1
© 朝日学生新聞社 〒104-8433 東京都中央区築地 5-3-2 朝日新聞社新館 9 階 電話 03-3545-5223(広報) 03-3545-5222(編集) 購読申し込み 0120 - 415843  ウェブサイト www.asagaku.com 社会 とうほく ほう にいがた ろくてきおおあめ 東北地方や新潟で記録的大雨 がみがわ いえ みず 最上川がはんらん、家が水につかる 科学 ほし みんかん ちゅう せ ん アイエスエス 星出さん、民間宇宙船でISSへ らいねんはる てい 来年春ごろ 打ち上げ予定 730木曜日 とうほく ほう にいがたけん ろくてき 東北地方や新潟県で28日、記録的 おおあめ かく しゃ な大雨が降りました。各地で土砂く どう みず がい ずれや、道路が水につかる被害が出 しょうちょう やまがたけん ています。気象庁によると、山形県 ない なが しょ かんそくてん 内では長井市など3か所の観測点で かんそく じょうさ い だ い か ん こ う す いりょう ろく 観測史上最大の24時間降水量を記録 だ い きゅうりゅう しました。日本三大急流の一つであ がみがわ じゅう た く みず る最上川がはんらんし、住宅が水に いき つかった地域もあります。 使 調 調 使 58 27 20 調 ちゅう こう ほし あきひこ らいねんはる 宇宙飛行士の星出彰彦さんが、来年春ごろ てい みんかん ちゅう せ ん 打ち上げ予定のアメリカの民間宇宙船に乗る ちゅう こ う く う け んきゅう か い は つ ことになりました。28日、宇宙航空研究開発 こう は っ ぴょう 機構(JAXA)が発表しました。 ほし エックス し ゃ ちゅう せ ん 星出さんはスペースX 社の宇宙船クルー こくさい ちゅう アイエスエス ドラゴンで国際宇宙ステーション(ISS) はんとし たいざい じん アイエス に向かい、半年ほど滞在。日本人としては2人目となるIS エ ス せ んちょう てい あたら じゅつ かい S船長をつとめる予定です。「新しい技術やコンセプトで開 はつ みんかん ちゅう せ ん と う じょう たの あたら 発された民間宇宙船に搭乗できることは楽しみでもあり、新 だい とうらい はだ かん しい時代の到来を肌で感じる」とコメントしています。 ほし あきひこ ちゅう こう ちゅう こう けいけん 星出彰彦宇宙飛行士 2008 年と 12 年に宇宙飛行の経験がありま アイエスエス じっけんとう せんないじっけんしつ す。ISSで日本の実験棟「きぼう」の船内実験室の取り付け ちょう かん せんがいかつどう おこな や、長時間にわたる船外活動を行いました。 36 71 い きょう 身近な生き物や自然が創作に影響 こころ はぐく 歌で心を育み、景色を取りもどす 日刊第17114号 くまもとけん 熊本県を さんぽ 昭和 42 12 日第三種郵便物認可 ぜんたい ぶん じょう と う じょう 全体の4分の1以上に登場 子どもの歌に息づく 子どもの歌に息づく アキアカネのつがい =前田清悟さん提供 2020 . . 30 29 昭二 16284 じゅん れ い しゅくしょう イスラムの巡礼も縮小 いばら けん おき かいてい でん 茨城県の沖に海底油田? ミーヤが歩いたり、ねころんだりするところがお もしろいです。最後にずっこけるところが好きです。 (千葉県・3年) 日付は現地時間。記事の一部は朝日新聞社の提供です 2020年(令和2年) めん 3面にも ニュース あれこれ ぶくろ レジ袋どうしてる? どくしゃ ぞく せんそうたいけん 読者家族の戦争体験 どくしょかい オンラインで読書会 片山直樹さん(右)と馬場友希さん =片山さん提供 イラスト・山本正子 まんが パパモッコ 星出彰彦さん 朝日新聞社

01 01 20200730 01 - asagaku.com風 作 し あ か う さ ぎ お 詞 ﹁ 赤 と ん ぼ ﹂ ︶ ﹁ 兎 追 い し か の や ま た か の た つ ゆ き さ く し ふ る

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 01 01 20200730 01 - asagaku.com風 作 し あ か う さ ぎ お 詞 ﹁ 赤 と ん ぼ ﹂ ︶ ﹁ 兎 追 い し か の や ま た か の た つ ゆ き さ く し ふ る

© 朝日学生新聞社〒104-8433 東京都中央区築地 5-3-2 朝日新聞社新館 9 階電話 03-3545-5223(広報) 03-3545-5222(編集)購読申し込み 0120-415843 ウェブサイト www.asagaku.com

社会

と う ほ く ち ほ う に い が た き ろ く て き お お あ め

東北地方や新潟で記録的大雨も が み が わ い え み ず

最上川がはんらん、家が水につかる

科学

ほ し で み ん か ん う ちゅうせ ん ア イ エ ス エ ス

星出さん、民間宇宙船でISSへら い ね ん は る う あ よ て い

来年春ごろ 打ち上げ予定

7月30日 木曜日

と う ほ く ち ほ う に い が た け ん き ろ く て き

東北地方や新潟県で28日、記録的お お あ め ふ か く ち ど し ゃ

な大雨が降りました。各地で土砂くど う ろ み ず ひ が い で

ずれや、道路が水につかる被害が出き しょうちょう や ま が た け ん

ています。気象庁によると、山形県な い な が い し し ょ か ん そ く て ん

内では長井市など3か所の観測点でか ん そ く し じょうさ い だ い じ か ん こ う す いりょう き ろ く

観測史上最大の24時間降水量を記録だ いきゅうりゅう

しました。日本三大急流の一つであも が み が わ じゅうた く み ず

る最上川がはんらんし、住宅が水にち い き

つかった地域もあります。

﹁さくら

さくら

やよいの空

は﹂︵﹁さくらさくら﹂︶﹁夕焼け

小焼けの

赤とんぼ﹂︵三木露風作

うさぎ

詞﹁赤とんぼ﹂︶﹁兎追いしかの

山﹂︵高野辰之作詞﹁故郷﹂︶サク

ラ赤トンボウサギと生き物が

しう

出てくる童謡や唱歌は多く思いう

かびます

きう

研究チムの片山直樹さんと馬

場友希さんは﹁生き物や自然が

きう

作家の創作活動にどれだけ影響を

あたえてきたのだろう﹂とデ

タベスを使て調べることにし

ました歌詞の冒頭を調べられる

国立音楽大学附属図書館の﹁童

しう

謡・唱歌索引﹂を使い1万25

きく

きう

50曲を分析義務教育が始ま

た1872年から太平洋戦争が

きく

ちう

終わる1945年までの曲が中心

ですその結果全体の4分の1

じう

以上に生態系や生き物に関わる

言葉が出てきました

﹁おどろいたのは数の多さに

じう

加え豊富な種類の生き物が登場

しく

すること﹂と片山さん植物は58

ちう

ちう

科鳥類は27科昆虫は20科確認

できました

鳥ではスズメやヒバリなど市

街地や農地の鳥が多いです﹁作家

は身近な鳥からアイデアを得てい

たのでしうただカラスよりも

じう

ヒバリが上位なのは意外でした﹂

農地でよく見られるヒバリは今

よりも身近な存在だたのではと

考察しますイルカなど海の生き

物が少なかたのは﹁水族館があ

まり身近でない時代でピンと来

なかたのかもしれませんね﹂

しう

子どもたちの歌の童謡や唱歌の歌詞

には日本の豊かな自然が反映されて

ぎう

しく

ぎう

じつ

いる

農業・食品産業技術総合研

きう

きう

きく

究機構の研究チムが約1万3千曲の

冒頭の一節を調べ全体の4分の1以

じう

じう

上に自然や生き物が登場することがわ

うしな

かりました歌にえがかれ今は失わ

れつつある景色を取りもどそうという

活動もあります

︵中塚慧︶

う ちゅう ひ こ う し ほ し で あ き ひ こ ら い ね ん は る

宇宙飛行士の星出彰彦さんが、来年春ごろう あ よ て い み ん か ん う ちゅうせ ん の

打ち上げ予定のアメリカの民間宇宙船に乗るう ちゅうこ う く う け んきゅうか い は つ

ことになりました。28日、宇宙航空研究開発き こ う ジ ャ ク サ は っぴょう

機構(JAXA)が発表しました。ほ し で エックス し ゃ う ちゅう せ ん

星出さんはスペースX社の宇宙船クルーこ く さ い う ちゅう ア イ エ ス エ ス

ドラゴンで国際宇宙ステーション(ISS)む は ん と し た い ざ い じ ん め ア イ エ ス

に向かい、半年ほど滞在。日本人としては2人目となるISエ ス せ んちょう よ て い あたら ぎ じゅつ か い

S船長をつとめる予定です。「新しい技術やコンセプトで開は つ み ん か ん う ちゅうせ ん と うじょう た の あたら

発された民間宇宙船に搭乗できることは楽しみでもあり、新じ だ い と う ら い は だ か ん

しい時代の到来を肌で感じる」とコメントしています。

ほ し で あ き ひ こ う ちゅう ひ こ う し う ちゅう ひ こ う け い け ん

星出彰彦宇宙飛行士 2008年と12年に宇宙飛行の経験がありまア イ エ ス エ ス じ っ け ん と う せ ん な い じ っ け ん し つ と つ

す。ISSで日本の実験棟「きぼう」の船内実験室の取り付けちょう じ か ん せ ん が い か つ ど う おこな

や、長時間にわたる船外活動を行いました。

きう

現在36歳の片山さんは東京で生

まれ育ち﹁自然はそこまで身近

ではなかた﹂とふり返ります

でも童謡﹁どんぐりころころ﹂や

﹁めだかの学校﹂を歌いドジウ

やメダカのいる風景を思いえがけ

たそうです﹁歌から自然や生き物

はぐく

を大切にする気持ちも育める歌

いつぐことは大切だと感じます﹂

今では少なくなた生き物も多

いです﹁赤とんぼ﹂は三木露

ひう

風のふるさと兵庫県たつの市の

風景がもとになているとされま

ひう

す代表的な赤トンボのアキアカ

ネは全国的に減りたつの市でも

めたに見られなくなりました

市内に住む前田清悟さん︵71歳︶

たちは9年前から赤トンボの人

しく

工繁殖に取り組んでいます毎年

たまご

秋にめすのアキアカネから卵を採

取し春に田んぼなどで飼育容器

りう

に放流初夏から夏の終わりにか

けて羽化させます去年は過去最

多の486匹が羽化しました

しう

たつの市で育た前田さんは小

学生のころ農道で寝転がて見

た赤トンボの飛び交う景色をなつ

かしみます﹁歌でえがかれた景

色を取りもどしたい﹂と話します

じつ

イギリスの芸術家バン

クシがまた話題にな

ています首都ロンドン

で地下鉄の車内に得意

のネズミの落書きをしま

した▼ちと意地悪そうなネ

ズミが大きなマスクをしたり

しう

くしみをしたり消毒スプレ

を手にしたりしています▼イ

ギリスでもコロナウイルスの感

ん染がふえていますあらためて

ちく

危険を伝えマスク着用を求め

たと受けとめられています▼公

きう

共の場の落書きはどこの国でも

禁止です今度の絵も本人が

ひう

写真で公表したときにはそう

じの人が消していました▼みん

かんが

なに考えてもらえればそれでい

かんが

い本人もそう考えたのでし

うこの作家はウイルスとた

たかおうと呼びかける作品を何

度もかきそのたびに世界で報

じられます自分のもうけには

じう

なりません▼日本も危険な状態

です夏休みになて出かけ

る場所が広がるかもしれませ

しう

ん手洗いの習慣とマスクを

す忘れないようにしましう

み ぢ か い も の し ぜ ん そ う さ く え い きょう

身近な生き物や自然が創作に影響

う た こころ はぐく け し き と

歌で心を育み、景色を取りもどす

げ ん ふ う け い

(日刊)第17114号

5面

く ま も と け ん

熊本県をさんぽ

昭和42年5月12日第三種郵便物認可

ぜ ん た い ぶ ん い じょう と うじょう

全体の4分の1以上に登場

子どもの歌に息づくこ う た い き

子どもの歌に息づく

アキアカネのつがい

=前田清悟さん提供

2020.7.30

はんらんした最上川流域�29日

�朝日新聞社

泉 昭 二

16284

じゅんれ い しゅくしょう

イスラムの巡礼も縮小いばら き け ん お き か い て い ゆ で ん

茨城県の沖に海底油田?

ミーヤが歩いたり、ねころんだりするところがお

もしろいです。最後にずっこけるところが好きです。

(千葉県・3年)

日付は現地時間。記事の一部は朝日新聞社の提供です

2020年(令和2年)

め ん

3面にもニュースあれこれ

ぶくろ

レジ袋どうしてる?面7ど く し ゃ か ぞ く せ ん そ う た い け ん

読者家族の戦争体験面3ど く し ょ か い

オンラインで読書会面2

片山直樹さん(右)と馬場友希さん

=片山さん提供

イラスト・山本正子

まんが パパモッコ面8

星出彰彦さん

�朝日新聞社