6
80 81 学校法人中部大学70年のあゆみ 14 13 昭和 年度 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 1960 1970 1950 1940 ’50 ’49 ’48 ’47 ’46 ’45 ’44 ’43 ’42 ’41 ’40 ’39 ’38 ’51 ’52 ’53 ’54 ’55 ’56 ’57 ’58 ’59 ’60 ’61 ’62 ’63 ’64 ’65 ’66 ’67 ’68 ’69 ’70 ’71 ’72 ’73 電気工学科 機械工学科 応用化学科 電気科 機械科 休校 休校 (23年3月) 普通科 商業科 専攻科 機械科 電子工学科 電子科 自動車科 電気科 テレビ科(別科) 機械科 春日井分校 普通科 機械科 建設科 工学部 機械工学科 工学部 電気工学科 工学部 土木工学科 工学部 建築学科 工学部 電子工学科 工学部 工業化学科 工学部 工業物理学科 工学部 生産機械工学科 工学研究科  工学研究科  工学研究科  工学研究科 工学研究科 募集停止 電気科 募集停止 機械科 募集停止 電気科 募集停止 移管 休校 休園 電気通信科 再開 休校 工業化学科 再開(9月) 廃止(32年12月) 廃止(37年9月) 廃止(36年3月) 廃止(32年3月) (9月) 廃止(41年3月) (32年12月) 廃止(42年3月) 廃止(40年3月) 廃止(40年3月) (30年9月) 廃止 (36年10月) 廃止(40年3月) 戦災で焼失 (20年3月) 募集停止 募集停止 電気科 普通科 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元 平成 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 年度 1980 1990 2000 ’80 ’81 ’82 ’83 ’84 ’85 ’86 ’87 ’88 ’89 ’90 ’91 ’92 ’93 ’94 ’95 ’96 ’97 ’98 ’99 ’00 ’01 ’02 ’03 ’04 ’05 ’06 ’07 ’08 ’09 ’79 ’78 ’77 ’76 ’75 ’74 日進町に移転完了(56年3月) 募集停止 募集停止 電子機械工学科 電子工学科 電子機械学科 電子情報学科 機械システム学科 電子シス テム学科 機械・電子学科 機械・電子・ 情報学科 電子技術学科 情報処理学科 情報システム学科 情報システム学科 ビジネス情報学科 情報経理学科 情報経理学科 秘書学科 マネジメント学科 理学療法学科 医療事務総合学科 英語英米文化学科 日本語日本文化学科 ↑中部大学人文学部へ改組転換 閉学(11年3月) 募集停止 電気システム工学科 都市建設工学科 電子情報工学科 工学部 情報工学科 応用化学科 経営情報学部 経営情報学科 国際関係学部 国際関係学科 国際関係学部 国際文化学科 人文学部 日本語日本文化学科 人文学部 英語英米文化学科 人文学部 コミュニケーション学科 人文学部 心理学科 応用生物学部 応用生物化学科 応用生物学部 環境生物科学科 応用生物学部 食品栄養科学科 生命健康科学部 生命医科学科 生命健康科学部 保健看護学科 現代教育学部 幼児教育学科 現代教育学部 児童教育学科 留学生別科 機械工学専攻 工学研究科 情報工学専攻 経営情報学研究科 経営情報学専攻 国際関係学研究科 国際関係学専攻 国際人間学研究科 国際関係学専攻 国際人間学研究科 言語文化専攻 国際人間学研究科 心理学専攻 国際人間学研究科 歴史学・地理学専攻 応用生物学研究科 応用生物学専攻 経営情報学研究科 経営学専攻 電気工学専攻 電気電子工学専攻 建築学専攻 建設工学専攻 工業化学専攻 応用化学専攻 工学研究科 工業物理学専攻 人文学部 歴史地理学科 経営情報学部 経営学科 国際関係学部 中国語中国関係学科 募集停止 募集停止 医療技術学科 臨床工学技士科 機械・電気システム科 廃止(53年3月) 廃止(8年3月) 廃止(60年3月) 廃止(62年3月) 廃止(8年3月) 廃止(4年3月) 21 廃止(16年3月) 廃止(19年3月) 廃止(21年3月) 募集停止 廃止(20年3月) 平成5年4月、工業専門課程3学科に 修業年限3年の課程を設置したが、 平成11年3月廃止 ↑建築学専攻と土木工学専攻を合わせて、 51年4月に建設工学専攻とした 土木工学専攻 名古屋第一工学校創立当時の関係者 (前列左から二人目・創立者母堂、三人目・眞嶋正市、中列左から二人 目・創立者夫人、四人目・市野徳太郎、五人目・中野學、後列左から二 人目・創立者、三人目榊秀信)

学校法人中部大学70年のあゆみ - chubu-univ...電子工学科 電子科 募集停止 自動車科 電気科 テレビ科(別科) 機械科 春日井分校 普通科

  • Upload
    others

  • View
    9

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 学校法人中部大学70年のあゆみ - chubu-univ...電子工学科 電子科 募集停止 自動車科 電気科 テレビ科(別科) 機械科 春日井分校 普通科

80 81

学校法人中部大学70年のあゆみ

校学等高磐常

校学等高業工一第屋古名

校学等高一第屋古名

校学等高丘日春

園稚幼舞鶴

校学工一第屋古名

校学中業工屋古名

校学中磐常

校学波電等高部中

校学等高属附学大業工部中

校学等高丘日春属附学大業工部中

校学等高丘日春属附学大部中

校学中丘日春

校学門専業工学大部中

校学門専化文術技学大部中

校学門専業工学大業工部中

中部大学技術医療専門学校

学大部中

学大期短子女

学大期短業工部中

学大業工部中

中部工業大学大学院

中部大学第一高等学校

中部大学大学院

1413昭和

年度15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元

平成

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

1960 1970 1980 1990 200019501940

’50’49’48’47’46’45’44’43’42’41’40’39’38 ’51 ’52 ’53 ’54 ’55 ’56 ’57 ’58 ’59 ’60 ’61 ’62 ’63 ’64 ’65 ’66 ’67 ’68 ’69 ’70 ’71 ’72 ’73 ’80 ’81 ’82 ’83 ’84 ’85 ’86 ’87 ’88 ’89 ’90 ’91 ’92 ’93 ’94 ’95 ’96 ’97 ’98 ’99 ’00 ’01 ’02 ’03 ’04 ’05 ’06 ’07 ’08 ’09’79’78’77’76’75’74

電気工学科機械工学科応用化学科

電気科機械科 休校

   休校(23年3月)

普通科商業科専攻科

機械科

日進町に移転完了(56年3月)

電子工学科 電子科 募集停止自動車科

電気科テレビ科(別科)

機械科春日井分校

普通科機械科 募集停止

電子機械工学科電子工学科

電子機械学科電子情報学科

機械システム学科電子システム学科

機械・電子学科機械・電子・情報学科

電子技術学科

情報処理学科 情報システム学科情報システム学科ビジネス情報学科 情報経理学科情報経理学科

秘書学科マネジメント学科

理学療法学科

医療事務総合学科

英語英米文化学科日本語日本文化学科

↑中部大学人文学部へ改組転換 閉学(11年3月)

募集停止

建設科

工学部 機械工学科工学部 電気工学科工学部 土木工学科工学部 建築学科

工学部 電子工学科

電気システム工学科都市建設工学科

電子情報工学科

工学部 情報工学科

工学部 工業化学科 応用化学科工学部 工業物理学科

工学部 生産機械工学科

経営情報学部 経営情報学科

国際関係学部 国際関係学科国際関係学部 国際文化学科

人文学部 日本語日本文化学科人文学部 英語英米文化学科人文学部 コミュニケーション学科

人文学部 心理学科

応用生物学部 応用生物化学科応用生物学部 環境生物科学科

応用生物学部 食品栄養科学科生命健康科学部 生命医科学科生命健康科学部 保健看護学科現代教育学部 幼児教育学科現代教育学部 児童教育学科

留学生別科

工学研究科  機械工学専攻

工学研究科 情報工学専攻経営情報学研究科 経営情報学専攻

国際関係学研究科 国際関係学専攻国際人間学研究科 国際関係学専攻国際人間学研究科 言語文化専攻国際人間学研究科 心理学専攻

国際人間学研究科 歴史学・地理学専攻応用生物学研究科 応用生物学専攻

経営情報学研究科 経営学専攻

工学研究科  電気工学専攻 電気電子工学専攻工学研究科  建築学専攻 建設工学専攻工学研究科      工業化学専攻工学研究科

応用化学専攻工学研究科 工業物理学専攻

人文学部 歴史地理学科

経営情報学部 経営学科

国際関係学部 中国語中国関係学科

募集停止

募集停止電気科

募集停止機械科募集停止

募集停止

医療技術学科

臨床工学技士科

電気科 募集停止移管 休校

休園

機械・電気システム科

電気通信科

再開 休校

工業化学科再開(9月)

廃止(32年12月)

廃止(37年9月)廃止(36年3月)

廃止(32年3月)

(9月)

廃止(53年3月)

廃止(41年3月)

廃止(8年3月)廃止(60年3月)

廃止(62年3月)

廃止(8年3月)

廃止(4年3月)

廃止(21年3月)

廃止(16年3月)

廃止(19年3月)

廃止(21年3月)募集停止

廃止(20年3月)

(32年12月)廃止(42年3月)

廃止(40年3月)

廃止(40年3月)

(30年9月) 廃止(36年10月)

廃止(40年3月)

戦災で焼失(20年3月)

募集停止

募集停止

平成5年4月、工業専門課程3学科に修業年限3年の課程を設置したが、平成11年3月廃止

↑建築学専攻と土木工学専攻を合わせて、 51年4月に建設工学専攻とした

電気科普通科

土木工学専攻

校学等高磐常

校学等高業工一第屋古名

校学等高一第屋古名

校学等高丘日春

園稚幼舞鶴

校学工一第屋古名

校学中業工屋古名

校学中磐常

校学波電等高部中

校学等高属附学大業工部中

校学等高丘日春属附学大業工部中

校学等高丘日春属附学大部中

校学中丘日春

校学門専業工学大部中

校学門専化文術技学大部中

校学門専業工学大業工部中

中部大学技術医療専門学校

学大部中

学大期短子女

学大期短業工部中

学大業工部中

中部工業大学大学院

中部大学第一高等学校

中部大学大学院

1413昭和

年度15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元

平成

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

1960 1970 1980 1990 200019501940

’50’49’48’47’46’45’44’43’42’41’40’39’38 ’51 ’52 ’53 ’54 ’55 ’56 ’57 ’58 ’59 ’60 ’61 ’62 ’63 ’64 ’65 ’66 ’67 ’68 ’69 ’70 ’71 ’72 ’73 ’80 ’81 ’82 ’83 ’84 ’85 ’86 ’87 ’88 ’89 ’90 ’91 ’92 ’93 ’94 ’95 ’96 ’97 ’98 ’99 ’00 ’01 ’02 ’03 ’04 ’05 ’06 ’07 ’08 ’09’79’78’77’76’75’74

電気工学科機械工学科応用化学科

電気科機械科 休校

   休校(23年3月)

普通科商業科専攻科

機械科

日進町に移転完了(56年3月)

電子工学科 電子科 募集停止自動車科

電気科テレビ科(別科)

機械科春日井分校

普通科機械科 募集停止

電子機械工学科電子工学科

電子機械学科電子情報学科

機械システム学科電子システム学科

機械・電子学科機械・電子・情報学科

電子技術学科

情報処理学科 情報システム学科情報システム学科ビジネス情報学科 情報経理学科情報経理学科

秘書学科マネジメント学科

理学療法学科

医療事務総合学科

英語英米文化学科日本語日本文化学科

↑中部大学人文学部へ改組転換 閉学(11年3月)

募集停止

建設科

工学部 機械工学科工学部 電気工学科工学部 土木工学科工学部 建築学科

工学部 電子工学科

電気システム工学科都市建設工学科

電子情報工学科

工学部 情報工学科

工学部 工業化学科 応用化学科工学部 工業物理学科

工学部 生産機械工学科

経営情報学部 経営情報学科

国際関係学部 国際関係学科国際関係学部 国際文化学科

人文学部 日本語日本文化学科人文学部 英語英米文化学科人文学部 コミュニケーション学科

人文学部 心理学科

応用生物学部 応用生物化学科応用生物学部 環境生物科学科

応用生物学部 食品栄養科学科生命健康科学部 生命医科学科生命健康科学部 保健看護学科現代教育学部 幼児教育学科現代教育学部 児童教育学科

留学生別科

工学研究科  機械工学専攻

工学研究科 情報工学専攻経営情報学研究科 経営情報学専攻

国際関係学研究科 国際関係学専攻国際人間学研究科 国際関係学専攻国際人間学研究科 言語文化専攻国際人間学研究科 心理学専攻

国際人間学研究科 歴史学・地理学専攻応用生物学研究科 応用生物学専攻

経営情報学研究科 経営学専攻

工学研究科  電気工学専攻 電気電子工学専攻工学研究科  建築学専攻 建設工学専攻工学研究科      工業化学専攻工学研究科

応用化学専攻工学研究科 工業物理学専攻

人文学部 歴史地理学科

経営情報学部 経営学科

国際関係学部 中国語中国関係学科

募集停止

募集停止電気科

募集停止機械科募集停止

募集停止

医療技術学科

臨床工学技士科

電気科 募集停止移管 休校

休園

機械・電気システム科

電気通信科

再開 休校

工業化学科再開(9月)

廃止(32年12月)

廃止(37年9月)廃止(36年3月)

廃止(32年3月)

(9月)

廃止(53年3月)

廃止(41年3月)

廃止(8年3月)廃止(60年3月)

廃止(62年3月)

廃止(8年3月)

廃止(4年3月)

廃止(21年3月)

廃止(16年3月)

廃止(19年3月)

廃止(21年3月)募集停止

廃止(20年3月)

(32年12月)廃止(42年3月)

廃止(40年3月)

廃止(40年3月)

(30年9月) 廃止(36年10月)

廃止(40年3月)

戦災で焼失(20年3月)

募集停止

募集停止

平成5年4月、工業専門課程3学科に修業年限3年の課程を設置したが、平成11年3月廃止

↑建築学専攻と土木工学専攻を合わせて、 51年4月に建設工学専攻とした

電気科普通科

土木工学専攻

名古屋第一工学校創立当時の関係者(前列左から二人目・創立者母堂、三人目・眞嶋正市、中列左から二人目・創立者夫人、四人目・市野徳太郎、五人目・中野學、後列左から二人目・創立者、三人目榊秀信)

Page 2: 学校法人中部大学70年のあゆみ - chubu-univ...電子工学科 電子科 募集停止 自動車科 電気科 テレビ科(別科) 機械科 春日井分校 普通科

82 83

14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 3233 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

’50 ’51 ’52 ’53 ’54 ’55 ’56 ’57 ’58 ’59 ’60 ’61 ’62 ’63 ’64 ’65 ’66 ’67 ’68 ’69 ’70 ’71 ’72 ’73 ’74 ’75 ’76 ’77 ’78 ’79 ’80 ’81 ’82 ’83 ’84 ’85 ’86 ’87 ’88 ’89 ’90 ’91 ’92 ’93 ’94 ’95 ’96 ’97 ’98 ’99 ’00 ’01 ’02 ’03 ’04 ’05 ’06 ’07 ’08’09’49’48’47’46’45’44’43’42’41’391960 1970 1980 1990 200019501940

’40

昭和

年度

平成

年度

2000

0

4000

6000

8000

10,000

12,000人

名古屋第一工学校

常磐中学校(名古屋工業中学校)

中部大学第一高等学校

 (名古屋第一高等学校)

 (名古屋第一工業高等学校)

 (常磐高等学校)

鶴舞幼稚園

中部高等電波学校

中部工業短期大学

中部大学(中部工業大学)

春日丘高等学校

 (中部大学附属春日丘高等学校)

 (中部工業大学附属春日丘高等学校)

 (中部工業大学附属高等学校)

中部大学技術医療専門学校

 (中部大学技術文化専門学校)

 (中部大学工業専門学校)

 (中部工業大学工業専門学校)

中部大学女子短期大学

春日丘中学校

199

590750 811

984

1,2121,112

514

19430 68 70 98 126 138

270174

360

630

1,323

2,0212,206 2,249

2,556

3,223

3,881

4,590

5,315

5,795

6,397

7,0606,945

7,1177,263

7,4937,664

7,550

8,2338,424

7,961

7,620

7,0056,867

7,855

8,940

9,270 9,331 9,365 9,401

10,111

10,402

10,645

10,93011,165

11,50711,703

11,50911,397 11,337

11,180

0

10,806 10,814 10,808

11,455

11,766 11,956 11,682

11,398 11,426

11,983

名古屋第一工学校開校

名古屋工業中学校を開校

名古屋第一工学校最後の卒業生

常磐高等学校を開校

鶴舞幼稚園を開園

中部高等電波学校を移管

中部工業短期大学を開学

中部工業大学附属高等学校を開学

中部工業大学8学科になる

中部工業大学大学院工学研究科設置

名古屋第一工業高等学校を名古屋第一高等学校に名称変更

中部工業大学工業専門学校を開校 中

部工業大学を中部大学に名称変更、経営情報学部、国際関係学部設置

中部大学大学院国際関係学研究科設置

中部大学大学院国際人間学研究科設置 中

部大学大学院応用生物学研究科設置

中部大学大学院経営情報学研究科設置

中部大学人文学部設置

中部大学応用生物学部設置

中部大学生命健康科学部設置

中部大学現代教育学部設置

中部工業大学工業専門学校を中部大学工業専門学校に名称変更中部大学工業専門学校を中部大学技術文化専門学校に名称変更

中部大学技術文化専門学校を中部大学技術医療専門学校に名称変更

中部大学女子短期大学を開学

中部大学女子短期大学を閉学

春日丘中学校を開校

中部大学附属春日丘高等学校を春日丘高等学校に名称変更

中部工業大学附属高等学校を中部工業大学附属春日丘高等学校に名称変更

中部工業大学附属春日丘高等学校を中部大学附属春日丘高等学校に名称変更

中部工業大学を開学

常磐高等学校を名古屋第一工業高等学校に名称変更

名古屋第一工業高等学校春日井分校を開校

名古屋第一高等学校を中部大学第一高等学校に名称変更

 昭和14年4月、名古屋市中区千早町に開校した「名古屋第一工学校」は、約200人の生徒で出発した。戦争直後の社会混乱、とくに学制改革の影響は大きく、昭和24年度は生徒数がゼロになり、在籍者が戦前水準を超すには昭和34年度を待たねばならなかった。その後、順調に推移した学生・生徒数も昭和53年度を境に減少したが、教育環境の充実により、創立70周年の平成21年度には、長年にわたる少子化の波を乗り越えて、5つの学校、11,983人の学生・生徒を擁する一大学園となった。

10000

11000

1160011800

12000

0

1000800

16001800

20002200

2400

学校法人中部大学 学生・生徒数の推移

14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 3233 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

’50 ’51 ’52 ’53 ’54 ’55 ’56 ’57 ’58 ’59 ’60 ’61 ’62 ’63 ’64 ’65 ’66 ’67 ’68 ’69 ’70 ’71 ’72 ’73 ’74 ’75 ’76 ’77 ’78 ’79 ’80 ’81 ’82 ’83 ’84 ’85 ’86 ’87 ’88 ’89 ’90 ’91 ’92 ’93 ’94 ’95 ’96 ’97 ’98 ’99 ’00 ’01 ’02 ’03 ’04 ’05 ’06 ’07 ’08’09’49’48’47’46’45’44’43’42’41’391960 1970 1980 1990 200019501940

’40

昭和

年度

平成

年度

2000

0

4000

6000

8000

10,000

12,000人

名古屋第一工学校

常磐中学校(名古屋工業中学校)

中部大学第一高等学校

 (名古屋第一高等学校)

 (名古屋第一工業高等学校)

 (常磐高等学校)

鶴舞幼稚園

中部高等電波学校

中部工業短期大学

中部大学(中部工業大学)

春日丘高等学校

 (中部大学附属春日丘高等学校)

 (中部工業大学附属春日丘高等学校)

 (中部工業大学附属高等学校)

中部大学技術医療専門学校

 (中部大学技術文化専門学校)

 (中部大学工業専門学校)

 (中部工業大学工業専門学校)

中部大学女子短期大学

春日丘中学校

199

590750 811

984

1,2121,112

514

19430 68 70 98 126 138

270174

360

630

1,323

2,0212,206 2,249

2,556

3,223

3,881

4,590

5,315

5,795

6,397

7,0606,945

7,1177,263

7,4937,664

7,550

8,2338,424

7,961

7,620

7,0056,867

7,855

8,940

9,270 9,331 9,365 9,401

10,111

10,402

10,645

10,93011,165

11,50711,703

11,50911,397 11,337

11,180

0

10,806 10,814 10,808

11,455

11,766 11,956 11,682

11,398 11,426

11,983

名古屋第一工学校開校

名古屋工業中学校を開校

名古屋第一工学校最後の卒業生

常磐高等学校を開校

鶴舞幼稚園を開園

中部高等電波学校を移管

中部工業短期大学を開学

中部工業大学附属高等学校を開学

中部工業大学8学科になる

中部工業大学大学院工学研究科設置

名古屋第一工業高等学校を名古屋第一高等学校に名称変更

中部工業大学工業専門学校を開校 中

部工業大学を中部大学に名称変更、経営情報学部、国際関係学部設置

中部大学大学院国際関係学研究科設置

中部大学大学院国際人間学研究科設置 中

部大学大学院応用生物学研究科設置

中部大学大学院経営情報学研究科設置

中部大学人文学部設置

中部大学応用生物学部設置

中部大学生命健康科学部設置

中部大学現代教育学部設置

中部工業大学工業専門学校を中部大学工業専門学校に名称変更中部大学工業専門学校を中部大学技術文化専門学校に名称変更

中部大学技術文化専門学校を中部大学技術医療専門学校に名称変更

中部大学女子短期大学を開学

中部大学女子短期大学を閉学

春日丘中学校を開校

中部大学附属春日丘高等学校を春日丘高等学校に名称変更

中部工業大学附属高等学校を中部工業大学附属春日丘高等学校に名称変更

中部工業大学附属春日丘高等学校を中部大学附属春日丘高等学校に名称変更

中部工業大学を開学

常磐高等学校を名古屋第一工業高等学校に名称変更

名古屋第一工業高等学校春日井分校を開校

名古屋第一高等学校を中部大学第一高等学校に名称変更

 昭和14年4月、名古屋市中区千早町に開校した「名古屋第一工学校」は、約200人の生徒で出発した。戦争直後の社会混乱、とくに学制改革の影響は大きく、昭和24年度は生徒数がゼロになり、在籍者が戦前水準を超すには昭和34年度を待たねばならなかった。その後、順調に推移した学生・生徒数も昭和53年度を境に減少したが、教育環境の充実により、創立70周年の平成21年度には、長年にわたる少子化の波を乗り越えて、5つの学校、11,983人の学生・生徒を擁する一大学園となった。

10000

11000

1160011800

12000

0

1000800

16001800

20002200

2400

Page 3: 学校法人中部大学70年のあゆみ - chubu-univ...電子工学科 電子科 募集停止 自動車科 電気科 テレビ科(別科) 機械科 春日井分校 普通科

84 85

学校法人中部大学 敷地・建物面積の推移

’50 ’51 ’52 ’53 ’54 ’55 ’56 ’57 ’58 ’59 ’60 ’61 ’62 ’63 ’64 ’65 ’66 ’67 ’68 ’69 ’70 ’71 ’72 ’73 ’74 ’75 ’76 ’77 ’78 ’79 ’80 ’81 ’82 ’83 ’84 ’85 ’86 ’87 ’88 ’89 ’90 ’91 ’92 ’93 ’94 ’95 ’96 ’97 ’98 ’99 ’00 ’01 ’02 ’03 ’04 ’05 ’06 ’07 ’08 ’09’49’48’47’46’45’44’43’42’41’39’381960 1970 1980 1990 200019501940

’40

1413 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 3233 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21昭和

年度

平成

年度

5万㎡

0

10万㎡

15万㎡

20万㎡

25万㎡

鶴舞校地取得

老松分教場取得

知多錬成場取得

師崎の土地取得

猪高の土地売却

老松分教場売却

名古屋第一工業高等学校鉄筋校舎建替え

春日井校地取得

中部工業短期大学開学

中部工業大学開学

中部工業大学附属高等学校開校

中部工業大学工業専門学校開校

中部大学経営情報学部、国際関係学部設置

中部大学女子短期大学開学

中部大学工学センター棟新築、春日丘中学校開校

三浦幸平メモリアルホール開館

中部大学人文学部設置

中部大学リサーチセンター新築

中部大学応用生物学部設置

男子留学生寮新築

中部大学クラブ・サークルプラザ新築

中部大学生命健康科学部設置

中部大学現代教育学部設置

名古屋第一高等学校日進校舎建設

新附属三浦記念図書館、体育文化センター新築

中部大学19・20号館新築、中部工業大学研修センター新築 

中部工業大学4学科設置

新穂高校地取得

恵那校地取得

日進校地取得

戦災

農地改革

敷地面積

建物面積

1,0701,723 2,071

100,873

133,137

237,567

37,047 31,767 27,242 3,8654,465 5,973

14,652

26,428

33,415

40,765

73,908

86,426

99,513

102,668104,551

136,352140,608

142,351

148,800

160,943 161,730

177,987

170,773

194,149186,439

181,111

214,004 213,943

228,084

220,818

378,846

678,199

730,458

824,493808,827

808,551802,651834,924833,285

800,042799,051

3831,003

80万㎡ 20万㎡

16万㎡

17万㎡

18万㎡

21万㎡

22万㎡

23万㎡

24万㎡

70万㎡

76万㎡

90万㎡

94万㎡

84万㎡82万㎡

100万㎡

20万㎡

40万㎡

60万㎡

80万㎡

100万㎡

0

建物面積

敷地面積

’50 ’51 ’52 ’53 ’54 ’55 ’56 ’57 ’58 ’59 ’60 ’61 ’62 ’63 ’64 ’65 ’66 ’67 ’68 ’69 ’70 ’71 ’72 ’73 ’74 ’75 ’76 ’77 ’78 ’79 ’80 ’81 ’82 ’83 ’84 ’85 ’86 ’87 ’88 ’89 ’90 ’91 ’92 ’93 ’94 ’95 ’96 ’97 ’98 ’99 ’00 ’01 ’02 ’03 ’04 ’05 ’06 ’07 ’08 ’09’49’48’47’46’45’44’43’42’41’39’381960 1970 1980 1990 200019501940

’40

1413 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 3233 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21昭和

年度

平成

年度

5万㎡

0

10万㎡

15万㎡

20万㎡

25万㎡

鶴舞校地取得

老松分教場取得

知多錬成場取得

師崎の土地取得

猪高の土地売却

老松分教場売却

名古屋第一工業高等学校鉄筋校舎建替え

春日井校地取得

中部工業短期大学開学

中部工業大学開学

中部工業大学附属高等学校開校

中部工業大学工業専門学校開校

中部大学経営情報学部、国際関係学部設置

中部大学女子短期大学開学

中部大学工学センター棟新築、春日丘中学校開校

三浦幸平メモリアルホール開館

中部大学人文学部設置

中部大学リサーチセンター新築

中部大学応用生物学部設置

男子留学生寮新築

中部大学クラブ・サークルプラザ新築

中部大学生命健康科学部設置

中部大学現代教育学部設置

名古屋第一高等学校日進校舎建設

新附属三浦記念図書館、体育文化センター新築

中部大学19・20号館新築、中部工業大学研修センター新築 

中部工業大学4学科設置

新穂高校地取得

恵那校地取得

日進校地取得

戦災

農地改革

敷地面積

建物面積

1,0701,723 2,071

100,873

133,137

237,567

37,047 31,767 27,242 3,8654,465 5,973

14,652

26,428

33,415

40,765

73,908

86,426

99,513

102,668104,551

136,352140,608

142,351

148,800

160,943 161,730

177,987

170,773

194,149186,439

181,111

214,004 213,943

228,084

220,818

378,846

678,199

730,458

824,493808,827

808,551802,651834,924833,285

800,042799,051

3831,003

80万㎡ 20万㎡

16万㎡

17万㎡

18万㎡

21万㎡

22万㎡

23万㎡

24万㎡

70万㎡

76万㎡

90万㎡

94万㎡

84万㎡82万㎡

100万㎡

20万㎡

40万㎡

60万㎡

80万㎡

100万㎡

0

建物面積

敷地面積

昭和44(1969)年 昭和54(1979)年 平成2(1990)年 平成21(2009)年昭和35(1960)年 春日井校地

Page 4: 学校法人中部大学70年のあゆみ - chubu-univ...電子工学科 電子科 募集停止 自動車科 電気科 テレビ科(別科) 機械科 春日井分校 普通科

86 87

平成21年度 学生・生徒数、教職員数 学校法人中部大学 歴代理事長・学園長、総長、学長、校長

( )内は女子内数〈 〉内は3年次編入内数学生・生徒数は平成21年5月1日現在

   科・学科     1年      2年      3年 合 計中部大学第一高等学校 普 通 科 251(63) 207(44) 215(41) 673(148) 機械電気システム科 63   58   71   192    合   計 314(63) 265(44) 286(41) 865(148)春日丘高等学校 普 通 科 480(169) 501(204) 460(178) 1,441(551)春日丘中学校 106(55) 101(43) 115(60) 322(158)中部大学技術医療専門学校 臨床工学技士科 —    12 (3) 18 (3) 30 (6) 理学療法学科 —    39(14) 33(17) 72(31)  合   計 —   51(17) 51(20) 102(37)

中  部  大  学

学部・学科 1 年 次 2 年 次 3 年 次 4 年 次 合   計  210 (1) 117 (1) 89 (4) 55 (0) 158 (11) 89 (5) 153 (4) 871 (26) 166 (25) 161 (21) 327 (46) 59 (19) 57 (22) 20 (4) 136 (45) 99 (42) 64 (28) 91 (31) 103 (53) 80 (14) 437 (168) 136 (44) 94 (12) 107 (35) 337 (91) 88 (40) 150 (136) 238 (176) 90 (55) 97 (31) 187 (86) 2,533 (638)

機械工学科 電気システム工学科 電子情報工学科 工学部 都市建設工学科 建築学科 応用化学科 情報工学科     小   計 経営情報学科 経営情報学部 経営学科     小   計 国際関係学科 国際関係学部 国際文化学科 中国語中国関係学科     小   計 日本語日本文化学科 英語英米文化学科 人文学部 コミュニケーション学科 心理学科 歴史地理学科     小   計 応用生物化学科 応用生物学部 環境生物科学科 食品栄養科学科     小   計 生命医科学科 生命健康科学部 保健看護学科     小   計 幼児教育学科 現代教育学部 児童教育学科     小   計         合    計

  176 (1) 103 (0) 76 (0) 48 (1) 136 (9) 89 (8) 123 (4) 751 (23) 178 (15) 142 (11) 320 (26) 55 (17) 55 (24) — — 110 (41) 93 (33) 59 (28) 78 (25) 104 (37) 99 (12) 433 (135) 85 (23) 110 (24) 90 (33) 285 (80) 84 (41) 120 (103) 204 (144) 51 (27) 83 (14) 134 (41) 2,237 (490)

  223 (1) 〈5〉 96 (1) 〈2〉 111 (0) 〈2〉 69 (1) 〈0〉 150 (19) 〈2〉 67 (5) 〈1〉 157 (6) 〈3〉 873 (33) 〈15〉 166 (12) 〈3〉 165 (10) 〈2〉 331 (22) 〈5〉 80 (22) 〈1〉 51 (17) 〈0〉 — — — 131 (39) 〈1〉 98 (34) 〈2〉 76 (24) 〈0〉 83 (27) 〈0〉 107 (33) 〈1〉 89 (14) 〈0〉 453 (132) 〈3〉 136 (32) 〈0〉 128 (30) 〈0〉  75 (28) 〈0〉 339 (90) 〈0〉 48 (17) — 122 (99) — 170 (116) — — —  — — —  — — —  — 2,297 (432)〈24〉

  761 (4) 387 (5) 360 (4) 235 (2) 581 (58) 299 (31) 543 (15) 3,166 (119) 648 (70) 606 (53) 1,254 (123) 252 (71) 238 (96) 20 (4) 510 (171) 361 (138) 271 (114) 330 (99) 412 (163) 350 (56) 1,724 (570) 461 (130) 448 (92)  361 (118) 1,270 (340) 276 (119) 470 (406) 746 (525) 141 (82) 180 (45) 321 (127) 8,991(1,975)

  152 (1) 71 (3) 84 (0) 63 (0) 137 (19) 54 (13) 110 (1) 671 (37) 138 (18) 138 (11) 276 (29) 58 (13) 75 (33) — — 133 (46) 71 (29) 72 (34) 78 (16) 98 (40) 82 (16) 401 (135) 104 (31) 116 (26) 89 (22) 309 (79) 56 (21) 78 (68) 134 (89) — —  — —  — —  1,924 (415)

   学生・生徒 総数 男 子 女 子 総 数中部大学 7,016 1,975 8,991中部大学大学院 209 53 262中部大学第一高等学校 717 148 865春日丘高等学校 890 551 1,441春日丘中学校 164 158 322中部大学技術医療専門学校 65 37 102合 計   9,061 2,922 11,983

男  女 計教育職員 教育職員を除く職員

男 女 計 男 女 計合  計

法人事務局 — — — 39 16 55 39 16 55渉外局 — — — 5 7 12 5 7 12中部大学 342 123 465 103 69 172 445 192 637中部大学第一高等学校 50 6 56 4 5 9 54 11 65春日丘高等学校 67 14 81 5 3 8 72 17 89春日丘中学校 12 8 20 0 1 1 12 9 21中部大学技術医療専門学校 11 2 13 2 1 3 13 3 16   合  計   482 153 635 158 102 260 640 255 895

中部大学大学院

1 年 次 2 年 次 3 年 次 合   計博士前期(修士)

小   計 1 年 次 2 年 次 小   計博士後期

機械工学専攻 電気電子工学専攻 工学研究科 建設工学専攻 応用化学専攻 情報工学専攻   小   計 経営情報学専攻 経営情報学研究科 経営学専攻   小   計 国際関係学専攻 言語文化専攻 国際人間学研究科 心理学専攻    歴史学・地理学専攻   小   計 応用生物学研究科 応用生物学専攻   小   計         合    計

  8 (0) 14 (0) 7 (0) 5 (0) 21 (2) 55 (2) 6 (2) 8 (1) 14 (3) 6 (4) 2 0 5 (1) 13 (5) 34 (10) 34 (10) 116 (20)

  3 (0) 16 (0) 10 (0) 7 (2) 15 (0) 51 (2) 4 (1) 12 (4) 16 (5) 5 (2) 2 (1) 1 (1) 2 (1) 10 (5) 24 (9) 24 (9) 101 (21)

 11 (0) 30 (0) 17 (0) 12 (2) 36 (2) 106 (4) 10 (3) 20 (5) 30 (8) 11 (6) 4 (1) 1 (1) 7 (2) 23 (10) 58 (19) 58 (19) 217 (41)

  2 (1) 3 (0) 1 (0) 1 (0) 1 (0) 8 (1) 0 (0)  — — 0 (0) 0 (0) 1 (0) 0 (0)  — — 1 (0) 3 (2) 3 (2) 12 (3)

  0 (0) 3 (0)  0 (0) 1 (0) 3 (0) 7 (0) 1 (0)  — — 1 (0) 0 (0)  0 (0)  0 (0) — — 0 (0) 3 (2) 3 (2) 11 (2)

  1 (0) 3 (0)  0 (0) 1 (0)  0 (0) 5 (0) 3 (1)  — — 3 (1) 5 (2) 4 (4) 1 (0)  — — 10 (6) 4 (0) 4 (0) 22 (7)

  3 (1) 9 (0) 1 (0) 3 (0) 4 (0) 20 (1) 4 (1)  — — 4 (1) 5 (2) 5 (4) 1 (0)  — — 11 (6) 10 (4) 10 (4) 45 (12)

 14 (1) 39 (0) 18 (0) 15 (2) 40 (2) 126 (5) 14 (4) 20 (5) 34 (9) 16 (8) 9 (5) 2 (1) 7 (2) 34 (16) 68 (23) 68 (23) 262 (53)

研究科・専攻

専任教職員数

 創立者 初代理事長・学園長 三 浦 幸 平 (昭和13年12月〜昭和50年6月)

 第2代理事長・学園長 山 田 和 夫 (昭和50年6月〜平成12年12月)

 第3代理事長・学園長 大 西 良 三 (平成13年1月〜現在)

 初 代 学 長 三 浦 幸 平 (昭和37年4月〜昭和50年6月)

 初 代 総 長 (平成11年4月〜平成12年12月) 第2代学長 山 田 和 夫 (昭和50年6月〜平成11年3月)

 第2代総長 (平成17年4月〜現在) 第3代学長 飯 吉 厚 夫 (平成11年4月〜平成17年3月)

 第4代学長 山 下 興 亜 (平成17年4月〜現在)

中部大学(中部工業短期大学 昭和 37 年 4 月〜昭和 39 年 3 月 )

 初 代 学 長 山 田 和 夫 (平成元年4月〜平成3年3月)

 第2代学長 三 浦 朱 門 (平成3年4月〜平成7年3月)

 第3代学長 山 田 和 夫 (平成7年4月〜平成11年3月)

中部大学女子短期大学(平成元年 4 月〜平成 11 年 3 月 )

初 代 校 長 眞 嶋 正 市 (昭和13年12月〜昭和19年7月)

第2代校長 三 浦 幸 平 (昭和19年7月〜昭和39年3月)

第3代校長 入 部 彌 一 (昭和39年4月〜昭和46年3月)

第4代校長 水 野 隆 夫 (昭和46年4月〜昭和49年4月)

第5代校長 山 田 貞 彦 (昭和49年5月〜昭和57年3月)

第6代校長 松 原 光 雄 (昭和57年4月〜昭和63年3月)

第7代校長 馬 渡 一 生 (昭和63年4月〜平成元年8月)

第8代校長 山 田 和 夫 (平成元年10月〜平成2年3月)

第9代校長 髙 田 富 雄 (平成2年4月〜平成12年3月)

第10代校長 塩 谷 伸 晴 (平成12年4月〜平成18年3月)

第11代校長 藤 本 英 昭 (平成18年4月〜現在)

中部大学第一高等学校

 初 代 校 長  澤 木 汀 二 (昭和58年4月〜平成元年3月)

 第2代校長  前 田 松 夫 (平成元年4月〜平成8年3月)

 第3代校長  田 中 俊 夫 (平成8年4月〜現在)

中部大学技術医療専門学校

 初 代 校 長  三 浦 幸 平 (昭和40年4月〜昭和44年5月)

 第2代校長  黒 柳 誠 太 郎 (昭和44年6月〜昭和50年3月)

 第3代校長  佐 光 義 民 (昭和50年4月〜昭和58年3月)

 第4代校長  渡 邊   肇 (昭和58年4月〜平成4年3月)

 第5代校長  山 田 啓 一 (平成4年4月〜平成9年3月)

 第6代校長  犬 飼   武 (平成9年4月〜平成17年3月)

 第7代校長  野 々 部 幸 藏 (平成17年4月〜平成21年3月)

 第8代校長  梅 津   敬 (平成21年4月〜現在)

春日丘高等学校

 初 代 校 長  渡 邊   肇 (平成2年4月〜平成4年3月)

 第2代校長  山 田 啓 一 (平成4年4月〜平成9年3月)

 第3代校長  犬 飼   武 (平成9年4月〜平成17年3月)

 第4代校長  野 々 部 幸 藏 (平成17年4月〜平成21年3月)

 第5代校長  梅 津   敬 (平成21年4月〜現在)

春日丘中学校

Page 5: 学校法人中部大学70年のあゆみ - chubu-univ...電子工学科 電子科 募集停止 自動車科 電気科 テレビ科(別科) 機械科 春日井分校 普通科

平成21年11月1日発行 学校法人中部大学   〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200印刷 大日本印刷株式会社

明日を拓く、知の拠点。

Page 6: 学校法人中部大学70年のあゆみ - chubu-univ...電子工学科 電子科 募集停止 自動車科 電気科 テレビ科(別科) 機械科 春日井分校 普通科