Transcript
Page 1: メロディアスなダブル・ストップロック Rock ポップス Pops ファンク Funk ジャジィ Jazzy 実例集 Sample コード の種類 F G A B C E A G B C A D B C

ロック

Rock

ポップス

Pops

ファンク

Funk

ジャジィ

Jazzy

実例集

Sample

コードの種類

F G A B C

E

A

G

CB

A

D

FB C

E F

D

G

D E

D

A

E0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

A♯=B♭

D♯=E♭

C♯=D♭

F♯=G♭

D♯=E♭

G♯=A♭ A♯=B♭

F♯=G♭ G♯=A♭

D♯=E♭C♯=D♭A♯=B♭G♯=A♭F♯=G♭

C♯=D♭4弦

5弦

6弦

コードの種類

F G A B C

E

A

G

CB

A

D

FB C

E F

D

G

D E

D

A

E0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

A♯=B♭

D♯=E♭

C♯=D♭

F♯=G♭

D♯=E♭

G♯=A♭ A♯=B♭

F♯=G♭ G♯=A♭

D♯=E♭C♯=D♭A♯=B♭G♯=A♭F♯=G♭

C♯=D♭4弦

5弦

6弦

オススメの音色

推奨テンポ

イメージ・ワード

コード・フォーム

目で見てチェック!

オススメの音色

推奨テンポ

イメージ・ワード

コード・フォーム

目で見てチェック!

□クリーン□クランチ□ディストーション□アコースティック□エフェクター[モジュレーション]

□クリーン□クランチ□ディストーション□アコースティック□エフェクター[モジュレーション]

マイナー

5弦ルート型

切ない

 q  =60〜110

 前ページのメジャー・コードとは動きが少し異なりますが、同じテイストのダブル・ストップです。こちらも最後の2音は6弦ルート型のマイナー・コード・フォームに含まれます。ですから、6弦ルートのフォームを弾いている時でも、さかのぼっていけばこの動きを導入できます。

□m Disc 1Track52

聴いてチェック!

メロディアスなダブル・ストップ

メジャー

5弦ルート型

元気、楽しい

Disc 1Track51

聴いてチェック!

 q  =60〜110

 複弦でのメロディ・ラインです。このような2本の弦でのアプローチを“ダブル・ストップ”と言います。 コード・フォームから大きく外れるので、どこを弾くか見失わないようにしましょう。人差指でセーハしている箇所(このフレーズの場合は、5フレット)を意識しながら、フレーズのスタート・ラインと考えるとスムーズです。最後の2音は6弦ルート・フォームに接続します。これを覚えておくと見失わないで弾けます。

64 65

Page 2: メロディアスなダブル・ストップロック Rock ポップス Pops ファンク Funk ジャジィ Jazzy 実例集 Sample コード の種類 F G A B C E A G B C A D B C

ファンク

Funk

ジャジィ

Jazzy

実例集

Sample

コードの種類

F G A B C

E

A

G

CB

A

D

FB C

E F

D

G

D E

D

A

E0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

A♯=B♭

D♯=E♭

C♯=D♭

F♯=G♭

D♯=E♭

G♯=A♭ A♯=B♭

F♯=G♭ G♯=A♭

D♯=E♭C♯=D♭A♯=B♭G♯=A♭F♯=G♭

C♯=D♭4弦

5弦

6弦

ロック

Rock

ポップス

Pops

コードの種類

F G A B C

E

A

G

CB

A

D

FB C

E F

D

G

D E

D

A

E0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

A♯=B♭

D♯=E♭

C♯=D♭

F♯=G♭

D♯=E♭

G♯=A♭ A♯=B♭

F♯=G♭ G♯=A♭

D♯=E♭C♯=D♭A♯=B♭G♯=A♭F♯=G♭

C♯=D♭4弦

5弦

6弦

オススメの音色

推奨テンポ

イメージ・ワード

コード・フォーム

目で見てチェック!

オススメの音色

推奨テンポ

イメージ・ワード

コード・フォーム

目で見てチェック!

□クリーン□クランチ□ディストーション□アコースティック□エフェクター[モジュレーション]

□クリーン□クランチ□ディストーション□アコースティック□エフェクター[モジュレーション]

マイナー・セブンス

5弦ルート型

クール、叙情的

 q  =90〜170

 ダブル・ストップは2音のブロックをセットで弾くテクニックですが、各ブロックの音をバラバラに弾くこともできます。ただ、高い方の音がメロディになる(聴こえる)という点は覚えておきましょう。つまりここでは1弦がメロディで、3弦がハモりパートになります。歌の隙間にこのようなダブル・ストップを入れると歌とバッキングの掛け合いになり、効果的です。この譜例も6弦ルート型のポジションへ繋がっています。

□m7 Disc 1Track54

聴いてチェック!メジャー・セブンス

6弦ルート型

お洒落、カラフル

Disc 1Track53

聴いてチェック!

 q  =80〜150

 弦を1本はさんだダブル・ストップです。各々の弦の音程差が大きいので、隣り合った弦で弾くよりも、ふたつの音が際立ちます。このフレーズは、動きがとてもシンプルなので、バッキングはもちろん、ギター・ソロやイントロのフレーズなど、いろいろな場面で役立ちます。最後の2音は5弦ルート型のポジションにも繋がっています。

□△7メロディアスなダブル・ストップ

66 67


Recommended