4
図-2 試行箇所 ③構造物(計画)の3次元モデル ①地形(現況)の3次元モデル ・地形(現況)の3次元形状データ ②堤防(計画)の3次元モデル ・堤防(計画)の3次元形状データ ①+②+③⇒改修計画の3次元モデル ・地形(現況)の3次元形状データ + ・堤防(計画)の3次元形状データ 改修計画の3次元形状データ 本試行 図-1 本試行における 3 次元モデルの定義 CIMにおける地上レーザ計測により取得した 地形3次元データの活用について 塚原 大輔 1 ・岡崎 仁司 2 1 千曲川河川事務所 調査課(〒380-0903 長野県長野市鶴賀字峰村74) 2 前)千曲川河川事務所 調査課(〒380-0903 長野県長野市鶴賀字峰村74). 本稿は,CIM モデル構築のため必要となる地形 3 次元データについて,地上レーザ計測にて 取得し,地形 3 次元データ作成までの処理方法と,TS 測量成果を用いた従来設計との現況地 形・設計形状並びに数量算出の比較について,内容と結果を報告するものである. キーワード CIM,地形3次元データ,地上レーザ計測 1.はじめに CIM(Construction Information Modeling/Management)は, ICTを駆使して公共事業における計画・設計・施工・維 持管理の過程を3次元モデルで構築し,建設生産システ ムの効率化を目的としている 1) 国土交通省では,CIM制度検討の中期目標(H24-H28) である『CIM 導入ガイドラインの策定』に向けて,全国 の直轄事業の異なる5案件について,産学官の検討体制 を構築し,CIMの導入効果を一段と高めるべく,CIMモデ ル構築を通じた課題抽出とその対応策,有効性の検証 等々の検討を行っている.5案件のうち河川事業の試行 として選定された「荻原築堤護岸他工事」は,当事務所 のCIM試行事業であり,“新たな河川管理(築堤事業)の 方向性”を個別目標として検討を行っている.これに準 じて,平成26年度より実施している屋島・福島築堤事業 の堤防詳細設計においてもCIMの取り組みを行った. 屋島・福島築堤事業のCIMモデル構築に当たっては, 地形(現況)の3次元モデル及び堤防(計画)の3次元モデ ルをそれぞれ作成・統合することで改修計画の3次元モ デルを構築することとした(図-1). 本稿は,堤防詳細設計におけるCIM適用性を検証する ことを目的とし,3次元モデル構築前の改修計画の3次元 形状データと,従来のTS測量成果を用いた従来設計デー タについて,現況地形・設計形状並びに数量算出の比較 を行い,整理したものである. 2.レーザ計測によるデータの取得 (1)CIM試行箇所の概要 一級河川信濃川水系千曲川60.00km~62.25km左右岸の 屋島・福島地区(左岸:長野市大字屋島地先,右岸:須 坂市大字福島地先)の約2.5km区間(図-2)における築堤 設計についてCIMを試行した. まず現地測量として,地上レーザ計測にて地形(現況) の3次元形状データを取得し,別途作成した堤防(計画) の3次元形状データを重ねて,改修計画の3次元形状デー タの構築を行った.また,比較検証を行うため従来のTS 測量も同時に実施した. 60.0 k 61 . 0 k 6 2 .0 k 屋島築堤 福島築堤 長野市 須坂市

CIMにおける地上レーザ計測により取得した 地形3次元データ …(2)レーザ計測 地形(現況)の3次元形状データの作成に当たっては,国土地理院で公開している数値標高モデル(5mメッシュ

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: CIMにおける地上レーザ計測により取得した 地形3次元データ …(2)レーザ計測 地形(現況)の3次元形状データの作成に当たっては,国土地理院で公開している数値標高モデル(5mメッシュ

図-2 試行箇所

③構造物(計画)の3次元モデル

①地形(現況)の3次元モデル

 ・地形(現況)の3次元形状データ

②堤防(計画)の3次元モデル

 ・堤防(計画)の3次元形状データ

①+②+③⇒改修計画の3次元モデル

 ・地形(現況)の3次元形状データ+

 ・堤防(計画)の3次元形状データ

改修計画の3次元形状データ

本試行

図-1 本試行における3次元モデルの定義

CIMにおける地上レーザ計測により取得した

地形3次元データの活用について

塚原 大輔1・岡崎 仁司2

1千曲川河川事務所 調査課(〒380-0903 長野県長野市鶴賀字峰村74)

2前)千曲川河川事務所 調査課(〒380-0903 長野県長野市鶴賀字峰村74).

本稿は,CIM モデル構築のため必要となる地形 3 次元データについて,地上レーザ計測にて

取得し,地形 3 次元データ作成までの処理方法と,TS 測量成果を用いた従来設計との現況地

形・設計形状並びに数量算出の比較について,内容と結果を報告するものである.

キーワード CIM,地形3次元データ,地上レーザ計測

1.はじめに

CIM(Construction Information Modeling/Management)は,

ICTを駆使して公共事業における計画・設計・施工・維

持管理の過程を3次元モデルで構築し,建設生産システ

ムの効率化を目的としている1).

国土交通省では,CIM制度検討の中期目標(H24-H28)

である『CIM 導入ガイドラインの策定』に向けて,全国

の直轄事業の異なる5案件について,産学官の検討体制

を構築し,CIMの導入効果を一段と高めるべく,CIMモデ

ル構築を通じた課題抽出とその対応策,有効性の検証

等々の検討を行っている.5案件のうち河川事業の試行

として選定された「荻原築堤護岸他工事」は,当事務所

のCIM試行事業であり,“新たな河川管理(築堤事業)の

方向性”を個別目標として検討を行っている.これに準

じて,平成26年度より実施している屋島・福島築堤事業

の堤防詳細設計においてもCIMの取り組みを行った.

屋島・福島築堤事業のCIMモデル構築に当たっては,

地形(現況)の3次元モデル及び堤防(計画)の3次元モデ

ルをそれぞれ作成・統合することで改修計画の3次元モ

デルを構築することとした(図-1).

本稿は,堤防詳細設計におけるCIM適用性を検証する

ことを目的とし,3次元モデル構築前の改修計画の3次元

形状データと,従来のTS測量成果を用いた従来設計デー

タについて,現況地形・設計形状並びに数量算出の比較

を行い,整理したものである.

2.レーザ計測によるデータの取得

(1)CIM試行箇所の概要

一級河川信濃川水系千曲川60.00km~62.25km左右岸の

屋島・福島地区(左岸:長野市大字屋島地先,右岸:須

坂市大字福島地先)の約2.5km区間(図-2)における築堤

設計についてCIMを試行した.

まず現地測量として,地上レーザ計測にて地形(現況)

の3次元形状データを取得し,別途作成した堤防(計画)

の3次元形状データを重ねて,改修計画の3次元形状デー

タの構築を行った.また,比較検証を行うため従来のTS

測量も同時に実施した.

屋島橋

村山

60.0

k

61.0

k

62.0

k

屋島築堤

福島築堤

長野市

須坂市

Page 2: CIMにおける地上レーザ計測により取得した 地形3次元データ …(2)レーザ計測 地形(現況)の3次元形状データの作成に当たっては,国土地理院で公開している数値標高モデル(5mメッシュ

(2)レーザ計測

地形(現況)の3次元形状データの作成に当たっては,

国土地理院で公開している数値標高モデル(5mメッシュ

の地形データ)や,既存のDM(デジタルマッピング)等の

データを利用することによって比較的簡単に作成するこ

とが出来るが,本試行においては,点群データの取得か

ら3次元形状データの作成までの一連の適用性を把握す

るため,新たにレーザ計測を実施した.

レーザ計測の方法としては,航空機搭載型,車両搭載

型,地上型に区分される1).屋島・福島地区の地形(現

況)の3次元形状データ取得に関しては,経済性,精度的

観点,作業性等を考慮し,地上レーザ計測で行った.

(3)地上レーザ計測

地上レーザ計測では,トプコンGLS-1500を使用した.

条件・設定は,表-1に示す.作業は,最初に基準点に計

測機を据え,計測機から1秒間に約30,000回のレーザを

照射し,地物に反射し計測機まで戻ってくる時間を計測

した.計測した点データをx・y・zの座標値に換算し

記録した.今回の計測は,堤防法線沿いに約50m間隔を

基本に計測を行い,地形の突起・構造物の影等でレーザ

が到達しない範囲については,計測漏れがないよう機器

を密に配置して計測を行った.また,計測と同時にデジ

タル画像を撮影することで,座標点群に色データを付与

し,後に行うフィルタリング作業の参考とした.

現地でのレーザ計測には以下の点にも注意した.

・堤防に繁茂する草の影響を軽減するため,堤防除草

後に計測を行った.

・地表に水分がある場合や,舗装面などの滑面へのレ

ーザ光の低入射角の場合は,点群データが取得されな

いことがあるため,天候変化による現地状況及びレー

ザの入射角等を十分に検討・確認し計測した.

(4)取得データの処理

地上レーザ計測によって取得した地形(現況)の3次元

形状データ(オリジナルデータ)においては(図-3),樹

木や草などの植生,構造物,人,車,粉じん等に起因す

る乱反射などを含むデータ(ノイズ)も取得されるため

(図-4),そのまま使用した場合には現地形を適切に表現

できないため,取得したオリジナルデータからノイズを

除去する“フィルタリング作業”を以下の手順で実施し

た.

◯フィルタリング作業方法

作業① 取得したオリジナルデータ(左岸側で約9,400万

点)をLandFormsの電算処理によって,10cm四方にある

点群データから一番低いデータ(グラウンドデータ)以

外の点データを除去する(除去後 約960万点).

作業② レーザ計測時に撮影したデジタル画像を参考

に,画面上の地表から浮き出る点データを特定し,手

動により削除する.

作業③ 作業②と平行して,地表面から浮き出る点デ

ータを,三角形の集合体で表現するTIN(Triangulated

Irregular Network)化によって特定し(図-5),手動に

より削除する.

作業④ ノイズ除去後の点群データが,地表面として

判定できるかをTINによる三角網を組み,異常な形状

となっていないかを確認出来るまで手動フィルタリン

グ作業②,③の工程を繰り返し,グラウンドデータを

作成(除去後98万点)する(図-6).

作業⑤ 地上レーザ計測で,正確なデータ取得が困難

な範囲(樹木密集帯等)について,TS測量により取得

したデータを合成(内挿)し補間する.

作業⑥ データ密度が不均一な点群データを,目的に

応じた密度間隔のメッシュ(25cm格子点)データに処理

し,地表面を表現した数値標高モデル(DEM:Digital

Elevation Model)として利用する(図-7).

表-1 地上レーザ計測の仕様等

写真-1 計測状況 写真-2 計測の説明会

図-3 取得した地形(現況)の 3次元形状データ(オリジ

ナルデータ)

植生

車両

浮点住宅

図-4 不必要である点群

図-6 グラウンドデータ 図-7 25cmメッシュデータ

図-5 点群データのTIN化

法肩

法肩 法尻

屋島No20 付近(堤内側) ノイズの明確化

屋島No20 付近(堤内側)

項目 仕様・条件・設定

使用機器 測量機器:TOPCON製GLS-1500

スキャニングスピード 30,000点/秒

機器配置基準 地図情報レベル500に準拠

Page 3: CIMにおける地上レーザ計測により取得した 地形3次元データ …(2)レーザ計測 地形(現況)の3次元形状データの作成に当たっては,国土地理院で公開している数値標高モデル(5mメッシュ

従来設計 改修計画の3次元形状データ

図-10 現況地形と擦り付け部の相違点

擦り付け部の形状が異なる

従来設計 改修計画の3次元形状データ

3.結果と考察

(1)地上レーザ計測成果の,ノイズ除去レベルが異なる

地形(現況)の3次元形状データの比較

計測により得られたオリジナルデータについて,適切

なノイズ処理を実施することにより,TS測量による横断

と同程度の精度を得ることが出来た.ノイズ除去の段階

毎の地形の3次元形状データを比較してみると,処理に

時間を要するケースⅢが最も精度が良く,ケースⅠが最

も精度が悪かった.時間・作業量はかかるが,地形(現

況)の3次元形状データを構築するためには,細部まで手

動フィルタリング作業を行う必要がある.

(2)改修計画の3次元形状データと,従来設計との取付部

の比較

◯改修計画の3次元形状データの作成

・設計ソフト(AutoCAD Civil3D 2015)を使用.

・計画堤防法線・計画縦断を設定し,計画横断の諸元を

入力することによって,計画断面を一定間隔(本試行で

は1m間隔)で縦断方向に押し出し,堤防(計画)の3次元

形状データを作成した.

・地形(現況)の3次元形状データと合成し,改修計画の3

次元形状データを作成した(図-9).

改修計画の3次元形状データと,従来設計との取付部

の比較した結果,法尻形状が異なる箇所が確認された

(図-10).これは,従来設計では 20m ピッチの横断図を

基に設計を行うため,測線間の地形の起伏を詳細に把握

することが出来ない一方,3 次元モデル設計では,現況

地形を連続的(3 次元的)に把握可能なためと考えられ

る.

(3)改修計画の3次元形状データによる数量算出と,従来

の平均断面法による数量算出の比較

№95~№100までの延長100mを対象に(図-11),従来設

計から平均断面法を用いて算出した盛土数量と,オリジ

計画堤防法線の諸元を設定

計画横断の諸元を設定

図-9 改修計画の3次元形状データ

屋島No25 付近(堤外側)

表-2 本試行における作業日数・時間

実施日 延べ作業時間

測量 地上レーザ計測及びデータ整理 レーザ計測及びデータを統合H26.9.6~H26.9.30

(内8日間)8日

オリジナルデータの電算処理 作業① H26.9.6~H26.9.30 24時間

作業② H26.10.1~H27.1.22 240時間

作業③ H27.1.22~H27.1.27 84時間

地形データ未取得箇所の補間 作業⑤ H27.1.28 8時間

メッシュデータ作成 作業⑥ H27.1.28 5時間

所要時間  (参考)

電算処理後データの手動ノイズ除去

行     程

ィルタリング作業

概     要

左岸:屋島地区

ケースⅠ オリジナルデータ

ケースⅡ 電算処理後

ケースⅢ 電算処理後+手動除去後

9mm

41mm

不明

12mm

19mm

25mm

オリジナルデータ

電算処理後

電算処理+手動除去後

従来TS測量線

TS測量により測定した折点(法肩)

TS測量により測定した折点(法尻)

川表法面

川表法面

川表法面

(異差)

横断図 (屋島No25)

従来TS測量線

従来TS測量線

従来TS測量線

図-8 断面比較図

写真-3 現況堤防状況(除草前)

屋島No25 付近(堤外側)

HWL

0.750

0.500

7.000

6.000 0.500

1:2.7

0.750

302

405

406

407

410

411

412

413

414

408

409

NO.12

NO.13

NO.14

NO.15

NO.16

NO.17

NO .18

N O.19

NO. 20

N O.21

NO.2 2

N O.23

NO.2 4

NO .25

NO.26

NO.27

NO.2 8

NO.29

NO.30

NO.31

EC- NO.17+8.722 R=250.000 L =82.520

NO.17+8.722 R=∞ L=21.603

N O.18+10.325 R=∞ L =21.603

BC- NO.18+10.325 R =500.000 L =28.396

EC- NO.19+18.721 R

=500 .000 L=28 .396

NO.19+18.721 R=∞

L=96.801

NO .24+15 .522 R=∞ L=96 .801

BC- NO.24+15 .522 R=110 .000 L=72 .957EC- NO.28+8.479 R=110.000 L=72.957

NO.28+8.479 R=∞ L=13.359

NO.29+1.839 R=∞ L=13.359BC- NO.29+1.839 R=188.286 L=138.771

NO.12+0.000

NO.13+0.000NO.13+6.202

NO.14+0.000

NO.15+0.000NO.15+7.462

NO.16+0.000

NO.17+0.000NO. 17+8 .72 2NO .18+0 .00 0N O.18 +10 .325NO .19+0 .000

N O.19+4 .523

NO.19 +18.72 1

NO.20+0 .000

NO .21+0.00 0

NO.22+0 .000

NO .23+0.00 0

NO.24+0 .000

N O.24+15 .5 22

NO .25+0 .000NO.26+0.000NO.26+12.001NO.27+0.000

NO.28+0.000

NO.28+8.479

NO.29+0.000NO.29+1.839

NO.30+0.000

NO.31+0.000

Page 4: CIMにおける地上レーザ計測により取得した 地形3次元データ …(2)レーザ計測 地形(現況)の3次元形状データの作成に当たっては,国土地理院で公開している数値標高モデル(5mメッシュ

ナルデータのノイズ除去段階毎に作成した改修計画の3

次元形状データから,AutoCAD Civil 3D 2015 を用いて

算出した盛土数量の比較を行った.

従来のTS測量で得られた20mピッチの横断図を元に設計

を行い,平均断面法にて算出した盛土量は,8,215m3と

なった(表-3).これに対し,堤防改修の3次元形状デー

タより算出したノイズ除去前のケースⅠは7,540m3(平均

断面法との差-675m3),電算処理による簡易ノイズ除去

後のケースⅡは7,681m3(平均断面法との差-534m3),電算

処理後及び手動によるノイズ除去後のケースⅢは

8,008m3(平均断面法との差-207m3)となった.この結果か

ら,盛土量の数量算出に当たり,オリジナルデータのノ

イズ処理状況(フィルタリング作業状況)によって,従

来の平均断面法との差異が変化し,時間をかけノイズ処

理を十分に行う事によって差異は小さくなることが分か

った.

また,改修計画の3次元形状データより算出した盛土

量が,従来の平均断面法から算出した盛土量より全体的

に小さな値を示した.これは,レーザ計測によって取得

した現地盤高は,従来のTS測量よりも高い傾向にあるこ

とが考えられ,実際に比較した断面からも,そのことが

確認出来た.これらから,堤防法面が凸状に盛り上がっ

ており,より現況地形を反映した数量算出が行えること

が分かる.

4.まとめ

今回実施した地上レーザ計測で構築した改修計画の3

次元形状データに関して,オリジナルデータ,簡易電算

処理によるノイズ除去,簡易電算処理及び手動によるノ

イズ除去の3段階で従来測量と比較した結果,細部まで

フィルタリング作業を行うことで,地形(現況)の3次

元形状データと従来測量との差異は小さくなることが分

かった.また,盛土量も,上記で作成したデータを使用

して算出するため同様の結果となる.しかしながら,細

部までフィルタリング作業を行うことによって,今回の

試行では(表-2)で示すとおりの時間を要した.また,フ

ィルタリング作業に従事する作業実施者に関しても,資

格・講習等の義務はないため,従事者の技能によって品

質・作業時間等に影響することが考えられる.

設計においては,従来設計では横断測線間の地形が十

分に把握できず,限られた情報を元に設計形状の設定が

行われるため,設計者の技量に左右されることが考えら

れるが,3次元設計では地上レーザ計測で取得した地形

(現況)の3次元データを使用して行うため,現況地形

と計画堤防の擦りつけをより精度よく反映した設計形状

とすることが可能となった.

5.おわりに

今回,地形(現況)の3次元形状データを使用して実施

した,平成26年度屋島・福島地区堤防等詳細設計業務に

おいては,道路管理者及び地元協議を行うに当たって,

バイパス計画や将来交通量推計等による,兼用道路の計

画交通量や舗装構成に変更が生じたため,当初設定した

法線が複数回変更となった.従来設計では,横断測量を

法線に対して直角に実施していることから,法線が変更

となった場合は,新たに横断測量を行うか,既存横断面

を補正して用いる等の作業が生じ,時間及び労力を費や

していたが,3次元地形データを使用することで,簡便

に設計の修正を行うことが出来た.

CIM全体の評価については維持管理の分野もあること

から,導入に長期間の検証が必要であると考えられるが,

本試行において実施した地形の3次元データ作成のため

のレーザ計測及び堤防等詳細設計への適用に関して,十

分に対応が可能と考えられる.今後は,フィルタリング

作業の基準確立や,ソフトウェアによる自動ノイズ処理

機能の改善が望まれる.

謝辞:本論文の作成にあたり,ご協力いただいた関係

各位に謝意を表す.

参考文献

1) CIM技術検討会 平成25年度報告 (平成26年5月)

表-3 盛土数量の比較

No95~ No96~ No97~ No98~ No99~No96 No97 No98 No99 No100

ケースⅠ 盛土量 1,441 1,523 1,585 1,580 1,411 7,540 7,500従来差 -142 -93 -66 -92 -282 -675 -700従来比 (0.910) (0.942) (0.960) (0.945) (0.833) (0.918) (0.915)

ケースⅡ 盛土量 1,450 1,531 1,602 1,596 1,502 7,681 7,700従来差 -133 -85 -49 -76 -191 -534 -500従来比 (0.916) (0.947) (0.970) (0.955) (0.887) (0.935) (0.939)

ケースⅢ 盛土量 1,534 1,574 1,626 1,626 1,648 8,008 8,000従来差 -49 -42 -25 -46 -45 -207 -200従来比 (0.969) (0.974) (0.985) (0.972) (0.973) (0.975) (0.976)

注) ( )内は従来測量を1.000とした場合の比である

単位:m3

Auto CAD Civil3D 2015 により機械的に算出

ノイズ除去前

電算処理による簡易ノイズ除去後

電算処理後及び手動ノイズ除去後

8,215

設計表示数量

従来測量(TS測量)

平均断面法 盛土量 1,583 1,616 1,651 1,672 1,693 8,200

測量方法 算出方法 区分

測点

合計数量

図-11 数量算出範囲

数量算出範囲 L=100m

No100No95

従来平面

改修計画の3次元形状データ

No100

No95