6
Maritime Disasters Research Section, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University 想定を超えてワーストケースに 至るまでの津波危険度の変化に 関する研究 京都大学防災研究所 安田誠宏 2013/6/11 13JICE研究開発助成 成果報告会 課題番号:第11002Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University 研究背景 東南海・南海地震の発生リスク 東南海・南海地震の発生間隔 • 歴史的に100150年間隔で繰返し発生 • 1番最近に発生したのは,1944年昭和 東南海地震(Mw7.9)および1946年昭和 南海地震(Mw8.0) 東南海および南海地震が 今後発生する確率 30年以内…それぞれ6070%,50%60% 50年以内… 90%以上,8090% Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University 推定されているMwは東海8.0東南海地震8.1, 南海地震8.4 東海・東南海・南海地震が同時発 生した場合はMw8.7 Mw8.4 Mw8.1 Mw8.7 Mw8.0 中央防災会議 (2003) Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University 東海・東南海・南海地震の想定見直し (Mw9.111シナリオ) 南海トラフの巨大地震 中央防災会議 (2012) Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University 南海トラフの巨大地震による 最大クラスの津波高 Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University 東日本大震災時の小中学校への避難状況 (岩手県) 市町村 小中学校へ避難した人数/避難者数 小中学校の数/全避難所の数 陸前高田市 1730/7776 3/65 大船渡市 1929/7243 7/57 釜石市 3096/8393 12/83 大槌町 1381/6316 5/46 山田町 2230/5675 7/32 宮古市 2869/7294 14/64 野田村 204/638 2/11 合計 13439/43335 50/358 表に無い市町村では小中学校への避難者数は0人 319日時点 平均で総避難者数の3040%. 一時的な生活の拠点として,収容能力や信頼性の面から重要 1時避難所が浸水 (ex.陸前高田市,35/65) 計画にない避難所の設定,災害対応指揮拠点 (庁舎) が被災

課題番号:第11002号 研究背景 東南海・南海地震の発生リス …...課題番号:第11002号 y 研究背景 東南海・南海地震の発生リスク 東南海・南海地震の発生間隔

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 課題番号:第11002号 研究背景 東南海・南海地震の発生リス …...課題番号:第11002号 y 研究背景 東南海・南海地震の発生リスク 東南海・南海地震の発生間隔

Mari

tim

e D

isaste

rs Researc

h S

ection,

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity

想定を超えてワーストケースに至るまでの津波危険度の変化に

関する研究

京都大学防災研究所

安田誠宏

2013/6/11 第13回JICE研究開発助成 成果報告会

課題番号:第11002号

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 研究背景

東南海・南海地震の発生リスク

東南海・南海地震の発生間隔

• 歴史的に100~150年間隔で繰返し発生

• 1番最近に発生したのは,1944年昭和

東南海地震(Mw7.9)および1946年昭和

南海地震(Mw8.0)

東南海および南海地震が

今後発生する確率

• 30年以内…それぞれ60~70%,50%~60%

• 50年以内… 〃 90%以上,80~90%

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 推定されているMwは東海8.0,

東南海地震8.1, 南海地震8.4

東海・東南海・南海地震が同時発

生した場合はMw8.7

Mw8.4 Mw8.1

Mw8.7

Mw8.0

中央防災会議(2003)

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 東海・東南海・南海地震の想定見直し

(Mw9.1,11シナリオ)

南海トラフの巨大地震 中央防災会議(2012)

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 南海トラフの巨大地震による

最大クラスの津波高

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 東日本大震災時の小中学校への避難状況

(岩手県) 市町村 小中学校へ避難した人数/避難者数 小中学校の数/全避難所の数

陸前高田市 1730/7776 3/65

大船渡市 1929/7243 7/57

釜石市 3096/8393 12/83

大槌町 1381/6316 5/46

山田町 2230/5675 7/32

宮古市 2869/7294 14/64

野田村 204/638 2/11

合計 13439/43335 50/358

表に無い市町村では小中学校への避難者数は0人

3月19日時点

平均で総避難者数の30~40%. 一時的な生活の拠点として,収容能力や信頼性の面から重要

1時避難所が浸水 (ex.陸前高田市,35/65)

計画にない避難所の設定,災害対応指揮拠点 (庁舎) が被災

Page 2: 課題番号:第11002号 研究背景 東南海・南海地震の発生リス …...課題番号:第11002号 y 研究背景 東南海・南海地震の発生リスク 東南海・南海地震の発生間隔

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 研究目的

想定津波には大きな不確実性 → 想定外力の違いに対する津波浸水脆弱性の洗い出しが課題

現在の防災計画の想定 (中防,2003) 以上の津波 → わずかな規模の違いで生じる影響は深刻に

小中学校や市町村役場は災害対応拠点として重要な存在 → これらの施設の脆弱性,浸水危険度を事前に予測

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 研究目的

想定津波には大きな不確実性 → 想定外力の違いに対する津波浸水脆弱性の洗い出しが課題

外力(すべり量)を変化させて4段階の津波シナリオの設定

現在の防災計画の想定 (中防,2003) 以上の津波 → わずかな規模の違いで生じる影響は深刻に

浸水面積,陸上での浸水深

小中学校や市町村役場は災害対応拠点として重要な存在 → これらの施設の脆弱性,浸水危険度を事前に予測

災害対応拠点の津波危険度レベルの変化

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 検討方法

想定地震:中央防災会議(2003)の三連動地震モデル

震源域を固定して,すべり量を均一に変化

地震マグニチュード=岩盤剛性率×すべり量×断層面積

Mwを8.7~9.0まで,0.1ずつ変化 Mwが0.1増大 → すべり量&水位 1.41倍

Mwが0.2増大 → すべり量&水位 2.0倍

想定外力の違いが,どのような変化をもたらすかについて調べるため,すべり量だけを変化させることとした.

DSMO

MoとMwの関係

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 検討項目

想定外力の変化に対する以下の項目の変化を明らかにする

初期津波波源

各地域の浸水深

最大浸水面積

標高と浸水深の関係

浸水して喪失する災害対応拠点数

災害対応拠点の浸水危険度レベル

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 検討手順

災害対応拠点データベースの作成

和歌山県を対象とし,小中学校,市町村役場の緯度経度および標高を調べ,データベースを作成.

津波シミュレーション

非線形長波モデルによる津波伝播・浸水計算

中央防災会議(2003)の水深および地盤高データ,地殻変動量データ.破堤なし.

県北部,中部および南部エリアに大きく分類し,市町を基本単位としたエリアに細分. D

isaste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 対象領域(和歌山県)の地形

(50mメッシュ)

North

Middle

South

Page 3: 課題番号:第11002号 研究背景 東南海・南海地震の発生リス …...課題番号:第11002号 y 研究背景 東南海・南海地震の発生リスク 東南海・南海地震の発生間隔

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 和歌山県の災害対応拠点

(小中学校および市町村役場,総合支所)

括弧内は標高

(○m)

North

Middle

South

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 津波初期波源

最大水位 4.1m 最大水位 5.8m

最大水位 8.2m 最大水位 11.56m

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 津波シミュレーション結果(Mw8.7)

North

Middle

South

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 津波シミュレーション結果(Mw9.0)

North

Middle

South

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 和歌山市 [和歌山県北部]

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 御坊 [和歌山県北部]

Page 4: 課題番号:第11002号 研究背景 東南海・南海地震の発生リス …...課題番号:第11002号 y 研究背景 東南海・南海地震の発生リスク 東南海・南海地震の発生間隔

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 田辺湾 [和歌山県中部]

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 串本 [和歌山県南部]

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 浸水面積の変化 - 和歌山県全体

0

20

40

60

80

8.7 8.8 8.9 9.0

[km2]

Mw

Inundation Area - All

Wakayama_North

Wakayama_Middle

Wakayama_South

中部と南部では地震の規模の増大にほぼ比例して増加 北部ではMw8.8で1.8倍,Mw8.9で3.3倍,Mw9.0では4.7倍と増加率が大きい

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 浸水面積の変化 - 和歌山県北部

0

10

20

30

40

50

8.7 8.8 8.9 9.0

[km2]

Mw

Inundation Area - North

Wakayama

Kainan, Arida

Yura

Gobo

標高の低い平野部が多いため,和歌山市ではMw8.9から急増 海南,有田,由良,御坊では,概ね比例

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity

標高と最大浸水深の関係

Mw8.8 Mw9.0 Mw8.9

基本的に,標高の低い場所での浸水深は高く,標高の高いところでは浸水深が低い,反比例の関係がみられる. Mw 9.0の和歌山市周辺ではやや異なる傾向.標高が高い場所でも浸水深の高い場所がある.

0

2

4

6

8

10

0 5 10 15 20

Inu

nd

atio

n d

ep

th [m

]

Altitude [m]

Mw 8.8 W KA

YH G

T K

0

2

4

6

8

10

0 5 10 15 20

Inu

nd

atio

n d

ep

th [m

]

Altitude [m]

Mw 8.9 W KA

YH G

T K

0

2

4

6

8

10

0 5 10 15 20

Inu

nd

atio

n d

ep

th [m

]

Altitude [m]

Mw 9.0 W KA

YH G

T K

(W: 和歌山,KA: 海南・有田,YH: 湯浅・広川・由良,G: 御坊,T: 田辺,K: 串本)

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity WAKAYAMA(North)

Max Inundation Mw8.7&8.8 Mw9.0でも浸水しない拠点 Mw9.0で浸水する拠点 各Mwで浸水する拠点

Page 5: 課題番号:第11002号 研究背景 東南海・南海地震の発生リス …...課題番号:第11002号 y 研究背景 東南海・南海地震の発生リスク 東南海・南海地震の発生間隔

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity WAKAYAMA(North)

Max Inundation Mw8.7&8.9 Mw9.0でも浸水しない拠点

Mw9.0で浸水する拠点 各Mwで浸水する拠点

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity WAKAYAMA(North)

Max Inundation Mw8.7&9.0 Mw9.0でも浸水しない拠点

Mw9.0で浸水する拠点 各Mwで浸水する拠点

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity

Mw 8.7 それぞれ36%,17%,33% Mw 8.9 中部で倍増(17%→33%) Mw 9.0 南部で倍増(33%→67%)

喪失拠点数の変化

(沿岸の全拠点)

Mw 8.8 県北部だけ増加して11% Mw 8.9 それぞれ22%,15%,9% 北部では2倍,中部では2.5倍と急増 Mw 9.0 南部では2.5倍に急増

Elementary and Junior high school Local government office

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity

喪失拠点数の変化

(Mw9.0における浸水拠点数を100%とした場合)

Elementary and Junior high school Local government office

0%

20%

40%

60%

80%

100%

8.7 8.8 8.9 9.0

Mw

Loss number of DRB (School)

School_all

School_north

School_middle

School_south

0%

20%

40%

60%

80%

100%

8.7 8.8 8.9 9.0

Mw

Loss number of DRB (Office)

Office_all

Office_north

Office_middle

Office_south

Mw 8.8 県北部だけ増加して32% Mw 8.9 それぞれ67%,73%,40% 北部では2倍,中部では2.7倍と急増 Mw 9.0 南部では2.5倍に急増

Mw 8.7 それぞれ71%,50%,50% Mw 8.9 それぞれ86%,100%,50% Mw 9.0 南部の浸水箇所が倍増

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity

漸増と急増する数は,いずれも38%

災害対応拠点における浸水深の変化割合

Elementary and Junior high school Local government office

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

M8.7→M8.8 M8.8→M8.9 M8.9→M9.0

W-1 W-2 W-3

W-4 W-5 W-6

W-7 W-8 W-9

W-10 W-11 W-12

W-13 W-14 KA-1

KA-2 KA-3 KA-4

KA-5 KA-6 KA-7

KA-8 KA-9 KA-10

YH-1 YH-2 YH-3

YH-4 YH-5 G-1

G-2 G-3 G-4

W-15 W-16 W-17

W-18 W-19 W-20

W-21 W-22 W-23

W-24 KA-11 KA-12

KA-13 KA-14 KA-15

YH-6 YH-7 YH-8

G-5 G-6 G-7

T-1 T-2 T-3

T-4 T-5 T-6

T-7 T-8 T-9

T-10 T-11 K-1

K-2 K-3 K-4

K-5 K-6 K-7

K-8 K-9 K-10

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

M8.7→M8.8 M8.8→M8.9 M8.9→M9.0

KA-16

KA-17

YH-9

YH-10

YH-11

G-5

G-6

T-12

T-13

K-11

K-12

K-13

K-14

増加率が漸増する拠点は16% 69%はMwが8.9を超えると浸水深が急増

急増 52校 漸増 12校 その他 11校 急増 5ヶ所

漸増 5ヶ所 その他 3ヶ所

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 危険度レベル

本研究では,浸水深を指標とした津波危険度として,松富ら(1994)を参考に,下記のように危険度レベルを定義した. Level1(0.5m~1.0m) 材木や車が流される Level2(1.0m~3.0m) 木造家屋の部分破壊 Level3(3.0m~5.0m) 木造家屋の被害率が増大する Level4(5.0m~) 鉄骨建造物が被災する可能性

がある

Page 6: 課題番号:第11002号 研究背景 東南海・南海地震の発生リス …...課題番号:第11002号 y 研究背景 東南海・南海地震の発生リスク 東南海・南海地震の発生間隔

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 危険度レベル

(沿岸の全拠点)

Elementary and Junior high school Local government office

Mw 8.7 レベル1以上 5% Mw 8.8 レベル1以上 7% レベル3以上 2% Mw 8.9 レベル1以上 13% レベル3以上 5% Mw 9.0 レベル1以上 24% レベル3以上 10% レベル4 5%

Mw 8.7 レベル1以上 30% レベル3以上 12% Mw 8.8 レベル1以上 30% Mw 8.9 レベル3以上 27% レベル4 19% Mw 9.0 レベル2以上 50% レベル3 38% レベル4 19%

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 危険度レベル

(Mw9.0における浸水拠点数を100%とした場合)

0%

20%

40%

60%

80%

100%

Mw8.7 Mw8.8 Mw8.9 Mw9.0

level 4 (5m~)

level 3 (3~5m)

level 2 (1~3m)

level 1 (0.5~1m)

level 0 (~0.5m)

0%

20%

40%

60%

80%

100%

Mw8.7 Mw8.8 Mw8.9 Mw9.0

level 4 (5m~)

level 3 (3~5m)

level 2 (1~3m)

level 1 (0.5~1m)

level 0 (~0.5m)

Mw 8.7 レベル1以上 17% Mw 8.8 レベル1以上 27% (+10%) レベル3以上 8% Mw 8.9 レベル1以上 45% レベル3以上 18% (+10%) Mw 9.0 レベル1以上 80%以上 レベル3以上 36% レベル4 17%

Mw 8.7 レベル1以上 62% レベル3以上 23% Mw 8.8 レベル1以上 62% Mw 8.9 レベル3以上 50%以上 レベル4 40% Mw 9.0 レベル2以上 100% レベル3 40% レベル4 40%

Elementary and Junior high school Local government office

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 結論

従来想定Mw8.7でも浸水する(県全体で約28km2)

最大浸水面積の変化

場所(地形)に大きく依存

中部と南部:地震規模の増大にほぼ比例して増大

北部 :標高の低い平野部が多いため,増加率が大きい

浸水による喪失拠点数 北部と中部:Mw8.9になると

南部 :Mw9.0になると

拠点の浸水深の変化率

小中学校:Mw8.9を超えると7割が急増

役場:漸増と急増はいずれも4割

拠点の危険度レベル

Mw8.8と8.9の間に危険度が変わる境界がある

役場は,3割が現想定下で浸水 Mw9.0になると,50%の役場が危険度レベル2 (1~3m) 以上に

喪失数が急増

Dis

aste

r Pre

vention R

esearc

h I

nstitu

te,

Kyoto

Univ

ers

ity 想定の不確実性と今後の展望

想定の不確実性

全般的に,今回設定したMw9.0は大きめの予測.

今回のワーストケース想定はあながち的外れではない

白浜~すさみの間でのみ,2012年想定の最大値が上回るが,その分,この地域での想定シナリオの違いによる不確実性(標準偏差)は大きい.

今後の展望

南海トラフの巨大地震モデル(新想定)による予測値は,和歌山南部では従来想定を大きく上回るが,北部ではそうとも限らない.

長期間避難生活をする場としての2次避難所に着目し,災害対応の転換が必要となる津波規模を,避難所生活者の収容可能人数の喪失割合という観点から推定する.