13
プレゼンテーション入門 手軽な論理図解スライドの3類型 アイデアクラフト 開米瑞浩 http://ideacraft.jp 提供 めんどうな長文を短時間でよくわかる論理図解スライド にしてしまうための目の付け所を解説します

手軽な論理図解スライドの3類型

Embed Size (px)

Citation preview

プレゼンテーション入門

手軽な論理図解スライドの3類型

アイデアクラフト 開米瑞浩 http://ideacraft.jp提供

めんどうな長文を短時間でよくわかる論理図解スライドにしてしまうための目の付け所を解説します

概要・想定読者・使い方

めんどうな長文を短時間でよくわかる論理図解スライドにしてしまうための目の付け所を解説します

プレゼンテーション用のスライドを作ると

文字だらけになってしまってわかりにくいのを

改善したい方

【著作権者】ドキュメント・コンサルタント 開米瑞浩

著者公式サイト http://ideacraft.jp

(最終ページに著者紹介を記載)

【本書の概要】

【想定読者】

2

本書以外には特に必要ありません。【使い方】

「論理図解スライド」とは?

本書が扱う「論理図解スライド」とは

3

論理的な構造を説明するために書かれた

主に箱と矢印を使った地味な図

・・・のことを指します。

見た目は非常に地味なもの4

たとえばこういうものが「論理図解スライド」です

クールでハイセンスでファッショナブル・・・ではなく、見た目は非常に地味な作りで、文字も多いのが特徴

→ こんなに地味でいいんですか?

地味な論理図解が必要な時とは?5

→ こんな時に、ここに注目!

シンプルな一言ではとても書き切れない、複雑な事情を説明しなければいけない場合

いわゆる「プレゼンテーション」ではなく、「インストラクション」や

「トレーニング」と呼ばれる場面では、これに該当することが多くなります。

「相手に良い印象を与えること」ではなく、「正確に理解させること」

が欠かせない場面では地味な論理図解が必要なのです。

こんな時に、ここに注目!6

複雑な事情をしっかり説明しなければいけない

きちんと説明を書いているうちに長くなった

長すぎて理解されない。どうしよう? こんな時に

ここに注目!

→ 論理図解の3つの柱を探す

論理図解の3つの柱7

長文による説明の中から3つのパターンを探します

【文章で書かれた長~い説明】何らかの複雑な問題についてしっかりと説明しようとして一生懸命書き連ねた結果非常に長くなってしまい読んでいるうちに理解する前に眠くなってくるようなそういうものになってしまった長文なのでこの文は読まなくて結構です。マル。

直線型 対比型 階層型

→ 直線型とは

直線型とは8

→ 対比型とは

文字通り、真っ直ぐつながる論理構造です

「問題が起こる原因を究明する」、「仕事の手順を説明する」、「機械の構造を説明する」などの場面でよく現れます

睡眠不足 居眠り運転 交通事故

仕入れ 加工 販売

例1:因果関係

例2:段取り

新横浜 品川 東京例3:物理配置 名古屋京都

対比型とは9

→ 階層型とは

文字通り、「比べてみる」タイプの論理構造です

飛行機

自動車

数百km/h

数十km/h

空港

道路

速度 必要な施設

複数の要素を 共通の項目で 比較している

↑こうした「対照表」の形で整理できることが多い

階層型とは10

「分類して名前を付ける」タイプの論理構造です

ロジカルシンキングでよく使われます

犬 猟犬

牧羊犬

愛玩犬

コーギー

ボーダーコリー

セッター

ポインター

チワワ

トイ・プードル

一気に考えるのは大変です11

「長く複雑な説明を図解しよう」とするとき、よく起きるのがこの事態

→ その理由は?

長すぎて理解されない。どうしよう?

図解してみる?

どこから手を付ければいいんだ・・・・

一気に全文を読んで書くのは難しいのです

そこで、「直線」「対比」「階層」のどれかを探すところから始めると楽

まず3類型を探すことが有益12

したがって

長文を整理しようとするとき、まず「直線」「対比」「階層」の3類型を探すのは非常に有益です。なぜなら・・・

3類型は非常によく出現する書いておくと全体像を読み解く

手がかりになりやすい

空振り、無駄骨にならない

その後も役に立つ

したがって

ということです。ぜひやってみてください。

【著者紹介】

→著者公式サイト http://ideacraft.jpお問合せ先: http://ideacraft.jp/cms/main-contact.html

技術屋のためのドキュメント相談所(誠ブログ)→ http://blogs.bizmakoto.jp/doc-consul/

開米 瑞浩 (カイマイ ミズヒロ)

元:IT技術者。現:ドキュメント・コンサルタント。

難解な情報を整理分析して論理構造を見抜き、「素人にも分かりやすく表現する」ことを得意とする。

技術者向けの「分かりやすく書く力」研修や、難解な技術文書のリライト業務コンサルティングを提供。

技術者向けおよび一般ビジネスパーソン向けの「書く技術、説明する技術」に関する著書多数。

13