17
オープンデータと OPENSTREETMAP 西村雄一郎 (OSMFJ, OSGEO.JP, 奈良女子大学 )

022214internationalopendatadaykyotonishimura

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

オープンデータとO P E N S T R E E T M A P

西村雄一郎 ( O S M F J , O S G E O . J P, 奈良女子大学 )

Page 2: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

きょうの LT

• オープンデータとOpenStreetMap

• 近年頻発する地図に関する著作権・ライセンスに関わる問題

• OpenStreetMapのライセンスの特徴

• OpenStreetMapとオープンデータ

Page 3: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

自己紹介

• 氏名 : 西村雄一郎 (Yuichiro Nishimura)

• OSMアカウント:nissyyu (http://

www.openstreetmap.org/user/nissyyu)

• 職業 : 2010年奈良女子大学文学部で大学生・大学院生に地理学にかかわる教育を行っています.

• OSM : OSMFJに2010年に始める

Page 4: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

O P E N S T R E E T M A P

• オープンデータの地図作成

• オープンデータといっても行政が持っているデータをみんなで使えるようにしてもらうってことばかりではない

• だれでもデータの作成者になれる・自分がつくったデータをだれでも使えるように公開できる

Page 5: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

でも…

• Googleマップとかいろんなオンライン地図で詳しい地図が共有できるからそれ使えばいいんじゃないの?

Page 6: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

それで問題が(1)…

• 広島県が観光キャンペーン「おしい! 広島県」関連イベントのPRで、地図ソフト「グーグルマップ」を利用規約に反して印刷して報道機関に提供。ほかにも県のホームページなどに著作権法違反の恐れがあるケースが計69件(地図112枚)あったと発表(http://

www.yomiuri.co.jp/national/news/20140211-OYT1T00290.htm)

Page 7: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

それで問題が(2)…

• 本日のインターナショナルオープンデータデイの開催を知らせるGLOCOM地域SNS研究会のページでもGoogleマップのキャプチャ画像が貼り付けられる(現在はOpenStreetMapの地図に変更済み)

http://www.local-socio.net/2014/02/follow-up_open-data-day.html

Page 8: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

• Googleマップに印刷ボタンあるじゃん!

でも…

Page 9: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

G O O G L Eマップは自由に使えるわけではありません

• 利用規約に従う必要(地図プロバイダの保護。Googleマップの場合日本国内はゼンリンの地図データを使用)

• 印刷は個人使用の範囲内でしかできない(「個人使用目的での個別印刷」。印刷して配布すると×)

• ウェブ上で利用するにはAPI経由で埋め込んで利用する必要(地図の内容を見せる目的でスクリーンキャプチャの画像貼り付けは×)

• 印刷物やスクリーンキャプチャなどには適切な権利帰属表示が必要

• http://www.google.co.jp/permissions/geoguidelines.html

Page 10: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

O P E N S T R E E T M A Pのライセンスの特徴

• OpenStreetMapの利点

• 地図画像の利用(印刷・配布・スクリーンキャプチャ・オフライン利用すべて可能)

• OSM地理データベースの二次利用可能,データベースのダウンロード・改変も可能

• 商用利用可能

• ライセンス表示は必要:© OpenStreetMapへの協力者/©

OpenStreetMap contributors

Page 11: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

だから

https://www.facebook.com/tom.hayakawa?fref=ts

Page 12: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

日本政府によるフィリピン台風 3 0号に関わる被災地域マップの公開 • 衛星情報をもとに被災地域の情報を地

図化

• OpenStreetMapを背景地図に利用

• 問題1:正しいライセンス表示がない

• 問題2:地図に関する国際協力では日本政府がフリーライダー…

• 重ね合わせや他で利用できるように元画像(「特定秘密」の対象)はともかく建物損壊範囲くらいはデータで公開すべき

http://www.cas.go.jp/jp/houdou/pdf/20131113chizu.pdf

㪉㪇㪈㪊ᐕ㪈㪈 䊐䉞䊥䊏䊮บ㘑ⵍἴ⁁ᴫផቯ࿑ 䉺䉪䊨䊋䊮ㄝో

㑑ቭᚱ㑑ᖱႎ⺞ᩏቶ

ᵈ䋩䈖䈖䈮⸥タ䈚䈢䉅䈱䈲್ಽ䈱䉂䈪䈅䉍䇮ో䈩䉕✂⟜䈚䈢䉅䈱䈪䈲䈭䈇䇯䈇ว䉒䈞వ 䋺 ✚ോㇱ䋨ઍ䋩㪇㪊㪄㪌㪉㪌㪊㪄㪉㪈㪈㪈 䋨✢ 㪏㪊㪊㪍㪊䇮㪏㪊㪊㪎㪐䋩

ᑪ‛䈱៊უ䈏⏕䈪䈐䉎▸࿐㜞ầ䈮䉋䉎ⵍἴ▸࿐䋨䈏䉏䈐䈱ᱷ⟎⁁ᴫ䈎䉌ផቯ䋩

↪࿑ 䋺 㪦㫇㪼㫅㪪㫋㫉㪼㪼㫋㪤㪸㫇

䉺䉪䊨䊋䊮ⓨ᷼䋨Ṗ〝⥄䈮㗴䈭䈚䋩

䉺䉪䊨䊋䊮

䊌䊨

䉺䉪䊨䊋䊮

⟎࿑

ᄢ㽲

ᄢ㽳

䌃 OpenStreetMap contributors 䌃 OpenStreetMap contributors

Page 13: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

O P E N S T R E E T M A Pのライセンスの特徴• 絵柄となる画像データ(タイル画像など):CC BY-SAなど

• 地理データベース:ODbL(Open Data Commons Open Database License)

地図(絵柄)とデータ

3

<OSM地理データベース> ・道路 ・地形 ・POI(Point Of Interest) ・植生 ・電力線 ・禁煙/喫煙 ・車椅子利用可否 ・…

OSMでは完全に別物

http://www.slideshare.net/higa4/20120729-odbl

Page 14: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

地図画像データと地理データベース

• 絵柄となる画像データ(タイル画像など)地理データベースでのライセンスの違い

• データベースは著作物とみなすことができない→事実情報の単純な集合である場合には著作性なし

• もともとのライセンス(CC BY-SA 2.0)では著作物となるコンテンツが主な対象であってデータベースは対象とされていなかった→ODbLの採用

Page 15: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

O D b L 1 . 0 の要約

Page 16: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

自治体オープンデータのライセンス• 自治体オープンデータ:CC BY 2.1(jp)が主、一部でCC BY 4.0が採用

• CC BY 2.1(jp)では著作物が主な対象でデータは適用されず、CC BY 4.0

でデータベースも含まれる

• 公開されている多くのGISデータやcsvのデータなどのテキストと数字からなるデータベースは日本の法律上著作性があるものとして認められていない→結果的にライセンス形態に意味があるものとして取り扱うことが難しい

• CC BY 4.0でライセンスもしくはCC0(パブリックドメイン)の方が適しているのでは…

Page 17: 022214internationalopendatadaykyotonishimura

ご質問などありましたら下記へ !

n i s s y _ y u @ n a r a - w u . a c . j p @ n i s s y y u ( t w i t t e r ) h t t p : / / w w w. f a c e b o o k . c o m /y u i c h i r o . n i s h i m u r a n i s s y y u ( o s m a c c o u n t )