38
LX スススス ススス TwitterID: sugipooh

データセンターの作り方

Embed Size (px)

DESCRIPTION

フレッシュな学生さんに、インターネットの向こう側・データセンターを紹介。激変する状況を少しだけご説明

Citation preview

Page 1: データセンターの作り方

LX スタイル 杉田正   TwitterID: sugipooh

Page 2: データセンターの作り方

    はじめに(1)  

  Google検索を100回行うと、サーバで消費される電力は、いくらなんでしょうか?

Googleは仮想サーバ300万台、物理サーバ90万台と言われています。1ヵ月の電気代は?

 大量にサーバを使うサービスを クラウドサービスと呼んでいます。

 クラウドサービス利用には、電気代を意識しないといけません。

Page 3: データセンターの作り方

    はじめに(2) 

    Google検索を100回行うと、サーバで消費される電力は、

いくらなんでしょうか?Google検索 100件は、60ワットの電球を28分間点灯に相当?

    Googleは仮想サーバ300万台、物理サーバ90万台と

言われています。1ヵ月の電気代は?

  1台 200Wとして  0.2KVA×24h×30Day×22円 = 約 3,000円

    3,000円 ×90万台 = 27億円!

 クラウドサービス利用は、電気代を意識しないと いけません!

Page 4: データセンターの作り方

    はじめに(3)  

   こんな情報から計算すると

Google used 2.6 million megawatt-hours of electricity last year, 

     260000KWh×24h × 30 Day×22円=約43億円

クラウドサービス利用は、電気代を意識しないと いけません!

Page 5: データセンターの作り方

     杉田 正(すぎた ただし) 

経歴要約:  30 年以上にわたる電気、コンピューター、無線、先端IT技術(画像処理、記憶装置、高速ネットワーク)の経験と知識を核に、事業における最適なIT技術の提案とシステムの構築支援をライフワークとしております。日本国内のみならず、中国、米国(シリコンバレー)、台湾の先端IT企業並びにその分野で卓越したエンジニアとの独自のネットワークを有しています。

サーバからデータセンターを構築し、トータルコストを大幅に低減しながら、最新のハイパフォーマンスを発揮できるデータセンターを構築します。

現在は、独立行政法人 産業技術総合研究所にて データセンタの研究に従事しています。

Page 6: データセンターの作り方

      Mac 用ネットワーク構築 やってました。 

・ APPLEII からのアップルユーザー・ MacPlus で PC-VAN   MacLove に出没・ 5 インチ MO   TAHITI  売っていました。・ WideSCSI を使ったネットワーク・ AppleShareServer 用 RAID・ NetBoot 構築・ RAID 内蔵1 U サーバ㈱幡風さま招聘で  Bill Atokinson ご家族を京都・大阪案内 日本初

Page 7: データセンターの作り方
Page 8: データセンターの作り方

LX スタイル 杉田正   TwitterID: sugipooh

Page 9: データセンターの作り方

昔からあるデータセンター 

魔法瓶型 

Page 10: データセンターの作り方

発電機重油備蓄

無停電電源(電池)

電力会社

空調機 空調機 空調機 空調機 空調機 空調機

100 ラック  20HP ( 56KW) 空調機 12 台

空調機 空調機 空調機 空調機 空調機 空調機

8,60

0

サーバ積載イメージ

1 ラック  4KVA1U   160W サーバ  20 台100 ラック 合計  2000 台

発電機は利用率 50%として1000KVA~ 2000KVA

建物込サーバ別 概算 25 億円

2005 年ごろ 密閉型 (魔法瓶型)データセンター 

Page 11: データセンターの作り方

• ファーストサーバー勤務時代– 日本初 大量ブレードサーバ導入

• 1ラック耐荷重750 Kg  1列10ラックでの耐震設計。• 日東工業・大林組によるシミュレーションによる成果• 1ラック 160 A の常識はずれの高密度設計、安定稼働 8年

• NEC8番街でのご紹介「杉田正」で Google 検索http://www.express.nec.co.jp/jirei/new/first/index.html  がヒットします。

– 独自設計・通路に扉を設置– 現在でも先端を行く省エネルギー DC

• DC 内 風流なコントロール• ブレードサーバ専用設計• 1 4ラック• PUE =210 KW÷ 158 KW =約1.3

ブレードサーバー高密度実装日本初 大量導入 635 台

※PUE とは、

サーバー電力+空調電力

サーバー電力

であり、最良値が 1.0 。

PUE=2.0 ならば サーバーと同じ電力を空調が浪費している。 ※有名な IBMブレードサーバ CM「広い白い部屋のブレード」時期の3年前

省電力 DC関係  10 年やってます

APPLE系辞めて

Page 12: データセンターの作り方

Open Compute server triplet racks  1ラック30サーバー

Facebook   サーバ高密度実装

3.インターネットサービス用サーバーが大量に  設置されるタイプ    Google のコンテナや海外 Yahoo の鶏舎型

Page 13: データセンターの作り方

発電機重油備蓄

無停電電源(電池)

電力会社

空調機 空調機 空調機 空調機 空調機 空調機

空調機 空調機 空調機 空調機 空調機 空調機

サーバ積載イメージ

1 ラック  16KVA1U2 台  160W サーバ  80 台56 ラック 合計  4480 台

発電機は利用率 50%として2000KVA~ 2800KVA を 2台~3台

建物込サーバ別 概算 35 億円

空調

機空

調機

空調

機空

調機

密閉型 (魔法瓶型)データセンター クラウドは無理

8,60

0

空調機 空調機 空調機 空調機 空調機 空調機

空調機 空調機 空調機 空調機 空調機 空調機

空調

機空

調機

空調

機空

調機

ムダな空調機電力 毎月  1,800 万円 

ムダな空調機設備コスト  20 億円 

Page 14: データセンターの作り方
Page 15: データセンターの作り方

新型省電力サーバーであれば120台でも30A

ラック内に仕切りを設置

温風が給気側に戻らない

空調効率改善の秘訣 ヒートシャッター

排気が戻らないと吸気側温度は、気温以上に、上昇しない。    

  <  40℃最新サーバーは、40℃ でも稼働出来る

天井ヒートシャッター

Page 16: データセンターの作り方

アイルキャッピングの実験

Page 17: データセンターの作り方

3年前 外気導入データセンター  PUE =1.25Microsoft   場所:ダブリン

海外事例 マイクロソフト

Page 18: データセンターの作り方

EMC 最新データーセンター   PUE=1.3

海外事例 

Page 19: データセンターの作り方

外気導入のみ小型コンテナ  IT Pac

2 年前  2010 年春

海外事例 マイクロソフト

PUE=1.1 を実現

Page 20: データセンターの作り方

Microsoftシカゴ データーセンター

1 年前  2011 年春IT Pac

2段積みロングコンテナ

海外事例 マイクロソフト

Page 22: データセンターの作り方

23

Yahoo  鶏舎型データセンター 内部想像図 場所:米国ニューヨーク州

・完全外気導入・空調機無し・ Google同様 高温運用・10℃以下対策が寒冷地より南方のほうが容易

PUE=1.0 に近づく♪

外気導入のみ

想像図 by LXStyle

Page 23: データセンターの作り方

海外事例   DELL

Page 24: データセンターの作り方

海外事例   eBay

データセンター情報発信サイトからhttp://www.datacenterknowledge.com/

Page 25: データセンターの作り方

アップルメイデン

(ノースカロライナ州)データセンター

Page 26: データセンターの作り方

http://youtu.be/IPNZAvX1yEs

Page 27: データセンターの作り方
Page 28: データセンターの作り方
Page 29: データセンターの作り方
Page 30: データセンターの作り方

さくらインターネット 石狩

3.インターネットサービス用サーバーが

 大量に設置されるタイプ

Page 31: データセンターの作り方

32

日本ラッド 外気導入省電力 DCASCII.technologies 2011.4 月号掲載記事から

Page 32: データセンターの作り方

中国 揚州VoicePark

Page 33: データセンターの作り方
Page 34: データセンターの作り方
Page 35: データセンターの作り方

これからのデータセンター 

コンテナ・モジュール 

日本フルハーフ

東芝

Page 36: データセンターの作り方

イナバ物置

Page 37: データセンターの作り方

イナバ物置

Page 38: データセンターの作り方

御静聴ありがとうございました。

Twitter   ID: sugipoohFacebook も  sugipooh

SNS でお会いしましょう♪