テスト設計・テストケース作成 グループ

Preview:

Citation preview

テスト設計・テストケース作成の進め方

2016.6.19WACATE 実行委員 福良 智明

1. 思い出そう

• 昨日の学んだことを思い出そう

2. ゴールを確認しよう

• テスト設計・テストケース作成のゴールを確認しましょう

テスト設計テスト技法を使ってテストケースのパターンを抽出する

テストケース作成抽出したパターンからテストケースを作成する

3. 設計してみよう

• テスト設計技法を使ってさらに設計を進めよう

• テスト設計技法を使って、パターンを洗い出す( ペアを組んだり、複数人で実施して結果を比較 or マージ するなど進め方はお任せ )

• 成果物は各技法ごとの出力結果

4. テストケースを作成しよう

• テストケースの作成方針を決めよう

• 記載する項目を確認する ( 実行事前条件、入力値、期待結果、実行事後条件 )

• フォーマット、記述レベルを決める

• サンプルを作って認識を合わる

5. テストケースを作成しよう

• テストケースを書いてみよう

• 作成方針に従って、テストケースを書く( 分担するなど進め方はお任せ )

5. テストケースを作成しよう

• 成果物イメージ 1

※ 表現方法は自由です。

5. テストケースを作成しよう

• 成果物イメージ 2

※ 表現方法は自由です。

5. テストケースを作成しよう

• 成果物イメージ 3

※ 表現方法は自由です。

5. テストケースを作成しよう

• 成果物イメージ 4

※ 表現方法は自由です。

6. まとめ

設計の手順の例

1. テスト設計を行う

テスト設計のゴール

テスト設計技法を用いて、テストケースのパターンを抽出

※ ゴールが同じであれば、別の手順でも構いません。

6. まとめ

実装の手順の例

1. 記述方針を決める

2. 方針に従って作成する

テストケース作成のゴール

テスト設計の結果からテストケースを作成

※ ゴールが同じであれば、別の手順でも構いません。

それでは頑張りましょう!

14:25  まで

発表資料の時間は別途 30 分確保してます

Recommended