37
オープンハードセミナー2014 1Q 西村備山(@lipoyang) ロボット用マイコンボードを 設計してみた

ロボット用マイコンボードを設計してみた

Embed Size (px)

DESCRIPTION

オープンハードセミナー2014 1Q (2014.01.11) Bluetoothとラジコンサーボに特化したロボット用マイコンボードを 設計してみました。

Citation preview

Page 1: ロボット用マイコンボードを設計してみた

オープンハードセミナー2014 1Q

西村備山(@lipoyang)

ロボット用マイコンボードを 設計してみた

Page 2: ロボット用マイコンボードを設計してみた

自己紹介

西村備山 (@lipoyang)

■奈良県在住&勤務

■組込み系技術者(ソフト)

■わりとなんでも屋

■ロボット製作が趣味

Page 3: ロボット用マイコンボードを設計してみた

ロボット紹介(1)

茶運び人形ロボ

Bluetooth

RCサーボ

GR-SAKURA

ステッピング モータ

Android アプリ

スマホから操縦できる

茶運び人形型ロボット

Page 4: ロボット用マイコンボードを設計してみた

ロボット紹介(2)

お習字ロボ

Microbridge

Arduino

RCサーボ

Android アプリ

スマホに書いた文字を

筆ペンで書くロボット

Page 5: ロボット用マイコンボードを設計してみた

ロボット紹介(3)

タマきゃっと

Zigbee

センサ類

H8

RCサーボ

DCモータ

ネコ型 球拾いロボット

Page 6: ロボット用マイコンボードを設計してみた

ロボット紹介(4)

PETロボ

センサ類

Bluetooth

RCサーボ

GR-SAKURA

PETボトルがボディの

4足歩行ロボット

Page 7: ロボット用マイコンボードを設計してみた

ロボット紹介(5)

初音二駆 (はつねニク)

GR-KURUMI

DCモータ

Bluetooth

RCサーボ

Android アプリ

ミニ四駆を改造

ステアリングもできる

Page 8: ロボット用マイコンボードを設計してみた

今回つくりたいもの

ロボット用マイコンボード

・RCサーボ9個をPWM制御

・Bluetooth搭載

・電源4.8V~7.4V

・C基板サイズ

Page 9: ロボット用マイコンボードを設計してみた

RCサーボ

GND・電源・パルス の3ピンコネクタ

マイコンボードに

直接挿す!(最大9個)

Page 10: ロボット用マイコンボードを設計してみた

Bluetooth

USBドングル シリアルモジュール

安価(千円前後) 高価(数千円)

利用が難しい USBホスト/Bluetoothスタック

利用が容易 UARTに接続

Page 11: ロボット用マイコンボードを設計してみた

電源

Ni-MH 4セル = 4.8V Ni-MH 5セル = 6.0V

Ni-MH 6セル = 7.2V LiPo 2セル = 7.4V

Page 12: ロボット用マイコンボードを設計してみた

C基板サイズ(72x48mm)

サンハヤトICB-288と同形に

Page 13: ロボット用マイコンボードを設計してみた

マイコン選定条件

・RCサーボPWM×9ch

→たいていのマイコンでOK

・Bluetooth USBドングル

→ USBホストが必要

→ Bluetoothスタックが必要

Page 14: ロボット用マイコンボードを設計してみた

btstack

・オープンソースのBluetoothスタック

・http://code.google.com/p/btstack/

・リソースの乏しいマイコンでも利用可

(4kBのRAMのMSP430でもSPPは動く)

Page 15: ロボット用マイコンボードを設計してみた

btstackのポーティング

・本家

・MSP430

・@hrdakinoriさん

・PIC24FとGR-SAKURA(RX63N)

・https://github.com/hrdakinori/

・http://d.hatena.ne.jp/hrdakinori/

Page 16: ロボット用マイコンボードを設計してみた

命名:BluePulsar

Bluetooth USBドングル

PICkit3 コネクタ

電源 4.8~7.4V

RCサーボ用 ピンヘッダ

×9ch

拡張コネクタ用 スルーホール

C基板サイズ (72×48mm)

PIC24FJ256GB106

Page 17: ロボット用マイコンボードを設計してみた

無償の基板CAD比較

・Eagle

・無償版はサイズ制限・商用利用禁止

・情報が多い(ネットや書籍)

・KiCAD

・無料で商用利用可

・ツール自体がオープンソース

・DesignSpark PCB

・無料で商用利用可 … RSコンポーネンツの販促

・Windows版のみ

Page 18: ロボット用マイコンボードを設計してみた

基板CADを擬人化してみた

独 Eagle 仏 KiCad 英 DesignSpark

・古風

・ツンデレ

・自由人

・言動が不可解

・社交的

・あざとかわいい

Page 19: ロボット用マイコンボードを設計してみた

まずはEagleさんから攻略

・攻略情報(ネット、書籍) 多い

→学習コスト 低い

・とりあえず、フリー版でOK

(両面基板・8×10cm以内)

Page 20: ロボット用マイコンボードを設計してみた

基板CADの大まかな流れ

回路図を作成

アートワークを作成

ガーバデータを出力

Page 21: ロボット用マイコンボードを設計してみた

部品ライブラリ

(1) インストールされてる ライブラリから探す

Page 22: ロボット用マイコンボードを設計してみた

部品ライブラリ

(2) ネットで探す http://www.cadsoftusa.com/downloads/libraries

Page 23: ロボット用マイコンボードを設計してみた

部品ライブラリ

(3) シンボルとパッケージが

同じ部品を探して名前だけ変更

例) LM340 → TC1262-3.3VDB

同じ3端子レギュレータ、SOT223パッケージ

Page 24: ロボット用マイコンボードを設計してみた

部品ライブラリ

(4) シンボルまたはパッケージが

同じ部品を探して組み合わせる

Page 25: ロボット用マイコンボードを設計してみた

部品ライブラリ

(5) なるべく似た部品を探して修正

Page 26: ロボット用マイコンボードを設計してみた

回路図の作成

Page 27: ロボット用マイコンボードを設計してみた

アートワークの作成(1)

ラッツネットが生成される

Page 28: ロボット用マイコンボードを設計してみた

アートワークの作成(2)

基板外形を描いて部品を並べる

Page 29: ロボット用マイコンボードを設計してみた

アートワークの作成(3)

自動配線… (´・ω ・`)ショボーン

Page 30: ロボット用マイコンボードを設計してみた

アートワークの作成(4)

手動で配線する

Page 31: ロボット用マイコンボードを設計してみた

アートワークの作成(4)

ベタGNDやシルクを描く

Page 32: ロボット用マイコンボードを設計してみた

デザインルールチェック

FusionPCB の場合 http://www.seeedstudio.com/service/

配線幅・間隔とも 6mil (=0.1524mm)以上

今回は、

・最細0.25mmで配線 (PICが0.5mmピッチ)

・最細0.20mmでチェック

Webサイトにて DRUファイル配布

Page 33: ロボット用マイコンボードを設計してみた

ガーバー出力

FusionPCB の場合 http://www.seeedstudio.com/service/

Webサイトにて CAMファイル配布

CAM Processorで

“Process Job”

Page 34: ロボット用マイコンボードを設計してみた

注意事項!

中国はもうすぐ旧正月!

2014年は 1月31日が春節(旧暦の1月1日)

長期休業となるので納期に影響

Page 35: ロボット用マイコンボードを設計してみた

今回はここまで

つづきはWEBで

滴了庵日録

http://d.hatena.ne.jp/licheng/

「BluePulsar」でブログ内検索

Page 36: ロボット用マイコンボードを設計してみた

Ni-MH電池4セルの場合

公称電圧4.8V 満充電だと5V超

→USBホストの5V給電をどうするか?

・昇降圧型のDCDCコンバータが必要

・入力4.8V~7.4V / 出力5V・500mA

・安価(~500円)で小型(1センチ角程度)なもの

→ そ ん な も の は な い

おまけ

Page 37: ロボット用マイコンボードを設計してみた

推奨はできませんが…

Ni-MH電池4セルで直接給電しても

Bluetoothドングルは動いた。

(USBの規格では Vbus = 4.75~5.25V)

5V LDO

3.3V LDO 6V~

Vbatt 5V 3.3V

5V LDO

3.3V LDO 4.8V

Vbatt 5V 3.3V

【ジャンパで切り替え】

Ni-MH 5セル以上のとき Ni-MH 4セルのとき

おまけ