20
、。。 、、 、、、 、、 :17 1-1-1 × × 新新 Word基基 基基基基 基 基基基基基基基基 (): 新新新新新新新新新新新新新新新新新新新新新新新新新新新新 P.8 新新新新新新新新新新 P.14 新新新新新新新新新新 P.17 新新新新新新新新新新 P.29 新新新新新新新新新新新新 P.5 新新新新新新新 P.12 × × × 新新新新新新新新新新 P.16 × × × × 新新新新新新 P.20 × 新新新新新新新新新新新新新新新新新新新新新 ◎ ⇒ 新新新新新新新 ○ ⇒ 新新新新新新新 △ ⇒ 新新新新新新新新新新 × ⇒ 新新新新 新新新新新新新新新新新新新 P.18 × Word 新新新新新新新新新新新 × 新新新新新新新新 P.30×

Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

新新 年年 会会 のの ごご 案案 内内

皆 様 、 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す 。 本 年 も お 願 い 致 し ま す 。

さ て 、 私 ど も の 家 族 で は 、 皆 様 へ の 感 謝 の 意 を こ め て

新 年 会 と 称 し た ホ ー ム パ ー テ ィ を 開 か せ て 頂 こ う と 思 っ て お り ま す 。

お い し い 料 理 、 お 酒 、 そ し て 楽 し い ゲ ー ム な ど 、 さ ま ざ ま な お も て

な し を さ せ て 頂 き た い と 思 っ て お り ま す の で 、 多 数 の ご 参 加 、 御 待

ち し て お り ま す 。

日 時 : 1 月 7 日 午 後 1 時 よ り

場 所 : 盛 岡 市 駅 前 通 1 - 1 - 1 盛 岡 太 郎 宅

我 が 家

× × 駅

〒 ○ ○ ホ テル

Word 基礎(横書き):新年会招待状作成

下のような招待状を作ってみましょう。

ワードアートを挿入する【P.8】

箇条書きの設定 を す る【P.14】

透かし文字を挿入する【P.17】

ページ罫線を挿入する【P.29】

タイトルの書式設 定 を す る【P.5】

文章を挿入する【P.12】◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

インデントを設定する【P.16】◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

図を挿入する→【P.20】◎ ○ △ ×

自分がどのくらいできるかチェックしましょう

◎ ⇒ スイスイできる○ ⇒ やり方はわかる△ ⇒ 一度はやったことがある× ⇒ できない

描画オブジェクトを挿入する【P.18】◎ ○ △ ×

Wordを起動させ文書を保存し、終了する【P.2】◎ ○ △ ×

文書の印刷をする【P.30】◎ ○ △ ×

Page 2: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

課 題 に チャレ ンジ Word 基 礎 ( 横 書き )

表 紙 を 参 考 に し て 、 今 度 は 『 温 泉 旅 行 の ご 案 内 』 と い う 題 で 、招 待 状 を 作 成 し て み ま し ょ う 。招 待 状 の 内 容 は 自 由 に 考 え て み て く だ さ い 。 た だ し 、 下 の チェ ッ ク を み た す こ と が 条 件 で す 。下 の 枠 に 作 り た い 招 待 状 を ス ケ ッ チ し 、 プ リ ン ト ア ウ ト し た実 物 と 比 較 し て み ま し ょ う 。

セ ル フ チ ェ ッ ク( 作 り 終 わ っ た ら 、 自 分 で チ ェ ッ ク し ま し ょ う 。 条 件 を 満 たし て い る と 思 っ た ら 、 □ に 印 を つ け ま し ょ う 。 )□ 文 字 の 書 式 設 定 で 、 [ 中 央 揃 え ] も し く は [ 右 揃 え ] を 使 っ て 、文 字 の 位 置 を 変 え 、

2

なるべく、テキストの内容を見ないでWordの機能を使えるようにしましょう。どうしてもわからない時には、テキストを振り返ってみてください。

Page 3: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

[ フ ォ ン ト ] 、 [ フ ォ ン ト サ イ ズ ] 、 [ 文 字 飾 り ] を 変 更 し て 、特 徴 あ る 文 字 を つ く っ た 。□ ワ ー ド ア ー ト を 挿 入 し て 文 字 を 強 調 し た 。□ 箇 条 書 き の 機 能 を 使 っ て 、 簡 単 に 箇 条 書 き で 文 書 を 入 力 した 。□ 描 画 オ ブ ジ ェ ク ト を 挿 入 し て 簡 単 な 図 を つ く っ た□ 透 か し 文 字 を 挿 入 し て 、 背 景 に 文 字 を 映 し た 。

こ の 他 に も 自 分 で 使 っ て み た い 機 能 を 使 い 、 招 待 状 を 作 成 して も か ま い ま せ ん 。最 後 に 、 作 成 し た 文 章 を 、 [ 保 存 ] 、 [ 印 刷 ] し て イ ン ス ト ラ クタ ー に 見 せ ま し ょ う 。

Word 基礎(縦書き):年賀状作成

ま ず は 練 習 と し て 、 下 の も の と そ っ く り の 年 賀 状 を 作 っ て みま し ょ う 。Word の 機 能 が 一 通 り 理 解 で き ま す よ 。

3

[Tab キー ]で段落を下げる【P.10】

◎ ○ △ ×「はがき宛名印刷」の機能を使い自動的に宛名書きを作る【P.16】

◎ ○ △ ×

飾り文字を使う【P.8】◎ ○ △ ×

自分がどのくらいできるかをチェックしましょう。

◎ ⇒ スイスイできる○ ⇒ やり方はわかる△ ⇒ 一度はやったことがある× ⇒ できない

クリップアートを挿入する【P.13】

縦書きに設定する【P.5】

◎ ○ △ × Word を起動させ、文書を保存し、終了する【P.2】

◎ ○ △ ×

Page 4: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

6 . 課 題

オ リ ジ ナ ル の 暑 中 見 舞 い を 作 っ て み ま し ょ う 。宛 名 書 き は 横 書 き 、 メ ッ セ ー ジ は 縦 書 き に し 、 ク リ ッ プ ア ート か ら イ ラ ス ト を 2 つ 入 れ て み ま し ょ う 。下 の 枠 に 作 り た い 暑 中 見 舞 い を ス ケ ッ チ し 、 プ リ ン ト ア ウ トし た 実 物 と 比 較 し て み ま し ょ う 。

4

「縦中横」を使い、数字を横に並べる【P.12】

日本語フォントは「MS明朝」を使用します。用紙の行数は13行です。入力し終わったら、「印刷プレビュー」でレイアウトを確かめてから印刷しましょう。最後に保存を忘れずに!!

ハガキに印刷する【P.21】◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

用紙サイズを「ハガキ」に設定する【P.7】

◎ ○ △ ×

余白は全て 15mmに設定する【P.6】◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

30 分くらいでできれば合格です。

Page 5: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

5

チェックしましょう。

□メッセージは縦書きにした。

□宛名書きは横書きにした。

□いろいろな文字を試した。

□暑中見舞いの文にした。

□クリップアートを 2つ入れた。

□自分の住所、名前にした。

用紙サイズにハガキがない場合 は 、 サ イ ズ 指 定 で100mm×147mmに設定しましょう。また、“暑中見舞い”という名前で保存しましょう。

Page 6: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

6

自分がどのくらいできるかチェックしましょう

◎ ⇒ スイスイできる○ ⇒ やり方はわかる△ ⇒ 一度はやったことがある× ⇒ できない

セルを統合します【P.16】

◎ ○ △ ×

グラフを編集します【P.44】

◎ ○ △ ×

構成比を元に、グラフを作成します【P.41】

◎ ○ △ ×

構成比を元に、降順に並べ替えをします。【P.39】

◎ ○ △ ×

構成比を求めます【P.31】

◎ ○ △ ×

合 計を求めます【P.28】

◎ ○ △ ×

罫線を引きます【P.21】

◎ ○ △ ×

オートフィルでコピーします【P.6】

◎ ○ △ ×

売上を算出しま す【P.24.】◎ ○ △ ×

表示形式を設定します【P.22】

◎ ○ △ ×

印刷します【P.48】

◎ ○ △ ×

セルに色をつけます【P.17】

◎ ○ △ ×

起動・終了・保存【P.4・7】

◎ ○ △ ×

上の表を並べ替えた表と、それにもとづいて作成したグラフ

Excel基礎:売上表の作成

平 均を求めま す【P.36】◎ ○ △ ×

Page 7: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

9 . Excel基 本 課 題

簡 単 な 家 計 簿 を 作 っ て み ま し ょ う 。仕 様 は 以 下 の 通 り で す 。

① 週 ご と の 家 計 簿 で あ る 。② 項 目 は 「 衣 」 「 食 」 「 住 」 「 税 」 「 文 」 の 5 項 目 で あ る 。③9月 第 1 週   は 1 シ ー ト 目 、 9月 第 2 週 は 2 シ ー ト 目 に 表 示 さ せる 。ま た 9月 第 2 週 の 「 先 週 繰 越 」 は 9月 第 1 週 の 「 次 週 繰 越 」 を 参照 す る 。④ 「 エ ン ゲ ル 係 数 」 の グ ラ フ で は パ ー セ ン ト 表 示 を さ せ る 。⑤ 行 ・ 列 の 長 さ ・ 大 き さ は 各 自 適 宜 整 え る 。⑥ は 関 数 や 数 式 に よ っ て 出 さ れ た 結 果 で す 。⑦シ ー ト 1

7

今 週 の収入

収入から 1 日分の合 計をひいたもの

先週の繰越し

先日全高より1 日分の合 計をひいたもの

「衣」の合計

次週繰越し

「衣」の構成比

構成比を元にしたグラフ

Page 8: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

シ ー ト 2 は 関 数 や 数 式 に よ っ て 出 さ れ た 結果 で す 。

チ ェ ッ ク 表

1 . セ ル の 統 合 は で き て い る か ?

2 . セ ル に 色 は 塗 れ て い る か ?

3 . 罫 線 は 体 裁 よ く ひ か れ て い る か ?

4 . C5 の 数 式 は ” = C3+C4” も し く は ” = SUM ( C 3 :C4 ) ” と な っ て い る か ?

5 . H 列 目 の 「 合 計 」 は 正 し い か ?

8

Page 9: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

6 . 1 5 行 目 の 「 合 計 」 は 正 し い か ?

7 . 「 残 高 」 は 正 し い か ?

8 . C16の 数 式 は ” = C15/#H# 1 5 ” と 正 し く 絶 対 参 照 が行 わ れ て い る か ?

9 . グ ラ フ に ラ ベ ル ・ タ イ ト ル ・ 凡 例 は あ る か ?

1 0 . グ ラ フ は 体 裁 よ く 作 ら れ て い る か ?

PowerPoint 基礎:家族紹 介作成

高 橋 さんのために 、 下 のような 家 族 紹 介 のプレゼンテ ー シ ョ

ンを 作 ってみましょう

9

スライドの移動をしてみよう【P.25】

“ ワードアート ”で目立つタイトルをつけよう【P.41】

“ クリップアート ”を挿入してみよう【P.19】

図形を使って地図を描いてみよう【P.27】

見出しレベルを操作して見やすいスライドにしよう【P.16】 ◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

写真を挿入して み よ う【P.22】

◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

自分が今どのくらいできるかチェックしましょう  ◎ ⇒ スイスイできる  ○ ⇒ やり方が分かる  △ ⇒ 一度はやったことがある  × ⇒ できない

PowerPoint の起動【P.1】、保存【P.6】、終了【P.7】ができる【P.1】

◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

②と③の間に移動

Page 10: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

基礎課題

次 に 書 い て あ る 8 つ の 条 件 を 使 い 、 自 分 の 家 族 紹 介 を 自 由に 作 っ て み よ う 。

各 項 目 の 下 に 、 基 礎 問 題 へ の 対 応 ペ ー ジ 数 が 書 い て あ る ので 参 考 に し て く だ さ い 。

( 1 ) □ デ ザ イ ン テ ン プ レ ー ト の 挿 入

P.2   ( c ) デ ザ イ ン テ ン プ レ ー ト 一 覧

( 2 ) □ 見 出 し レ ベ ル の 調 節

P.16   (e) 見 出 し レ ベ ル を 下 げ る(f) 見 出 し レ ベ ル を 上 げ る

( 3 ) □   デ ザ イ ン テ ン プ レ ー ト の 挿 入

P.23   (a) デ ザ イ ン テ ン プ レ ー ト を 選 択 す る

( 4 ) □   ク リ ッ プ ア ー ト の 挿 入

P.19   (j) ク リ ッ プ ア ー ト の 挿 入

( 5 ) □   写 真 の 挿 入

P.22   ( q) 写 真 の 挿 入

( 6 ) □   図 形 を 描 く

P.27   (10) 地 図 を 描 い て み よ う

( 7 ) □   テ キ ス ト ボ ッ ク ス の 挿 入

10

文章に色をつけ て みよ う【P.38】

“ テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

“デザインテンプレート(背景)”を使ってプレゼンテーションに統一感を持たせよう【P.2】

◎ ○ △ ×

◎ ○ △ × ◎ ○ △ ×

タイトルスライド

それぞれのスライドをスケッチしてみましょう

個人の紹介スライド

家族一覧スライド

Page 11: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

P.36   (t) 文 字 の 書 き 込 みP.38   (u) コ メ ン ト の 挿 入

( 8 ) □   文 章 に 色 を つ け る

P.38   ( v) コ メ ン ト に 色 を つ け る

パ ソ コ ン 入 門 1

( 基 礎 )

11

図形を使ったスライド

(1)~(8)までチェックをつけながらがんばって作ってみよう!

音楽CDを再生してみようP.9

ウィンドウの最大化・最小化P.16~19

CDプレイヤーやペイントを起動、終了してみようP.5~8、10、11、32

描いた絵を印刷してみようP.33~34

◎ ○ △ ×

1 2 3 4

いろいろなツールを使ってみようP.20~29◎ ○ △ ×

ウィンドウを重ねて使おうP.12~14◎ ○ △ ×

描いたイラストを保存しようP.30~31

◎ ○ △ ×

パソコンで何ができるか、以下のことをやってパソコンに慣れましょう

音楽CDを再生してみようP. 9

◎ ○ △ ×

Page 12: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

課 題

そ れ で は 、 今 ま で や っ た こ と を ふ ま え て 、 自 分 の 好 き な 絵を 描 い て み ま し ょ う 。

ま ず 、 下 の ス ケ ッ チ 部 に 軽 く ス ケ ッ チ を 描 い て く だ さ い 。ど ん な 色 を 使 い た い か も メ モ し て お き ま し ょ う 。

ス ケ ッ チ 部

ス ケ ッ チ が 完 成 し ま し た か ? そ れ で は 、 そ の ス ケ ッ チ ど おり に 描 け る か ど う か や っ て み ま し ょ う 。

12

ウィンドウの大きさを変えるP.14~15

◎ ○ △ ×

色々な色を使ってみようP.23、29

◎ ○ △ ×

自分が今どのぐらいできるかチェックしましょう

◎ ⇒ スイスイできる○ ⇒ やり方が分かる△ ⇒ 一度はやったことがある× ⇒ できない

Page 13: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

セルフチェック ポイント

自 分 で で き た か チ ェ ッ ク し て み ま し ょ う 。

□ い ろ い ろ な ツ ー ル を 試 せ た か ( 最 低 5 つ )( □ 選 択 、 □ 消 し ゴ ム 、 □ 塗 り つ ぶ し 、 □ ブ ラ シ 、 □直 線 、 □ 四 角 、 □ 楕 円 )

□ 色 々 な 色 を 使 っ た か□ ス ケ ッ チ 通 り の 絵 に な っ た か□ 描 い た 絵 を 保 存 で き た か□ 印 刷 で き た か

パソ コン 入 門 2 ( 基 礎 )

13

日本語を入力してみようP.3~15

アルファベットや数字を入力しようP.9、12~13

各キーの意味を知ろうP.2~3

メモ帳の起動、終了P.1、18

ファイルの保存P.17

作成した文書の印刷をしてみようP.16

入力の切りえ変え方を覚えようP. 4、6、9

◎ ○ △ ×◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×◎ ○ △ ×

◎ ○ △ ×

◎ ○ △ × ◎ ○ △ ×

キーボードに慣れるために、メモ帳で自己紹介文を作ってみましょう。

自分が今どのぐらいできるかチェックしましょう◎ ⇒ スイスイできる○ ⇒ やり方が分かる△ ⇒ 一度はやったことがある× ⇒ できない

30分を目安に頑張ってみてください。

Page 14: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

課 題

そ れ で は 、 今 ま で や っ た こ と を ふ ま え て 、 自 分 の 自 己 紹 介 文を 書 い て み ま し ょ う 。は じ め に 、 ど の 内 容 を 書 く か 、 下 の 枠 の 中 に 書 い て み ま し ょう 。

で は 、 そ の 内 容 を も と に 、 実 際 に 入 力 し て み ま し ょ う 。完 成 し た ら 、 自 分 の 名 前 で 保 存 し 、 印 刷 し て く だ さ い 。

14

Page 15: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

セ ル フ チ ェ ッ ク ポ イ ン ト

ち ゃ ん と で き た か ど う か チ ェ ッ ク し て み ま し ょ う 。

□ 日 本 語 の 入 力 が で き た か□ 数 字 や 記 号 、 ア ル フ ァ ベ ッ ト の 入 力 が で き た か□ 文 節 の 区 切 り を 自 由 に 変 え る こ と が で き る か□ 日 本 語 と ア ル フ ァ ベ ッ ト の 入 力 切 替 は で き る か□ [Backspace] キ ー と [Delete] キ ー を う ま く つ か え る か□ フ ァ イ ル 名 を つ け て フ ァ イ ル を 保 存 で き た か□ ち ゃ ん と イ メ ー ジ ど お り 入 力 で き た か□ ち ゃ ん と 印 刷 で き た か

インターネット入門基礎

友人のために、インターネットで旅行情報を集めましょう

15

目安は30分ぐらいです。ちょっと大変ですけど頑張ってください。

自分が今どのくらいできるかチェックしましょう◎ ⇒ スイスイできる○ ⇒ やり方がわかる△ ⇒ 一度はやったことがある× ⇒ できない

施設についての情報を調べよう【P.12】

○ ×△◎

調べたことを印刷したり、“お気に入り”に登録したりできる【P.19】

○ ×△◎

宿泊先について調べることができる【P.33】○ ×△◎

天気を調べることができる【P.36】

○ ×△◎

交通機関について調べよう【P.23】

○ ×△◎“ ディレクトリ型検索サービス”を使用できる【P.7】

○ ×△◎

Internet Exp l o r e rの起動【P.2】、終了【P.3】ができる

○ ×△◎

“キーワード検索”ができる【P.12】

○ ×△◎

Page 16: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

課 題

16

Page 17: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

問 、 このテキストの 通 りに 調 べただけでは 、 友 人 の 希 望 をか

なえることは 出 来 ません 。

    足 りない 情 報 を 調 べて 、 友 人 の 希 望 をかなえましょう 。

○ 調 べ る こ と の 具 体 例  ・ 小 樽 で お 勧 め の 寿 司 屋  ・ そ の 他 、 小 樽 の 観 光 名 所 を い く つ か ( 時 間 が な い な ら 、一 つ で も 可 )  ・ 札 幌 か ら 小 樽 へ 行 く 時 の 交 通 機 関  ・ 小 樽 で の 宿 泊 先  ・ 小 樽 で の 天 気 ( 札 幌 の 翌 日 と 仮 定 し て く だ さ い )

下 の チ ェ ッ ク リ ス ト を チ ェ ッ ク し な が ら 行 っ て く だ さ い 。 回答 は 、 添 付 さ れ た 解 答 用 紙 に 書 き 込 ん で く だ さ い 。

チ ェ ッ ク リ ス ト□ I E を 起 動 し ま し た か ?□ リ ン ク を 辿 っ て 他 の ペ ー ジ を 見 る こ と が で き ま す か ?□ [ 戻 る ] を 駆 使 し て 、 前 に 表 示 し た 画 面 を 見 る こ と が で き まし た か ?

□ [ ホ ー ム ] を 駆 使 し て 、 ホ ー ム ペ ー ジ に 戻 る こ と が で き ま した か ?

□ ア ド レ ス 入 力 で ペ ー ジ に ア ク セ ス で き ま し た か ?□ “ デ ィ レ ク ト リ 型 検 索 サ ー ビ ス ” を 利 用 で き ま し た か ?□ “ キ ー ワ ー ド 検 索 ” が で き ま し た か ?□ “ 印 刷 ” で き ま し た か ?□ “ お 気 に 入 り ” に 登 録 し 、 そ れ を 利 用 し て ペ ー ジ に ア ク セ スで き ま す か ?

□ I E を 終 了 で き ま し た か ?

17

Page 18: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

18

Page 19: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

[課

19

署名を登録しよう14ページ

メールを受け取ろう   6ページメールを送ろう     11ページ

新しいメールを作る   16ページ

返信メールを出そう 10ページ

Outlook Expressを起動する 2ページ

受信トレイの中にあるメールを読む        8ページ

Outlook Expressを終了する 5ページ

メールを印刷しよう   9ページ

自分が今どのくらいできるかチェックしましょう 

◎ ⇒ スイスイできる○ ⇒ やり方は分かる△ ⇒ 一度はやったことがある× ⇒ できない

Page 20: Word基礎(横書き):新年会招待状作成€¦ · Web view図形を使って地図を描いてみよう【P.27】 ⑦ ④ “テキストボックス”を使って自由に文章を入力してみよう【P.36】

題]それでは最後の課題です。初級編ということで今回やってきたことの復習みたいなものです。原則としてテキストを余り見ないでやってもらいたいのですが、どうしてもという方は見ながらでもかまいません。またこの課題には答えというものが存在しません。自分のやったことが正しく結果に反映していれば各自の判断のもと合格といたします。事前テストで不合格だった方は今回は合格しましょう!

課題:他の受講生のメールアドレスを調べ 互いにメールを送受信して自己紹、介する。

20

他の受講生のメールアドレスって?どうやって調べるの?

参加している受講生の名簿がある場合はそこから引用してもいいのですが、先生に「受講生アドレス希望」といった件名のメールを送信し、返信されてきたメールから調べるといった方法もあります。自己紹介は各自自由な文章とレイアウトで作ってもらってかまいません!

一人の人だけじゃなく、課題が終わった人は後でさらに他の受講生にメールを送ってみるのもいいかも?