。

レポートの発行レポートの発行レポートの発行レポートの発行「要求の発行」ウィンドウの「名称」フィールドに「生産資源構成表レポート」と入力します。

レポート・パラメータレポート・パラメータレポート・パラメータレポート・パラメータ

生産資源構成表セット生産資源構成表セット生産資源構成表セット生産資源構成表セット生産資源構成表セットの名称を入力します。

生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループを入力して、生産能力計画をそのグループの生産資源に限定します。

概要 5-1

CRP生産レート基準レポート

品目品目品目品目 :自自自自 /至至至至レポートの内容を特定の品目範囲に限定するには、先頭品目番号と末尾品目番号を選択します。

CRP生産レート基準レポート生産レート基準レポート生産レート基準レポート生産レート基準レポートCRP生産レート基準レポートには、選択した資材所要量計画に関して、レート基準の生産ラインで製造されるライン型計画品目の詳細生産能力情報が表示されます。レポート情報は、週次バケットと期間バケットを組み合せて表示できます。負荷率が指定したパーセンテージ以下または以上の生産ラインをレポートできます。すべての生産ライン、ライン範囲または特定ラインの生産能力情報をレポートできます。必要であれば、各生産資源所要量を示す所要量詳細とともに、その所要量のソースに関連する情報も含めることができます。

レポートの発行レポートの発行レポートの発行レポートの発行「要求の発行」ウィンドウの「名称」フィールドに「CRP生産レート基準レポート」と入力します。

レポート・パラメータレポート・パラメータレポート・パラメータレポート・パラメータ

計画名計画名計画名計画名生産能力所要量計画のレポートを作成するMRP計画名を入力します。

期間期間期間期間次のいずれかの期間数を選択します。

週週週週週数を入力します。この週数と選択した期間数によって、レポートに表示される週数と月数が決まります。

注意注意注意注意 :このレポートは、Oracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planningモジュールから起動できます。

12 12期間分の生産能力計画が印刷されます。

24 24期間分の生産能力計画が印刷されます。

36 36期間分の生産能力計画が印刷されます。

48 48期間分の生産能力計画が印刷されます。

5-2  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

CRP生産レート基準レポート

たとえば、24期間と 10週を選択した場合を考えます。レポートには、24期間のうち 10期間が週単位で、残り 14期間が月単位で表示されます。

このフィールドには、レポートの残りの部分のバケットが月単位になる値のみが有効な選択肢として表示されます。たとえば、組織カレンダに 445週四半期パターンが使用され、現在日付が四半期の最初の期間の第 3週に含まれる場合を考えます。Oracle Capacityでは、将来の各月末に対応する値しか表示されないため、選択肢として 1週(今月末)、5週(翌月末)、10週(四半期末)が表示されます。

原価を含む原価を含む原価を含む原価を含む次のどちらかのオプションを選択します。

所要量詳細を含む所要量詳細を含む所要量詳細を含む所要量詳細を含む次のどちらかのオプションを選択します。

生産資源低負荷生産資源低負荷生産資源低負荷生産資源低負荷最小負荷率として使用するパーセンテージを入力します。

生産資源過負荷生産資源過負荷生産資源過負荷生産資源過負荷最大負荷率として使用するパーセンテージを入力します。

ラインラインラインライン :自自自自 /至至至至レポートの内容を特定の生産ライン範囲に限定するには、先頭生産ラインと末尾生産ラインを選択します。

水平表示ファクタ水平表示ファクタ水平表示ファクタ水平表示ファクタ水平リスト・セクション内のすべての値を除算するために使用するスペース節約ファクタを入力します。たとえば、水平表示ファクタが 100の場合、105025は 1050として表示されます。デフォルト値として 1が表示されます。

No 各生産資源の標準原価は表示されません。

Yes 各生産資源の標準原価が表示されます。各期間の見積原価が表示されます。この原価は、生産資源原価に 1期間の合計所要量を乗算し、該当する部門間接費を加算した値です。

Yes 垂直表示の所要量リストが含まれます。このリストには、各生産資源の所要量と、その所要量のMRPソースに関する情報が表示されます。

No 垂直表示の所要量リストは含まれません。

レポートの概要 5-3

CRP工順基準レポート

CRP工順基準レポート工順基準レポート工順基準レポート工順基準レポートCRP工順基準レポートには、生産資源の可用性情報だけでなく、指定した資材所要量計画のための生産能力所要量計画が表示されます。この情報を使用して、生産能力やMRPまたはMPS計画を調整できます。このレポートは、部門別または生産資源別にソートできます。所要量と原価の詳細を含めることができます。情報を表示する期間とその期間内の週数を指定できます。選択したシミュレーション・セットについて、変更があった生産能力情報を表示できます。複数部門の生産資源の場合は、所要量総計を印刷できます。

レポートの発行レポートの発行レポートの発行レポートの発行「要求の発行」ウィンドウの「名称」フィールドに「CRP工順基準レポート」と入力します。

レポート・パラメータレポート・パラメータレポート・パラメータレポート・パラメータ

計画名計画名計画名計画名(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)生産能力所要量計画のレポートを作成するMRP計画名を入力します。

シミュレーション・セットシミュレーション・セットシミュレーション・セットシミュレーション・セット(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)シミュレーション・セットを入力して、使用可能生産能力の計算時に、そのシミュレーション・セット内の生産能力変更を含めます。

期間期間期間期間(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)次のオプションを 1つ選択します。

週週週週(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)週数を入力します。この週数と選択した期間数によって、レポートに表示される週数と月数が決まります。

注意注意注意注意 :このレポートは、Oracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planningモジュールから起動できます。

12 12期間分の生産能力計画が印刷されます。

24 24期間分の生産能力計画が印刷されます。

36 36期間分の生産能力計画が印刷されます。

48 48期間分の生産能力計画が印刷されます。

5-4  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

CRP工順基準レポート

たとえば、24期間と 10週を選択した場合を考えます。レポートには、24期間のうち 10期間が週単位で、残り 14期間が月単位で表示されます。

このフィールドには、レポートの残りの部分のバケットが月単位になる値のみが有効な選択肢として表示されます。たとえば、組織カレンダに 445週四半期パターンが使用され、現在日付が四半期の最初の期間の第 3週に含まれる場合を考えます。Oracle Capacityでは、将来の各月末に対応する値しか表示されないため、選択肢として 1週(今月末)、5週(翌月末)、10週(四半期末)が表示されます。

所要量総計所要量総計所要量総計所要量総計(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)次のどちらかのオプションを選択します。

ソートソートソートソート(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)次のどちらかのオプションを選択します。

原価を含む原価を含む原価を含む原価を含む(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)次のどちらかのオプションを選択します。

所要量詳細を含む所要量詳細を含む所要量詳細を含む所要量詳細を含む(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)次のどちらかのオプションを選択します。

生産資源低負荷生産資源低負荷生産資源低負荷生産資源低負荷(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)最小負荷率として使用するパーセンテージを入力します。

No 複数部門生産資源の所要量は集計されません。

Yes 複数部門生産資源の所要量が集計されます。

部門 部門順にソートされた生産能力計画のレポートが作成されます。

生産資源 生産資源順にソートされた生産能力計画のレポートが作成されます。

No 各生産資源の標準原価は表示されません。

Yes 各生産資源の標準原価が表示されます。各期間の見積原価が表示されます。この原価は、生産資源原価に 1期間の合計所要量を乗算し、該当する部門間接費を加算した値です。

Yes 垂直表示の所要量リストが含まれます。このリストには、各生産資源の所要量と、その所要量のMRPソースに関する情報が表示されます。

No 垂直表示の所要量リストは含まれません。

レポートの概要 5-5

RCCPレート基準レポート

生産資源過負荷生産資源過負荷生産資源過負荷生産資源過負荷(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)最大負荷率として使用するパーセンテージを入力します。

生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)生産資源グループを入力して、そのグループの生産資源の生産能力計画を表示します。

部門部門部門部門 :自自自自(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)部門範囲の先頭部門を入力します。この部門から「部門 : 至」部門までの生産能力計画が印刷されます。

部門部門部門部門 :至至至至(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)部門範囲の末尾部門を入力します。「部門 :自」部門からこの部門までの生産能力計画が印刷されます。

生産資源生産資源生産資源生産資源 :自自自自(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)生産資源範囲の先頭生産資源を入力します。この生産資源から「生産資源 :至」までの生産能力計画が印刷されます。

生産資源生産資源生産資源生産資源 :至至至至(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)生産資源範囲の末尾生産資源を入力します。「生産資源 :自」の生産資源からこの生産資源までの生産能力計画が印刷されます。

水平表示ファクタ水平表示ファクタ水平表示ファクタ水平表示ファクタ(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)(必須、デフォルト)水平リスト・セクション内のすべての値を除算するために使用するスペース節約ファクタを入力します。たとえば、水平表示ファクタが 100の場合、105025は 1050として表示されます。デフォルト値として 1が表示されます。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「シミュレーション・セットの作成」(2-9)

RCCPレート基準レポートレート基準レポートレート基準レポートレート基準レポートRCCPレート基準レポートには、選択した基準計画と生産資源構成表に関して、レート基準の生産ラインで製造されるライン型計画品目の概略生産能力情報が表示されます。レポート情報は、週次バケットと期間バケットを組み合せて表示できます。負荷率が指定したパーセンテージ以下または以上の生産ラインをレポートできます。すべてのライン、ライン範囲または特定ラインの概略生産能力情報をレポートできます。

5-6  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

RCCPレート基準レポート

レポートの発行レポートの発行レポートの発行レポートの発行「要求の発行」ウィンドウの「名称」フィールドに「RCCPレート基準レポート」と入力します。

レポート・パラメータレポート・パラメータレポート・パラメータレポート・パラメータ

計画名計画名計画名計画名概略生産能力計画レポートを作成する基準計画名を入力します。

生産資源構成表生産資源構成表生産資源構成表生産資源構成表基準計画の概略生産能力計画を計算する生産資源構成表を入力します。

期間期間期間期間次のいずれかの期間数を選択します。

週週週週週数を入力します。この週数と選択した期間数によって、レポートに表示される週数と月数が決まります。

たとえば、24期間と 10週を選択した場合を考えます。レポートには、24期間のうち 10期間が週単位で、残り 14期間が月単位で表示されます。

このフィールドには、レポートの残りの部分のバケットが月単位になる値のみが有効な選択肢として表示されます。たとえば、組織カレンダに 445週四半期パターンが使用され、現在日付が四半期の最初の期間の第 3週に含まれる場合を考えます。Oracle Capacityでは、将来の各月末に対応する値しか表示されないため、選択肢として 1週(今月末)、5週(翌月末)、10週(四半期末)が表示されます。

注意注意注意注意 :このレポートは、Oracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planningモジュールから起動できます。

12 12期間分の概略生産能力計画が印刷されます。

24 24期間分の概略生産能力計画が印刷されます。

36 36期間分の概略生産能力計画が印刷されます。

48 48期間分の概略生産能力計画が印刷されます。

レポートの概要 5-7

RCCPレート基準レポート

原価を含む原価を含む原価を含む原価を含む次のどちらかのオプションを選択します。

所要量詳細を含む所要量詳細を含む所要量詳細を含む所要量詳細を含む次のどちらかのオプションを選択します。

生産資源低負荷生産資源低負荷生産資源低負荷生産資源低負荷最小負荷率として使用するパーセンテージを入力します。

生産資源過負荷生産資源過負荷生産資源過負荷生産資源過負荷最大負荷率として使用するパーセンテージを入力します。

ラインラインラインライン :自自自自生産ライン範囲の先頭ラインを入力します。このラインから「ライン :至」までの概略生産能力計画が印刷されます。

ラインラインラインライン :至至至至生産ライン範囲の末尾ラインを入力します。「ライン :自」からこのラインまでの概略生産能力計画が印刷されます。

水平表示ファクタ水平表示ファクタ水平表示ファクタ水平表示ファクタ水平リスト・セクション内のすべての値を除算するために使用するスペース節約ファクタを入力します。たとえば、水平表示ファクタが 100の場合、105025は 1050として表示されます。デフォルト値として 1が表示されます。

No 各生産資源の標準原価は表示されません。

Yes 各生産資源の標準原価が表示されます。各期間の見積原価が表示されます。この原価は、生産資源原価に 1期間の合計所要量を乗算し、該当する部門間接費を加算した値です。

Yes 垂直表示の所要量リストが含まれます。このリストには、各生産資源の所要量と、その所要量の基準計画ソースに関する情報が表示されます。

No 垂直表示の所要量リストは含まれません。

5-8  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

RCCP工順基準レポート

RCCP工順基準レポート工順基準レポート工順基準レポート工順基準レポートRCCP工順基準レポートには、生産資源の可用性情報だけでなく、指定した基準計画の概略生産能力が表示されます。このレポートは、基準計画に基づく将来の生産タスクに必要な生産資源を示します。このレポートを使用して生産能力または基準計画、あるいはその両方を調整し、基準計画を作成できます。このレポートは、部門別または生産資源別にソートできます。所要量と原価の詳細を含めることができます。情報を表示する期間とその期間内の週数を指定できます。選択した生産資源構成表の概略生産能力計画と、複数部門生産資源の所要量総計をレポートできます。選択したシミュレーション・セットについて、変更があった生産能力情報を表示できます。

レポートの発行レポートの発行レポートの発行レポートの発行「要求の発行」ウィンドウの「名称」フィールドに「RCCP工順基準レポート」と入力します。

レポート・パラメータレポート・パラメータレポート・パラメータレポート・パラメータ

計画名計画名計画名計画名概略生産能力計画レポートを作成する基準計画名を入力します。

生産資源構成表生産資源構成表生産資源構成表生産資源構成表基準計画の概略生産能力計画を計算する生産資源構成表を入力します。

シミュレーション・セットシミュレーション・セットシミュレーション・セットシミュレーション・セットシミュレーション・セットを入力して、使用可能生産能力の計算時に、そのシミュレーション・セット内の生産能力変更を含めます。

期間期間期間期間次のいずれかの期間数を選択します。

注意注意注意注意 :このレポートは、Oracle Master Scheduling/MRPおよび Oracle Supply Chain Planningモジュールから起動できます。

12 12期間分の概略生産能力計画が印刷されます。

24 24期間分の概略生産能力計画が印刷されます。

36 36期間分の概略生産能力計画が印刷されます。

レポートの概要 5-9

RCCP工順基準レポート

週週週週週数を入力します。この週数と選択した期間数によって、レポートに表示される週数と月数が決まります。

たとえば、24期間と 10週を選択した場合を考えます。レポートには、24期間のうち 10期間が週単位で、残り 14期間が月単位で表示されます。

このフィールドには、レポートの残りの部分のバケットが月単位になる値のみが有効な選択肢として表示されます。たとえば、組織カレンダに 445週四半期パターンが使用され、現在日付が四半期の最初の期間の第 3週に含まれる場合を考えます。Oracle Capacityでは、将来の各月末に対応する値しか表示されないため、選択肢として 1週(今月末)、5週(翌月末)、10週(四半期末)が表示されます。

所要量総計所要量総計所要量総計所要量総計次のどちらかのオプションを選択します。

ソートソートソートソート次のどちらかのオプションを選択します。

原価を含む原価を含む原価を含む原価を含む次のどちらかのオプションを選択します。

所要量詳細を含む所要量詳細を含む所要量詳細を含む所要量詳細を含む次のどちらかのオプションを選択します。

48 48期間分の概略生産能力計画が印刷されます。

No 複数部門生産資源の所要量は集計されません。

Yes 複数部門生産資源の所要量が集計されます。

部門 部門別の概略生産能力計画が印刷されます。

生産資源 生産資源別の概略生産能力計画が印刷されます。

No 各生産資源の標準原価は表示されません。

Yes 各生産資源の標準原価が表示されます。各期間の見積原価が表示されます。この原価は、生産資源原価に 1期間の合計所要量を乗算し、該当する部門間接費を加算した値です。

5-10  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

RCCP工順基準レポート

生産資源低負荷生産資源低負荷生産資源低負荷生産資源低負荷最小負荷率として使用するパーセンテージを入力します。

生産資源過負荷生産資源過負荷生産資源過負荷生産資源過負荷最大負荷率として使用するパーセンテージを入力します。

生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループ生産資源グループを入力して、そのグループの生産資源の概略生産能力計画を表示します。

部門部門部門部門 :自自自自部門範囲の先頭部門を入力します。この部門から「部門 :至」までの概略生産能力計画が印刷されます。

部門部門部門部門 :至至至至部門範囲の末尾部門を入力します。「部門 :自」からこの部門までの概略生産能力計画が印刷されます。

生産資源生産資源生産資源生産資源 :自自自自生産資源範囲の先頭生産資源を入力します。この生産資源から「生産資源 :至」までの概略生産能力計画が印刷されます。

生産資源生産資源生産資源生産資源 :至至至至生産資源範囲の末尾生産資源を入力します。「生産資源 :自」からこの生産資源までの概略生産能力計画が印刷されます。

水平表示ファクタ水平表示ファクタ水平表示ファクタ水平表示ファクタ水平リスト・セクション内のすべての値を除算するために使用するスペース節約ファクタを入力します。たとえば、水平表示ファクタが 100の場合、105025は 1050として表示されます。デフォルト値として 1が表示されます。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「シミュレーション・セットの作成」(2-9)

Yes 垂直表示の所要量リストが含まれます。このリストには、各生産資源の所要量と、その所要量の基準計画ソースに関する情報が表示されます。

No 垂直表示の所要量リストは含まれません。

レポートの概要 5-11

RCCP工順基準レポート

5-12  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

ツール・メニ

A

ツール・メニューツール・メニューツール・メニューツール・メニュー

「ツール」メニューには、現在アクティブになっているウィンドウや他の条件に応じて、次の項目が表示されます。

関連項目関連項目関連項目関連項目� 「CRPの表示オプションの設定」(2-11)

� 「RCCPの表示オプションの設定」(2-10)

稼働日稼働日稼働日稼働日 稼働日が表示されます。

週開始日週開始日週開始日週開始日 週の始めの稼働日が表示されます。

期間開始日期間開始日期間開始日期間開始日 稼働期間の始めの稼働日が表示されます。

ライン型製造期間開始日ライン型製造期間開始日ライン型製造期間開始日ライン型製造期間開始日 ライン型製造計画期間の始めの稼働日が表示されます。

作業環境作業環境作業環境作業環境 「作業環境」ウィンドウが表示され、水平計画と需要 /供給詳細の表示オプションを設定できます。

ュー A-1

A-2  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

Oracle Capacityのウィンドウとナビゲータ・

B

Oracle Capacityのウィンドウとナビゲータ・のウィンドウとナビゲータ・のウィンドウとナビゲータ・のウィンドウとナビゲータ・パスパスパスパス

ナビゲータはシステム管理者によってカスタマイズされている場合がありますが、代表的なナビゲータ・パスは次のとおりです。

注意注意注意注意 :大カッコ([])のテキストは、ボタンを示します。

ウィンドウ名ウィンドウ名ウィンドウ名ウィンドウ名 ナビゲーション・パスナビゲーション・パスナビゲーション・パスナビゲーション・パス

生産資源品目構成表 「生産資源構成表」>「生産資源品目構成表」

「生産資源構成表」>「生産資源品目表の表示」

生産資源所要量構成表 「生産資源構成表」>「生産資源品目構成表」>[生産資源所要量]

生産資源構成表 「生産資源構成表」>「生産資源構成表」

「生産資源構成表」>「生産資源表の表示」

組織の変更 「その他」>「組織の変更」

コンカレント要求の要約 「その他」>「要求」

CRP生産資源グループ参照 「設定」>「生産資源グループ」

水平プラン(RCCP) 「生産能力計画」>「RCCPの表示」>[生産資源]>[水平生産能力計画]

生産資源構成表のロード 「生産資源構成表」>「生産資源構成表のロード」

個別プロファイル値 「その他」>「プロファイル」

作業環境 「生産能力計画」>「RCCPの表示」>「ツール」>「作業環境」

パス B-1

生産資源(RCCP) 「生産能力計画」>「RCCPの表示」>[生産資源]

選択(RCCP) 「生産能力計画」>「RCCPの表示」

シミュレーション・セット 「設定」>「シミュレーション・セット」

要求の発行 「レポート」

ウィンドウ名ウィンドウ名ウィンドウ名ウィンドウ名 ナビゲーション・パスナビゲーション・パスナビゲーション・パスナビゲーション・パス

B-2  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

Oracle Capacityのキャラクタ・モード・フォームと対応する GUIウィン

C

Oracle Capacityのキャラクタ・モード・のキャラクタ・モード・のキャラクタ・モード・のキャラクタ・モード・フォームと対応するフォームと対応するフォームと対応するフォームと対応する GUIウィンドウウィンドウウィンドウウィンドウ

次の表は、キャラクタ・モード・フォームと対応する GUIウィンドウまたは処理を対比したものです。この情報は、製品オンライン・マニュアルに記載されているウィンドウおよびナビゲータ・パスを補足するためのものです。大カッコ([])内のテキストは、ボタンを表しています。

GUIナビゲータ・パスは生産能力計画担当の職責に基づいています。

ウィンドウの詳細は、そのウィンドウにナビゲートし、ヘルプ・アイコンを選択してください。

キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・パスパスパスパス

GUIウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・パスパスパスパス

組織の変更エ N:業務 O:その他 C:組織変更

組織の変更ナビゲータ :「その他」>「組織の変更」

生産資源構成表の定義エ N:業務 B:生産資源構成表 S:セット

生産資源構成表ナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源構成表」

生産資源グループの定義エ N:業務 S:設定 R:生産資源グループ

CRP_RESOURCE_GROUPSクイックコードナビゲータ :「設定」>「生産資源グループ」

シミュレーション・セットの定義エ N:業務 S:設定 S:シミュレーションセット

シミュレーション・セットナビゲータ :「設定」>「シミュレーション・セット」

ドウ C-1

生産資源構成表の入力エ N:業務 B:生産資源構成表 E:入力

生産資源品目構成表ナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源構成表」>[品目]またはナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源品目構成表」または生産資源所要量構成表ナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源構成表」>[品目]>[生産資源所要量]またはナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源品目構成表」>[生産資源所要量]または生産資源構成表ナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源構成表」

フレックスビルダー・テスト画面エ N:業務 A:アプリ F:フレックスフィールド F:フレックスビルダー T:テスト

フレックスビルダーは、Oracle Workflowを使用する勘定科目ジェネレータで置き換えられます。参照 : 勘定科目ジェネレータ(『Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド』)

生産資源構成表のロードエ N:業務 B:生産資源構成表 L:ロード

生産資源構成表のロードナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源構成表」>[品目]>[ロード]またはナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源構成表のロード」またはナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源品目構成表」>[ロード]

レポートの実行エ N:業務 R:レポート

「要求の発行」ウィンドウ参照 : 要求の発行(『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』)ナビゲータ :「レポート」>「実行」

個別プロファイル・オプションの更新エ N:業務 O:その他 P:プロファイル

個別プロファイル値ナビゲータ :「その他」>「プロファイル」

キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・パスパスパスパス

GUIウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・パスパスパスパス

C-2  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

生産資源表の表示エ N:業務 I:照会 B:生産資源構成表

生産資源品目構成表ナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源表の表示」>[品目]またはナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源品目構成表」または生産資源所要量構成表ナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源表の表示」>[品目]>[生産資源所要量]またはナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源品目構成表」>[生産資源所要量]または生産資源構成表ナビゲータ :「生産資源構成表」>「生産資源表の表示」

生産能力計画の表示エ N:業務 I:照会 C:CRP

水平プラン(CRP)ナビゲータ :「生産能力計画」>「CRPの表示」>[生産資源]>[水平生産能力計画]または作業環境ナビゲータ :「生産能力計画」>「CRPの表示」。「スペシャル」メニューから「作業環境」を選択します。または生産資源(CRP)ナビゲータ :「生産能力計画」>「CRPの表示」>[生産資源]または選択(CRP)ナビゲータ :「生産能力計画」>「CRPの表示」または生産資源詳細(CRP)ナビゲータ :「生産能力計画」>「CRPの表示」>[生産資源]>[水平生産能力計画]>[生産資源詳細]

キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・パスパスパスパス

GUIウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・パスパスパスパス

Oracle Capacityのキャラクタ・モード・フォームと対応する GUIウィンドウ C-3

コンカレント要求の表示エ N:業務 O:その他 R:要求

コンカレント要求の要約ナビゲータ :「その他」>「要求」またはコンカレント要求ナビゲータ :「その他」>「要求」>[オープン]または「要求」ウィンドウ任意のウィンドウで、「ヘルプ」メニューから「要求の表示」を選択します。

コンカレント要求の表示エ N:業務 O:その他 R:要求

「要求」ウィンドウ参照 : 「要求の表示」(『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』)ナビゲータ :「コンカレント」>「要求」次のボタンを選択します。要求の出力を表示するには、「出力の表示」ボタン要求のログを表示するには、「ログの表示」ボタンメニューを使用して、次を選択します。マネージャ・ログを表示するには、「スペシャル」>「マネージャ」

レポートの表示エ N:業務 R:レポート V:表示

「要求」ウィンドウ参照 : 「要求の表示」(『Oracle Applicationsユーザーズ・ガイド』)ナビゲータ :「コンカレント」>「要求」次のボタンを選択します。要求の出力を表示するには、「出力の表示」ボタン要求のログを表示するには、「ログの表示」ボタン

キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・パスパスパスパス

GUIウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・パスパスパスパス

C-4  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

概略生産能力計画の表示エ N:業務 I:照会 R:概略

水平プラン(RCCP)ナビゲータ :「生産能力計画」>「RCCPの表示」>[生産資源]>[水平生産能力計画]または作業環境ナビゲータ :「生産能力計画」>「RCCPの表示」。「スペシャル」メニューから「作業環境」を選択します。または生産資源(RCCP)ナビゲータ :「生産能力計画」>「RCCPの表示」>[生産資源]または選択(RCCP)ナビゲータ :「生産能力計画」>「RCCPの表示」

表表表表 36

キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・キャラクタ・モード・フォームとメニュー・パスパスパスパス

GUIウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・ウィンドウまたは処理とナビゲーション・パスパスパスパス

Oracle Capacityのキャラクタ・モード・フォームと対応する GUIウィンドウ C-5

C-6  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド

Oracle Capacityリリース R11iの新

D

Oracle Capacityリリースリリースリリースリリース R11iの新機能の新機能の新機能の新機能

このリリースの新機能は、次のとおりです。

工順の有効日工順の有効日工順の有効日工順の有効日工順の有効日と失効日を使用して、製造処理中に変更計画を作成できます。Oracle計画製品では、この 2つの日付が生産資源所要量の計算に使用されます。

効率と負荷率効率と負荷率効率と負荷率効率と負荷率生産能力の計算に使用する効率と負荷率を指定できます。これにより、生産資源の使用可能レートまたは使用可能生産能力の計算結果に基づいて、計画を作成できます。このリリースでは、生産資源の利用可能時間には次の計算式が使用されます。

利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数 = 能力資源数能力資源数能力資源数能力資源数 x 1日当りのシフト時間数日当りのシフト時間数日当りのシフト時間数日当りのシフト時間数 x 1週当りのシフト日数週当りのシフト日数週当りのシフト日数週当りのシフト日数 x 効率効率効率効率 x 負負負負荷率荷率荷率荷率

24時間生産資源の場合は、この計算式が次のように変更されています。

利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数利用可能時間数 = 能力資源数能力資源数能力資源数能力資源数 x 1日当り日当り日当り日当り 24時間時間時間時間 x 1週当りの稼働日数週当りの稼働日数週当りの稼働日数週当りの稼働日数 x 効率効率効率効率 x 負荷率負荷率負荷率負荷率

疑似工順疑似工順疑似工順疑似工順このリリースでは、計画オーダーの生産資源所要量の作成時に、疑似生産資源が含まれます。疑似品目の構成部品の工程連番は、親品目から引き継がれるか、または元の工程連番が使用されます。この機能は、Oracle Bills of Materialおよび Oracle Inventoryのパラメータで組織レベルで設定します。

このリリースでは、計画オーダーの生産資源所要量の作成時に、疑似組立品が含まれます。疑似組立品の構成部品の工程連番は、親品目から引き継がれるか、または元の工程連番が使用されます。この機能は、Oracle Bills of Materialおよび Oracle Inventoryのパラメータで組織レベルで設定します。

機能 D-1

生産資源所要量生産資源所要量生産資源所要量生産資源所要量このリリースの Oracle Capacityでは、いくつかの用語が変更されています。

� 「使用率 : 下位」は、「生産資源低負荷」に変更されました。

� 「使用率 : 上位」は、「生産資源過負荷」に変更されました。

� 「使用率」は、「負荷率」に変更されました。

� 「ライン速度」は、「生産レート」に変更されました。

D-2  Oracle Capacityユーザーズ・ガイド