Transcript
Page 1: より高い技術の習得を目指す方まで!Email:togeinomori@sccp.jp 開園時間:午前9時30~午後5時00分 (陶芸館・信楽産業展示館への入館は午後4時30分まで)

★★☆ラク焼の茶碗をつくる5月10日㊐

★★☆練り込みのうつわをつくる5月24日㊐

★★★信楽大壺をつくる9月12日㊏9月13日㊐

★☆☆信楽焼のうつわをつくる9月6日㊐

★☆☆食卓を彩るうつわをつくる6月7日㊐

★★☆信楽壺、蹲をつくる10月4日㊐

★★★信楽大壺をつくる11月21日㊏11月22日㊐

★★☆信楽水指、茶碗をつくる11月1日㊐

★☆☆信楽酒器をつくる10月18日㊐

★★☆野焼きでうつわをつくる!磨いてつくる私だけの…3月7日㊐

★★☆ラク焼の茶碗をつくる茶会を体験しよう3月21日㊐

★★☆ミニ窯をつくる12月5日㊏

★☆☆信楽焼の干支をつくる 11月29日㊐

学校・団体向け体験講座 ※事前申込制

■来園見学 (学校対象 ):展覧会の鑑賞・制作現場見学・窯見学など

■来園制作 (学校、団体対象 ):見学と制作を組み合わせた陶芸体験活動

■出張制作Ⅰ(県内の学校対象 ):陶芸体験授業

■出張制作Ⅱ(県内の特別支援学校、学級対象 ):陶芸体験授業

ミュージアムショップ 6SENSES

アクセス access

※駐車場[無料] 普通車約250台、大型バス約10台

ご利用案内 information

展覧会ごとに変わる特集商品の他、陶芸の森オリジナルグッズ、作陶に便利なグッズや書籍などをとりそろえています。やきものの“がちゃがちゃ”も人気です。交通機関

●「JR草津駅」より 草津線乗り換え「貴生川駅」下車、 信楽高原鐵道乗り換え「信楽駅」下車、徒歩20分(約75分)●信楽高原鐵道「信楽駅」より 甲賀市コミュニティバス「陶芸の森前」 または「陶芸の森(陶芸館前)」下車(約5分)

滋賀県立 陶芸の森〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7TEL:0748-83-0909/FAX:0748-83-1193

●Web:https://www.sccp.jp/●Email:[email protected]●開園時間:午前9時30~午後5時00分 (陶芸館・信楽産業展示館への入館は午後4時30分まで)●休園日:月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日)、 年末、年始●陶芸館のみ展示替え期間および冬季は休館します。 開園・開館カレンダーをご確認ください。

自動車●京阪神方面から

●奈良・和歌山方面から

●名古屋方面から

名神高速道路 草津JCT→ 新名神高速道路へ新名神高速道「信楽I.C.」より約8分西名阪自動車道 → 名阪国道へ「壬生野I.C.」より約30分

東名阪自動車道 亀山JCT → 新名神高速道路へまたは新名神高速道路 亀山西JCT→ 新名神高速道路へ新名神高速道「信楽I.C.」より約8分

創作研修館 オープン・スタジオ

「創作研修館オープン・スタジオ」として、スタジオ公開日を設け、アーティストによるレクチャーやワークショップ等を開催します。

■開催日: 2020 年 4 月 25 日㊏ 5 月 30 日㊏ 7 月 18 日㊏ 8 月 29 日㊏     10 月 10 日㊏ 11 月 21 日㊏ 2021 年 3 月 6 日㊏

■時 間: 10:00~16:30

ゲスト・アーティスト滞在スケジュール

今年度、以下の作家をお招きし作品の制作にあたっていただく予定をしています。

2020年4月~6月2020年4月~7月2020年6月~9月2020年8月~9月2020年9月~12月2021年1月~3月2021年1月~2月

フェルナンド・カサセンペーレ(チリ)小出ナオキ(日本/千葉県)キム・ヒョンスク(韓国)日野田崇(日本/京都府)ヨハン・クレティン(ベルギー)ソーユー・ノウェ(ミャンマー)ミハエル・ファーゴ(ドイツ)

ショップ [直通 TEL.0748-83-1755]

伝統的な信楽焼陶器から若手作家の新しい信楽焼まで取り揃えております。また、信楽焼について、信楽町内について、お答えできる事であれば、なんでもお答えさせていただきますのでお気軽にお尋ねください。

レストラン Brown Rice and Water [直通 TEL.0748-83-2882]

特殊な圧力鍋で炊き、3~4日間保温熟成させて完成するもっちもちの美味しい玄米ごはん。発酵玄米と野菜をたっぷり使ったお料理をご用意しております。窓から入る光、庭の緑、木、自然に囲まれた空間でゆっくりとお過ごしください。

休日に“ちょっとだけ陶芸体験” ※予約なし、当日先着順 「ねんどと遊ぶ」

春と秋の連休は気軽にねんどを楽しもう!5 月 3 日㊐㊗・5 月 4 日㊊㊗・9 月 20 日㊐・9 月 21 日㊊㊗

親子向け制作体験(特別講座) ※事前申込制・先着順

子どもやきものシリーズ「チャレンジ!!しがらき焼」プロの陶芸家のもと楽しくやきものが体験できる、子ども向けアイディアが満載の講座です。①5 月 23 日㊏②7 月 18 日㊏・7 月 19 日㊐・7 月 25 日㊏・7 月 26 日㊐

応募期間:①3 月 21 日㊏~ 5 月 6 日㊌     ②5 月 1 日㊎~ 7 月 3 日㊎

応募方法・制作内容:陶芸の森 HP          「子ども向けメニュー(特別講座)」から

陶芸館(美術館)The Museum of Contemporary Ceramic Art

ドーム空間で楽しむ陶芸の美国内外の現代陶芸や陶磁器デザイン、長い歴史の中で育まれてきた古陶磁、滋賀のやきものなど、陶芸を様々な角度から紹介する陶芸美術館です。お気に入りの一点がきっと見つかります。

創作研修館 アーティスト・イン・レジデンス・プログラムArtist in Residency Program - The Institute of Ceramic Studies

滋賀県立陶芸の森のアーティスト・イン・レジデンスでは、世界各国から陶芸家を受け入れ一定期間滞在し、お互いに交流しながら作品の制作に取り組む場を提供しています。その数は現在までで、55カ国延べ1,354人あまりになります。制作の場の見学を希望される方は、管理事務所までお越し下さい。

信楽焼の今を知りたいならココ!様々な企画を織り込みながら、信楽焼のテーブルウェア、花器類、庭園陶器類等の産業製品を幅広く展示・紹介しています。信楽焼の今を体感できるスペースです。また、ショップやレストラン、信楽ホールを併設しています。

信楽産業展示館Exhibition Hall of Industrial Ceramics

レストランショップ

ベビーシートトイレ オストメイト対応トイレ

車イス対応トイレ AED身障者車専用

駐車場 バス停 Kiln Plaza

Sun PlazaT

he institute

of Ceram

ic Studies

of Industrial Ceram

ics

Exhibition H

all

Contenporary C

eramic A

rt

The M

useum of

Star Plaza

A N N U A L S C H E D U L E

陶芸の森年間スケジュール

しがらき学 2020 年度参加者募集!実技講 座シリーズ「しがらき学ノススメ!」

滋賀県立

2020.4 2021.3

滋賀が誇る、

文化・芸術の発信地

「しがらき学」とは?信楽は、日本六古窯に数えられる陶器の産地です。信楽と信楽焼のこと、そして広くやきものとその周辺にある文化について、皆さんに楽しみながら学んでいただこうという講座です。信楽とやきものの奥深さを充分に感じとっていただきたいと思います。

「トレインキルン築窯講座」 【難易度★★★】 トレインキルンは、アメリカでポピュラーな窯で、短時間での焼成が可能です。窯の構造、築窯の方法を学び、窯の完成後、自らの作品を焼成するところまで体験してもらいます。●説明会:5月16日㊏ ●築窯作業:5月下旬~

「穴窯焼成講座」 【難易度★★★】 30㎏の粘土を使い自由に作陶できます。実際に焼成にも参加して穴窯焼成技術の習得も同時に目指します。講師による作陶指導はありません。

●説明会:9月12日㊏ ●焼成予定: 3月下旬

※団体でのお申込みについては、15名以上30名程度のグループの場合、個別に内容、スケジュールの相談をさせていただきます。

※オープン・スタジオのメニューやゲスト・アーティストのスケジュールについては、事前にホームページにてご確認ください。

▼スケジュールと実施概要 【難易度】初級:★☆☆/中級:★★☆/上級:★★★

陶芸を始めたい方からより高い技術の習得を目指す方まで!

陶芸の森では信楽焼に親しんでいただくため、「しがらき学ノススメ!」を開催しています。初心者向けの講座では陶芸家の丁寧な指導のもと初歩から陶芸を学ぶことが出来ます。また、もう少し深く陶芸を学びたい方にはラク焼、ミニ窯づくりなどの講座で一歩踏み込んで、陶芸技術の向上を目指すことができます。

施設紹介

つちっこプログラム 滋賀県立陶芸の森&世界にひとつの宝物づくり実行委員会学校などの団体を随時受付し、鑑賞、見 学、制作体験活動を組み合わせたプログラムを行います。

Page 2: より高い技術の習得を目指す方まで!Email:togeinomori@sccp.jp 開園時間:午前9時30~午後5時00分 (陶芸館・信楽産業展示館への入館は午後4時30分まで)

 スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソン。北欧のプロダクトデザインが日本中から注目を浴びた頃、スウェーデンのグスタフスベリ社で陶芸デザインを担当し、数多くの名作を生みだしました。本展覧会では、“旅と出会い”から新たなリサ・ラーソンの魅力を浮き彫りにします。1970 年に日本を訪れた時、陶芸家の濱田庄司と出会います。さらにアメリカの現代陶芸の先駆者ピーター・ヴォーコスのほか、リサの身近で感化しあったアーティストたちの作品や、世界各地で収集された品々を、リサ・ラーソンの作品とともに展観します。

 古来より風光明媚な景勝地として、多くの人々に親しまれてきた湖国・滋賀。びわ湖を抱くこの地の大地は良質の陶土を育み、豊かなやきもの文化をつくりだしてきました。今日ではそうした風土や伝統に魅せられ、信楽をはじめ各地で幅広いつくり手が作陶活動を展開しています。また、陶芸の森のレジデンス事業を通じた交流は、滋賀の陶芸に国際性と多様性をもたらしてきました。彼らはこの地の風土と伝統そして交流のなかで、どのようなやきもの表現を探求しているのでしょうか。本展では、滋賀を拠点に活動するつくり手たちの取り組みを通して、現代の多彩な陶芸を展望します。

 中世の時代から始まる「日本六古窯」の一つとして知られる信楽焼。古琵琶湖層群が育んだ信楽の土からつくられた焼締陶器は、趣ある土肌、そして火色(スカーレット)や自然釉など唯一無二の景色が最大の魅力です。それは<奇跡の土>といわれる信楽の土にしか出せない<奇跡の景色>なのです。信楽焼の土と景色は日本の現代作家たちに常に刺激を与え、また海外においても注目されてきました。 信楽焼を様々な角度からフォーカスしてきた陶芸の森が、「日本六古窯と信楽焼の景色」、「信楽焼とアメリカ陶芸」「信楽・焼締めの今」という三つの視点から、その魅力を見つめ直します。

 今、世界的にも熱い視線を集める日本の美術工芸。遡ること約 160 年、日本のやきものは幕末から明治にかけて世界へと門戸を開きました。なかでも外国人向けの絵付け陶磁器「横浜焼・東京焼」は、その実態に謎が多く「幻の陶磁器」と呼ばれています。その類まれなる作風と精緻を極めた技は、まさに「神業」と呼ぶにふさわしいものです。 本展では、明治時代の日本を代表する宮川香山の作品をはじめ、日本に現存する明治のやきものの名品を一堂に会します。

特別展

特別企画

特別展

特別展

《入場料》一般:800円(640円)/高大生:600円(480円)/中学生以下 無料《ギャラリートーク》3月29日㊐・4月26日㊐ ※各日とも13:30~

《入場料》一般:500円(400円)/高大生:380円(300円)/中学生以下 無料《ギャラリートーク》7月19日㊐・8月16日㊐ ※各日とも13:30~

《入場料》一般:700円(560円)/高大生:520円(420円)/中学生以下 無料《ギャラリートーク》4月18日㊐・5月16日㊐ ※各日とも13:30~

《入場料》一般:700円(560円)/高大生:520円(420円)/中学生以下 無料《ギャラリートーク》10月25日㊐・11月22日㊐ ※各日とも13:30~《薪窯ワークショップ×薪窯の魅力を語る会》10月23日㊎・24日㊏

開催日時:5月2日(土)~5月5日(火・祝)9:00~17:00 ※荒天中止

開催日時:9月20日(日)~9月22日(火・祝)9:00~17:00(最終日は16:30まで)

開設30周年を記念して、今年陶芸の森では、以下の事業をメインにNHKの連続テレビ小説「スカーレット」のタイトルになった緋色を特徴とした焼締(やきしめ)陶器の魅力に迫ります。

陶芸館 特別展「奇跡の土-信楽焼をめぐる三つの景色」▶10月3日㊏~12月13日㊐

薪窯ワークショップ×薪窯の魅力を語る会▶10月23日㊎・24日㊏

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

創作研修館

3/21㊏

4/1㊌

4/1㊌ 10/3㊏ 11/14㊏

3/28㊏

4/3㊎~5㊐4/28㊋•29㊌㊗ 田植え:6 月上旬

4/29㊌㊗~5/6㊌㊗

5/23㊏ 7/11㊏ 11/14㊏ 12/19㊏ 1/16㊏

4 月~ 6 月 9 月~ 12 月 1 月~ 2 月

1 月~ 3 月6 月~ 9 月

4 月~ 7 月 8 月~ 9 月

6/13㊏ 7/18㊏ 9/5㊏ 3/20㊏㊗

6/13㊏ 10/3㊏ 3/20㊏㊗

特別展「リサ・ラーソン-創作と出会いをめぐる旅」

信楽焼魅力発見・発信企画「Shigaraki ×Photography」展

フェルナンド・カサセンペーレ(チリ)

小出ナオキ(日本/千葉県)

信楽焼産業総合展

ほろ酔いうつわと地酒展

信楽窯元散策路ぶらり窯元めぐり

日本六古窯サミット 2020 in 信楽10/23㊎•24㊏新窯ワークショップ×薪窯の魅力を語る会

うしかい田んぼアート

春のしがらき駅前陶器市(信楽駅前)

10/9㊎~11㊐信楽陶器まつり大即売会(信楽駅前)

12月上旬~24㊍(予定)信楽高原鐵道サンタ列車(信楽高原鐵道)12月上旬~1/11㊊㊗しがらきイルミネーション(信楽駅周辺(予定))

7 月上旬信楽高原鐵道七夕列車(信楽高原鐡道)

10/3㊏~25㊐信楽まちなか芸術祭(信楽町一円)

信楽焼ビアカップ展 いまどき、しがらき、かやりき展

7/25 ㊏ ●しがらき火まつり(新宮神社及び愛宕山周辺) 11/8 ㊐ ●信楽たぬきの日

5/10 ㊐ ●ラク焼の茶碗をつくる

4/25㊏ ● 5/30㊏ ● 7/18㊏ ● 8/29㊏ ● 10/10㊏ ● 11/21㊏ ● 3/6㊏ ●

5/24 ㊐ ●練り込みのうつわをつくる5月下旬~ ●「トレインキルン築窯講座」

6/7 ㊐ ●食卓を彩るうつわをつくる 9/6 ㊐ ●信楽焼のうつわをつくる 10/4 ㊐ ●信楽壺、蹲をつくる

9/12 ㊏•13 ㊐ ●信楽大壺をつくる

11/1 ㊐ ●信楽水指、茶碗をつくる 12/5 ㊏ ●ミニ窯をつくる11/21 ㊏•22 ㊐ ●信楽大壺をつくる

11/29 ㊐ ●信楽焼の干支をつくる

5/3 ㊐㊗•4 ㊊㊗ ●「ねんどと遊ぶ」 9/20 ㊐•21 ㊊㊗ ●「ねんどと遊ぶ」

5/23 ㊏ ●「チャレンジ!!しがらき焼」 7/18 ㊏•19 ㊐•25 ㊏•26 ㊐ ●「チャレンジ!!しがらき焼」

8/9 ㊐ ● SIVEL WARS 12/6 ●わくわくウォーキング

10/18 ㊐ ●信楽酒器をつくる

3/7 ㊐ ● 野焼きでうつわをつくる!磨いてつくる私だけの…

3/21 ㊐ ● ラク焼の茶碗をつくる茶会を体験しよう3 下旬 ● 穴窯焼成講座

11/23 ㊊㊗ ● 朝宮茶まつり       (朝宮小学校)

飯碗と茶の器展 令和 3 年干支(辛丑)展 信楽焼の動物展

信楽陶器総合展 信楽焼産業総合展

日野田崇(日本/京都府) ソーユー・ノウェ(ミャンマー)

ミハエル・ファーゴ(ドイツ)ヨハン・クレティン(ベルギー)キム・ヒョンスク(韓国)

子どもたちの土の造形-本物との出会いから 展 陶芸館・新収蔵の逸品 展 粘土でフロッタージュ-まちを写し取ろう! 展

滋賀のやきもの解説ビデオ上映「古信楽の美」「湖東焼を彩った絵付師たち」ほか

特別企画「湖国・滋賀の陶芸-風土と伝統そして交流のなかで」 特別展「奇跡の土-信楽焼をめぐる三つの景色」 特別展「神業ニッポン明治のやきもの-幻の横浜焼・東京焼-」

5/31㊐

9/22㊋㊗

5/17㊐ 7/5㊐

5/2㊏~5㊋㊗作家市

9/20㊐~22㊋㊗セラミック・アート・マーケット

9/13㊐ 12/13㊐ 1/11㊊㊗ 3/21㊐

11/8㊐ 3/31㊌

8/30㊐5/31㊐ 7/12㊐

稲刈り:10 月上旬

12/13㊐ 3/28㊐

9/22㊋㊗ 12/13㊐ 6/6㊐

ネコ/大きな動物園シリーズ製造1958-1979 ⓒLisa Larson/Alvaro Campo

日光商店「色絵花鳥文碗・皿」明治時代 田邊哲人コレクション

宮川香山「高取釉高浮彫蟹花瓶」大正5(1916)年 田邊哲人コレクション

(神奈川県立歴史博物館寄託)

「蹲花入」室町時代後期(16世紀) 滋賀県立陶芸の森陶芸館蔵

清水卯一「青瓷貫入大鉢」1975/昭和 50 年制作

宮本ルリ子「ネガイ カナエ タヌキ」2007/平成19 年制作

… 陶芸の森 休園日 … 陶芸館 休館日

6 June4 April2020 2020 2020

日 月 火 水 木 金 土日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土

5 May

3 March2 February

2020

2020

2021

2020

2020

2021

2020

2020

2021

7 July

10 October 11 November

日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土

12 December

9 September

日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土日 月 火 水 木 金 土

8 August

日 月 火 水 木 金 土日 月 火 水 木 金 土日 月 火 水 木 金 土

1 January

開園・開館カレンダー「 リサ・ラーソン-創作と出会いをめぐる旅 」 2020.4 2021.3

2020.3.21 sat. 5.31 sun.

「 湖国・滋賀の陶芸-風土と伝統そして交流のなかで 」

陶芸館展覧会

信楽産業展示館ギャラリー

陶芸館ギャラリー

信楽産業展示館

野外イベント

信楽町内イベント

つちっこプログラム(子ども向け体験講座)

しがらき学ノススメ!

2020.6.13 sat. 9.22 tue.

「奇跡の土-信楽焼をめぐる三つの景色」2020.10.3 sat. 12.13 sun.

「 神業ニッポン 明治のやきもの-幻の横浜焼・東京焼- 」

2021.3.20 sat. 6.6 sun.

信楽町イベントのお問い合わせは…信楽観光協会 TEL:0748-82-2345

陶芸館ギャラリー企画展

信楽焼魅力発見・発信企画 「Shigaraki ×Photography」展▶2020年4月1日㊌~5月31日㊐    

滋賀のやきもの解説ビデオ上映 「古信楽の美」「湖東焼を彩った絵付師たち」ほか▶2020年6月13日㊏~7月12日㊐

子どもたちの土の造形-本物との出会いから 展▶2020年7月18日㊏~8月30日㊐

陶芸館・新収蔵の逸品 展▶2020年9月5日㊏~12月13日㊐

粘土でフロッタージュ-まちを写し取ろう! 展▶2021年3月20日㊏㊗~3月28日㊐

陶器即売イベント

第 14 回信楽作家市 主催:信楽作家市実行委員会

現代の暮らしに響く工芸クラフトを中心に、使い勝手の良い温かみのある器や小物などを、作家自らが展示販売することによって、作り手と使い手が自由に交流できるイベントとして開催します。

第25回 セラミック・アート・マーケット in 陶芸の森

「作品に触れ、作家に触れる」をテーマに県内に在住、在勤の陶芸家をはじめとする作家が、自らが制作した質の高い作品の販売をおこなう、作り手と使い手の出会いの場を陶芸の森が提供します。


Recommended