53
EPUBはWebの一部か? 村田 JEPA CTO IDPF EPUB WGメンバー ISO/IEC JTC1/SC34/WG4コンビーナ

EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUBはWebの一部か?村田 真

JEPA CTO IDPF EPUB WGメンバー ISO/IEC JTC1/SC34/WG4コンビーナ

Page 2: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

発表の構成

EPUB3を振り返る

EPUB 3.1の改善点

欧州での電子出版の動向(EDRLabとDRM)

W3Cとの統合による将来展望

Page 3: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUB3を振り返る

Page 4: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUB概要

電子本のためのフォーマットである。

世界的に普及しており、日本でも大成功している。

International Digital Publishing Forumが仕様を制定している。

縦書き、横書き、BIDIに対応

リフロー(文芸書)と固定レイアウト(マンガ)の両方に対応

2011/3/22EPUB3を通じて国際標準を考える 4

Page 5: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

ImageVideo

SVGCSSHTML

Javascript

Text2SpeechSMIL

(Media Overlay)表紙

背表紙

目次

(Navigation )

EPUB解剖

2011/3/22EPUB3を通じて国際標準を考える 5

ZIP

Page 6: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUBの妙な位置づけ

Web技術を使っているけれど、それだけではない

パッケージ化され、背表紙、表紙、目次、メタデータ、DRMがついている

制定しているのはW3Cではない

DRMは、 IDPFも制定しておらず、各書店が独自に制定している

WMLもBMLも失敗したのになぜEPUBは成功したか?

Page 7: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUBの歴史と日本語拡張

2008

2007

2010-

2002

1999

EPUB(OeBPS)1.2

EPUB 1.0

EPUBOPF/OPS 2.0

XHTML1.1

CSS2

DTBook

SVG

HTML5

CSS3

JLreq

EPUBJreq

JEPA EPUB日本語拡張案2010.04

日本語組版処理の要件2007-

EPUB 3

2011.10-

総務省:日本語拡張仕様策定

EPUBとは

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 7

Page 8: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

国際標準化

EPUB 3.0は、 ISO/IEC TS 30135:2014として発行済み

EPUB 3.0.1は、同一番号のTSとして制定予定

EPUB 3.1は、今後検討する。

Page 9: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUB3.1の改善点

Page 10: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUB 3.1とは?

EPUB 3.0.1を整理しただけのもの

大きな機能拡張はなく、EPUB 3.0.1と非互換な大変更はすべて先送りされた。

Page 12: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

主な変更点

仕様書の分割再構成

EPUBアクセシビリティ仕様書の追加

refinesを非推奨に(日本では漢字の読みを表すのに使われている)

HTML, SVG, CSSの最新版を常に採用

使われていないものを廃止

独自CSSプロパティの多くを廃止

guide及びbindingsの廃止

switch及びtriggerの廃止

<package version="3.1" ...>

Page 13: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

“3.1” はいつから?

出版社はいつから“3.1”と書くか?

新機能はとても少ないので使いたいと思うことは

ほとんどない。

“3.1”と書くと動かないEPUBリーダが無視できる程

度に少なくなってから?

EPUBリーダはいつから“3.1”をサポートするか?

新機能はとても少ないので、実装負担は少ないが、

テストは必要だろう。

出版社がEPUB 3.1で出してくるようになってか

ら?

Page 14: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUB Accessibility

EPUB出版物がアクセシブルである要件

読みやすくすること(WCAG 2.0)

探しやすくすること

アクセシブルであるという認定

EPUB閲覧システムがアクセシブルである要件

EPUB作成ツールがアクセシブルである要件

Page 15: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

欧州での電子出版の動向(EDRLabと

DRM)

Page 16: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EDRLAB (European Digital Reading LAB)

IDPFとReadium Foundationのヨーロッパ支部

2015年11月に発足し、現在5名のスタッフ。

Page 17: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

フランス主導

企業

• Editis

• Hachette

• Madrigall

• Media Participations

業界団体• Syndicat National de l’édition (出版組合)• Cercle de la Librarie(書店組合)

• Cap Digital

Page 19: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EDRLabのCTO(Laurent Le Meur)

Page 20: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EDRLabの活動

ヨーロッパにける電子出版のエコシステムの技術基盤

EPUBフォーマットと関連技術の開発と支援

Readium LCP

Readiumオープンソース実装への参加

Page 21: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUB Summit(4/7, 8)

参加者(130名ほど)• 標準化関係者• オープンソース開発者• 出版社• 電子書店• 閲覧システム開発者• アクセシビリティ関係者

Page 22: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】
Page 23: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

LCP(軽いDRM)

Light-weight Content ProtectionまたはLicensed Content Protection

IDPFが2012年に着手し、Readiumの一部として実装されつつある

EDRLabのテコ入れによって普及するかも

Page 24: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

既存のDRM

Amazon, Apple, Adobe (ADEPT), CypherGuardなどの相互に互換性のないDRM

海賊版防止?

ユーザの利便性?

流通チャネルによるユーザの囲い込み

Marco Cortese, CC by SA

Page 25: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

LCPの目標

相互運用性のあるDRM

ユーザは囲い込まれない

実装コストが低い

ユーザの利便性を損なわない

電子書店が閉店しても読める

アクセシビリティの妨げにならない

Page 26: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

海賊版の抑止は?

“我々は、ライトウェイトDRM(実際にはあらゆるDRM)は破られるだろうと予測している。” (提案者)

法律に期待する

Page 27: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

ユーザから見たLCPの利用

購入の場合

図書館からの借り出しの場合

Page 28: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

購入したEPUBファイルの利用

ファイルF1をデバイスD1へダウンロードする。

ファイルF1用のパスワードP1を入力する

閲覧システムを使用してデバイスD1でファイルF1を閲覧する。

F1 P1D1

Page 29: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

購入したEPUBファイルの転送

デバイスD2にファイルを転送する。

パスワードP1を使ってデバイスD2でファイルを開く。

閲覧システムを使用してデバイスD2でファイルを閲覧する。

F1 P1D2

Page 30: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

購入したEPUBファイルの友達との共有

ユーザーU2へファイルを送る。

ユーザーU2がデバイスD3にファイルをロードする。

パスワードP1をユーザーU2へ送る。

ユーザーU2が、閲覧システムを使用して、D3でP1を使ってファイルF1を開く。

F1 P1

D3

Page 31: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

図書館から借りたEPUBファイルの利用

デバイスD1へファイルをダウンロードする。

ファイルF1用のパスワードP1は図書館によって指定される(貸し出しカード番号など)。

閲覧システムを使用してデバイスD1でファイルを閲覧する。

Page 32: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

借りたEPUBファイルの転送

デバイスD2へファイルを転送する

デバイスD2のユーザーU1をパスワードP1を使って認証する。

閲覧システムを使用してデバイスD2でファイルを閲覧する。

Page 33: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

借りたEPUBファイルの友達との共有

ユーザーU2へファイルを送る。

ユーザーU2がデバイスD3にファイルをロードする。

パスワードP1をユーザーU2へ送る。

ユーザーU2が、閲覧システムを使用して、D3でP1を使ってファイルF1を開く。

Page 34: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

閲覧期間の終了

貸出期間を終了する。

その後ファイルは閲覧できない。

Page 35: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

仕様制定

関係者だけの密室審議(DRMは公開審議はなじまない)

標準化団体が、標準でないものに携わることへの批判も多い

仕様書などの詳細は五月に公開する予定だったが、まだ公開されていない

Page 36: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

共有のやり過ぎへの対策

対策を検討中

あまりにも多くのデバイスが同じライセンス、同じファイルを利用している

これらのデバイスがネットに繋がっている

ライセンスサーバがコンテンツの閲覧を拒否

F1 P1 D2

F1 P1 D1

F1 P1 D1000F1 P1 D4F1 P1 D3

Page 37: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

LCPを使うための必要なこと

EDR Labと契約して得られるもの

証明書

秘密鍵

契約するための条件

閲覧システム化侵入対策をすると合意すること

LCPの規定を順守しているというテストに通ること

会費

オープンなもの

クライアントプログラム

開発は、 Mantano(フランス), DRM Inside(韓国), The Ebook Alternative(フランス)など

サーバグログラム

開発は、De Marque(フランス)など

Page 38: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

懸念

特許問題?

EDRLab, IDPF, Readiumは、特許についてなんの保証も行わない。ユーザ企業がLCPを使ってビジネスを展開したあとで訴えられた場合は自己責任で対処しなければならない。

ヨーロッパ市場でまず試みて特許問題が発生しないか様子を見る。

Page 39: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

日本語で解説した講演・記事

JEPA EPUBセミナー第14回 IDPFのDRM対応とガイド解説

http://www.slideshare.net/TohruSampei/idpfepub-lcp

http://www.epubcafe.jp/egls/epubseminar14

OnDeck monthly 2012年7月号特集 EPUB LCPのすべて

https://on-deck.jp/ondeck/toc201207.html

ただし、LCPプロジェクトが発表された時点(2012年)の情報に基づく

Page 40: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUB Summitでの発表資料

Bill Rosenblatt, presentation of Readium LCP, here

Laurent Le Meur, EDRLab roadmap, here

Laurent Le Meur, Readium LCP Workshop, here

TEA, presentation of CARE, LCP Workshop, here

Page 41: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

韓国(DRM Inside)による国際標準化提案

LCPにデバイス情報を外付けする部分(?)の国際標準化が、SC34ソウル会議で議論された。

JWG7 Seoul Recommendation 4 – Request for contribution from DRM Inside

(Korea)

JWG7 invites DRM Inside (Korea) to contribute as detailed as possible a description

of their interoperable DRM technology for EPUB. A declaration of the IPR status of

that contribution is required.

Page 42: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

W3Cとの統合による将来展望

Page 43: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

HTMLとCSSのIDPFによる独自拡張

W3CのHTML, CSSでは電子書籍には不十分

IDPFが独自に拡張

W3Cで制定途中のものを先取りして採用

Page 44: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

例(1)

CSSのoeb-page-headとoeb-page-footプロパティ

柱・ノンブル(普及は不十分) 、3.0.1で撤廃

epub:type属性

意味情報(アクセシビリティなど、普及は不十分)

epub:trigger要素

スクリプトなしのマルチメディアと制御ボタン(普及は不十分)、3.1で撤廃

SSML (ssml:ph, ssml:alphabet)属性

テキスト読み上げ(普及は不十分)

epub:switch要素

表示できないものの代替表現(普及は不十分) 、3.1で撤廃

Page 45: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

例(2)

refines属性

読み情報など、RDFaを待たなかった

縦書き関連の先取り

CSS Speechの先取り(普及は不十分) 、3.1で撤廃

中扉 (EPUB 3.0.1 、普及は不十分)

Page 46: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

(belgianchocolate, CC by NC 4.0)

IDPFの手詰まり感

Page 47: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

W3CとIDPFの統合?

Page 48: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

統合の利点

連絡の容易さ

HTMLやCSSに、EPUBからの要求を提出し、回答してもらうことができる

過去の失敗を乗り越えられる?

EPUBとWeb技術の関係を見直す

EPUBからWeb技術でないものを切る

Web技術にEPUBで必要なものを取り入れる

そもそもEPUBはWeb技術のなかでどんな位置を占めるべきか?

「紙書籍の出来の悪いコピー」(出版デジタル機構 新名社長)をどうすれば脱却できるか?

Page 49: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUBの今後の姿:保守的シナリオ

電子書籍専用の技術はこれ以上必要なく、EPUB3はこのままの形で止まる。

発展的コンテンツはEPUBではなくWebページによって表現すればよい。

疑問点

発展的コンテンツのDRMはどうするの?

Webページとして作られた発展的コンテンツをどうやってユーザに買ってもらう?

発展的コンテンツの長寿命性は?

Page 50: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

EPUBの今後の姿:革新的シナリオ

電子書籍とWebは融合し別のものに進化する。

Portable Web Publications (PWP)

Page 51: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

Portable Web Publications for the

Open Web Platform

オフラインオンライン

相互参照、ユーザによる注釈、DRMは、どちらの形態でも機能する。

Page 52: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

個人的な期待

単なるWebページの集まりでしかなかったWebに, Webページを束ねた出版物という概念が入る。

長寿命性を保証できる

著作権者、出版社、読者にとって納得のゆくDRM

ゲームやWebサイトは、ユーザについての情報によってカスタマイズされるのに、電子書籍もそうなるべき。

大人向けの本を、子供に読まるために大人向けすぎる描写を書き換える。

難しすぎる語彙は、読者のレベルに合わせて書き換える。

主人公の名前を変える。

Page 53: EPUBはWebの一部か? 【映像あり】

参考資料

EPUB 3.1 Proposed Specification

EPUB 3.1 Changes from 3.0.1

Portable Web Publications for the Open Web Platform

IDPFとW3Cの統合案について