衛星通信大研究 vol.12 衛星通信を使ったハイテクドローン開発中 ·...

Preview:

Citation preview

36 2017.3

衛星通信

 新あたら

しい巨き ょ だ い

大な島し ま

が誕た ん

生じょう

して大お お

きな話わ

題だ い

になった小

笠が さ

原わ ら

諸し ょ

島と う

西に し

之の

島し ま

は、噴ふ ん

火か

した当と う し ょ

初は人ひ と

が近ち か

寄よ

れず、飛

行こ う

機き

も上じょう

空く う

を通と お

ってはいけない状じょう

況きょう

だった。そんなとき、調

ちょう

査さ

に投と う

入にゅう

されたのが、無む

人じ ん

航こ う

空く う

機き

(ドローン)だ。 カメラを搭

と う

載さ い

して撮さ つ え い

影するだけならそれほど難むずか

しい技ぎ

術じゅつ

ではないが、最も よ

寄りの父ち ち じ ま

島から片か た

道み ち

で130km も離

は な

れている西に し

之の

島し ま

に飛と

んで行い

ったドローンはもちろん目

も く

視し

できず、本ほ ん

当と う

に指

定て い

されたルートを飛ひ

行こ う

して帰か え

って来こ

られるのか、今

い ま

どのような状じょう

況きょう

なのか確か く

認に ん

できない。そこで搭

と う さ い

載されたのが、衛え い

星せ い

通つ う

信し ん

用よ う

のアンテナだ。 「西

に し

之の

島し ま

へ行い

って、撮さ つ

影え い

・調ちょう

査さ

をして戻も ど

ってくるドローンに衛え い

星せ い

通つ う

信し ん

用よ う

のアンテナをつけ、宇

宙ちゅう

にある通つ う し ん え い せ い

信衛星を中ちゅう

継け い

して、緯

度ど

経け い

度ど

の位い

置ち

情じょう

報ほ う

をリアルタイムで把は

握あ く

するお手て

伝つ だ

いをしました」(高た か

瀬せ

さん)

Vol.1~Vol.6の内容はWEBでチェック!kodomonokagaku.com/eisei/

復習しよう

大 研 究宇宙か

キミを支える

!

衛星通信を使ったハイテクドローン開発中

ドローンをさらに進化させる!

 ドローンが増えてくると、ドローンを使った犯罪も増えることが考えられる。そこで、開発が進められているのが不審ドローンを捕獲するドローンインターセプターという自動追尾するシステムだ。具体的には、こちらのドローンが撮影する映像を手元で見ながら不審なドローンをロックすると、その後は自動で追跡。「ドローンを捕獲するのに、下にいる人に怪我をさせてはいけないので、落とさないようにしなければいけません。そのため、ドローンから釣り糸のような糸を20本ぐらいたらして、不審ドローンのプロペラにからませて捕まえるしくみを開発しました」(高瀬さん)。

Vol.12

取材協力/

スカパーJSAT取材・文/小島俊介(ことり社)イラスト/有留ハルカ

 これから用よ う

途と

が増ふ

えるドローンに衛え い

星せ い

通つ う

信し ん

のアンテナを搭

と う さ い

載することで、遠え ん

距き ょ

離り

飛ひ

行こ う

の安あ ん

全ぜ ん

性せ い

が高た か

まり、活か つ

動ど う

範は ん

囲い

が広ひ ろ

がると高た か

瀬せ

さんは考かんが

えている。 「通

つ う

信し ん

衛え い

星せ い

を使つ か

ってどこからでもドローンとコミュニケーションがとれるようになれば、西

に し

之の

島し ま

のときのように位い

置ち

情じょう

報ほ う

を把は

握あ く

するのはもちろん、映

え い ぞ う

像データをリアルタイムで本ほ ん

部ぶ

のパソコンに届

と ど

けることも可か

能の う

です。いずれは本ほ ん

部ぶ

から遠え ん

隔か く

操そ う

作さ

して、状じょう

況きょう

に合あ

わせて運う ん こ う

行ルートを修しゅう

正せ い

できるようにしたいと考

かんが

えています」 ぜひ実

じ つ げ ん

現してほしい近き ん

未み

来ら い

の技ぎ

術じゅつ

だが、どこに課

題だ い

があるのだろう?

消火のための装置を搭載したドローン(実験段階)

災害現場

通信衛星

ドローン

衛星基地局●運行位置情報●映像データ伝送●遠隔制御 (ルート補正・変更など)

衛星通信アンテナ①

衛星通信アンテナ②操縦用プロポ

カメラ

インターネット

海上警備

注目のドローン捕獲技術

西之島の調査で衛星通信が活躍

ドローンの使い道を広げる!

お話を伺ったスカパー JSAT グループの株式会社衛星ネットワーク(SNET)営業本部 営業部の高瀬洋介さん。

開発中の衛星通信アンテナを搭載したドローン。

高瀬さんはさまざまなドローンの開発に携わっている。これは、消火剤を入れたタンクと放出するための長いノズルを持っており、火災時に上空から消火にあたる。

衛星通信用のアンテナ機器が搭載されたドローンから発信されたさまざまな情報は、赤道上空約 3 万 6000km にある静止軌道の通信衛星を介して、衛星の基地局に届けられる。基地局からはインターネット通信で瞬時に、世界中と情報を送受信することが可能になる。

すぐに近づけない災害現場にドローンを飛ばし、被害状況や救助が必要な場所を把握する。

母艦からドローンを飛ばして、海上の不審船などを監視する。

捕獲ドローン。左下の画面に表示されているのが無人地上車両。

24時間365日、宇宙から私たちの生活を支えている人工衛星。この連載では、テレビ番組から災害対策まで大活躍する「通信衛星」のしくみや働きを徹底研究するゾ!

こんなところで活躍する!

「今い ま

の衛え い せ い つ う し ん

星通信用よ う

のアンテナ機き

器き

は、全ぜ ん

部ぶ

で5kg近ち か

くあるんです。ドローンに搭と う さ い

載できるマシンとしてはギリギリの重

じゅう

量りょう

で、その分ぶ ん

飛ひ

行こ う

性せ い

能の う

が落お

ちてしまいます。これを1kg ぐらいにできれば、活か つ よ う

用シーンが一い っ

気き

に広ひ ろ

がります」(高た か

瀬せ

さん) 例

た と

えば緊き ん

急きゅう

時じ

では、入は い

り込こ

みにくい災さ い

害が い

現げ ん

場ば

にいち早は や

く乗の

り込こ

んで状じょう

況きょう

を把は

握あ く

したり、山や ま

の麓ふもと

から飛と

ばして遭そ う な ん し ゃ

難者の捜そ う さ く

索をするようなことが考かんが

えられる。また、母ぼ

艦か ん

からドローンを飛と

ばして海か い

上じょう

警け い

備び

をしたり、危き

険け ん

な山さ ん

間か ん

部ぶ

の橋は し

などの保ほ

守し ゅ

・点て ん け ん

検、大た い

気き

汚お

染せ ん

や放ほ う

射し ゃ

能の う

測そ く

定て い

調ちょう

査さ

といった危き

険け ん

な場ば

所し ょ

へ向む

かわせたりする活か つ よ う

用が期き

待た い

できるだろう。みんなも衛

え い せ い つ う し ん

星通信を備そ な

えたドローンがどのように活

か つ よ う

用できるか考かんが

えてみるとおもしろいゾ。 「今

い ま

ドローンは海か い が い せ い ひ ん

外製品が多お お

いのですが、私わたし

たちは設

せ っ け い

計から製せ い ぞ う

造、保ほ

守し ゅ

まで純じゅん

国こ く

産さ ん

のカスタムオーダーメイドです。日

本ほ ん

国こ く

内な い

のさまざまなニーズに応こ た

えていけるように、衛え い せ い つ う し ん

星通信も使つ か

った技ぎ

術じゅつ

開か い

発は つ

を進す す

めていきたいと思お も

います」(高た か

瀬せ

さん)

リアルタイムでデータを送受信!

通信衛星を使ったドローンのシステム

本部

Recommended