32
LinkData.org をををを ををををををををををを ををををを ををををををををををを をををを Linked Open Data Challenge Japan 2015 をををを をを ををを 2015 を 7 を 22 を をを をををををををををを () IT ををを

LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン

Embed Size (px)

Citation preview

LinkData.org を使ってオープンデータを始めるハンズオン

一般社団法人リンクデータ 代表理事/ Linked Open Data Challenge Japan 2015 事務局長

下山 紗代子2015 年 7 月 22 日(水) 非エンジニアのための IT 勉強会

2

本日のプログラム19:30 - 20:00  オープンデータ基本編オープンデータにおいて押さえておくべきポイントを簡単に解説します。

20:00 - 21:30  オープンデータ実践編LinkData.org 等、無料で使えるオンラインツールを使って、データを編集・変

換・公開する方法をハンズオン形式で解説します。

1. XML TO CSV Converter : XML を CSV に変換するツール http://codebeautify.org/xml-to-csv-converter

2. CSV アドレスマッチングサービス:住所リストから一括で緯度経度を取得できるツール http://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/geocode-cgi/geocode.cgi?action=start

3. LinkData.org : Excel 等の表形式データをアップロードするだけで複数のデータ形式( + 地図)に変換して公開できるツールhttp://linkdata.org

21:30 - 22:00  成果共有&ディスカッション

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

32015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

公共財

オープンデータ

誰でも自由に使えるデータ

オープンデータの定義• 最低限のコスト負担で、

誰でも自由に利用できる形式で入手でき、利用者や目的を全く制限されることなく、再配布や譲渡、変更や派生を自由に行うことができるデータ *

• 「オープンの定義」http://opendefinition.org/od/1.1/ja/

*Tomihiko Azuma (http://okfn.jp/2012/09/27/オープンデータの定義/), CC-BY 2.1 JP

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama 42015/06/16

5

国際的に進められているオープンデータ

• G8 の「オープンデータ憲章」による国際的な合意

→ “Open By Default” (税金を使って作られたデータは全て公共財として公開すべき)という考え方が原則

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

オープンデータがもたらす経済効果

• EU におけるオープンデータを活用した市場規模の試算は約 270 億ユーロ(約 3.4 兆円)から 320 億ユーロ(約 4 兆円)、経済波及効果は最大 1400 億ユーロ(約 17 兆円) *1

• 日本のオープンデータ市場規模は約 1.2 兆円、経済波及効果は約 5.5 兆円と推定されている *2

*1Vickery Study (2011) “potential market value of PSI re-use in Europe” *2 総務省「平成 25 年度版 情報通信白書」

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama 62015/06/16

7

carehome.co.ukhttp://www.carehome.co.uk/care_search.cfm

• 英国の企業が運営• Care Quality Commission

(英国の健康・医療サービスの監督機関)によって 3つ星の評価を得た各種ケアホーム(介護施設)の情報を提供

• 個人的な評価や推薦コメントを共有することもできる

• 主な収益源は広告

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

文章: Tomihiko Azuma, CC-BY 2.1 JP より改変

公的機関のオープンデータを活用することで情報の信頼性を担保

8

insectforecasthttp://www.insectforecast.com/

• アメリカの個人が運営• 米国およびカナダ南部の主な栽培地域全体にわたって、害虫の発生状況を監視• 害虫の発生リスクを分析するとともに、害虫を駆除するための薬剤を散布するタイミングをアドバイス

• 発生リスク分析には、全土に配置した害虫トラップによる捕獲数、気象パターン、土壌の温度、積算温度 (Growing-degree days) のデータを使用

• 多国籍バイオ化学メーカであるモンサントがスポンサー

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

文章: Tomihiko Azuma, CC-BY 2.1 JP より改変

複数のデータリソースの組み合わせと分析で付加価値を提供

9

カナダ Goldcorp 社:自社リソースのオープン化で倒産の危機を回避し大手企業に成長

• カナダの金採掘業者Goldcorp 社はかつて倒産の危機にあった

• 自社の極秘である地質データを公開し、金鉱脈がどこにあるか分析を公募する「ゴールドコープ・チャレンジ」を開催

• 地質学者だけでなく、数学者等の幅広い専門家からの分析結果を得られ、 80%が有望な金脈だった

• 結果、同社は 90 億ドルの大手企業に成長

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

"GGmap" by KGattens - Own work. Licensed under CC BY-SA 3.0 via Wikimedia Commons - http://commons.wikimedia.org/wiki/File:GGmap.jpg#/media/File:GGmap.jpg

2015/06/16

10

日本のオープンデータ世界ランク:

19位

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

http://index.okfn.org/place/japan/

2015/06/16

11

DATA.GO.JP2014 年 10 月に本格運用が開始された日本の公式データカタログサイト

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

http://www.data.go.jp/, CC-BY 2.1 JP

2015/06/16

12

各省庁から 13,000件超のデータが公開されている

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

国土交通省

文部科学省

環境省

総務省

法務省

警察庁

金融庁

人事院

宮内庁

消費者庁

復興庁

0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500

13( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

オープンデータを公式に推進している自治体数: 155http://fukuno.jig.jp/app/opendatacity/, CC-BY

2015/06/16

14

8%

40%52%

行政による公開が行われている自治体数

民間による公開が行われている自治体数

未公開の自治体数

行政による公開が行われている自治体数※ 1 151

民間による公開が行われている自治体数※ 2 793

未公開の自治体数 1023

※1) 自治体の公式サイトでオープンデータを推進している旨を掲載している自治体数 (jig.jp調べ )

※2) 市民団体・民間企業等が独自に収集、あるいは他機関から提供を受け、地域のデータを公開している自治体数 (LinkData.org調べ )

日本のオープンデータはボトムアップ型

( 2015 年 5 月 17 日現在 , 県・行政区を含め全 1967 自治体として算出)

944自治体

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

LinkData.orgボトムアップ型オープンデータを推進するためのプラットフォーム

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama 152015/06/16

16

誰でもオープンデータを公開できるサービス

3 ステップでデータを簡単に API化• TSV• Excel • RDF/Turtle • RDF/JSON • RDF/XML • RSS• KML• R専用 TSV• Simple Data Format

一般社団法人リンクデータ

17

国内オープンデータ配信サイト月間アクセス数 No.1

訪問数(セッション数) , SimilarWeb による調査

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

Sep '14 Oct '14 Nov '14 Dec '14 Jan '15 Feb '15 Mar '150

10000

20000

30000

40000

50000

60000

LinkData.orgDATA.go.jpOpen DATA METI

LOD チャレンジData for Japan

2015/06/16

18

LinkData を公式利用している自治体数: 381. 北海道森町2. 北海道八雲町3. 秋田県横手市4. 宮城県石巻市5. 福島県会津若松市6. 新潟県糸魚川市7. 新潟県十日町市8. 新潟県三条市9. 新潟県見附市10. 富山県砺波市11. 福井県12. 福井県鯖江市13. 福井県敦賀市14. 福井県福井市15. 福井県越前市16. 埼玉県和光市17. 東京都杉並区18. 千葉県流山市19. 千葉県我孫子市

20. 長野県上田市21. 長野県軽井沢町22. 長野県須坂市23. 長野県駒ケ根市24. 静岡県裾野市25. 静岡県三島市26. 静岡県掛川市27. 静岡県御前崎市28. 静岡県磐田市29. 愛知県長久手市30. 三重県津市31. 大阪府枚方市32. 兵庫県神戸市33. 岡山県玉野市34. 島根県松江市35. 山口県宇部市36. 山口県周南市37. 福岡県福岡市38. 熊本県菊池市

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama2015/06/16

19

地方自治体にこそオープンデータ!

自治体職員だけで検討・対応するには限界がある

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

財政難

人員削減

多種多様な市民ニーズ

自治体が持つデータをオープンデータ化することで、市民と一緒にサービス創出や課題解決を進めることが可能になる

20

地方自治体による LinkData の活用:例)秋田県横手市

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

LinkData に公開したデータへのリンクを公式サイトに掲載

21

横手市と市民の協業による公共サービス提供

横手市が公開した公共データを使って有志の市民がアプリを開発

http://user.linkdata.org/user/johoseisaku052035/work http://super-dekirukana.tumblr.com/

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama2015/06/16

22

市民が大阪市を動かす!イベント参加者がLinkDataで大阪市提供データのオープン化を実施

公開されたデータ 件数

施設情報 9,238 件

防災情報 4,694 件

標高情報 18,780 地点分

http://linkdata.org/work/rdf1s933i , 他

2013 年に市民が主催したハッカソン(大阪)

CSV

市民の働きかけ

データ提供

公開

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama2015/06/16

23

市民団体がつながる!京都の観光資源のデータ流通を LinkData が仲介

京都の図書館司書グループがデータ化

京都の観光団体が観光案内アプリ化

http://linkdata.org/work/rdf1s1294i https://itunes.apple.com/jp/app/id398326620

京都が出てくる本

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama2015/06/16

24

学生がデータの標準化を提案!横浜の高校生が投票率向上のための活動に LinkData を利用

横浜市鶴見区

問い合わせ

データ提供

全国への横展開が容易に

LinkData を使うことでデータを標準化

データ公開

アプリ公開

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama2015/06/16

25

企業・民間団体

データを介してステークホルダーをつなぐ

地域住民

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

地方自治体

データを作成/活用する市民

2015/06/16

26

オープンデータ〜実践編〜

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

オープンデータの定義• 最低限のコスト負担で、

誰でも自由に利用できる形式で入手でき、利用者や目的を全く制限されることなく、再配布や譲渡、変更や派生を自由に行うことができるデータ *

*Tomihiko Azuma (http://okfn.jp/2012/09/27/オープンデータの定義/), CC-BY 2.1 JP

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama 272015/06/16

データを公開する時に文章で条件を書くのは

大変

28

データのライセンス• クリエイティブ・コモンズ・ライセンス( CC ライセン

ス)• 「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツール

• 作者は著作権を保持したまま作品を自由に流通させることができる

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

http://creativecommons.jp/, CC-BY 2.1 JP

2015/06/16

29

オープンデータで利用される代表的なライセンス

名称 マーク 概要 コモンズ証

CC-BY

原作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示することを主な条件とし、改変はもちろん、営利目的での二次利用も許可される最も自由度の高い CC ライセンス。

http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/

CC-BY-SA

原作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示し、改変した場合には元の作品と同じ CC ライセンス(このライセンス)で公開することを主な条件に、営利目的での二次利用も許可される CC ライセンス。

http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/

CC0

作品について世界全地域において著作権法上認められる、その者が持つすべての権利(その作品に関する権利や隣接する権利を含む。)を、法令上認められる最大限の範囲で放棄する確約。

http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja

( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama2015/06/16

http://creativecommons.jp/, CC-BY 2.1 JP

30

本日のハンズオン課題① ツールを使って、住所リストから緯度経度リス

トを一発で取得しよう

② 作ったデータを LinkData.org でオープンデータとして公開して、ついでに地図も作ろう

完成イメージ: http://citydata.jp/神奈川県/箱根町/箱根町の避難所一覧/rdf1s3203i/hakone_shelter.html

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

31

本日利用するオープンデータ• 横浜市のオープンデータ

http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/data/1. 地域防災拠点2. 津波避難施設3. 応急給水拠点4. 帰宅困難者一時滞在施設

• 藤沢市のオープンデータhttp://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/joho006/shise/kekaku/kakushu/datalibrary.html5. 避難施設一覧6. 水害避難所一覧7. 消防署一覧8. 福祉施設一覧9. 地区防災拠点本部10. 広域避難場所11. 外国人避難施設

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama

32

本日利用するツール1. XML TO CSV Converter : XML を CSV に変換する

ツール http://codebeautify.org/xml-to-csv-converter

2. CSV アドレスマッチングサービス:住所リストから一括で緯度経度を取得できるツールhttp://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/geocode-cgi/geocode.cgi?action=start

3. LinkData.org : Excel 等の表形式データをアップロードするだけで複数のデータ形式( + 地図)に変換して公開できるツールhttp://linkdata.org

2015/06/16 ( 一社 ) リンクデータ Sayoko Shimoyama