14
LOD チチチチチ Japan 2015 チチチチ LOD チチチチチチチチチチ

Lodチャレンジjapan2015のご案内

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Lodチャレンジjapan2015のご案内

LOD チャレンジ Japan 2015 のご案内

LODチャレンジ実行委員会

Page 2: Lodチャレンジjapan2015のご案内

日本初、かつ日本最大級のデータ活用コンテスト• Linked Open Data Challenge Japan (LOD チャレンジ ) は幅広い分野におけるオープンなデータづくりとデータを活用した取り組みを表彰するコンテストです。• 2011 年に日本で初めて開催され、今年で 5 期目をむかえました。• 分野横断的にデータ公開・データ活用を表彰することで、日本のオープンデータを推進し、チャレンジする環境を創出してきました。

LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 2

Page 3: Lodチャレンジjapan2015のご案内

LOD チャレンジ Japan2015 開催趣旨

Open = つながる。データをオープンにすることで、データとデータがつながり、データを使ったアイディアやアプリがつながり、その活動に関わる人と人がつながっていきます。

Linked Open Data チャレンジ Japan 2015 では、オープンデータがよりつながるようにするための技術的な支援と、オープンデータをきっかけとしたコミュニティ形成を支援し、新しい価値を創り出す取り組みを盛り上げていきます。

LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 3

Page 4: Lodチャレンジjapan2015のご案内

LOD チャレンジ実行委員会産学から有志が集い, 2011 年に実行委員会発足

[ 委員長 ] 萩野 達也(慶應義塾大学環境情報学部教授 / World Wide Web Consortium, Deputy Director for Asia / インフォメーションテクノロジーセンター副所長)

[ 副委員長 ] 高梨 益樹(富士通株式会社次世代情報系ソリューション本部 戦略企画統括部 インテリジェントコンピューティング部 シニアマネージャー)[ 事務局長 ] 下山 紗代子(一般社団法人リンクデータ 代表理事)[ 委員 ]• 企業・大学・国研から 34 名が参加( 2015.8.20 現在)

LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 4

Page 5: Lodチャレンジjapan2015のご案内

LOD チャレンジ Japan2014 協賛実績(スポンサー)Platinumスポンサー• 朝日新聞社• 日本マイクロソフト株式会社• 富士通株式会社• 一般社団法人リンクデータ

Gold スポンサー

• インディゴ株式会社• インフォコム株式会社• 株式会社 ATR Creative• NTT レゾナント株式会社• ESRI ジャパン株式会社• 九州 IT&ITS 利活用推進協議

会 (QPITS)• 株式会社 日立製作所• g コンテンツ流通推進協議会• ヤフー株式会社

LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 5

協賛金額合計165 万円

Page 6: Lodチャレンジjapan2015のご案内

LOD チャレンジ Japan2014 協賛実績(パートナー)データ提供パートナー

• 独立行政法人宇宙航空研究開発機構• オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン• 国立国会図書館• 国立情報学研究所• 一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会• 独立行政法人統計センター、総務省統計局• 公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団• LODAC : Linked Open Data for

Academia

基盤提供パートナー• NTT コミュニケーションズ株式会社• チーム FGL• 株式会社デジタルキューブ• 日本マイクロソフト株式会社• 株式会社富士通研究所• 一般社団法人リンクデータ

LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 6

メディアパートナー• @ IT

Page 7: Lodチャレンジjapan2015のご案内

LOD チャレンジ Japan2014 協賛実績(サポーター)サポーター(後援団体)• オープンデータ流通推進コンソーシアム• 一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン• 経済産業省• 一般社団法人 情報処理学会• 独立行政法人 情報処理推進機構• 一般社団法人 人工知能学会• 一般社団法人 人工知能学会 セマンティックウェブとオントロジー研究会• 総務省• 日本農業情報システム協会• ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会• 特定非営利活動法人 リンクト・オープン・データ・イニシアティブ

LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 7

Page 8: Lodチャレンジjapan2015のご案内

日程 イベントタイトル2014/9/27 オープンデータ・サミット 〜 LOD チャレンジ Japan2014 キックオフ〜2014/10/13 第 4回 Linked Open Data ハッカソン関西 with LODC2014 × UDC20142014/10/18-19 名駅地下街バリアフリーハッカソン2014/11/14 地域の課題を解決するためのアイディアを考えよう! 〜アーバンデータチャレンジ 2014 ×

Linked Open Data チャレンジ Japan 2014 〜2014/11/21 広島ビジネスアイデアソン2014/11/22 とくらく ×LOD チャレンジ 東急沿線 データビジュアライゼーション アイデアソン2014/11/29 福岡まちあるきオープンデータソン2014/11/29 Linked Open Data チャレンジ Japan2014 & EverySense2014/12/5 オープンデータを活用したビジネス化に向けた人材マッチングイベント2014/12/6 Lady’s Open Data チャレンジデー アイデアソン

〜忙しい女性もキレイになれるアイデアを考えよう!〜2014/12/7 第 4回 Linked Open Data ハッカソン関西2014/12/20-21 Lady’s Open Data チャレンジデー ハッカソン

〜忙しい女性もキレイになれるアプリを作ろう!〜2014/12/14 人文科学データアイデアソン 「じんもんそん」2014/12/23 EverySense リアルセンサーデータ ワークショップ& ハッカソン2015/1/6 第 3回 Linked Open Data とオントロジー勉強会2015/1/12 LOD チャレンジ エントリー直前相談会&もくもく会 in 横浜

LOD チャレンジ Japan2014 イベント開催実績LOD チャレンジ Japan2015 のご案内

イベント開催数16 回/年度

8

Page 9: Lodチャレンジjapan2015のご案内

LOD チャレンジ Japan2014 応募実績募集期間: 2014/10/1- 2015/1/18応募総数: 240 作品応募者数: 127 人(団体)

データセット部門87作品

アイデア部門47作品

アプリケーション部門68作品

ビジュアライゼーション部門20作品

基盤技術部門18作品

LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 9

Page 10: Lodチャレンジjapan2015のご案内

LOD チャレンジ Japan2014 応募作品さまざまな分野を網羅LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 10

26

27

53

26186

20115

17

15

25 住民サービス

観光

生活

防災・防犯

政治

サイエンス

エンターティメント

工業・業務

スポーツ

医療

出版・メディア

文化・教育

その他

LODチャレンジ 2014 応募作品の内訳(全 240作品)

Page 11: Lodチャレンジjapan2015のご案内

LOD チャレンジ Japan2014受賞作品(部門賞)賞名 ID 作品名 応募者名 賞金

データセット部門 最優秀賞 d001

京都が出てくる本のデータ 是住久美子 15 万円データセット部門 優秀賞 d07

0When.exe Ruby版による日本暦注データセット

須賀隆 10 万円アイディア部門 最優秀賞 i035 ウィキ町史 山形巧哉 , 山口琢 10 万円アイディア部門 優秀賞 i015 業生産物の選択の幅を広げるノー

バ(農場)〜日本の農業を魅力あるものにする IT利活用〜

庄司昌彦 7 万円

アプリケーション部門 最優秀賞

a034

プラネタリウムなび 加藤敦丈 20 万円アプリケーション部門 優秀賞

a001

AED オープンデータプラットフォーム

初音玲 10 万円ビジュアライゼーション部門 最優秀賞

v011

にたものみっけ D.Yamashita, murasaki, H.Chiba

10 万円

ビジュアライゼーション部門 優秀賞

v013

大阪市の警察署・交番と犯罪発生地点の重ね合わせ

上田洋 , 佐藤麻耶 7 万円

基盤技術部門 最優秀賞 b008

GeoNames.jp インディゴ株式会社 ラボチーム

15 万円基盤技術部門 優秀賞 b00

1SPARQL Creator 藤本椋也 , 年岡晃一 10 万円

LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 11

Page 12: Lodチャレンジjapan2015のご案内

LOD チャレンジ Japan2014受賞作品(審査員特別賞・スポンサー賞)賞名 ID 作品名 応募者名 賞金

公共 LOD賞 d036 阪神・淡路大震災「 1.17 の記録」 神戸市広報課 5 万円学生奨励賞(高校部門) i047 日本全国投票率向上アプリ「 A-Senkyo」 Team inflatier(猪野 湧斗、

川上 拓真、舛村 康成 )5 万円

学生奨励賞(高専部門) b017 街灯これくしょん 松田 裕貴,玉井 雄一郎,新井イスマイル

5 万円学生奨励賞(大学部門) a018 MusicSPARQL 岡本将貴、藤井章博 5 万円チャレンジデー賞 d045 名古屋駅地下街店舗 LOD 一円真治,白松俊,野原健美 5 万円チャレンジデー賞 a065 Perfect Women Himi’s 5 万円LOD 推進賞 d007 伝統的工芸品 /Traditional Crafts of Japan 中山 圭太郎 5 万円ビジュアライズ基盤賞 b005 E2D3 ver. 0.3 ( Excel to D3 ) E2D3 ver. 0.3 開発チーム 5 万円サスティナブル賞 i010 駅のバリアフリールート検索(通勤情報を

可視化することによる通勤問題解決2014 )

オープンデータで通勤問題解決プロジェクト(仮称)

5 万円

朝日新聞賞 a023 ご当地なび「防災情報」 京都フラワーツーリズム 5 万円日本マイクロソフト賞 a001 AED オープンデータプラットフォーム 初音玲 5 万円LOD for サイエンス賞( 富士通株式会社 )

d026 全菌類のデータベース「大菌輪」 LOD (識別形質)

中島淳志 5 万円LinkData賞 d061 ウェルカム玄海町動画マッピング 宮﨑伸市 5 万円

LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 12

Page 13: Lodチャレンジjapan2015のご案内

2015年 9月 26日LODチャレンジ 2015キックオフイベント開催          会場:慶応大学三田キャンパス南校舎ホール

2015年 10月 1日 作品応募開始

2015年 10月〜 12月 アイディアソン、ハッカソン等のイベント開催2016年 1月 17日 作品応募締切2016年 2月上旬 受賞作品選考(一次審査、二次審査)2016年 3月 19日 LODチャレンジ 2015授賞式(受賞作品の表彰)          会場:慶応大学三田キャンパス南校舎ホール

LOD チャレンジ Japan2015 開催計画LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 13

Page 14: Lodチャレンジjapan2015のご案内

お問い合わせ先LOD チャレンジ Japan2015 のご案内 14

Linked Open Data チャレンジ 2015実行委員会 事務局(下山)

〒 252-0882 神奈川県藤沢市遠藤 5322 慶應義塾大学環境情報学部 萩野研究室内

電話 /FAX  0466-49-3598メールアドレス  [email protected]

※お問合せにつきましてはなるべく上記のメールアドレス宛にいただければ幸いです