32
「健康研究成果の実用化加速のための研究・開発システム関連の 隘路解消を支援するプログラム」シンポジウム 九州大学 砂川 賢二 国立循環器病研究センター 杉町 勝 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 1

迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

「健康研究成果の実用化加速のための研究・開発システム関連の 隘路解消を支援するプログラム」シンポジウム

九州大学 砂川 賢二

国立循環器病研究センター 杉町 勝

迷走神経刺激による 心不全治療の最適化

1

Page 2: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

心不全による死亡が急増 慢性心不全の生命予後不良 40年間で15%しか改善せず

人類最大の死因・循環器疾患 予後不良の心不全が激増

Levy D et al, NEJM2002

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

55,000

60,000

65,000

70,000

75,000

80,000

死亡

数(対

10

万人

(年)

心筋梗塞

心不全

2

薬剤治療には限界も⇒デバイス治療の開発

Page 3: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

現状デバイス(除細動器)の問題点

大電力の苦痛

意識消失

長期管理困難

心不全進行の 抑制できず

超低電力化・無痛化

即時診断・即時除細動

無線・ICTによる管理

迷走神経刺激による

心不全進行予防

問題点 解決策

3

上流治療をめざしたものはこの解決策のみ

Page 4: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善

Excessive

activation

Intelligent

intervention

最適化の検証不充分

Li et al, Circulation 2004

4

心不全治療のパラダイムシフト 過剰な交感神経系の抑制: 薬剤で可能 減少した迷走神経系の賦活: 未開発

Page 5: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

仕様 神経刺激電圧 :0-12 V 神経刺激パルス幅 :60 μs~1 ms 刺激周期 :1~20 Hz プログラム :無線による 刺激パターン :任意 外形サイズ 28.2 mm(W)×45.1 mm(D)×10 mm(H) 使用電池:CR2430 300 mAh 動作寿命 12週 (12V 600 μs 10 Hz 負荷50 KΩ) 消費電流200 μA (負荷電流5 μA)

刺激電極

5

有効性の最適化実験: 実験用植込型刺激装置

刺激デバイス

Page 6: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

刺激強度の最適化

従来の刺激条件 周波数: 20 Hz 強度: 0.1〜0.13 mA (≒3.0 V) パルス幅: 0.2 ms 間欠刺激: 10 s on 50 s off

300

320

340

360

380

0 10 20 30

従来強度

(s) (s)

300

320

340

360

380

0 10 20 30

300

320

340

360

380

0 10 20 30

300

320

340

360

380

0 10 20 30

300

320

340

360

380

0 10 20 30

個体差のため、刺激強度は急性徐脈作用により規格化

(s) (s) (s)

6

刺激 刺激 刺激 刺激

×1 ×1/2 シャム刺激 ×1/4

Page 7: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

有効性実験プロトコール

7

冠動脈閉塞 によるSDラット 心不全作成

電極 植込み

刺激開始 電圧条件

×1, × 1/2, × 1/4

0 -1 -2 1 2 3 4 週

血行動態評価 組織学的評価

-3

Page 8: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

刺激強度による平均心拍数の経過の差異

**

*

300

320

340

360

380

400

0 1 2 3 4

Sham

Quarter

Half

Max

† †

**

* *

*

* p<0.05 from Sham ** p<0.01 from Sham †<0.05 from pretreatment values of Sham

8

心拍数(bpm)

×1

×1/2

シャム刺激

×1/4

平均心拍数の低下は心不全の改善を示す

Page 9: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

** *

**

2

3

4

Sham Quarter Half Max

10

15

20

25

30

Sham Quarter Half Max

4000

5000

6000

7000

Sham Quarter Half Max

6

8

10

12

Sham Quarter Half Max

0

100

200

300

400

500

Sham Quarter Half Max -6000

-5000

-4000

-3000

-2000

Sham Quarter Half Max

左室重量 (mg/g) 左室拡張末期圧 (mmHg) +LV dP/dt (mmHg/s)

肺重量 (mg/g) BNP (pg/mL) -LV dP/dt (mmHg/s)

**

*

*

*

** **

* p<0.05 vs Sham ** p <0.01 vs Sham

刺激強度による血行動態の差異

×1 ×1/2 シャム刺激 ×1/4 ×1 ×1/2 シャム刺激 ×1/4 ×1 ×1/2 シャム刺激 ×1/4

×1 ×1/2 シャム刺激 ×1/4 ×1 ×1/2 シャム刺激 ×1/4 ×1 ×1/2 シャム刺激 ×1/4

9

Page 10: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

長期刺激すると心拍不応答例増加

300

320

340

360

380

0 10 20 30

VNS

最大刺激による心拍数変化 刺激による心拍応答例の割合

(s) (週)

40%

60%

80%

100%

0 7 14 21 28

※ 8~12 V 刺激

10

(bpm)

×1

×1/2

シャム刺激 ×1/4

0 1 2 3 4

Page 11: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

50μm

Toluidine blue stain

刺激なし ×1

大径有髄線維

小径有髄線維

(≧ 4 μm)

(< 4 μm)

4週間刺激後の神経組織

11

Page 12: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

小径有髄線維 大径有髄線維

0

100

200

300

400

500

Sham Quarter Half Max

0

400

800

1200

1600

Sham Quarter Half Max

*

(counts/bundle) (counts/bundle)

12

4週間刺激後の神経数

×1 ×1/2 シャム刺激 ×1/4 ×1 ×1/2 シャム刺激 ×1/4

Page 13: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

刺激強度最適化:小括

副作用発現閾値以下の刺激では直接的な心拍数の低下は認めなかった

×1/2の強度の刺激が最も高い効果を発揮した

×1の刺激で効果が減弱した原因としては電気刺激による神経障害が考えられる

13

Page 14: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

迷走神経刺激を薬理学的に模擬 生

存率

日数

14 0 20 40 60 80 100 120

40

60

80

刺激期間

MI

(%)

140

100

迷走神経刺激 (n=22)

対照 (n=30)

P=0.008

Li M et al. Circulation. 2004;109:120-124

電気刺激

Li M et al. Circ J. 2013; 77: 2519-2525

薬理学的刺激 アセチルコリンエステラーゼ阻害薬=ドネペジル

日数

P=0.03

ドネペジル (n= 35)

対照 (n= 31)

140 20 40 60 80 100 120

40

60

80

100

生存

20

0

(%)

機序考察 14

Page 15: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

迷走神経電気刺激の機序

心拍数低下を介する効果は少ない(ムスカリン受容体)

• 心拍数低下は<10%

• 経過とともに心不全改善による心拍数低下

• 同程度徐脈のベータ遮断薬よりも効果大

中枢を介する効果の可能性 • AVP分泌も低下

• 食塩嗜好性も低下

⇒アセチルコリンエステラーゼ阻害薬も

中枢移行性のいいものを選択

15

Page 16: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

薬理学的刺激を用いて機序検討

ドネペジルを経口投与(中枢移行) • 炎症に関与するα7ニコチン受容器の関与?

• 重要なα7ニコチン受容器は中枢?末梢?

ドネペジルを中枢投与 • 中枢投与でも効果?

• 中枢投与でも

重要なα7ニコチン受容器は末梢?

16

Page 17: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

7日 6日

左冠動脈結紮

生存動物

広範心筋梗塞

SDラット

(8週齢, オス)

生存動物

iPRECIOインフュージョンポンプ (中枢用)

浸透圧ミニポンプ

(末梢用)

ECG

テレメトリ

手術1 手術2 手術3

実験方法(ドネペジル経口投与)

17

Page 18: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

週数 0 1 2 3 4

#

# , *

#

#

#

# , * # , *

#

UT SPDT

a 7PDT

250

300

350

400

450

(拍/分)

SPDT a 7PDT UT

-9%

0

1

2

3

4

(g/kg)

* #

+44%

-49%

# (ml/min/kg)

SPDT a 7PDT UT

# , *

0

30

60

90

120

150

-43%

+45%

SPDT a 7PDT UT

(mmHg)

*

#

15

20

25

30

35

dP/dtmax 心拍出量 脳性利尿ペプチド

平均心拍数 心重量 拡張末期圧

0

200

400

600

800

SPDT a 7PDT UT

(pg/ml)

#

*

+14%

-36%

SPDT a 7PDT UT

(mmHg/s) #

# , *

0

1000

2000

3000

4000

18

Page 19: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

0

2

4

6

8

10

Fib

rosis

(%)

*

#

UT SPDT a7PDT

UT SPDT a7PDT

0

200

400

600

800

1000

Ca

pill

ary

de

nsity

(/field)b #

UT SPDT a7PDT

UT SPDT a7PDT

a

a

*

Oral (4wk)b

線維化・血管新生への影響

19

Page 20: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

機序考察:小括1

ドネペジルの経口投与には心不全ラットの

予後改善に必要な種々の心保護作用

が見られた

(ドネペジルは末梢?中枢?に作用) • 末梢のα7ニコチン受容器遮断によって

これらの作用は消失した

• 中枢のα7ニコチン受容器遮断によって

これらの作用は影響されなかった

20

Page 21: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

7日 6日

左冠動脈結紮

生存動物

広範心筋梗塞

SDラット

(8週齢, オス)

生存動物

手術1 手術2 手術3

実験方法(ドネペジル中枢投与)

iPRECIOインフュージョンポンプ (中枢用)

浸透圧ミニポンプ

(末梢用)

ECG

テレメトリ

BP

テレメトリ

21

Page 22: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

0 1 2 3 4 5 6 250

300

350

400

450

心拍

週数

(beats/min) ‡

‡ * ‡ *

0 1 2 3 4 5 6 250

300

350

400

450

週数

(beats/min) ‡ *

‡ * ‡ *

‡ ‡ ‡

‡ * ‡ *

‡ *

CDT CST

SDT a 7DT

結果:心拍数変化

22

Page 23: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

結果:心拍出量

+25%

-33%

0

50

100

150

200

心拍

出量

(新

係数

(ml/min/kg) (ml/min/kg)

CST CDT SDT a 7DT

*

*

0

50

100

150

200

23

Page 24: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

機序考察:小括2

ドネペジルは中枢投与でも心不全ラットの

予後改善に必要な種々の心保護作用

が見られた • ドネペジル中枢投与でのこれらの作用も

末梢のα7ニコチン受容器遮断によって

消失した

24

Page 25: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

これらの実験から考えられる

作用機序

経口投与したドネペジルも主たる効果は

中枢を介するものである

中枢に作用したドネペジルは迷走神経の

賦活を介して末梢に作用する

迷走神経の作用は末梢α7ニコチン受容体

を介する効果が主である

抗炎症・血管新生などから抗リモデリング

心保護作用が生じる

25

Page 26: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

• 喉頭筋電図の解析から頚部刺激に比し、胸腔内刺激の有害事象が同一心拍数減少では少ないことが示されている

胸部刺激

頚部刺激

胸部刺激

頚部刺激

喉頭

筋電

位(μV

心拍

数低

下率

刺激電圧(V) 刺激電圧(V)

有害事象把握のための喉頭筋電図

26

Page 27: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

[頚部]

パルス電圧(V)

行動 1 2 3 4 5 6 7 8 9

口をもぐもぐ動かす

舌を出す、口をなめる

咳き込む

頭を上げる(頭を下げる)

立ち上がる(しゃがむ)

[胸部] パルス電圧(V)

行動 1 2 3 4 5 6 7 8 9

口をもぐもぐ動かす

舌を出す、口をなめる

咳き込む

頭を上げる(頭を下げる)

立ち上がる(しゃがむ)

頚部刺激 vs. 胸腔内刺激

27

Page 28: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

近位

遠位

胸腔内刺激

28

Page 29: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

0

10

20

30

40

50

0 2 4 6

最大心拍低下率(%)

最大心拍低下率(%)

最大心拍低下率(%)

最大心拍低下率(%)

植込み時

4日後

7日後

11日後

心拍

低下

率(%

刺激強度(mA)

麻酔下 刺激頻度 20Hz パルス幅 0.1ms

覚醒下に 有害事象発生

遠位胸腔内刺激の有害事象

29

Page 30: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

安全性評価:小括

30

イヌでの検討では、迷走神経の刺激部位を選択することによって、有害事象の発現なく心拍数の10%低下を確認できた

胸腔内遠位刺激で、有効域に対して最も大きな安全域を確保できた

単極刺激では安全域は減少した

Page 31: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

Parameter NECTAR-HF INOVATE-HF ANTHEM-HF

Current (mA) Mean: 1.3 ± 0.8 (range 0.3-3.5)

Unknown Unknown

Frequency (Hz) 20 1-2Hz

(inter-pulse interval 4-20Hz) 10

Duty Cycle (%) 17 ~21 17.5

ON / OFF (sec) 10 / 50 ~2-10 / 10-30 14 / 66

Pulses per minute 200 < 100 105

Cardiac Lead NO YES (RV) NO

ECG Synch NO YES (timed to ECG at a 70-325ms delay from R-wave)

NO

Afferent block NO YES (Quasi-Trapezoidal

waveform; requires >4mA) NO

Electrode Bipolar helical cuff Bipolar, multipolar "split-

cylinder" cuff Bipolar helical cuff

31

海外での臨床試験

95 例での二重盲検 ランダム化試験 有効性:証明できず

60 例でのオープン ランダム化試験 有効性:EF改善

進行中

Page 32: 迷走神経刺激による 心不全治療の最適化 - JST迷走神経の長期刺激による心不全治療 劇的な生命予後改善 Excessive activation Intelligent intervention

実用化に向けて

32

より短期間での迷走神経刺激による上流治療

心不全の病態が固定する前に治療

植込みデバイスを要しない

国内・海外含めた企業と進行中