3
7 誰でもできる・今日から始める 節電大作戦 100 ●●●●●●● POINT POINT 電気の基礎知識 原子核 電気の発生のしくみ 電子 原子の中の電子が飛び出します。 自転車のこぐとつくライトでは、軸になっている磁石を回すと、 コイルの中で電子が飛び出し、次々と次の原子に移動し、 電気の流れができます。 回転軸 車輪の回転を磁石に伝える。 磁石 回転します。 コイル 磁石を取り巻くようについている。 導線 当たり前のように存在している電気です。しか し、電力不足が叫ばれるまでは、日頃電気がどの ように生まれて、どこからやってくるのかを考え ることはあまりなかったかもしれません。電気が どのようなものか、改めて知っておきましょう。 物質の最小単位の原子には、核と電子からでき ています。核はプラス、電子はマイナスの電気を 帯びています。何かの拍子に電子が原子から飛び 出します。これが自由電子です。自由電子が電線 の中を移動します。この移動が電流です。 電子の移動を作りだせば、電気がおき、その流 れが電流です。電気を生み出す身近なものとして は、ペダルをこぐと点灯する自転車のライトがあ ります。人が自転車をこぐ力を利用して電気を作 ります。自転車の車輪の回転に伴い磁石が使われ ている回転軸も回ります。回転軸のまわりには、 コイルが磁石を取り巻くようについています。磁 石が回転することにより、電子の移動がおこり、 コイルに電流が流れます。さらにこのコイルとラ イトが線でつながっていて、ライトが点灯します。 主な発電所も基本的には同じしくみで電気を 作っています。 火力発電所では、石油、石炭、天然ガスなどを 燃焼させ、蒸気を作り出し、タービンを回します。 このタービンと発電機の中の磁石がつながってい て、巨大なコイルの中で磁石を回す事により、発 電されます。 原子力では、使用する燃料がウランの核分裂に 替わるだけで、基本的なしくみは同じです。 水力では水が落下する力で水車を回します。こ の水車と同時に発電機の磁石が回り発電します。 主な発電の方法は、上記の3種類ですが、その 他にも環境問題なども考慮に入れた発電の方法も 行われています。地熱を熱源としての地熱発電。 風力発電は、風の力だけで発電機を回し発電しま す。太陽電池を使った太陽光発電、これは太陽の 光のエネルギーを直接電気に換えて使います。太 陽熱発電は、太陽光の熱を集めて熱源として、火 力発電、原子力発電同様に、蒸気を作りタービン を回すという方法で電気を起します。 電気の生まれる基本的なしくみ 。 さまざまな方法で生み出される電気。 電気はこうして生まれる 6

電気はこうして生まれる - IEC日本では、この周波数が50Hz (ヘルツ)と60 Hzの2種類あります。 東日本では50Hz、西日本では60Hzです。静岡

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 電気はこうして生まれる - IEC日本では、この周波数が50Hz (ヘルツ)と60 Hzの2種類あります。 東日本では50Hz、西日本では60Hzです。静岡

7

誰でもできる・今日から始める節電大作戦 100

              ●●●●●●●学 習 の ポ イ ン ト

POINT 1 

POINT 2 

電気の基礎知識

1章 -1

1章 -3

原子核

電気の発生のしくみ

電子

原子の中の電子が飛び出します。 自転車のこぐとつくライトでは、軸になっている磁石を回すと、コイルの中で電子が飛び出し、次々と次の原子に移動し、電気の流れができます。

回転軸車輪の回転を磁石に伝える。 磁石

回転します。

コイル磁石を取り巻くようについている。

導線

電気の送られる道のり

水力発電所

原子力発電所

火力発電所

大工場 小工場

住宅

ビルディング中工場

鉄道発電所

大工場

配電用変電所一次変電所 中間変電所 柱上変圧器超高圧変電所

15万 4000V 2 万 2000V6 万 6000V

2 万 2000V

6600V

6600V

200V

100V

50 万 V

27 万 5000V〜

15 万 4000V

6 万 6000V〜

15 万 4000V

6 万 6000V〜

1章 -2

電気の周波数と電力会社の分布図

消費電力 (W:ワット )= 電圧 (V:ボルト )×電流 (A:アンペア )

北海道電力

東北電力

東京電力

中部電力

北陸電力

関西電力中国電力

四国電力九州電力

沖縄電力

※中部電力関内には、50Hz と 60Hz の地域があります。

60Hz エリア

50Hz エリア

電気の単位

総電力消費量 (Wh:ワットアワー )= 消費電力 (W )×時間 (h)

電気の単位

 当たり前のように存在している電気です。しか

し、電力不足が叫ばれるまでは、日頃電気がどの

ように生まれて、どこからやってくるのかを考え

ることはあまりなかったかもしれません。電気が

どのようなものか、改めて知っておきましょう。

 物質の最小単位の原子には、核と電子からでき

ています。核はプラス、電子はマイナスの電気を

帯びています。何かの拍子に電子が原子から飛び

出します。これが自由電子です。自由電子が電線

の中を移動します。この移動が電流です。

 電子の移動を作りだせば、電気がおき、その流

れが電流です。電気を生み出す身近なものとして

は、ペダルをこぐと点灯する自転車のライトがあ

ります。人が自転車をこぐ力を利用して電気を作

ります。自転車の車輪の回転に伴い磁石が使われ

ている回転軸も回ります。回転軸のまわりには、

コイルが磁石を取り巻くようについています。磁

石が回転することにより、電子の移動がおこり、

コイルに電流が流れます。さらにこのコイルとラ

イトが線でつながっていて、ライトが点灯します。

 主な発電所も基本的には同じしくみで電気を

作っています。

 火力発電所では、石油、石炭、天然ガスなどを

燃焼させ、蒸気を作り出し、タービンを回します。

このタービンと発電機の中の磁石がつながってい

て、巨大なコイルの中で磁石を回す事により、発

電されます。

 原子力では、使用する燃料がウランの核分裂に

替わるだけで、基本的なしくみは同じです。

 水力では水が落下する力で水車を回します。こ

の水車と同時に発電機の磁石が回り発電します。

 主な発電の方法は、上記の3種類ですが、その

他にも環境問題なども考慮に入れた発電の方法も

行われています。地熱を熱源としての地熱発電。

風力発電は、風の力だけで発電機を回し発電しま

す。太陽電池を使った太陽光発電、これは太陽の

光のエネルギーを直接電気に換えて使います。太

陽熱発電は、太陽光の熱を集めて熱源として、火

力発電、原子力発電同様に、蒸気を作りタービン

を回すという方法で電気を起します。

電気の生まれる基本的なしくみ 。

さまざまな方法で生み出される電気。

電気はこうして生まれる

6

冷蔵庫の中身、保冷機能の維持に注意をはらう。

停電になるとトイレが流れないので、水を確保する。

Page 2: 電気はこうして生まれる - IEC日本では、この周波数が50Hz (ヘルツ)と60 Hzの2種類あります。 東日本では50Hz、西日本では60Hzです。静岡

              ●●●●●●●

8

誰でもできる・今日から始める節電大作戦 100

学 習 の ポ イ ン ト

POINT 1 

POINT 2 

電気の基礎知識

1章 -1

1章 -3

原子核

電気の発生のしくみ

電子

原子の中の電子が飛び出します。 自転車のこぐとつくライトでは、軸になっている磁石を回すと、コイルの中で電子が飛び出し、次々と次の原子に移動し、電気の流れができます。

回転軸車輪の回転を磁石に伝える。 磁石

回転します。

コイル磁石を取り巻くようについている。

導線

電気の送られる道のり

水力発電所

原子力発電所

火力発電所

大工場 小工場

住宅

ビルディング中工場

鉄道発電所

大工場

配電用変電所一次変電所 中間変電所 柱上変圧器超高圧変電所

15万 4000V 2 万 2000V6 万 6000V

2 万 2000V

6600V

6600V

200V

100V

50 万 V

27 万 5000V〜

15 万 4000V

6 万 6000V〜

15 万 4000V

6 万 6000V〜

1章 -2

電気の周波数と電力会社の分布図

消費電力 (W:ワット )= 電圧 (V:ボルト )×電流 (A:アンペア )

北海道電力

東北電力

東京電力

中部電力

北陸電力

関西電力中国電力

四国電力九州電力

沖縄電力

※中部電力関内には、50Hz と 60Hz の地域があります。

60Hz エリア

50Hz エリア

電気の単位

総電力消費量 (Wh:ワットアワー )= 消費電力 (W )×時間 (h)

電気の単位

電気は、電子の流れですが、その流れの密度、量、

その電気の仕事量を以下のように表します。電圧

(V: ボルト)で強さを、電流(A: アンペア)で流

れる量を、消費電力(W: ワット)でどれだけの仕

事量になるかを単位で表します。計算式で表すと、

消費電力(W: ワット)=電圧(V: ボルト)×電流

(A: アンペア)です。はたらいた時間(h)をかけ

た kWh が総消費電力量です。

  家 庭 に 送 ら れ て く る 電 圧 は、 欧 米 諸 国 で は

200V前後が普及していますが、特別な場合を除き、

日本では 100V で統一されています。これは導入

された時に、使われていた電気機器のほとんどが

100V の照明用電球で、高い電圧をかけると、電

球の寿命を縮めてしまうからだと言われています。

 電流には、直流と交流の2種類があります。電

池では、プラス、マイナスが決まっていて、一方

方向に電気は流れます。これが直流ですが、コン

セントに送られてきている電気は交流です。家庭

電化製品は、直流の電気で稼働しますが、交流の

電気を機器の内部で直流に変換して使用します。

 交流では、プラスとマイナスを入れ替えながら

送られています。交流で、1 秒間に何回入れ替わ

るかが周波数です。日本では、この周波数が 50Hz

(ヘルツ)と 60 Hz の2種類あります。

 東日本では 50Hz、西日本では 60Hz です。静岡

県の富士川と新潟県の糸魚川を結ぶ線でおおよそ

分かれます。この違いは、東京電力の前身の東京

電燈がドイツの 50Hz の発電装置を導入し、関西

電力の前身の大阪電燈がアメリカの 60Hz の発電

装置を導入したことに由来するものです。東北関

東で電力が不足して、関西方面から電気を送れな

いのかということで、この周波数の違いがクロー

ズアップされました。周波数の違いにより、西日

本で作られた電気を東日本で使うことはできない

のが現状です。

 家庭電化製品に関しても、周波数の違いが影響

します。現在の電化製品は、周波数を自動で切り

替えることができるので、特に不便はありません。

製品によっては手動での切り替えが必要だったり、

使えないものもありますので、注意は必要です。

電気を表す基本的な単位の数々。

なぜ西日本と東日本でやりとりが難しい?

日本の電気の基礎知識

Page 3: 電気はこうして生まれる - IEC日本では、この周波数が50Hz (ヘルツ)と60 Hzの2種類あります。 東日本では50Hz、西日本では60Hzです。静岡

9

誰でもできる・今日から始める節電大作戦 100

              ●●●●●●●学 習 の ポ イ ン ト

POINT 1 

POINT 2 

電気の基礎知識

1章 -1

1章 -3

原子核

電気の発生のしくみ

電子

原子の中の電子が飛び出します。 自転車のこぐとつくライトでは、軸になっている磁石を回すと、コイルの中で電子が飛び出し、次々と次の原子に移動し、電気の流れができます。

回転軸車輪の回転を磁石に伝える。 磁石

回転します。

コイル磁石を取り巻くようについている。

導線

電気の送られる道のり

水力発電所

原子力発電所

火力発電所

大工場 小工場

住宅

ビルディング中工場

鉄道発電所

大工場

配電用変電所一次変電所 中間変電所 柱上変圧器超高圧変電所

15万 4000V 2 万 2000V6 万 6000V

2 万 2000V

6600V

6600V

200V

100V

50 万 V

27 万 5000V〜

15 万 4000V

6 万 6000V〜

15 万 4000V

6 万 6000V〜

1章 -2

電気の周波数と電力会社の分布図

消費電力 (W:ワット )= 電圧 (V:ボルト )×電流 (A:アンペア )

北海道電力

東北電力

東京電力

中部電力

北陸電力

関西電力中国電力

四国電力九州電力

沖縄電力

※中部電力関内には、50Hz と 60Hz の地域があります。

60Hz エリア

50Hz エリア

電気の単位

総電力消費量 (Wh:ワットアワー )= 消費電力 (W )×時間 (h)

電気の単位

 発電された電気は、どのようにしてオフィス、

工場、家庭に届けれるのでしょう。

 まず、発電所で作られる電気の電圧は、数千 V

(ボルト)から2万 V です。発電所のある場所から

距離のある場所へ大量な電力が送られる時、27 万

5000 〜 50 万 V という超高圧にして送られます。

消費電力(W: ワット)=電圧(V: ボルト)×電流(A:

アンペア)ですから、一定の消費電力を得る為には、

電圧を上げれば電流が少なくてすみます。電流が

少ないことで送電によるロスを軽減できます。ま

た、送電される段階では交流で送られていますが、

それは交流のほうが発熱により送電のロスが少な

くてすむことと、変圧が容易であることが理由に

上げられています。

 電気は、発電所から超高圧変電所、一次変電所、

中間変電所、配電用電所、柱上変圧器などを経て

送られます。使用用途に応じた電圧に変換されて

送られ、使用されます。一次変電所からは、15

万 4000V から6万 6000V で、鉄道、高い電圧の

必要な大工場などに送られます。中間変電所から

は 2 万 2000V で、工場へ。配電用変電所からは

6600V で、ビルディングや中規模の工場へ。さら

に、電信柱の上などについている柱上変圧器を通

して 100V または 200V の電気が家庭、小規模の

工場へと送られます。

 家庭のコンセントには、通常 100V の電圧の電

気がきています。2本の線を用いて交流の電気が

流れる単相交流です。同じ単相ですが 200V を使

用する場合があります。大きなエアコンや、電気

給湯器、IH クッキングヒーターなどに使われます。

場合により、簡単な工事が必要になります。

 200V には三相交流もあります。これは、3つ

の線が用いられ、同じコンセントの穴が3つあり

ます。それぞれから電気が流れてひとつになるた

めに、大きな力を生むことができます。ロスする

ことなく大きな力を得る事ができるので、工場の

動力などの大きな電力を使用する機械などに適し

ています。コンセントに穴が3つあっても、形の

違うものがひとつある場合に、それは漏電防止の

アース線です。三相交流ではなく単相交流です。

8

電気は高圧で送られることでロスを軽減する。

使用用途によって違う電圧の電力が供給される。

発電所から家庭への長い道のり

電気を表す基本的な単位の数々。

なぜ西日本と東日本でやりとりが難しい?