9
川崎マチフォトオープンデータに! 川崎 International Open Data Day 2014 下山 紗代子

川崎マチフォトのオープンデータ化

Embed Size (px)

DESCRIPTION

International Open Data Day 2014 川崎において行った、 川崎マチフォトのオープンデータ化についての発表資料です。今回のイベントでは、イベント参加者が街歩きをしながら撮影した写真をオープンデータにしました。

Citation preview

Page 1: 川崎マチフォトのオープンデータ化

“川崎マチフォト” をオープンデータに!

川崎 International Open Data Day 2014

下山 紗代子

Page 2: 川崎マチフォトのオープンデータ化

オープンデータ化するメリットとは?

Page 3: 川崎マチフォトのオープンデータ化

みん地図

写真を簡単に投稿できる 写真データを他のアプリケーションで再利用しにくい

Page 4: 川崎マチフォトのオープンデータ化

みん地図 × オープンデータ

写真を簡単に投稿できる

写真データを再利用して他のアプリケーションで使える

Page 5: 川崎マチフォトのオープンデータ化

LinkData.orgを使って簡単オープンデータ

表形式のデータを作ってアップロードするだけで

機械可読性の高いデータに自動変換して公開

Page 6: 川崎マチフォトのオープンデータ化

今回作成したオープンデータはこちら!http://linkdata.org/work/rdf

1s1255i

Page 7: 川崎マチフォトのオープンデータ化

川崎マチフォトオープンデータを使って今後作ってみたいアプリケーション

Page 8: 川崎マチフォトのオープンデータ化

作りたいアプリケーションその1:

AR* による可視化アプリ

町歩きをしながら、その場所の情報が見れるアプリ

横浜に専門家がいるのでコラボしたい! →東京都市大学上野研究室

*AR: Augmented Reality (拡張現実)

JR川崎駅にあ

る、品川寄りの乗り換え専用階段。夜なので分かりづらいですが、かなり老朽化してます。

Page 9: 川崎マチフォトのオープンデータ化

作りたいアプリケーションその2:

SPARQL Time Liner (Time Mapper) 地図と年表で可視化するアプリケーション

一定期間写真データを集めて作れたら町の変化が見えてくるかも!

参考:http://uedayou.net/SPARQLTimeliner/

東横線武蔵小杉駅の東側にロータリーを整備中で、完成間近。