8
◎実践報告 発表者 谷口 友隆 相模原市立大野南中学校 2018 年 12 月 2 日(日)

相模原市立大野南中学校 - arcle.jp · 9 三人称単数現在形の文を使える。 ・gwq 問題作成 10 三単現のs の入った文を言ったり、聞い て理解したりして、英語で正しくやりと

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

◎実践報告

発表者 谷口 友隆

相模原市立大野南中学校

2018 年 12 月 2 日(日)

1.授業におけるプラクティスとコミュニケーション活動の位置づけ

(1) Input

言語材料の意味と構造、機能(どのような場面で使われ、それを使って何ができ

るか)に気づかせる

(2) プラクティス

ドリル的な操作練習を通して、意味と形の融合と定着を図り、応用へのレディネスをつ

くる。コミュニケーション活動達成への手立て。

(3)コミュニケーション活動

伝達目的を遂行するために、学習した言語材料を実際に使用する

(4)Feedback

伝達内容と伝達目的の達成度に注目して評価し、フィードバックを与える。

2.1 時間単位授業での指導過程

コミュニケーション

活動

プラクティス

Feedback

Input

①帯学習

②復習

③インプット

④プラクティス

⑤コミュニケーション活動

⑥フィードバック

3.実際の授業

(1) 中学校 1年生の授業(発表)

(2) 中学校 3年生の授業(やりとり)

4.授業の中でどうプラクティスとコミュニケーション活動をつなげるか

(1) Teacher’s control と Students’ creativity

(2) Preparation と improvisation

出典 『授業づくりと改善の視点』髙橋一幸 著 (教育出版 2003:69, 85)、

『成長する英語教師』髙橋一幸 著 (大修館書店 2011:139-141)

(3)即興的な言語活動に必要なプラクティス

生徒に練習する時間をゆだねなければならない→授業の中心が先生から生徒へ

アウトプットしたものへフィードバックする大切さ

(4)コミュニケーション活動とプラクティスをつなぐ

音読・単語テスト・パタンプラクティスの先にあるもの

授業はどこから来てどこへ行くのか?

基礎学力というのは、現場の私たちがこんなふうにさせたい、それはどうしたらできるだろうか、と考える小

さな工夫によって養われるようです。(中略) 基礎というのは、そういうふうに、このことはどうすればできる

か、それができるためにはどうすればいいか、自分でだんだん問い直していくのです。そうすると、こういうこと

をやっておけば、これができるようになるとわかってきます。

引用:『日本の教師に伝えたいこと』大村はま著 (筑摩書房:2006)

資料1 1年生指導案

学習活動と内容 ○指導上の留意点・ねらい 【評価の観点】

<評価場面や方法>

復習

(10 分)

1.Warm Up

チャンツ スポーツチャンツ2

自学帳のチェック

2.前時の復習

教科書 L2Getpart2の内容確認

(ピーターを紹介する)

単語練習・音読

導入

(10 分)

練習

(10 分)

3.教科書 p74 の内容理解・音読

(1)口頭による導入

(2)理解の確認1

(3)教科書テキストの聞き取り

(4)理解の確認2

(5)教科書の読解

(6)教師による説明

※本時のねらいの提示

(7)新語の確認・練習

(8)音読練習

Choral – Part (T-S)(S-S) - Buzz

○教科書は閉本

○太字をmim-memする。

○聞き取るポイントを先に提示する。

○ここで生徒は初めて教科書を開く

○教師の説明は必要最小限にとどめ

られるように指導することが理想

○この後発表するので、インプットす

る意識をもたせて音読をさせる。

【理】

教科書の P74 の内容を

理解し、音読することが

できる。

発表

(15 分)

4.Production

ジーンについて紹介する

教科書の情報を自分なりにまとめて

教科書を見ずに発表する。

○最初は全体で、その後ペアで、その

後で、代表生徒が自発的に行えるよ

うに指導する。

【表】

ブラウン先生になりき

って、妹のジーンを英語

で紹介できる。

まとめ

(5 分)

5.Writing

自分の話した内容をノートにまとめる。

○She doesn’t play sports.は全員に入

れるように指示する。

Hello I am Ms Brown. This is my brother Peter and this is my sister. They

live in Scotland. He plays cricket but she doesn’t play cricket. But she

plays music. He has a cricket bat in his hands. Look at this picture.

What does she have in her hands? (Bagpipes) Right. She has

bagpipes.

What’s the name of her sister? (Jean)

彼女はどこでバグパイプを演奏するの? (フェスティバル)

musician / has (have) / often / festival / bagpipes

前回の内容を今回に繋げるために、生徒に既習事項の確認を

して、今回のテキストの内容理解に活かせるようにする「点」

の知識を「線」にする取り組みである。また、生徒の反応・

発表の様子から理解度や力を見定める場でもある。

三単現の動詞に慣れることともに、英語のリズムや音変化を

身につける。英語学習へのスイッチを入れる。

■教科書本文の内容

把握について■

まず概要を口頭で説

明し、その内容を確

認する。

次にポイントのい

くつかは CD で聞き

取らせる。

分からない部分は

教科書を読んで確認

させる。

それでも理解が難

しいものは教師が説

明するようにする。

Does she play cricket? (No, she doesn’t.)

Is she a sports player? (No, she isn’t. She is a musician.)

What does she have in her hands? (She has bagpipes.)

ねらい:教科書の音読をマスターして、オリジナルでジーンを紹介する。

○ピクチャーカードを黒板に貼り、キーワードを示す。

教科書導入のオーラルイントロダクションの原稿とねらい

(Peter と Jean の写真を両方黒板に貼り付けて、自分は Ms. Brown の団扇を手にして、)

Hello I am Ms. Brown.

(※Peter と Jean の二人を比較する内容で、doesn’t などの言語の機能に気づかせる)

This is my brother, Peter, and this is my sister.

They are from Scotland, and they live in Scotland. (※この後の output で参考になる文例)

He plays cricket. He doesn’t play baseball. He doesn’t play baseball.

(※生徒がすでに知っている内容を使って doesn’t を出す)

He plays cricket but she doesn’t play cricket.

She doesn’t play sports. She doesn’t play sports.

… but she plays music.

(※黒板にワードカード sports とmusic を貼り付けて、〇☓を記入しながら説明する)

She plays music very well. She is a musician. Musician. (mim-mem)

He has a cricket bat in his hand.

What does she have in her hand? (bagpipes)

That’s right. Bagpipes (mim-mem)

She has bagpipes.

単元の指導計画・評価計画(19時間扱い 本時は12時間目)

時 ○目標 ・学習活動 評価の観点

関 表 理 知

1 ○三人称単数現在の動詞の変化を理解す

る。

・三人称単数主語の現在形導入 ○

2 ○三人称単数現在の文を使う。 ・三人称単数主語の現在形を練習する ○

3 ○教科書の内容(三人称単数現在形・平叙

文)を理解する。

・教科書 L6 part1を聞いたり読んだり

して理解する。音読練習

4 ○教科書に登場するブラウン先生の両親に

ついて、文字を見ずに紹介する。

・教科書 L6 part1のブラウン先生の両

親について英語で紹介する。

5

○3 つの単語から人物連想クイズを作成す

る。

○和英辞書の使い方を知る。

・3ヒントクイズを作成する ○

6 ○三人称単数現在形の疑問文の構造を理解す

る。

・三人称単数主語現在形の疑問文導入 ○

7 ○教科書の内容(三人称単数現在形・疑問

文)を理解する。

・教科書 L6 part2 の内容を聞いたり読

んだりして理解する。音読練習

8 ○教科書に登場するブラウン先生の弟につ

いて、文字を見ずに紹介する。

・教科書 L6 part2のブラウン先生の兄

弟について英語で紹介する。

9 ○三人称単数現在形の文を使える。 ・GWQ問題作成 ○ ○

10

○三単現の Sの入った文を言ったり、聞い

て理解したりして、英語で正しくやりと

りをする。

・GWQクイズ大会 ○ ○

11 ○三人称単数主語現在形の否定文を理解す

る。

・三人称単数主語現在形の否定文導入 ○

12

○教科書の内容(三人称単数現在形・疑問

文)を理解する。

○ブラウン先生になりきって、妹のジーン

を英語で紹介することができる。

・教科書 L6 Part3の内容を聞いたり読

んだりして理解する。

・ブラウン先生の妹を紹介する。

13 ○三人称単数現在形の平叙文・疑問文・否

定文を理解し使う。

・My Hero原稿作成(ALTのモデル)

・三人称単数現在形のまとめ

14 ○人称代名詞を理解し、使う。 ・My Hero原稿作成(アイデア出し)

・人称代名詞のまとめ

○ ○

15 ○自分の好きな人物について紹介するスピ

ーチの原稿を作成する。

・My Hero原稿作成

原稿の校正

班内リハーサル ふりかえり

16

17

18 ○自分の好きな人物について、原稿を見ず

に初歩的な英語を用いて紹介する。

・My Hero 発表

・ふりかえり

○ ○

19

注) □囲み数字は ALTとの TTの授業

資料2 3年生授業指導案

Aims of this lesson

1) To have students get used to preparing and giving interviews properly.

2) To have students understand how to connect their prior knowledge to their experiences

for the interview.

3) To have students developing speaking skills: fluency, accuracy, practice and

consolidating the language taught.

Teaching Procedure

1. Warm Up

(1) Chants “irregular verb list”

(2) Pair Work : Useful Expressions for the Interview

2. Explanation

Teacher explains the procedure for today.

3. Interview Rehearsal

Students make groups of six.

Each group has their own task in each period (10min) as below.

Group1 gives an interview with ALT who pretends to be a foreign visitor in Kyoto.

Group2 prepares to talk with ALT

Group3 gives an interview with Group 4

Group5 and Group6 prepare for the interview or reflect on the interview done.

4. Reflection

JET and ALT tell students about good points of their respective interviews and provide

recommendations for areas that need improvements.

資料3 3年生用ワークシート

修学旅行

参考・引用文献