4
様式 拠点4 拠点間連携共同研究実施報告書(研究実績報告書) 1.課題番号 2015-K03 2.研究課題名(英訳もご記入ください) 和文: 絵図史料に基づく歴史地形の復元と歴史災害の分析 英文: Recreation historical topography based on illustrated maps and analysis of historical disasters 3.研究代表者所属・氏名 蝦名 裕一 (地震研究所または防災研究所担当教員名) 西山昭仁・加納靖之 4.参加者の詳細(研究代表者を含む。必要に応じ行を追加すること) 氏名 所属・職名 参加内容 蝦名裕一 東北大学災害科学国際研究所 准教授 研究統括・資料調査 岡田真介 東北大学災害科学国際研究所 助教 地形分析 花岡和聖 東北大学災害科学国際研究所 助教 資料分析・作図 今井健太郎 海洋開発研究機構技術研究員 地形分析 西山昭仁 東京大学地震研究所特任研究 資料分析 加納靖之 京都大学防災研究所助教 資料分析 5.研究計画の概要(申請書に記載した「研究計画」を 800 字以内でご記入ください。変更がある場 合、変更内容が分かるように記載してください。) 本研究は、歴史災害の研究分析において、近代以降の人工改変により改変された現代の地形につい て、絵図や古地図を用いてその自然地形と歴史的な地形変遷のデータを収集・可視化して、災害発生 当時の状況をより詳細に分析・研究する手法を確立することを目的としている。本研究の対象地域と しては、岩手県宮古市の市街地、閉伊川の河口付近とした。同地域は、明治 29 年(1896)の明治三 陸地震津波、昭和8年(1933)の昭和三陸地震津波、昭和 35 (1960)のチリ地震津波で大きな被害 を受けた地域である。また、慶長 16 (1611)の慶長奥州地震津波について記載された古文書や伝承が 残されている地域でもある。同地域の歴史地形復元に関連する古地図・絵図史料としては、大正5年 1916)に大日本帝国陸地測量部が測図した「5 万分1地形図」が存在する他、岩手県立図書館に所 蔵されている明治7年(1874)に百姓代・郡長・戸長・区長らが連名で作成した「陸奥国閉伊郡宮古 村書上絵図面」などが存在する。本研究においては、これらの宮古市域周辺の古地図・絵図史料につ いてデジタル撮影などにより画像情報を収集する。また、宮古市域周辺の歴史地形に関連する情報や 歴史災害について記した文献の調査を実施する。あわせて現地のフィールドワークを実施し、現在の 地形の現状について調査を実施する。一連の情報を集積した後、GISなどの地理情報システムを用

Recreation historical topography based on illustrated maps ...Recreation historical topography based on illustrated maps and analysis of historical disasters 3.研究代表者所属・氏名

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Recreation historical topography based on illustrated maps ...Recreation historical topography based on illustrated maps and analysis of historical disasters 3.研究代表者所属・氏名

様式 拠点4 拠点間連携共同研究実施報告書(研究実績報告書)

1.課題番号 2015-K- 03 2.研究課題名(英訳もご記入ください)

和文: 絵図史料に基づく歴史地形の復元と歴史災害の分析 英文: Recreation historical topography based on illustrated maps and analysis of historical disasters 3.研究代表者所属・氏名 蝦名 裕一

(地震研究所または防災研究所担当教員名) 西山昭仁・加納靖之

4.参加者の詳細(研究代表者を含む。必要に応じ行を追加すること)

氏名 所属・職名 参加内容 蝦名裕一 東北大学災害科学国際研究所

准教授 研究統括・資料調査

岡田真介 東北大学災害科学国際研究所

助教 地形分析

花岡和聖 東北大学災害科学国際研究所

助教 資料分析・作図

今井健太郎 海洋開発研究機構技術研究員 地形分析 西山昭仁 東京大学地震研究所特任研究

員 資料分析

加納靖之 京都大学防災研究所助教 資料分析

5.研究計画の概要(申請書に記載した「研究計画」を 800字以内でご記入ください。変更がある場

合、変更内容が分かるように記載してください。)

本研究は、歴史災害の研究分析において、近代以降の人工改変により改変された現代の地形につい

て、絵図や古地図を用いてその自然地形と歴史的な地形変遷のデータを収集・可視化して、災害発生

当時の状況をより詳細に分析・研究する手法を確立することを目的としている。本研究の対象地域と

しては、岩手県宮古市の市街地、閉伊川の河口付近とした。同地域は、明治 29 年(1896)の明治三

陸地震津波、昭和8年(1933)の昭和三陸地震津波、昭和 35 年(1960)のチリ地震津波で大きな被害

を受けた地域である。また、慶長 16 年(1611)の慶長奥州地震津波について記載された古文書や伝承が

残されている地域でもある。同地域の歴史地形復元に関連する古地図・絵図史料としては、大正5年

(1916)に大日本帝国陸地測量部が測図した「5 万分1地形図」が存在する他、岩手県立図書館に所

蔵されている明治7年(1874)に百姓代・郡長・戸長・区長らが連名で作成した「陸奥国閉伊郡宮古

村書上絵図面」などが存在する。本研究においては、これらの宮古市域周辺の古地図・絵図史料につ

いてデジタル撮影などにより画像情報を収集する。また、宮古市域周辺の歴史地形に関連する情報や

歴史災害について記した文献の調査を実施する。あわせて現地のフィールドワークを実施し、現在の

地形の現状について調査を実施する。一連の情報を集積した後、GISなどの地理情報システムを用

Page 2: Recreation historical topography based on illustrated maps ...Recreation historical topography based on illustrated maps and analysis of historical disasters 3.研究代表者所属・氏名

いて絵図史料の位置合わせ及び幾何補正を行い,現代の地形図と重ね合わせながら、歴史的地形・景

観を最大限復元した地図データを作成する。この復元した情報をもとに、同地域で発生した歴史災害

に関する記録や伝承について、その信頼性を検討するとともに、現在の地形からは推測することが困

難となっている災害被害について考察を行う。

Page 3: Recreation historical topography based on illustrated maps ...Recreation historical topography based on illustrated maps and analysis of historical disasters 3.研究代表者所属・氏名

6.研究成果の概要(図を含めて1頁で記入してください。) キーワード(3~5 程度): 歴史災害、地形復元、岩手県宮古市

現在の宮古市の市街地は閉伊川の河口部に位置し、東部には宮古湾を臨む港湾設備が建設されてい

る。閉伊川は市街地の南側を西から東へ流れ、山口川、近内川が横山八幡宮付近で合流している。本研

究の歴史地形復元では主に下記の絵図を使用した。

①「御領分海陸分間絵図」:1857年

(安政4年)に盛岡藩が作成した海

岸絵図。

②「陸奥国閉伊郡宮古村書上絵図

面」:1874年(明治7年)地券取調地

引絵図として作成された絵図。

③「5万分1地形図」:1916年(大正

5年)に大日本帝國陸地測量部が測

図。

これらの絵図の比較から、宮古市

域の地形の変化として特徴的なのが閉伊川の流路および河口地形の変化である。①・②に描かれる閉伊

川河口の砂州が、③の段階では北側砂州が陸続きとなっている。また、閉伊川の流路は館合・横山八幡

宮付近において大きく蛇行していることが確認できる。

これらの絵図・地図の情報から歴史地形を復元するにあたり、「2万5千分1地形図」(2006)をベー

スに、地理情報システムのソフトウェアであるArcGISを用いて、スキャニングした④「5万分1地形図」

を幾何補正し、位置合わせを行った。その上で、現在も存在する旧街路、寺社、地形的特徴などの位置

を基点に位置合わせを行った。さらに、より地形をわかりやすく可視化するため、④「5万分1地形図」

を元に海岸線から人口構造物を消去し、旧河道を復元した。さらに③の情報に基づいて旧河道を修正し

て作成した。この際、Google Earth上に重ね合わせた新旧の地形図を確認しながらGeneric Mapping Tools

(GMT;http://gmt.soest.hawaii.edu/)を用いて標高データの修正および作図を行った。

これらの復元地形を踏まえて1611年の慶長奥州地震津波についての歴史記録・伝承を考察すると、東

日本大震災の津波浸水範囲よりさらに内陸に存在する津波痕跡地点が、かつて存在した河川の流路に位

置しており、これらの地点の津波到達の記録・伝承が津波の河川遡上によって説明することが可能とな

る。

【図2:宮古地域の復元地形と歴史津波の記録・伝承】

【図1:宮古地域を描いた絵図・地図】

Page 4: Recreation historical topography based on illustrated maps ...Recreation historical topography based on illustrated maps and analysis of historical disasters 3.研究代表者所属・氏名

7.研究実績(論文タイトル、雑誌・学会・セミナー等の名称、謝辞への記載の有無) 蝦名裕一・岡田真介・花岡和聖・今井健太郎・西山昭仁・加納靖之「絵図史料に基づく歴史地形の復

元と歴史災害の分析」平成 27 年度京都大学防災研究所研究発表講演会、平成 28 年 2 月 24 日、謝辞

無。