11
TOKAI ENGINEERING COMPLEX 2018 (TEC18) 第 67 期総会・講演会 開催日 2018 年 3 月 13 日(火)・14 日(水) 主催:(一社)日本機械学会東海支部 協賛:(公社)自動車技術会中部支部 会場 名古屋大学 東山キャンパス (〒464-8603 愛知県名古屋市千種区不老町 1) 懇親会会場 花の木 (名古屋大学東山キャンパス内) 交通 名古屋大学東山キャンパス:名古屋市営地下鉄「名古屋大学駅」下車 3 番出口 ※自家用車での来場はできません。

TOKAI ENGINEERING COMPLEX 2018 (TEC18) … ENGINEERING COMPLEX 2018 (TEC18) 第67期総会・講演会 開催日 2018年3月13日(火)・14日(水) 主催:(一社)日本機械学会東海支部

  • Upload
    hahanh

  • View
    220

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

TOKAI ENGINEERING COMPLEX 2018 (TEC18) 第 67 期総会・講演会

開催日 2018 年 3 月 13 日(火)・14 日(水)

主催:(一社)日本機械学会東海支部

協賛:(公社)自動車技術会中部支部

会場 名古屋大学 東山キャンパス (〒464-8603 愛知県名古屋市千種区不老町 1)

懇親会会場 花の木 (名古屋大学東山キャンパス内)

交通 名古屋大学東山キャンパス:名古屋市営地下鉄「名古屋大学駅」下車 3番出口

※自家用車での来場はできません。

~名古屋大学東山キャンパス及び地下鉄出口案内図~

~講演会場案内図(IB 電子情報館)~

●印が同じ階段です.

~講演会場案内図(工学研究科 2号館)~

★印が同じ階段です.

011室第3室

012室事務局

013室休憩室

014室第2室

015室第1室

玄関

WCWC

IBカフェ

地下鉄東山線3番出口

IB電子情報館北館

工学研究科2号館(第4〜7室)へ

コンビニ

大講義室へ

IB電子情報館中棟1F

支部賞受賞者ポスター展示エリア

総受付

見学集合及び(NIC館,減災館,NCCへ)

実演会場

EV

WC

玄関

EV

2Fへ

工学研究科2号館1FIB電子情報館(第1〜3室)より

地下鉄

名城線

3 番出口

西地区連絡通路

TEC18 第 67期 総会・講演会 タイムテーブル (講演件数:207)

第1室 第2室 第3室 第4室 第5室 第6室 第7室

IB館015 IB館014 IB館011 2号館221 2号館222 2号館231 2号館232

3

13

(火)

午前1

9:00-10:15

OS1-1

振動・運動・音響

現象の解析・制御

実験,計測,信号処理

101-105

9:00-10:15

OS6-1

高機能材料の開発,

特性評価と応用

特性評価1

201-205

9:00-10:15

OS5-1

乱流現象の実験と

数値シミュレーション

301-305

9:00-10:15

OS7-1

自動車技術の

基礎と応用(1)

EV・運転支援・制御

401-404

9:00-10:00

OS2-1

東海地方の計算

力学の最新動向

計算力学1

501-504

9:00-10:00

GS2-1

熱工学

601-605

9:00-10:15

GS5

機械加工

701-705

9:00-10:15

10:15-10:30 休憩

午前2

10:30-12:00

OS1-2

振動・運動・音響

現象の解析・制御

ダンパ

106-110

10:30-11:45

OS6-2

高機能材料の開発,

特性評価と応用

特性評価2

206-211

10:30-12:00

OS5-2

乱流現象の実験と

数値シミュレーション

306-311

10:30-12:00

OS7-2

自動車技術の

基礎と応用(2)

人間機械協調・ヒューマンファクター

405-409

10:30-11:45

OS2-2

東海地方の計算

力学の最新動向

計算力学2

505-509

10:30-11:45

GS2-2

熱工学

606-610

10:30-11:45

GS6-1

触覚と

ロボティクス

706-711

10:30-12:00

12:00 -13:30 昼食

13:30−14:10 支部総会(IB電子情報館大講義室)

14:30-16:00 特別企画:基調講演(IB電子情報館大講義室)

16:10-17:30 特別企画:名古屋大学施設見学(NIC,減災館,NCC)

18:00-19:30 懇親会(レストラン花の木)

第1室 第2室 第3室 第4室 第5室 第6室 第7室

IB館015 IB館014 IB館011 2号館221 2号館222 2号館231 2号館232

3

14

(水)

午前1

9:00-10:30

OS1-3

振動・運動・音響

現象の解析・制御

制御,伝達関数

111-115

9:00-10:15

OS6-3

高機能材料の開発,

特性評価と応用

特性評価3

212-217

9:00-10:30

OS5-3

乱流現象の実験と

数値シミュレーション

312-316

9:00-10:15

OS7-3

自動車技術の

基礎と応用(3)

電燃費・レストア

410-414

9:00-10:15

OS2-3

東海地方の計算

力学の最新動向

計算力学3

510-514

9:00-10:15

GS3-1

人間工学

611-616

9:00-10:30

GS6-2

触覚と

ロボティクス

712-717

9:00-10:30

10:30-10:45 休憩

午前2

10:45-12:15

OS1-4

振動・運動・音響

現象の解析・制御

ロータダイナミクス

116-121

10:45-12:15

OS6-4

高機能材料の開発,

特性評価と応用

材料開発

218-221

10:45-11:45

OS5-4

乱流現象の実験と

数値シミュレーション

317-322

10:45-12:15

OS7-4

自動車技術の

基礎と応用(4)

燃焼・排気

415-418

10:45-11:45

OS3-1

熱および物質輸送

現象の基礎と応用

515-519

10:45-12:00

GS3-2

人間工学

617-622

10:45-12:15

GS7-1

材料工学

718-723

10:45-12:15

12:15-13:15 昼食

午後1

13:15-14:45

OS1-5

振動・運動・音響

現象の解析・制御

モデリング,解析

122-126

13:15-14:30

OS6-5

高機能材料の開発,

特性評価と応用

応用

222-226

13:15-14:30

GS1-1

流体工学

323-327

13:15-14:30

OS4

技術史と

技術者倫理

419-425

13:15-15:00

OS3-2

熱および物質輸送

現象の基礎と応用

520-524

13:15-14:30

GS4-1

応用

ロボティクス

623-628

13:15-14:45

GS7-2

材料工学

724-729

13:15-14:45

14:45-15:00 休憩 (OS4を除く)

午後2

15:00-16:45

OS1-6

振動・運動・音響

現象の解析・制御

解析,最適化

127-131

15:00-16:15

GS1-2

流体工学

328-333

15:00-16:30

OS3-3

熱および物質輸送

現象の基礎と応用

525-528

15:00-16:00

GS4-2

応用

ロボティクス

629-635

15:00-16:45

TOKAI ENGINEERING COMPLEX 2018 (TEC18) 第67期総会・講演会 学術講演プログラム

◇学術講演◇

(1) 講演割時間は,講演時間 10分,討論時間 5分,計 15分です.

(2) 本次第書においては,○印が講演発表者です.下線はフェロ

ー賞に応募している若手発表者を示します.

(3) 連名者で所属が省略されている方は,前者と同一です.

●第1室(IB館 015講義室)●

3月 13日(火)

OS1振動・運動・音響現象の解析・制御

【オーガナイザ 井上剛志(名古屋大),安達和彦(中部大),松村雄一(岐阜大),尾形和哉(大同大),奥川雅之(愛工大)】

OS1-1 振動・運動・音響現象の解析・制御

9:00-10:15[座長 奥川雅之(愛工大)]

101 フィルムを利用した遮音材の垂直入射音響透過損失測定方法に関する考察/○山内 健慈(名古屋市工業研究所)

102 光弾性法による歯車かみ合い部のひずみ分布の時系列変化と音圧波形の関係について/○井神 陽平(スズキ株式会社),

鈴木 健太,加藤 耕平,鈴木 岳志(横浜国立大学),森下 信

103 バランスピストン機構の軸方向の振動現象に関する装置開発と実験的検証/平木 博道(名古屋大学),○氏家 雄太,藪

井 将太,井上 剛志

104 磁性エラストマ板の振動による発生音に印加磁場が与える影響/○大西 悠斗(鳥羽商船高等専門学校),林 浩一

105 ピエゾアクチュエータを用いた回転軸系の2自由度高速加振装置の開発/○小林 翔吾(名古屋大学),藪井 将太,井上 剛

OS1-2 振動・運動・音響現象の解析・制御

10:30-11:45[座長 安達和彦(中部大)]

106 シリコンオイルを用いた小型球型ダンパの減衰効果に関する研究 (実験式および理論式を用いた数値解析による検討)

/○尾和 徹彦(東京都立産業技術高等専門学校),青木 繁,

栗田 勝実,高嶋 健

107 質量切替型ダンパによる制振(パラメータが制振性能に与える影響)/○野田 大明(愛知工業大学),神谷 恵輔

108 動吸振器のような振る舞いをする構造部位抽出の基礎検討/松原 真己(豊橋技術科学大学),○森川 行生(豊橋技術科学

大学大学院),伊勢 智彦(豊橋技術科学大学),河村 庄造

109 広帯域振動低減のためのフィッシュボーン型減衰器/○稲吉 創大(岐阜大学大学院),松村 雄一(岐阜大学),古屋 耕平,松原 真己(豊橋技術科学大学)

110 油圧式トランスミッションに起因する変動音の同定と近接遮蔽による冷却性を担保した音質改善/○山内 貴之(ヤン

マー株式会社 中央研究所),中川 修一,深田 和範

3月 14日(水)

OS1-3 振動・運動・音響現象の解析・制御

9:00-10:15[座長 尾形和哉(大同大)]

111 磁気軸受の弾性ロータを考慮したロバスト制御/○高木 健富(南山大学大学院),高見 勲(南山大学)

112 能動型磁気軸受のカルマンフィルタによる周期外乱の抑制/○芳野 和茂(南山大学),陳 幹(南山大学理工学部機械電子

制御工学科),高見 勲

113 SDRE 法を用いたコントロールモーメントジャイロの追従制御/○中上 礼奈(南山大学大学院),高見 勲(南山大学),陳

114 誘電エラストマー駆動回路用の電流シンク回路の制御に関する研究/○山本 真之介(名古屋大学大学院),高木 賢太郎

(名古屋大学),池亀 透

115 支持剛性の異方性とクラックを有する回転軸系の伝達関数に関する有限要素解析/○姚 強(名古屋大学),藪井 将太,井上 剛志

OS1-4 振動・運動・音響現象の解析・制御

10:45-12:15[座長 井上剛志(名古屋大)]

116 アンバランスを有する回転軸から給気する静圧ジャーナル気体軸受(配管長さが軸振動低減効果に及ぼす影響)/伊勢

智彦(豊橋技術科学大学),○大﨑 光祥(豊橋技術科学大学大学院),松原 真己(豊橋技術科学大学),河村 庄造

117 動吸振器による偏平軸の係数励振の安定化(パラメータの最適化)/鳥居 孝夫(静岡大学),○石丸 勝哉(静岡大大学院),

清水 昌幸(静岡大学)

118 イナータの動力学的機能の理論的考察(第 2 報,実用イナータの機能が振動系の周波数特性に及ぼす影響の数値シミュ

レーション)/○小川 亜樹(中部大学),安達 和彦

119 ブラシ付きモータの不釣合い振動に関する研究(第二報,軸振動解析に基づくロータの形態設計)/○箱田 智史(三菱電機(株)),山代 諭,安達 和彦(中部大学)

120 一軸式ターボポンプの有限要素モデルと軸振動解析/○新土 雄平(中部大学),安達 和彦,川崎 聡(宇宙航空研究開発

機構),島垣 満

121 剛性ロータにおけるモートン効果の実験的検証/藪井 将太(名古屋大学),○松山 和弘,鈴木 崇史((株)電業社機械製作

所),富松 重行,井上 剛志(名古屋大学)

OS1-5 振動・運動・音響現象の解析・制御

13:15-14:30[座長 神谷恵輔(愛知工業大)]

122 プレジャーボートの瞬時的な乗り心地評価/○中川 宣雄(ヤンマー株式会社),西山 伸夫,浦谷 哲雄,中川 修一,木下 幸司(ヤンマー造船株式会社),木村 行彦

123 減衰の低い単振り子の擬定常衝突振動を実現する定常加振の振幅・操作時間依存性 (調和関数と振動操作関数による

加振の違い)/○小竹 茂夫(三重大学大学院)

124 摩擦のある振動系の加速度および変位応答特性/○青木 繁(東京都立産業技術高等専門学校),栗田 勝実

125 ボンドグラフによるウィンドカーの最高速度の検討/○松原 守(松原技術士事務所),鈴木 勝也(中京大学)

126 振動工学の講義における多分世界初の試み(講義を行う建物

ごと自由振動させる体験型授業)の後をどうすべきか?/○原 進(名古屋大学),山口 皓平

OS1-6 振動・運動・音響現象の解析・制御

15:00-16:15[座長 松村雄一(岐阜大)]

127 時間調和動弾性問題における BEM を用いたトポロジー最適化における非標準随伴問題/○湯 培俊(名古屋大学),松本

敏郎,飯盛 浩司,高橋 徹

128 過渡応答を利用した有限要素モデルと実物の乖離要因の特定法/○新谷 拓己(岐阜大学),古屋 耕平,吉村 卓也(首都

大学東京),松村 雄一(岐阜大学),赤松 博道(日産自動車株

式会社),和田 靖彦

129 接地拘束を受けるタイヤ横振動の解析/○松原 真己(豊橋技術科学大学),伊勢 智彦,河村 庄造

130 平フライス加工時に発生する未知のびびり振動現象解明への挑戦/○齋藤 拓也(名古屋大学大学院),藤巻 俊介(名古屋

大学),早坂 健宏,社本 英二

131 零空間法によるマルチボディシステムの拘束力の導出/○稗田 悠太(愛知工業大学),神谷 恵輔

●第2室(IB館 014講義室)●

3月 13日(火)

OS6高機能材料の開発,特性評価と応用

【オーガナイザ 松井良介(愛知工業大学),池田忠繁(中部大

学),稲葉忠司(三重大学),北村一浩(愛知教育大学),吉川高正(三重大学),武田亘平(愛知工業大学)】

OS6-1 高機能材料の開発,特性評価と応用 特性評価 1

9:00-10:15[座長 池田忠繁(中部大)]

201 サブループ負荷中での種々の周囲環境における TiNi 形状記憶合金の変態誘起応力緩和/○中谷 英(愛知工業大学),武田

亘平

202 線形摂動法を用いた拡張 Flory-Rehnerモデルの膨潤度依存性解析/○真野 貴文(名古屋大学大学院),奥村 大(大阪大学)

203 熱窒化処理を施した TiNi 形状記憶合金の腐食疲労特性/○山田 和希(愛知工業大学),松井 良介

204 分子動力学法による結晶ポリプロピレンとグラファイト層界面のはく離強度評価/○坪井 伶以(岐阜大学大学院),屋代

如月(岐阜大学),内藤 圭史

205 冷間鍛造材料における繰返しせん断試験/○藤井 達也(静岡大学)

OS6-2 高機能材料の開発,特性評価と応用 特性評価 2

10:30-12:00[座長 北村一浩(愛教大)]

206 FDM 3D プリンタにより造形した形状記憶ポリマーの変形特性/○権田 明大(愛知工業大学),武田 亘平,林 俊一(株式会社 SMPテクノロジーズ)

207 Fractal characterization of fracture surface microstructure in

polycrystalline ceramics /○ Qi Fei( 三重大学 ) , Songhe

Meng(Harbin Institute of Technology)

208 集積化 MEMS デバイスを用いた磁歪材料のハイスループット評価 (測定系の自動化と高精度化の検討)/○橋本 英明

(名古屋大学 工学部 機械航空工学科),前谷 卓也(名古屋大

学大学院工学研究科),溝尻 瑞枝,櫻井 淳平,秦 誠一

209 TiNi SMA 線材の表面性状と疲労特性の関係/○上村 大樹(愛知工業大学大学院),武田 亘平(愛知工業大学),服部 兼

久(東洋精鋼株式会社)

210 加工熱処理した TiNi 形状記憶合金焼結体の曲げ疲労特性/○芹澤 元希(愛知工業大学大学院),松井 良介(愛知工業大学)

211 形状記憶合金アクチュエータの過渡特性向上のための熱-力学連成解析モデル構築/○杉田 佳祐(名古屋大学),宮田 喜

久子,原 進,池田 忠繁(中部大学)

3月 14日(水)

OS6-3 高機能材料の開発,特性評価と応用 特性評価 3

9:00-10:30[座長 松井良介(愛工大)]

212 ポリアクリルアミドハイドロゲルの単軸引張試験とその評

価/○清水 章司(名古屋大学大学院),奥村 大(大阪大学)

213 ポリメタクリル酸メチル樹脂材料の破損曲面に及ぼすひずみ速度の影響/○栗田 詢也(三重大学大学院),吉川 高正,

稲葉 忠司

214 ラティス構造の特性予測手法/○及能 敬暁(三菱重工業(株))

215 UD テープを用いた CFRTP の機械的特性の評価/○山本 卓司(静岡大学),早川 邦夫

216 逆リフトオフ法のマイクロ加工特性の基礎研究/○中川 優希(名古屋大学大学院工学研究科),山田 恭平(名古屋大学工

学部機械航空工学科),溝尻 瑞枝(名古屋大学大学院工学研究科),櫻井 淳平,秦 誠一

217 傾斜機能形状記憶ポリマーフォームの力学的特性の解明とその応用/○植木 一徳(愛知工業大学),武田 亘平,林 俊一

(株式会社 SMPテクノロジーズ)

OS6-4 高機能材料の開発,特性評価と応用 材料開発

10:45-12:00[座長 稲葉忠司(三重大)]

218 コールドスプレー法を用いたポリマー皮膜の創製/○冨田

真(豊橋技術科学大学大学院),山田 基宏(豊橋技術科学大学),

福本 昌宏

219 金属ガラス3Dプリンタの基礎研究(超音波積層ヘッドの試作とその評価)/○赤田 哲平(名古屋大学),溝尻 瑞枝,櫻

井 淳平,秦 誠一

220 鋼性圧縮コイルばねの擬弾性に及ぼす磁化の効果 (磁壁の操作によって変化する転位の弱いピン留め効果)/○小竹

茂夫(三重大学大学院),村田 拓郎(三重大学)

221 薄膜金属ガラスダイアフラム構造体の応力制御の基礎的研究/○一色 隆司(名古屋大学),上嶋 祥平(名古屋大学大学院

工学研究科),秦 誠一,櫻井 淳平,溝尻 瑞枝

OS6-5 高機能材料の開発,特性評価と応用 応用

13:15-14:30[座長 吉川高正(三重大)]

222 TiNi 形状記憶合金薄帯板のねじり変形を用いた2方向性駆動素子の開発/○古川 由隆(愛知工業大学),松井 良介,戸伏 壽昭

223 高成形性形状記憶合金を用いた触覚ディスプレイの駆動部の基礎検討/○伊木 啓一郎(名古屋大学),秦 誠一,櫻井 淳

平,溝尻 瑞枝

224 高成形性形状記憶合金を用いた折りたたみ可能な構造体の製作/○青山 椋祐(名古屋大学),渡邊 寛人(名古屋大学大学

院工学研究科 機械理工学専攻),溝尻 瑞枝(名古屋大学大学

院工学研究科 マイクロ・ナノ機械理工学専攻),秦 誠一,櫻井 淳平

225 磁歪材料ハイスループット評価用 MEMS 集積化ライブラリ製作(評価基板におけるめっき膜厚の均一化)/○小林 義典

(名古屋大学),本川 侑季

226 自己伝播発熱多層膜の瞬間接合応用/○生津 資大(愛知工業大学),金築 俊介,神谷 亮太,松尾 彰大

●第3室(IB館 011講義室)●

3月 13日(火)

OS5乱流現象の実験と数値シミュレーション

【オーガナイザ 辻本公一(三重大),伊藤靖仁(名古屋大),光石暁彦(豊橋技科大),菊地 聡(岐阜大学),牛島達夫(名

工大)】

OS5-1 乱流現象の実験と数値シミュレーション

9:00-10:15[座長 伊藤靖仁(名古屋大)]

301 DNS による多重噴流における間欠制御の流動特性/○北原

歓伍(三重大学大学院),辻本 公一,社河内 敏彦,安藤 俊剛

302 DNS による多重衝突噴流の流動・熱伝達特性の評価/○鈴木

忠史(三重大学),辻本 公一(三重大学大学院),神野 敬太,

社河内 敏彦,安藤 俊剛

303 プラズマアクチュエータによる軸対称噴流の制御/○吉原

大志(岐阜大学大学院),今尾 茂樹(岐阜大学),菊地 聡,李 根燮

304 間欠制御された多重衝突噴流の DNS における流動・伝熱特性の解析/○神野 敬太(三重大学大学院),辻本 公一,社河

内 敏彦,安藤 俊剛

305 平行に設置した2つの円形噴流の相互作用(Interaction of two

round jets set parallel to each other)/牛島 達夫(名古屋工業大

学),○沢田 周作(名古屋工業大学大学院),長谷川 豊(名古

屋工業大学)

OS5-2 乱流現象の実験と数値シミュレーション

10:30-12:00[座長 光石暁彦(豊橋技科大)]

306 DIM による平面液体噴流の微粒化構造解析/○キニ ショウタ(三重大学大学院)

307 せん断流中に置かれた液滴挙動のモデル化の試み/○張 佳文(名古屋大学エネルギー理工専攻),辻 義之(名古屋大学),

伊藤 高啓,佐藤 隆哉(デンソーテクノ株式会社),大山 武士,甲村 圭司

308 LES を用いた小型ファンによる冷却性能評価に関する検討/○田中 良旺(三重大学大学院),辻本 公一,社河内 敏彦,安

藤 俊剛

309 多翼ファン翼間のはく離・再付着流れ構造と発生音に関する研究/○深尾 勇也(名古屋大学大学院),酒井 康彦,伊藤 靖

仁,岩野 耕治,酒井 雅晴(株式会社デンソー),小田 修三,

小坂 翔,吉岡 将之

310 半デルタ翼形状タブの影響を受けた噴流の発達/○長縄 洸佑(名古屋大学),伊藤 靖仁,酒井 康彦,岩野 耕治

311 偏向板を有する長方形噴流の流れ特性に関する研究/○青江 大輝(金沢大学院),木綿 隆弘(金沢大学),大内 理功,山

岡 潤(株式会社デンソー)

3月 14日(水)

OS5-3 乱流現象の実験と数値シミュレーション

9:00-10:15[座長 安藤俊剛(三重大)]

312 MEMS 技術を用いた速度 2成分・CO2 濃度計測用超小型熱線プローブの開発/○中村 悟(名古屋大学),酒井 康彦,伊藤

靖仁,岩野 耕治

313 高分解能光ファイバ型LIF法濃度計の開発および液相噴流拡散場の普遍平衡性に関する研究/○鈴木 航司(名古屋大学),

岩野 耕治(名古屋大学大学院),酒井 康彦,伊藤 靖仁

314 オイルフィルム干渉法の誤差要因が測定精度に及ぼす影響/○坂本 一希(名古屋大学大学院),恒吉 達矢(名古屋大学),

伊藤 高啓,辻 義之

315 検出信号の相補累積分布を利用したポアズイユ流中の間欠係数の調査(Investigation of intermittency in Poiseuille flow

using complementary cumulative distribution of detector signal)/

牛島 達夫(名古屋工業大学),○水野 陽升(名古屋工業大学大

学院),長谷川 豊(名古屋工業大学)

316 マッハ数を変更した等温壁で構成された正方形ダクト内圧縮性乱流の DNS/○岡部 真悟(静岡大学大学院総合科学技

術研究科),岡本 正芳(静岡大学)

OS5-4 乱流現象の実験と数値シミュレーション

10:45-12:15[座長 牛島達夫(名工大)]

317 都市境界層に及ぼす上空気流の影響/神﨑 隆男(大同大学),○桐山 大優(大同大学大学院)

318 剛体回転下の境界層遷移過程の DNS/○森本 恭行(名古屋工業大学大学院),飯田 雄章(名古屋工業大学)

319 Spatial resolution effects on turbulent/non-turbulent interface in

direct numerical simulation of compressible boundary layer/○

Zhang Xinxian(名古屋大学),Watanabe Tomoaki,Nagata koji

320 二次元壁面噴流の乱流構造に関する実験的研究/○小松原

海(名古屋大学),岩野 耕治,酒井 康彦,伊藤 靖仁

321 粘弾性流体の抵抗低減乱流境界層流れにおけるエネルギー収支/○柳田 貴大(名古屋工業大学大学院),玉野 真司,森

西 洋平,山田 格

322 粒子群及び格子の落下により生成される乱流場の特性/○戸田 良佑(名古屋大学),伊藤 靖仁,酒井 康彦,岩野 耕治

GS1-1 流体工学

13:15-14:30[座長 神崎隆男(大同大)]

323 紙流体チップ上での物質分離技術の開発/○前田 日奈美(名古屋大学),松田 佑,山口 浩樹,新美 智秀

324 前後対称翼の前縁形状による空力特性への影響/○山田 将司(岐阜大学大学院),菊地 聡(岐阜大学),今尾 茂樹,李 根燮,小里 泰章(大同大学)

325 すれ違い運動する 2 つの物体間の流力干渉 (アールの付いた直方体状物体の場合)/○矢島 聡一郎(神奈川工科大学),

ハジク イクワン(神奈川工科大学大学院),石綿 良三(神奈川工科大学),萩野 直人

326 非対称流れ場におけるシンセティックジェットの挙動観察/○小林 亮太(工学院大学大学院),西部 光一(東京都市大

学),横田 和彦(青山学院大学),佐藤 光太郎(工学院大学)

327 小型垂直軸風車の整流壁形状の検討/○松岡 勇樹(大同大学大学院),坪井 涼(大同大学)

GS1-2 流体工学

15:00-16:30[座長 伊藤高啓(名古屋大)]

328 水平軸風車ロータ後流の流れ場解析に関する研究/○尾崎

純矢(名古屋工業大学大学院),浦野 達也,久保田 一輝(関西

電力株式会社),長谷川 豊(名古屋工業大学大学院),牛島 達

329 円形遮蔽板を伴う軸流ファンの流動・振動特性/○落合 慶一(工学院大学大学院),佐藤 光太郎(工学院大学),中村 慎

策(株式会社 日立製作所),横田 和彦(青山学院大学)

330 自動車用送風機シャッタに関する研究(静翼による送風機効率の改善)/○安藤 聡志(名古屋工業大学大学院),織田 信一,長谷川 豊,牛島 達夫

331 往復動式風車の空力特性に及ぼす翼運動機構の影響/○平野 雅貴(名古屋工業大学大学院),岸本 篤郎,長谷川 豊,牛

島 達夫

332 湿式遠心分級方式における多産物化・連続処理化に関する数値的研究/○松岡 裕也(名古屋工業大学大学院),土田 陽一

333 バッチ式三産物分級機の性能の実験的評価/○杉浦 史剛(名古屋工業大学大学院),土田 陽一(名古屋工業大学)

●第4室(2号館 221講義室)●

3月 13日(火)

OS7自動車技術の基礎と応用

【オーガナイザ 青木宏文(名古屋大),榎本啓士(金沢大),早川哲也(トヨタ名古屋自動車大学校)】

OS7-1 自動車技術の基礎と応用(1)EV・運転支援・制御

9:00-10:00[座長 青木宏文(名古屋大)]

401 EV の簡易衝突防止装置に関する研究(第 2報)/○日比 駿平(愛知工業大学),安藤 優,谷本 隆一

402 EV のブレーキ性能に関する研究/○新谷 界飛(愛知工業大学),安藤 優,村井 優介,杁山 裕貴,谷本 隆一

403 一時停止行動を促すための交差点発進時の支援提示情報およびタイミングの検討/○金児 正通(三重大学),堤 成可,

早川 聡一郎,池浦 良淳

404 路面状況を考慮した電動車いすの制御/○杉山 俊一郎(名古屋大学),奥田 裕之,稲垣 伸吉,鈴木 達也

OS7-2 自動車技術の基礎と応用(2)人間機械協調・ヒューマンファクター

10:30-11:45[座長 稲垣伸吉(名古屋大)]

405 ハイブリッドシステム表現に基づく高速道路でのドライバ追越運転行動モデルの有効性検証/○西川 貴大(三重大学),

水谷 謙太,早川 聡一郎,堤 成可,池浦 良淳

406 自動操舵システムとドライバとの協調方法の基礎検討(複合

ドライバモデルと評価指標の検討)/後藤 武志(近畿大学工

業高等専門学校),○立原 拓実

407 人間同士による自動車の協調運転特性の解析/○服部 智哉(三重大学大学院工学研究科機械工学専攻),羽柴 洋太,長谷部 洋太(三重大学工学部機械工学科),池浦 良淳(三重大学大

学院工学研究科機械工学専攻),早川 聡一郎,堤 成可,沢

井 秀樹

408 Evaluating Driver Mental Workload in a Realistic Condition using

Eye Movement Sensor/○Le Anh Son(名古屋大学),青木 宏文

409 腰部および臀部支持機構を搭載した運転シートを用いた時間変化による疲労増加低減効果の検証/○浅野 克啓(三重

大学),小村 到,戸田 雄也,早川 聡一郎,池浦 良淳,堤 成可,戸畑 秀夫(株式会社タチエス),筒井 孝夫,山川 拓巳,

山川 拓巳,山川 拓巳

3月 14日(水)

OS7-3 自動車技術の基礎と応用(3)電燃費・レストア

9:00-10:15[座長 早川哲也(トヨタ名古屋自動車大学校)]

410 EVインサイトのレストアと電費向上に関する研究/○安藤 優(愛知工業大学),新谷 界飛,谷本 隆一

411 エコラン参戦車の燃費向上に関する研究/○吉田 祐基(愛知工業大学),久野 拓也,蟹江 雄大,谷本 隆一

412 初代カローラのレストアと整備に関する研究(第 2報)/○

古賀 大貴(愛知工業大学),丹羽 純平,谷本 隆一

413 エンジンカットモデル教材製作とコンロッド軽量化に関する研究/○金子 幸弘(愛知工業大学),吉田 祐基,福島 克弥,

谷本 隆一

414 オートバイのレストアと環境・安全に関する研究/○豊田

修平(愛知工業大学),只野 湧大,谷間 彦治,本岡 陸,谷本

隆一

OS7-4 自動車技術の基礎と応用(4)燃焼・排気

10:45-11:45[座長 榎本啓士(金沢大)]

415 過給 SI エンジンの異常燃焼に関するシリンダー内潤滑油挙

動/○伊藤 崇尋(工学院大学大学院)

416 オクタン液滴の火炎直径と燃焼雰囲気の関係 Relationship

between flame diameter of an octane droplet and combustion

atmosphere/○蓑 拓也(金沢大学)

417 パラフィンおよびアルコール類の炭素数が液滴蒸発末期に与える影響 Effect of the carbon number of the paraffin and

alcohol on end of droplet evaporation/○太田 佳秀(金沢大学)

418 不等間隔格子を用いた DPF のシミュレーションとアッシュ堆積の影響の検討/○森本 拓也(名古屋大学大学院),山本

和弘(名古屋大学)

OS4 技術史と技術者倫理

13:15-15:00[座長 池田実(日本技術士会中部本部)]

419 技術プロセスにおける技術者倫理の考察/○山田 豊久(公益社団法人 日本技術士会中部本部 倫理委員会)

420 技術者の開発を裏打ちする技術者倫理に関する一考察/○麻田 祐一(麻田技術士事務所)

421 G型自動織機の部品加工機について/○成田 年秀(トヨタ産業技術記念館)

422 ウィーヘルト地震計の構造と修復について/○立花 健二(名古屋大学)

423 初の国産高級乗用車「アツタ号」の復元模型制作/○梅本 良作(名城大学)

424 遠州で発見の手回し式ガラ紡機とその歴史的位置づけ/○天野 武弘(愛知大学)

425 全自動手袋編機の開発史/○石田 正治(愛知県立豊川工業高等学校)

●第5室(2号館 222講義室)●

3月 13日(火)

OS2 東海地方の計算力学の最新動向

【オーガナイザ 高橋 徹(名古屋大),奥村大(大阪大),屋代

如月(岐阜大),田中真人(豊田中研),飯盛浩司(名古屋大),後藤圭太(名古屋大),荒井政大(名古屋大),松本敏郎(名

古屋大)】

OS2-1 東海地方の計算力学の最新動向 計算力学1

9:00-10:15[座長 高橋徹(名古屋大)]

501 レベルセット法に基づく構造表現を用いたクローキングデバイスの形状・トポロジー最適化/○中本 謙太(名古屋大学),

飯盛 浩司,高橋 徹,松本 敏郎

502 Study on Tikhonov regularization scheme on performance of level

set based topology optimization viscous flow using lattice

Boltzmann method/○Nguyen Truong(Nagoya University),飯盛

浩司,高橋 徹,松本 敏郎

503 流体力規定を目的した非定常粘性流れ場の形状決定/○尾

関 優汰(岐阜工業高等専門学校),片峯 英次

504 複雑流体の DPD 計算における配置温度精度に対する時間刻み幅の影響の調査/○小川 新登(名古屋工業大学),山田 格,

玉野 真司,森西 洋平

OS2-2 東海地方の計算力学の最新動向 計算力学2

10:30-11:45[座長 後藤圭太(名古屋大)]

505 均質化法に基づく一方向 CFRP の損傷特性解析/○後藤 圭太(名古屋大学),富岡 拓也,荒井 政大,松田 哲也(筑波大

学)

506 応力集中部からのき裂発生シミュレーションと局所格子不

安定解析/○屋代 如月(岐阜大学),西川 涼一郎(岐阜大学大

学院),内藤 圭史(岐阜大学)

507 刃を押し当て分離する「両断」の分子動力学シミュレーション/○屋代 如月(岐阜大学),寺田 稜(岐阜大学大学院),本多 俊介(岐阜大学),奥村 将康,内藤 圭史

508 円孔ゲル膜に生じる長波長座屈パターンの座屈固有値解析/○春日井 彰志(名古屋大学大学院),奥村 大(大阪大学)

509 真性圧縮応力を有する二層構造のエッチング誘起うねり座屈解析/○杉浦 順哉(名古屋大学大学院),奥村 大(大阪大学),田中 展

3月 14日(水)

OS2-3 東海地方の計算力学の最新動向 計算力学3

9:00-10:15[座長 飯盛浩司(名古屋大)]

510 2 次元動弾性学における 1 周期境界値問題に対する Green 関数の数値計算/○松島 慶(名古屋大学大学院),飯盛 浩司,

高橋 徹,松本 敏郎

511 SUS316 の 700℃でのクリープ疲労における応力緩和挙動のシミュレーション/○佐々木 達也(名古屋大学大学院),大野

信忠(名古屋産業科学研究所),島田 健弘(株式会社 IHI),徳

田 憲二,吉田 公亮,奥村 大(大阪大学)

512 インプラント表面性状と骨固定安定性に関する有限要素解析/○竹内 直樹(名古屋大学),村瀬 晃平,松本 健郎,前田

英次郎

513 完全導体による3次元電磁波動散乱問題に対する IGBEM の開発/○平井 哲朗(名古屋大学),高橋 徹,飯盛 浩司,松本

敏郎

514 2次元動弾性問題に対するアイソジオメトリック境界要素法の開発/○小巻 祐太(名古屋大学大学院),高橋 徹(名古屋

大学),飯盛 浩司,松本 敏郎

OS3熱および物質輸送現象の基礎と応用

【オーガナイザ 保浦知也(名工大),丸山 直樹(三重大),板

谷 義 紀 ( 岐 阜 大 ), 桑 原 不 二 朗 ( 静 岡 大 ), 高野孝義(豊田工大),長野方星(名古屋大)】

OS3-1 熱および物質輸送現象の基礎と応用

10:45-12:00[座長 保浦知也(名工大)]

515 セラミック薄膜の乾燥収縮・応力生成特性/○花井 寛弥(岐阜大学大学院),小林 信介,板谷 義紀

516 人口キャビティの配置が沸騰面での気泡離脱頻度と熱伝達に与える影響/○桑門 寛(名古屋大学),恒吉 達矢(名古屋大学大学院),伊藤 高啓,辻 義之

517 自励振動型ヒートパイプ動作時の過渡的な熱輸送挙動/○高野 孝義(豊田工業大学)

518 航空機搭載を目指したマルチループヒートパイプの開発/○鎌倉 壱成(名古屋大学),渡邉 紀志,長野 方星

519 自動車熱マネージメントに向けた高熱輸送 LoopHeatPipe の

研究/○青野 慶忠(名古屋大学),長野 方星,山下 征士(ト

ヨタ自動車),石切山 守,星野 優

OS3-2 熱および物質輸送現象の基礎と応用

13:15-14:30[座長 高野孝義(豊田工大)]

520 欧州におけるエネルギー政策とヒートポンプの最新技術動向/○渡邉 澂雄(中部電力株式会社)

521 低 GWP 冷媒 R1234yf を使用した空気熱源ヒートポンプの理論的および実験的研究/渡邉 澂雄(名古屋大学大学院),○冨田 柊人,加藤 里紗,式田 寛,永井 僚,箕浦 誠人

522 過熱水蒸気の温度と流量が金属切削屑の脱脂性能に及ぼす影響/○丸山 直樹(三重大学),大河内 祥,的場 文哉,廣田

真史

523 DNS による傾斜平板共存対流乱流境界層の熱伝達構造解析/○大浦 一樹(名古屋工業大学大学院),服部 博文(名古屋工

業大学),保浦 知也,田川 正人

524 種々の高さを有する 2次元丘を通過する共存対流乱流境界層の DNS研究/○村山 友規(名古屋工業大学大学院),服部 博文(名古屋工業大学),保浦 知也,田川 正人

OS3-3 熱および物質輸送現象の基礎と応用

15:00-16:00[座長 丸山直樹(三重大)]

525 壁面熱的境界条件が変化する逆圧力勾配共存対流乱流境界層の熱伝達構造解析/○稲川 陽介(名古屋工業大学大学院),

服部 博文(名古屋工業大学),保浦 知也,田川 正人

526 流体スキャナによる非等温気流の速度と温度の可視化計測/○保浦 知也(名古屋工業大学),杉山 周平,田川 正人

527 大気圧マイクロプラズマジェットのシリコーンフィルム形成への応用/○石丸 和博(岐阜工業高等専門学校),佐藤 大

輝,寺田 知弘

528 脱硝触媒による水銀の酸化・吸収・脱離機構の解明/○義家

亮(名古屋大学),坂井田 雅哉,植木 保昭,成瀬 一郎

●第6室(2号館 231講義室)●

3月 13日(火)

GS2-1 熱工学

9:00-10:15[座長 松田淳(名城大)]

601 DIM を用いた伝熱面に衝突する液滴の数値シミュレーション/○杉本 康嘉(三重大学工学研究科),辻本 公一,社河内

敏彦,安藤 俊剛

602 赤外線吸収半導体レーザーを用いた衝撃波後方の熱気流温度測定/○國枝 正都(岐阜大学),小宮山 正治,野村 啓一郎,近藤 郁海

603 衝撃波速度を利用した衝撃波伝播場の温度計算/○鬼頭 卓大(名城大学),大脇 秀登(なし),岡田 賢二(名城大学),横山

雄基,松田 淳

604 エアロキャプチャー技術適用可能性の初期的検討/○諏訪田 航平(名城大学),松田 淳

605 混合気体における熱的適応係数の計測/○細井 淳平(名古屋大学),山口 浩樹,尾崎 裕基,松田 佑(名古屋大学 未来

材料・システム研究所),新美 智秀(名古屋大学)

GS2-2 熱工学

10:30-11:45[座長 松田佑(名古屋大)]

606 入熱量と無効容積の縮小化を両立させる排熱利用スターリングエンジンのヒータ設計/○田原 妙子(ヤンマー株式会

社),福留 二朗,東 洋志,中川 修一

607 メタン混合気定容燃焼における少量試料化学発光法による窒素酸化物濃度測定/○吉竹 優斗(名古屋工業大学大学院電気・機械工学専攻),髙島 良胤(大阪ガス),古谷 正広(名

古屋工業大学大学院),佐古 孝弘(大阪ガス),桑原 一成(大

阪工業大学)

608 高エネルギ密度燃料の燃焼に及ぼす粒径の影響 ~実験装置の製作ならびに実験結果の取得~/○坂 直樹(愛知工業大

学),牧野 敦

609 拡散火炎バーナーの旋回強さによる燃焼特性の変化/○井神 友宏(岐阜大学大学院自然科学技術研究科),小宮山 正治

(岐阜大学工学部),青木 修一(東邦ガス)

610 水素燃焼における圧力振動/○野崎 将太(豊田工業高等専

門学校),鬼頭 俊介,小谷 明

3月 14日(水)

GS3-1 人間工学

9:00-10:30[座長 前田 英次郎(名古屋大)]

611 アーム型パワーアシスト装置の旋回アシストの研究/○永田 麻純(岐阜大学大学院),大坪 克俊(岐阜大学),川村 拓也,

山田 宏尚

612 電気刺激を利用した膝関節症患者のシルバーシミュレーション(起立着座動作では患側・健側どちらに手すりを置くべきか)/○山川 航平(名古屋大学),岡本 正吾,山田 南欧美,

秋山 靖博,山田 陽滋

613 無動力アシストデバイスを用いた歩行補助/○内藤 崇介(名古屋大学),秋山 靖博(名古屋大学大学院),大橋 航一郎,山田 陽滋

614 装着型ロボットの股関節旋回自由度と旋回動作の研究/○久保木 陽亮(名古屋大学),秋山 靖博,山田 陽滋

615 装着型ロボット使用時の創傷リスク評価装置の性能向上/○尾﨑 岳(名古屋大学工学研究科),山田 陽滋,秋山 靖博

616 トレッドミルを用いたつまずき転倒の動作解析および評価/○宮田 羽月(名古屋大学),秋山 靖博,山田 陽滋

GS3-2 人間工学

10:45-12:15[座長 秋山靖博(名古屋大)]

617 モーションキャプチャに基づいた人体の関節位置の推定/○鬼頭 弘起(名古屋大学)

618 すり鉢様形状の培養基板面での骨芽細胞様細胞の挙動観察/○金森 宗一郎(名古屋大学),前田 英次郎,村瀬 晃平,松本 健郎

619 末梢神経刺激により筋収縮を実現する無線給電デバイス/○宮本 恭寛(名古屋大学),竹内 大,青山 忠義,長谷川 泰

久,中野 智則,平田 仁

620 VR の利用による車椅子訓練シミュレータの開発/○Ha Huu

Hung(岐阜大学大学院),大坪 克俊(岐阜大学),川村 拓也,

山田 宏尚

621 アフリカツメガエル新鮮原腸胚内部の力学環境の推定に関する研究/○丹下 祥之(名古屋大学),安東 頼子,前田 英次郎,村瀬 晃平,上野 直人(基礎生物学研究所),松本 健郎(名

古屋大学)

622 自己組織化マップを用いた運動スキル獲得支援システムの開発/○伊藤 颯斗(名城大学大学院),横田 紘季(愛知医科大学),大島 成通(名城大学)

GS4-1 応用ロボティクス

13:15-14:45[座長 前川明寛(名城大学)]

623 搬送用ロボットアームに関する研究/○神谷 圭亮(岐阜大学大学院),北出 雄二郎(富士電機株式会社),市原 史基,大

坪 克俊(岐阜大学),川村 拓也,山田 宏尚

624 遠隔操作建設ロボットシステムの操作情報提示に関する研究/○新海 一馬(岐阜大学大学院),大坪 克俊(岐阜大学),

川村 拓也,山田 宏尚

625 ダウンフォースによる壁面移動ロボットの開発/○山田 貴雄(名城大学大学院),田中 康介(名城大学),楊 剣鳴

626 旋回流を利用した非接触吸着装置の開発 (ワークとのすきま寸法による性能への影響)/○池田 大介(神奈川工科大学),石綿 良三,萩野 直人,根本 光正

627 シーソ動作をする棒状部品を利用した冠歯車減速機/○林

秀行(大同大学),大嶋 和彦

628 ドローンを用いた建設ロボットの遠隔操作に関する研究/○立花 大輝(岐阜大学大学院),三輪 真由(デンソーテクノ株式会社),大坪 克俊(岐阜大学),川村 拓也,山田 宏尚

GS4-2 応用ロボティクス

15:00-16:45[座長 川村 拓也(岐阜大)]

629 四脚ロボットの歩容情報をオンラインで取得可能な実験システムの開発/○石井 雄一朗(名城大学),池本 有助

630 4 ロータヘリコプターのインテリジェント制御/○清水 章行(名城大学院),前川 明寛(名城大学)

631 減速機の異なる 2 軸同期制御システムの開発/○安江 寿洋(名城大学大学院),前川 明寛(名城大学)

632 航空機の横操縦性向上に適応するファジィニューラルネットワークの特性改善/○北原 奨平(名城大学大学院),前川

明寛(名城大学)

633 多点的な運動情報をパラレルに取得可能な四脚動物疑似ロボットの開発/○山本 紘暉(名城大学),池本 有助

634 超音波振動の付与によるすべり送りねじの位置決め挙動/○田中 淑晴(豊田工業高等専門学校),藤井 幸一郎,大岩 孝

彰(静岡大学),小谷 明(豊田工業高等専門学校)

635 人間とロボットの協調作業における侵入の確率的リスク解析 / ○ Kirschner Robin Jeanne(Technical University of

Chemnitz),金 唯眞(Nagoya University),山田 陽滋(名古屋大

学),岡本 正吾

●第7室(2号館 232講義室)●

3月 13日(火)

GS5 機械加工

9:00-10:15[座長 早坂健宏(名古屋大)]

701 フェムト秒レーザ還元直接描画法を用いたCu-Ni系熱電微細パターンの描画/○西谷 健太(名古屋大学),秦 誠一(名古屋大学大学院),櫻井 淳平,溝尻 瑞枝

702 色素増感型太陽電池の光学基板の作製/○楊 娜(名古屋大学)

703 高成形性形状記憶合金の生体適合性のコンビナトリアル評価法の確立/○千須和 要(名古屋大学)

704 Ti合金の高速切削(切削温度が工具寿命に与える影響)/○宇土 誠一(名古屋大学),上田 隆司,社本 英二,波多野 祐

規(日本特殊陶業株式会社)

705 ラジアスエンドミルの傾斜面切削によるピックフィード方向の表面粗さと切削条件の関係/○加藤 凌(名城大学大学院),成田 浩久(名城大学)

GS6-1 触覚とロボティクス

10:30-12:00[座長 杉浦徳宏(三重大)]

706 強制的教示による動作学習における筋活動の効果/○安井

貴昭(三重大学大学院),赤塚 史洋,野村 由司彦,杉浦 徳宏

(三重大学)

707 触感認識時の CMC 触覚センサ出力とセンサ素子のせん断力との関係/○今井 貴史(岐阜大学大学院),川村 拓也(岐阜大学),大坪 克俊,山田 宏尚

708 CMC 触覚センサを用いた樹脂プレートの表面性状の評価/○稲垣 隼次(岐阜大学),川村 拓也,大坪 克俊,山田 宏尚

709 正弦波状の圧縮変形を与えたときの CMC 触覚センサによる柔軟物の硬さ判別/○戸谷 紀元(岐阜大学大学院)

710 CMC 触覚センサ素子を圧縮変形したときの電気的特性の測定/○小林 聡(岐阜大学大学院),川村 拓也(岐阜大学),大

坪 克俊,山田 宏尚

711 CMC 触覚センサ素子の電気的特性と柔軟物の硬さとの関係/○森 貴寛(岐阜大学)

3月 14日(水)

GS6-2 触覚とロボティクス

9:00-10:30[座長 岡本正吾(名古屋大)]

712 受動的なハプティック・インタフェースによるパルス状ブレーキのインパクト知覚への効果/○岡田 拓武(名古屋大学),岡本 正吾,山田 陽滋

713 アクティブホイール式指触覚インタフェースを用いた提示・回答手法の研究/○勝田 洸紀(三重大学大学院),野村 由

司彦(三重大学),杉浦 徳宏

714 CMC 触覚センサ素子で挟んだ物体を介して得られるセンサ出力によるツルツル・ザラザラの判別/○大口 耀示(岐阜大学大学院),川村 拓也(岐阜大学),大坪 克俊,山田 宏尚

715 ロボットハンドによる小型軽量物体のつまみ動作におけるCMC触覚センサの出力/○山村 昂(岐阜大学大学院),大坪

克俊(岐阜大学),川村 拓也,山田 宏尚

716 触力覚センサシステムを搭載した微小駆動可能なロボットハンドによる把持物体の硬さ判別/○三浦 宏明(岐阜大学

大学院),大坪 克俊(岐阜大学),川村 拓也,山田 宏尚

717 触力覚センサシステムを搭載したロボットによる物体把持動作/○作道 大樹(岐阜大学大学院),川村 拓也(岐阜大学),大坪 克俊,山田 宏尚

GS7-1 材料工学

10:45-12:15[座長 後藤圭太(名古屋大)]

718 二軸引張下におけるGFRP材料の繊維密度が強度特性に与える影響/○今村 啓吾(国立鈴鹿工業高等専門学校),民秋 実

719 電着ニッケル薄膜における切欠き疲労限度の予測/○江川

裕二(名城大学),村瀬 優太,田中 啓介(名古屋産業科学研究所),來海 博央(名城大学)

720 繰り返し押し込み荷重による ta-C 膜の変形挙動解析

Indentation deformation analysis of ta-C coated steel under

repeated normal load / ○ De la torre zevallos Oscar

Enrique(Nagoya university - Umehara Laboratory)

721 クリストバライト球状粒子充填エポキシ樹脂の引張破壊特性/○足立 善英(岐阜大学),内藤 圭史,屋代 如月

722 応力発光を用いた積層構造フィルムの屈曲変形に伴う損傷挙動の評価/○泉 隼人(名古屋工業大学),芳賀 庸子,宍戸

信之(北九州市環境エレクトロニクス研究所),神谷 庄司(名

古屋工業大学)

723 棒の横据込みにおける塑性異方性と潤滑の影響/○小保田

麻暉(名古屋工業大学大学院)

GS7-2 材料工学

13:15-14:45[座長 徳悠葵(名古屋大)]

724 第一原理計算によるひずみ負荷状態におけるラマンシフト変化量の予測/○矢敷 啓太(名城大学),來海 博央

725 ピストンスカートの表面性状が潤滑性能に及ぼす影響/○青木 秀明(静岡大学大学院),早川 邦夫(静岡大学),須田 尚

幸(スズキ株式会社)

726 炭素添加レーザ溶融焼入れの軟鋼への適用/○久野 博章(三重大学大学院),川上 博士,尾崎 仁志

727 組織微細化された Ti-6Al-4V 合金の窒化挙動/○山崎 敦貴(名城大学),來海 博央

728 マグネシウム合金板の常温における双晶発生量にひずみ状態が与える影響/○田口 誠(静岡大学),吉田 健吾

729 Measurement of microscopic deformation of smooth muscle cells

in the rabbit thoracic aorta during tensile test/○範 勇(名古屋大学バイオメカニクス研究室),王 軍峰,前田 英次郎,村瀬 晃

平,松本 健郎

TOKAI ENGINEERING COMPLEX 2018 (TEC18)

第 67 期総会・講演会

開催日:2018年 3月 13日(火),14日(水)

会 場:名古屋大学 東山キャンパス

(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)

交 通:「名古屋大学」駅下車(3番出口)の「西地区連絡通路出

口」より

【第 67 期支部総会】

日 時:3月 13日(火)13:30-14:10

場 所:IB電子情報館大講義室

報 告:第 67期支部役員当選者

議 案: (1)第 66期事業報告

(2)第 66期会計報告

(3)第 66期会計監査報告

(4)第 67期支部事業計画案

(5)第 67期支部収支予算案

表 彰: (1)東海支部賞贈賞

(2)学生員増強功労者表彰

挨 拶:新旧支部長挨拶

【特別講演・特別企画】

日 時:3月 13日(火)14:30-17:30

場 所:IB電子情報館大講義室

基調講演 14:30~16:00

講師: 福岡 宗明 氏

( WHILL, Inc. CTO 兼 WHILL 株式会社 代表取締役)

題目: 『未来社会をどうする!

-すべての人の移動を楽しく、スマートに-』

見学 16:10~17:30

見学施設 A NIC(COI拠点)

見学施設 B 減災館(減災連携研究センター)

見学施設 C NCC(ナショナルコンポジットセンター)

参加費:無料(どなたでもご参加いただけます.)

【学術講演会】

日 時:3月 13日(火)9:00-12:00

3月 14日(水)9:00-16:45

場 所: IB電子情報館 011, 014, 015講義室, 工学部 2号館 222,

231, 232講義室

講演時間:講演 10分,討論 5分

使用可能機器:PCプロジェクター(PCは各自ご持参下さい)

プログラム:東海支部ホームページ(http://www.jsme.or.jp/tk/)を

ご覧下さい.

【懇親会】

日 時:3月 13日(火)18:00-19:30

場 所:レストラン花の木

会 費:

事前 † 当日 ‡

一般 5,000円 6,000円

学生 3,000円 4,000円

†事前申込をし,期日までに振込まれた場合.

‡当日申込の場合.総受付にて承ります.

【学術講演会参加登録費】【講演論文集】

学術講演会へ参加の場合(講演者も含むすべての方):

参加登録費は,事前に銀行振込みをお願いします.当日受付

または事前振込みされていない場合は,正員および会員外に

ついては下記料金のそれぞれ 1,000 円増しとなり当日総受付

にて承ります.

正 員: 8,000円(講演論文集付)

会員外: 12,000円(講演論文集付)

学生員: 無料(講演論文集無)

一般学生:3,000円(講演論文集無)

※講演論文集は,電子媒体のみ(USBメモリまたは CDとなり

ます.CDは申込時予約制です.)

※ただし,総会,特別企画,メカなび東海企業展示にのみご出

席の場合は,講演会参加登録費は不要です.懇親会へご参加

の方は,懇親会費を承ります.

講演論文集(USBメモリ)のみの購入の場合:

定 価:3,000円(当日,総受付にてご購入下さい)

詳細は東海支部ホームページ(http://www.jsme.or.jp/tk/)をご覧下さい.