9

Click here to load reader

20130210 fixmystreet

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 20130210 fixmystreet

ワークショップテーマFixMyStreetの背景と技術基盤

1

2013.2.10 ギークと一緒に!オープンデータ

6~8月生まれチーム北印度神小副川藤原東

Page 2: 20130210 fixmystreet

2

Website

http://www.fixmystreet.com/report/320237

Page 3: 20130210 fixmystreet

3

FixMyStreet とは

◆街の不具合を市民が行政に通報する仕組み

◆市民が提供するオープンデータ

◆2008年頃MySociety が公的資金で開発

◆基本はオープンソースだが、付加機能やサポートを付加価値とした有料ビジネスモデルあり

Page 4: 20130210 fixmystreet

4

FixMyStreet のたぶんいいところ

◆オープンデータを媒介とした市民と行政の対話

◆街づくりへの参加、当事者意識  Do it ourselves!

◆問題を公開することによる透明性

◆行政側のコスト低減

◆双方の満足度向上

Page 5: 20130210 fixmystreet

5

FixMyStreet 日本版

https://www.fixmystreet.jp/

Page 6: 20130210 fixmystreet

6

FixMyStreet 日本版

Page 7: 20130210 fixmystreet

7

あったらいいね

◆SNSのような仕組みでコミュニケーション

◆指標としての「いいね!」ボタン

◆バグ指摘だけでなくStrong Point指摘も

◆データのAPI公開

Page 8: 20130210 fixmystreet

8

技術基盤の解析

◆ソースコードオープンライセンスGLP V3

技術的側面

◆基本的にはサーバ側はPerlでできており、RDBはPostgreSQL

◆クライアント※webのフロント側js ライブラリjQuery(ui)geo(geolocation用)Openlayers(マップ用)

※マップのデータはマイクロソフトのbingからとってきている

Page 9: 20130210 fixmystreet

9

技術基盤の解析

◆出しているデータとして

webrssメール

公開apiはまだなさそう?

データはオープンライセンスかどうか?

→新着情報、週に3412レポート、5610解決