48
令和2年度 ポリテクセンター秋田 ポリテクカレッジ秋田 (20204~20213能力開発セミナ コースガイド 2020 機械電気・電子居住独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構秋田支部 秋田職業能力開発促進センター 秋田職業能力開発短期大学校

能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

令和2年度� ポリテクセンター秋田� ポリテクカレッジ秋田

(2020年4月~2021年3月)

能力開発セミナーコースガイド2020

機械系電気・電子系居住系

独立行政法人�高齢・障害・求職者雇用支援機構秋田支部

秋田職業能力開発促進センター秋田職業能力開発短期大学校

Page 2: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

目 次

オーダーメイドセミナーのご案内� ������������� P1

分野別コース一覧��������������������� P2

月別コース一覧���������������������� P4

能力開発セミナーコース詳細���������������� P6

 機械系������������������������ P6

 電気・電子系� ���������������������P17

 居住系������������������������P27

受講のお申込みから実施までの流れ�������������P37

施設利用サービスのご案内�����������������P38

講師派遣サービスのご案内�����������������P38

受託研究・共同研究のご案内� ���������������P39

事業主推薦入校制度�������������������P39

高度ポリテクセンターのご案内���������������P40

再就職をめざす若年者の職場実習受入企業を募集中!!� ����P41

生産性向上人材育成支援センターにおける人材育成支援のご案内��P42

 生産性向上支援訓練のご案内���������������P42

 IT活用力セミナーのご案内����������������P43

 オープンコース(公開型セミナー)のご案内���������P43

 訓練受講までの流れ�������������������P43

能力開発セミナー受講者変更・取消(キャンセル)届�������P44

能力開発セミナー受講申込書����������������P45

Page 3: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

このパンフレットに掲載しているセミナー以外にも、ご要望に応じて「オーダーメイドセミナー」をご提案します

例えばこのような場合・日程が合わない。・内容が合わない。

・出張セミナーにも対応します。・1コースあたりの訓練時間は12時間以上です。

電話でお問い合わせください

実施するコース内容のご相談

能力開発セミナーの実施

ポリテクセンター秋田 TEL�018-873-8038ポリテクカレッジ秋田 TEL�0186-42-5600

日程、教材、受講料、実施場所など

オーダーメイドセミナーのご案内

1

Page 4: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

令和2年度 分野別コース一覧

機械系コース名 コース番号 日程 会場 ページ番号

2次元CADによる機械製図技術 4M011 7/28(火),29(水),30(木) ポリテク 62次元CADによる機械設計技術 5M101 9/10(木),11(金) 短大 63次元CADを活用したソリッドモデリング技術 4M031 10/20(火),21(水) ポリテク 73次元CADを活用したソリッドモデリング技術 5M151 12/22(火),23(水) 短大 7公差設計技術 5M011 7/30(木),31(金) 短大 8実践機械製図 4M021

4M0227/14(火),15(水),16(木)10/13(火),14(水),15(木) ポリテク 8

実践機械製図 5M111 5M112

5/14(木),15(金)10/8(木),9(金) 短大 9

設計者CAEを活用した機構解析 5M021 12/17(木),18(金) 短大 9設計者CAEを活用した流体・熱流体解析 5M031 3/24(水),25(木) 短大 10フライス盤加工技術 5M041 6/4(木),5(金) 短大 10旋盤加工技術 4M051 11/10(火),11(水),12(木) ポリテク 11旋盤加工技術 5M141 6/9(火),10(水) 短大 11NC旋盤加工技術 5M051 2/18(木),19(金) 短大 12ターニングセンタ複合加工技術 5M061 3/4(木),5(金) 短大 12マシニングセンタ加工技術 5M071 12/23(水),24(木),25(金) 短大 13精密測定技術 4M041

4M0428/5(水),6(木)12/15(火),16(水) ポリテク 13

精密測定技術 5M131 5M132

5/12(火),13(水)10/15(木),16(金) 短大 14

締結部品の選定・組付け技術 5M081 3/24(水),25(木),26(金) 短大 14被覆アーク溶接技能クリニック 4M511

4M5125/27(水),28(木),29(金)11/25(水),26(木),27(金) ポリテク 15

半自動アーク溶接技能クリニック 4M5214M522

7/15(水),16(木),17(金)1/13(水),14(木),15(金) ポリテク 15

TIG溶接技能クリニック 4M531 10/21(水),22(木),23(金) ポリテク 16各種の溶接施工技術 5M161 

5M1629/1(火),2(水)1/19(火),20(水) 短大 16

電気・電子系コース名 コース番号 日程 会場 ページ番号

IoTセンサシステム構築技術 5D141 10/15(木),16(金) 短大 17トランジスタ回路の設計と評価の実践技術 5D041 12/17(木),18(金) 短大 17PLC制御の回路技術 4D031

4D0326/23(火),24(水)12/22(火),23(水) ポリテク 18

実践的PLC制御技術 5D061 8/6(木),7(金) 短大 18シーケンス制御による電動機制御技術 4D021

4D0226/9(火),10(水)12/8(火),9(水) ポリテク 19

有接点シーケンス制御の実践技術 4D0114D012

6/2(火),3(水)12/1(火),2(水) ポリテク 19

オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20センサを活用したIoTアプリケーション開発技術 5D071 5/21(木),22(金) 短大 20

2

Page 5: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

コース名 コース番号 日程 会場 ページ番号組込みデータベースシステム開発技術 5D111 1/25(月),26(火) 短大 21組込み技術者のためのプログラミング 5D031 9/3(木),4(金) 短大 21組込み技術者のためのプログラミング(PICマイコン編) 5D131 7/27(月),28(火) 短大 22オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発 -Python、OpenCVを用いたAI入門-

5D011 5D012

5/28(木),29(金)10/29(木),30(金) 短大 22

オープンソフトウェアライブラリを用いた人工知能(AI)活用技術 -Deep Learning 編-

5D021 5D022

7/30(木),31(金)11/26(木),27(金) 短大 23

製造現場におけるLAN活用技術(LAN構築編) 5D091 8/31(月),9/1(火) 短大 23製造現場におけるLAN活用技術(外部接続編) 5D101 10/12(月),13(火) 短大 24ZigBeeによるワイヤレス・センサ・ネットワークの構築 5D121 5/14(木),15(金) 短大 24基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術 5D051 3/22(月),23(火) 短大 25一般用電気工作物の施工技術 4D041

4D0424D0434D044

6/27(土),7/4(土),11(土)7/14(火),15(水),16(木)11/7(土),14(土),21(土)11/17(火),18(水),19(木)

ポリテク 25

自家用電気工作物の施工技術 4D051 11/14(土),21(土) ポリテク 26

居住系コース名 コース番号 日程 会場 ページ番号

積算実践技術 5H011 6/6(土),13(土) 短大 27

バリアフリー住宅の設計実践技術 5H021 6/20(土),27(土) 短大 27

建築物の積算・見積り実践技術 5H031 7/4(土),11(土) 短大 28実践建築設計2次元CAD技術〈※J〉 4H011

4H0125/11(月),12(火)11/9(月),10(火) ポリテク 28

実践建築設計2次元CAD技術〈※A〉 4H0214H022

5/27(水),28(木)11/25(水),26(木) ポリテク 29

施工図作成実践技術 4H0414H042

7/6(月),7(火)1/13(水),14(木) ポリテク 29

実践建築設計2次元CAD技術 5H041 5H042

11/21(土),28(土)3/6(土),13(土) 短大 30

実践建築設計3次元CAD技術 5H051 3/20(土),27(土) 短大 30在来木造住宅設計実践技術 5H061 7/11(土),18(土) 短大 31ARを活用した建築プレゼンテーション技法 5H101 1/16(土),17(日) 短大 31木造住宅の架構設計技術 5H071 12/15(火),17(木) 短大 32木造住宅の構造模型製作とその活用技術 5H081 1/23(土),30(土) 短大 32冷媒配管の施工と空調機器据付け技術 4H511 6/10(水),11(木) ポリテク 33トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術 4H521 12/3(木),4(金) ポリテク 33BIMを用いた建築生産設計技術 5H111 2/27(土),28(日) 短大 34鉄筋の加工・組立実践技術 4H051 8/4(火),5(水) ポリテク 34コンクリート型枠施工の実践技術 4H061 9/7(月),8(火) ポリテク 35住宅建築測量技術 5H091 12/5(土),6(日) 短大 35高齢者配慮住宅のリフォーム計画実践技術 4H031 9/28(月),29(火) ポリテク 36

3

,18(土)

Page 6: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

令和2年度 実施月別コース一覧

コース名 コース番号 日程 会場 ページ番号実践建築設計2次元CAD技術<※J> 4H011 5/11(月),12(火) ポリテク 28精密測定技術 5M131 5/12(火),13(水) 短大 14ZigBeeによるワイヤレス・センサ・ネットワークの構築 5D121 5/14(木),15(金) 短大 24実践機械製図 5M111 5/14(木),15(金) 短大 9センサを活用したIoTアプリケーション開発技術 5D071 5/21(木),22(金) 短大 20実践建築設計2次元CAD技術<※A> 4H021 5/27(水),28(木) ポリテク 29被覆アーク溶接技能クリニック 4M511 5/27(水),28(木),29(金) ポリテク 15オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発-Python、OpenCVを用いたAI入門- 5D011 5/28(木),29(金) 短大 22

有接点シーケンス制御の実践技術 4D011 6/2(火),3(水) ポリテク 19フライス盤加工技術 5M041 6/4(木),5(金) 短大 10積算実践技術 5H011 6/6(土),13(土) 短大 27旋盤加工技術 5M141 6/9(火),10(水) 短大 11シーケンス制御による電動機制御技術 4D021 6/9(火),10(水) ポリテク 19冷媒配管の施工と空調機器据付け技術 4H511 6/10(水),11(木) ポリテク 33バリアフリー住宅の設計実践技術 5H021 6/20(土),27(土) 短大 27PLC制御の回路技術 4D031 6/23(火),24(水) ポリテク 18一般用電気工作物の施工技術 4D041 6/27(土),7/4(土),11(土) ポリテク 25

建築物の積算・見積り実践技術 5H031 7/4(土),11(土) 短大 28施工図作成実践技術 4H041 7/6(月),7(火) ポリテク 29在来木造住宅設計実践技術 5H061 7/11(土),18(土) 短大 31実践機械製図 4M021 7/14(火),15(水),16(木) ポリテク 8一般用電気工作物の施工技術 4D042 7/14(火),15(水),16(木) ポリテク 25半自動アーク溶接技能クリニック 4M521 7/15(水),16(木),17(金) ポリテク 15組込み技術者のためのプログラミング(PICマイコン編) 5D131 7/27(月),28(火) 短大 222次元CADによる機械製図技術 4M011 7/28(火),29(水),30(木) ポリテク 6オープンソフトウェアライブラリを用いた人工知能(AI)活用技術-Deep Learning 編- 5D021 7/30(木),31(金) 短大 23公差設計技術 5M011 7/30(木),31(金) 短大 8

鉄筋の加工・組立実践技術 4H051 8/4(火),5(水) ポリテク 34精密測定技術 4M041 8/5(水),6(木) ポリテク 13実践的PLC制御技術 5D061 8/6(木),7(金) 短大 18製造現場におけるLAN活用技術(LAN構築編) 5D091 8/31(月),9/1(火) 短大 23

各種の溶接施工技術 5M161 9/1(火),2(水) 短大 16組込み技術者のためのプログラミング 5D031 9/3(木),4(金) 短大 21コンクリート型枠施工の実践技術 4H061 9/7(月),8(火) ポリテク 352次元CADによる機械設計技術 5M101 9/10(木),11(金) 短大 6高齢者配慮住宅のリフォーム計画実践技術 4H031 9/28(月),29(火) ポリテク 36

実践機械製図 5M112 10/8(木),9(金) 短大 9製造現場におけるLAN活用技術(外部接続編) 5D101 10/12(月),13(火) 短大 24実践機械製図 4M022 10/13(火),14(水),15(木) ポリテク 8IoTセンサシステム構築技術 5D141 10/15(木),16(金) 短大 17

4

,18(土)

Page 7: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

コース名 コース番号 日程 会場 ページ番号精密測定技術 5M132 10/15(木),16(金) 短大 143次元CADを活用したソリッドモデリング技術 4M031 10/20(火),21(水) ポリテク 7TIG溶接技能クリニック 4M531 10/21(水),22(木),23(金) ポリテク 16オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発-Python、OpenCVを用いたAI入門- 5D012 10/29(木),30(金) 短大 22

一般用電気工作物の施工技術 4D043 11/7(土),14(土),21(土) ポリテク 25実践建築設計2次元CAD技術〈※J〉 4H012 11/9(月),10(火) ポリテク 28旋盤加工技術 4M051 11/10(火),11(水),12(木) ポリテク 11自家用電気工作物の施工技術 4D051 11/14(土),21(土) ポリテク 26一般用電気工作物の施工技術 4D044 11/17(火),18(水),19(木) ポリテク 25実践建築設計2次元CAD技術 5H041 11/21(土),28(土) 短大 30実践建築設計2次元CAD技術〈※A〉 4H022 11/25(水),26(木) ポリテク 29被覆アーク溶接技能クリニック 4M512 11/25(水),26(木),27(金) ポリテク 15オープンソフトウェアライブラリを用いた人工知能(AI)活用技術-Deep Learning 編- 5D022 11/26(木),27(金) 短大 23

有接点シーケンス制御の実践技術 4D012 12/1(火),2(水) ポリテク 19トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術 4H521 12/3(木),4(金) ポリテク 33住宅建築測量技術 5H091 12/5(土),6(日) 短大 35シーケンス制御による電動機制御技術 4D022 12/8(火),9(水) ポリテク 19精密測定技術 4M042 12/15(火),16(水) ポリテク 13オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20木造住宅の架構設計技術 5H071 12/15(火),17(木) 短大 32トランジスタ回路の設計と評価の実践技術 5D041 12/17(木),18(金) 短大 17設計者CAEを活用した機構解析 5M021 12/17(木),18(金) 短大 93次元CADを活用したソリッドモデリング技術 5M151 12/22(火),23(水) 短大 7PLC制御の回路技術 4D032 12/22(火),23(水) ポリテク 18マシニングセンタ加工技術 5M071 12/23(水),24(木),25(金) 短大 13

施工図作成実践技術 4H042 1/13(水),14(木) ポリテク 29半自動アーク溶接技能クリニック 4M522 1/13(水),14(木),15(金) ポリテク 15ARを活用した建築プレゼンテーション技法 5H101 1/16(土),17(日) 短大 31各種の溶接施工技術 5M162 1/19(火),20(水) 短大 16木造住宅の構造模型製作とその活用技術 5H081 1/23(土),30(土) 短大 32組込みデータベースシステム開発技術 5D111 1/25(月),26(火) 短大 21

NC旋盤加工技術 5M051 2/18(木),19(金) 短大 12BIMを用いた建築生産設計技術 5H111 2/27(土),28(日) 短大 34

ターニングセンタ複合加工技術 5M061 3/4(木),5(金) 短大 12実践建築設計2次元CAD技術 5H042 3/6(土),13(土) 短大 30実践建築設計3次元CAD技術 5H051 3/20(土),27(土) 短大 30基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術 5D051 3/22(月),23(火) 短大 25設計者CAEを活用した流体・熱流体解析 5M031 3/24(水),25(木) 短大 10締結部品の選定・組付け技術 5M081 3/24(水),25(木),26(金) 短大 14

5

Page 8: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

2次元CADによる機械製図技術

2次元CADによる機械設計技術

機械設計/機械製図の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた構想段階から具体的加工の指示を出すための図面の作図を通して、CADを使用する場合の環境の構築、効果的かつ効率的使用法及びデータ管理方法について習得します。

コース番号/日程� �4M011 �7/28(火),29(水),30(木)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 10,500円使用機器� AutoCAD受講者持参品� 筆記用具

2次元CAD[AutoCAD2017]を使用し、機械図面作成に必要な各種コマンドや各種設定等を通して、機械製図の作成および編集方法、印刷などの一連の流れを習得します。

コース番号/日程� �5M101 �9/10(木),11(金)時  間� 9:00~17:00会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 8,500円使用機器� 2次元CADシステム[AutoCAD2017]

1.�コースの概要及び留意事項2.�構想から図面への考え方3.�機械製図の留意事項4.�製図効率を向上させるための準備

5.�実践課題6.�図面作成7.�まとめ

1.�コース概要及び留意事項2.�正投影図第三角法と各種投影図

3.�寸法の入れ方

4.�寸法・幾何公差・仕上げ5.�材料6.�各種機械要素7.�まとめ

コース概要

コース概要

カリキュラム内容

カリキュラム内容

6

2. 各種コマンドの使用方法 4. 図面の印刷方法3. 各種設定の方法     5. まとめ

Page 9: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

3次元CADを活用したソリッドモデリング技術

製品設計業務における生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けたモデリング実習を通して、ソリッドモデル作成のポイントについて理解し、高品質なCADデータ作成方法を習得します。

コース番号/日程� �4M031 10/20(火),21(水)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 7,500円使用機器� �3次元CADシステム(SolidWorks)、�

関数電卓受講者持参品� 筆記用具

1.�コースの概要及び留意事項2.�設計とは3.�3次元CADの概要4.�モデリング時のポイント

5.�構想設計6.�総合演習7.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

3次元CADを活用したソリッドモデリング技術

製品設計業務における生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けたモデリング実習を通して、ソリッドモデル作成のポイントについて理解し、CADデータ作成方法を習得します。

コース番号/日程� �5M151 �12/22(火),23(水)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 7,000円使用機器� �3次元CADシステム

(SolidWorks2016)

1.�3次元CADの概要2.�スケッチ作成のポイント

3.�フィーチャの種類及び作成方法4.�演習課題

3次元CADシステムの概要及び特徴を理解し演習課題を通して、ソリッドモデルの基本的な作成方法を学びます。

コース概要 カリキュラム内容

7

Page 10: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

公差設計技術

機械設計/機械製図の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた最適な公差設定によりコスト競争力を強化するため、製品仕様と製造条件や製造コストを考慮した公差の設定・設計技術を習得します。

コース番号/日程� �5M011 7/30(木),31(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 12,500円使用機器� �関数電卓、公差計算書、表計算ツール

1.�コース概要及び留意事項2.�公差の概要3.�公差設計概要

4.�公差設計実習5.�工程能力6.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

実践機械製図

機械設計/機械製図の現場力強化及び技能継承をめざして、技能高度化、技能継承に向けた設計現場で求められる機械製図の組立図及び部品図に関する総合的かつ実践的な知識、技能を実習を通して習得します。

コース番号/日程� �4M021 7/14(火),15(水),16(木)�4M022 10/13(火),14(水),15(木)時  間� 9:30~15:30会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 9,500円使用機器� 市販テキスト受講者持参品� 筆記用具

1.�コース概要及び留意事項2.�製図一般3.�機械製図上の留意事項

4.�実践的設計図面の描き方5.�製図総合課題6.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

8

Page 11: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

実践機械製図

JIS規格に基づく機械組立図及び機械部品製作図の読解方法を習得します。普段機械製図作業をしていなくても、製図読解を理解したい方にも最適です。第三角法と各種投影図や寸法の入れ方、サイズ、幾何公差等、各種機械要素についても学びます。

コース番号/日程� �5M111 5/14(木),15(金)�5M112 10/8(木),9(金)時  間� 9:00~17:00会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 7,500円使用機器� �2次元CADシステム

1.�コース概要及び留意事項2.��正投影図第三角法と各種投影図

3.�寸法の入れ方

4.�寸法・幾何公差・仕上げ5.�材料6.�各種機械要素7.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

設計者CAEを活用した機構解析

製品開発の生産性の向上をめざして、機構部設計の効率化、最適化(改善)に向け、機構設計のCAE活用と機構部のモデル化や接合部の設定などを通して、実物の機械的挙動を想定した製品全体の最適化設計へ適用できる機構設計の技能、技術について習得します。

コース番号/日程� �5M021 12/17(木),18(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 7,000円使用機器� �3次元CAD/CAEシステム、関数電卓

1.�コース概要及び留意事項2.�メカニズム設計3.�課題演習4.�機構解析の概要

5.�ツールを活用した機構解析演習

6.�総括及び評価

コース概要 カリキュラム内容

9

Page 12: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

フライス盤加工技術

設計者CAEを活用した流体・熱流体解析

汎用機械加工の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)、安全性向上に向けた加工実習を通して、加工方法の検討や段取り等、実践的なフライス作業に関する技能・技術を習得します。

コース番号/日程� �5M041 6/4(木),5(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 15,000円使用機器� �各種長さ測定器�

汎用フライス盤(ETSUKI�2MF)

技能検定フライス盤2級の課題をベースに、汎用フライス盤の各種加工法を習得します。

小型化・高精度化する製品開発における試作/解析/評価の生産性の向上をめざして、熱設計の適正化、最適化(改善)に向けて、流体および伝熱、対流、ふく射を含めた熱流体の理論と有限要素法の特徴を理解し、モデル化、境界条件設定、メッシュ分割による解析結果の違い、及び実習を通した熱設計の活用、結果の評価法等を習得します。

コース番号/日程� �5M031 3/24(水),25(木)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 7,000円使用機器� �設計者CAEソフトウェア(熱解析、�

流体解析、熱流体解析)、電卓

1.�課題図面読解2.�六面体加工

3.�ラフィングエンドミル加工4.�仕上げ加工

1.�コース概要及び留意事項2.�流体力学概要3.�流体解析概要4.�流体解析演習

5.�熱解析概要6.�熱流体解析演習7.�まとめ

コース概要

コース概要

カリキュラム内容

カリキュラム内容

10

Page 13: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

旋盤加工技術

汎用機械加工の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)、安全性向上に向けた加工実習を通して、加工方法の検討や段取り等、旋盤作業に関する技能・技術を習得します。

コース番号/日程� �5M141 6/9(火),10(水)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 13,000円使用機器� �普通旋盤(LEO-80A)、各種バイト、�

各種測定器

技能検定普通旋盤2級の課題をベースに、普通旋盤の各種加工法を習得します。

1.�課題図面読解2.�外径加工3.�内径加工4.�溝加工

5.�ねじ加工6.�偏心加工7.�テーパ加工

コース概要 カリキュラム内容

旋盤加工技術

汎用機械加工の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けた加工実習を通して、加工方法の検討や段取り等、実践的な旋盤作業に関する技能・技術を習得します。

コース番号/日程� 4M051 11/10(火),11(水),12(木)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 11,000円使用機器� �普通旋盤�

(TAKISAWA、ワシノ)受講者持参品� 筆記用具

1.�コース概要及び留意事項2.�旋盤加工

3.�総合課題実習4.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

11

Page 14: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

ターニングセンタ複合加工技術

NC旋盤加工技術

ターニングセンタを用いて、旋削加工のほか、ミーリング工具を用いたC軸加工やY軸加工などの複合加工のマニュアルプログラミング技術と加工法を習得します。(注意:当コースはNC旋盤による旋削加工習得者を対象としています。)

コース番号/日程� 5M061 3/4(木),5(金)時  間� 9:00~17:00会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 20,000円使用機器� �ターニング機能付きNC旋盤�

(本体:OKUMA�LB3000EXⅡ SPACE�TURN 制御:OSP-P300L)

C軸固定位置決め加工課題とC軸X,Z軸同時加工課題をベースに、ターニングセンターによる複合加工のマニュアルプログラミング技術と加工法を習得します。

NC旋盤加工の加工課題実習を通じて、製作図読解からマニュアルプログラミング、段取り、加工までの一連の流れを習得します。

コース番号/日程� 5M051 2/18(木),19(金)時  間� 9:00~17:00会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 17,500円使用機器� �ターニング機能付きNC旋盤�

(本体:OKUMA�LB3000EXⅡ SPACE�TURN 制御:OSP-P300L)

数値制御旋盤2級の課題をベースに、NC旋盤による各種加工法を習得します。

1.�複合加工概要2.�ツーリングレイアウト3.�プログラミング

4.�加工段取り5.�加工精度

1.�ツーリングレイアウト2.�プログラミング

3.�加工段取り4.�加工精度

コース概要

コース概要

カリキュラム内容

カリキュラム内容

12

Page 15: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

マシニングセンタ加工技術

NC機械加工の生産性向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けた加工実習を通して、高精度・高能率技能・技術を習得します。

コース番号/日程� 5M071 12/23(水),24(木),25(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 5名受 講 料 � 21,000円使用機器� �関数電卓、マシニングセンタ、各種測定器

1.��コース概要及び留意事項2.�段取り作業のポイント3.��プログラミング時間の短縮

4.�加工課題実習5.�改善のための確認・評価6.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

精密測定技術

機械・精密測定/機械検査の生産性向上をめざして、長さ寸法測定の適正化に向けた測定実習を通して、精密で信頼性の高い測定を行うための理論を学び、測定器の定期検査方法を含めた正しい取り扱いと、測定方法、データ活用、誤差要因とその対処に必要な技能・技術を習得します。

コース番号/日程� �4M041 8/5(水),6(木)�4M042 12/15(火),16(水)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 7,500円使用機器� �各種測定器�

(ノギス・マイクロメータ他)受講者持参品� 筆記用具

1.�コース概要2.�測定の重要性

3.�長さ測定実習4.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

13

Page 16: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

精密測定技術

締結部品の選定・組付け技術

機械・精密測定/機械検査の生産性向上をめざして、長さ寸法測定の適正化に向けた測定実習を通して、精密で信頼性の高い測定を行うための理論を学び、測定器の定期検査方法を含めた正しい取り扱いと、測定方法、データ活用、誤差要因とその対処に必要な技能・技術を習得します。

コース番号/日程� �5M131 5/12(火),13(水)�5M132 10/15(木),16(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 6,500円使用機器� �ノギス、マイクロメータ、ダイヤルゲージ、

ブロックゲージ、定盤

機械保全の現場力強化をめざして、技能高度化、故障対応・予防に向けて締結部の働きや故障原因を把握し、トラブルに対しての原因究明と改善方法を習得します。

コース番号/日程� �5M081 3/24(水),25(木),26(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 10,000円使用機器� �ボール盤、六角ボルト各種、タップ、�

リーマ、ピン、トルクレンチ、スパナ、�インサート

1.�測定誤差の原因と対策2.�測定器の精度と特性3.��マイクロメータ、デジタルマイクロメータ、

ノギス、ハイトゲージ、てこ式ダイヤルゲージでの測定

1.��コース概要及び留意事項

2.��ねじ締結部の不良の概要

3.��構成機器の構造動作原理

4.��締結部の設計・加工における検討項目

5.��締結部の不良対策実習6.��評価7.��まとめ

コース概要

コース概要

カリキュラム内容

カリキュラム内容

14

Page 17: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

半自動アーク溶接技能クリニック

溶接加工の現場力強化及び技能継承をめざして、現在の習熟度を確認し、技能高度化に向けた半自動アーク溶接作業の各種姿勢の溶接実習等を通して、適切な半自動アーク溶接施工に関する技能と実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得します。

コース番号/日程� �4M521 7/15(水),16(木),17(金)�4M522 1/13(水),14(木),15(金)時  間� 9:00~16:00�� 7/15(水),1/13(水)のみ9:00~12:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 14,500円使用機器� �溶接装置(パナYD350GR・ダイヘンDM350)受講者持参品� �筆記用具・溶接作業用保護具・工具

1.�コース概要及び留意事項2.�半自動アーク溶接の概要、施工方法

3.�溶接施工実習4.�評価と問題解決法

コース概要 カリキュラム内容

被覆アーク溶接技能クリニック

溶接加工の現場力強化及び技能継承をめざして、現在の習熟度を確認し、技能高度化に向けた被覆アーク溶接作業の各種姿勢の溶接実習等を通して、適切な被覆アーク溶接施工に関する技能と実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得します。

コース番号/日程� �4M511 5/27(水),28(木),29(金)�4M512 11/25(水),26(木),27(金)時  間� 9:00~16:00�� 5/27(水),11/25(水)のみ9:00~12:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 14,500円使用機器� �溶接装置(ダイヘンBP-300)受講者持参品� �筆記用具・溶接作業用保護具・工具

1.�コース概要及び留意事項2.�被覆アーク溶接の概要、施工方法

3.�溶接施工実習4.�評価と問題解決法

コース概要 カリキュラム内容

15

Page 18: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

各種の溶接施工技術

金属加工製品製造における各種アーク溶接作業の技能高度化をめざして、金属物性や板厚等の母材特性と溶接姿勢施工要領から適切な作業を設定でき、高品質な製品製造ができる溶接技術を習得します。

コース番号/日程� �5M161 9/1(火),2(水)�5M162 1/19(火),20(水)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 20,000円使用機器� �パナソニックYC-350GR3�

パナソニックYK-305AK3�SS400�∠30°開先�(材料持参にて自習も可能)

受講者持参品� �筆記用具・溶接作業用保護具・工具

溶接技能者の育成を目指し、学科と実技を交えた実践的な講習を行います。(既にアーク溶接を利用されている方が対象です)

1.�コース概要及び留意事項2.�被溶接金属の概要3.��被覆アーク溶接による施工方法

4.��半自動アーク溶接による施工方法

5.��溶接実習、成果発表/まとめ

コース概要 カリキュラム内容

TIG溶接技能クリニック

溶接加工の現場力強化及び技能継承をめざして、現在の習熟度を確認し、技能高度化に向けたTIG溶接作業の各種継手の溶接実習を通して、適正な溶接施工に関する技能と実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得します。

コース番号/日程� �4M531 10/21(水),22(木),23(金)時  間� 9:00~16:00�� 10/21(水)のみ9:00~12:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 14,500円使用機器� �TIG溶接装置�

(ダイヘンDA-300P)受講者持参品� �筆記用具・溶接作業用保護具・工具

1.�コース概要及び留意事項2.�TIG溶接の概要、施工方法3.�溶接施工実習

4.�品質の問題把握と解決手法

コース概要 カリキュラム内容

16

Page 19: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

IoTセンサシステム構築技術

アナログ回路設計の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けたIoTマイコン「ESP32(または互換デバイス)」とIoTセンサを用いた実習を通し、通信モジュールの仕様やセンサシステムの構築手法を習得します。

コース番号/日程� �5D141 10/15(木),16(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 10,000円使用機器� �パソコン、統合開発環境、�

IoTマイコンボード、�マイコン用周辺回路、各種センサ基板

1.�センサの動作原理と特性2.�センサのインターフェース回路3.�IoTマイコンの仕様

4.�組込みプログラミング(ライブラリの使用方法とロギング)

コース概要 カリキュラム内容

トランジスタ回路の設計と評価の実践技術

トランジスタを用いたアナログ回路の設計・開発の効率化・最適化を目指して、実用的なアナログ回路の設計技術とその評価技術を習得します。

コース番号/日程� �5D041 12/17(木),18(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � �10,500円使用機器� �直流電源、オシロスコープ、ファンクショ

ンジェネレータ、マルチメータ、電流計等

1.�エミッタ接地回路2.�エミッタ・フォロア回路3.�エミッタ・フォロア回路(プッシュプル構成)

4.�エミッタ接地回路とエミッタ・フォロア回路

5.�差動増幅回路6.�フルブリッジ回路

コース概要 カリキュラム内容

17

Page 20: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

PLC制御の回路技術

シーケンス(PLC)制御設計の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けたPLCに関する知識、回路の作成・変更法と実践的な生産設備設計実習を通して、自動化システムの設計・保守技術を習得します。

コース番号/日程� �4D031 6/23(火),24(水)�4D032 12/22(火),23(水)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 7,500円使用機器� PLC(三菱電機製FX3S)受講者持参品� 筆記用具

1.�PLCの運用2.�PLCの回路設計

3.�PLCの設計実習4.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

実践的PLC制御技術

自己保持やインターロック等の基本的なラダープログラミング実習を通して、PLCを用いた生産設備設計の実務能力を習得します。

コース番号/日程� �5D061 8/6(木),7(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � �7,500円使用機器� �パソコン、開発環境GxWorks2、�

PLC(三菱電機製FXシリーズ)

1.�シーケンス制御、PLC制御の概要

2.�PLCの構成3.�制御機器の選定と回路設計

4.�配線方法と配線作業における注意点

5.�開発環境の利用方法6.�ラダープログラミング実習

コース概要 カリキュラム内容

18

Page 21: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

シーケンス制御による電動機制御技術

シーケンス制御設計の生産性の向上をめざして、効率性、安全性に向けた電動機制御実習を通して、電動機制御の実務能力を習得します。

コース番号/日程� �4D021 6/9(火),10(水)�4D022 12/8(火),9(水)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 7,500円使用機器� 各種制御機器、テスタ受講者持参品� 筆記用具

1.�3相電動機の概要2.�連続運転回転3.�正逆運転回路

4.�電動機制御実習5.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

有接点シーケンス制御の実践技術

シーケンス制御設計の現場力の強化及び技能の継承ができる能力をめざして、技能の高度化及び故障対応・予防に向けた有接点シーケンス制御製作の実務能力を習得します。

コース番号/日程� �4D011 6/2(火),3(水)�4D012 12/1(火),2(水)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 7,500円使用機器� 各種制御機器、テスタ受講者持参品� 筆記用具

1.�各種制御機器の種類と選定方法

2.�主回路と制御回路

3.�有接点シーケンス製作実習

4.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

19

Page 22: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編)

Pythonを利用した組込みアプリケーションのプログラミング実習を通してオブジェクト指向による組込みプログラミング開発技術を習得します。

コース番号/日程� �5D081 12/15(火),16(水)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � �7,500円使用機器� �パソコン、Raspberry�Pi3、センサ

1.�組込みシステムにおけるプログラム開発

2.�オブジェクト指向の概念と特徴

3.�オブジェクト指向言語によるプログラム開発

4.�Pythonを利用した組込みアプリケーション開発実習

コース概要 カリキュラム内容

センサを活用したIoTアプリケーション開発技術

各種センサを利用する為のプログラミングや、クラウドサービスを利用したプログラミング実習を通してIoTアプリケーション開発技術を習得します。

コース番号/日程� �5D071 5/21(木),22(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � �7,500円使用機器� �パソコン、Raspberry�Pi3、センサ

1.�センサネットワークとクラウド技術の概要

2.�IoT活用の現状

3.�センサを利用したエンドデバイスのプログラミング実習

4.�クラウドサービスの利用とプログラミング実習

コース概要 カリキュラム内容

20

Page 23: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

組込み技術者のためのプログラミング

H8マイコンボードを使用し、組込みマイコンシステムの構成や開発手法の実習を通して、システムの最適化のための設計・開発技法を習得します。

コース番号/日程� �5D031 9/3(木),4(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � �7,000円使用機器� �パソコン、制御対象マイコンボード等

以下の内容について学科と実技を交えた実践的な講習を行います。(C言語の基礎習得済みの方が対象です)

1.�開発環境 2.�開発技法とプログラミング(入出力制御、タイマー、A/D変換、D/A変換、シリアル転送、タイマー割込み)

コース概要 カリキュラム内容

組込みデータベースシステム開発技術

効率化に向けたデータベース開発実習を通して、データベースシステム開発技術を理解し、システムの最適化のための開発・設計手法を習得します。

コース番号/日程� �5D111 1/25(月),26(火)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � �8,500円使用機器� �自作テキスト、マイコンボード�

(Raspberry�Pi)

1.�データベース �・データベース概要 �・SQL2.��組込みデータベースプログラム

 �・�組込みデータベース概要

 �・�組込みデータベースプログラミング

3.��組込みデータベースシステム開発実習

コース概要 カリキュラム内容

21

Page 24: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

組込み技術者のためのプログラミング(PICマイコン編)

PICマイコンボードを使用し、組込みマイコンシステムの構成や開発手法の実習を通して、システムの最適化のための設計・開発技法を習得します。

コース番号/日程� �5D131 7/27(月),28(火)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � �7,000円使用機器� �パソコン、制御対象マイコンボード等

以下の内容について学科と実技を交えた実践的な講習を行います。(C言語の基礎習得済みの方が対象です)

1.�開発環境 2.�開発技法とプログラミング(入出力制御、タイマー、A/D変換、D/A変換、シリアル転送、タイマー割込み)

コース概要 カリキュラム内容

オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発-Python、OpenCVを用いたAI入門-

高付加価値化に向けた画像処理プログラム実習を通して、オープンソースを活用した画像処理・認識プログラム開発に関する技術を習得します。また、ディープラーニング活用に向けて基本技術を習得します。

コース番号/日程� �5D011 5/28(木),29(金)�5D012 10/29(木),30(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 6名受 講 料 � �11,000円使用機器� �PC、USBカメラ

基本的な画像処理、認識プログラムを学習し、将来の人工知能(ディープラーニング)活用に備えます。このセミナーを受講後は5D021,022のDeepLearning編を受講することを推奨します。

1.�画像ファイルの取り扱い2.�グレースケール変換、2値化処理による画像処理プログラミング

3.�フィルタリング処理4.�パーセプトロン、ニューラルネットワークの基礎

5.�顔認識プログラム実習

コース概要 カリキュラム内容

22

Page 25: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

オープンソフトウェアライブラリを用いた人工知能(AI)活用技術-Deep Learning 編-

画像処理や画像認識を活用した生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)に向けたニューラルネットワーク、畳込みニューラルネットワーク実習実習を通し、またGPUを利用したAI活用技術を習得します。

コース番号/日程� �5D021 7/30(木),31(金)�5D022 11/26(木),27(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 6名受 講 料 � �11,000円使用機器� PC、USBカメラ

TensorFlow、Kerasライブラリを用いた、人工知能(ディープラーニング)活用による画像認識技術を習得します。(画像処理やニューラルネットワークの基礎を理解していることが望ましいため先に5D011,012のコースを受講することを推奨します)

1.�Anacondaによる環境構築2.�Pythonプログラミングの復習3.�TensorFlowによる画像認識(CPU版、GPU版)

4.�畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の原理

5.�CNNよる画像認識

コース概要 カリキュラム内容

製造現場におけるLAN活用技術(LAN構築編)

製造現場において、インフラとしてLANを活用するにあたり、運用保守作業を効率的に行うための、LANに関する知識、LAN機器及びLAN構築に関する技術・技能を習得します。

コース番号/日程� 5D091 8/31(月),9/1(火)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � �7,500円使用機器� �自作テキスト、各種ネットワーク機器

(HUB、L2スイッチ、L3スイッチ等)

1.�ネットワークの概要とプロトコル

2.�プロトコル概要と設定 �・Ethernet �・TCP/IP �・IPアドレス �・ルーティング

3.�ネットワーク機器の役割と設定

 �・�L3SWを用いたIPネットワーク構築実習

4.��障害箇所の発見と対応策

コース概要 カリキュラム内容

23

Page 26: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

製造現場におけるLAN活用技術(外部接続編)

ZigBeeによるワイヤレス・センサ・ネットワークの構築

社内ネットワークの設計、構築手法および、外部接続にかかるネットワークセキュリティの維持管理方法について習得します。

コース番号/日程� 5D101 10/12(月),13(火)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � �7,500円使用機器� �自作テキスト、各種ネットワーク機器�

(L2スイッチ、L3スイッチ等)※�本コースは各種プロトコルの詳細については内容に含まないため、受講にあたりTCP/IPの基本を理解していることが望ましい。※�5D091『製造現場におけるLAN活用技術(LAN構築編)』と続けて受講すると効果的です。

通信システム設計の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けた無線通信・制御プログラミングを通して、ワイヤレス・センサ・ネットワークの構築を習得します。

コース番号/日程� 5D121 5/14(木),15(金)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � �9,000円使用機器� �ZigBee RFモジュール、スイッチ、�

LED、温度センサ等部品、パソコン、�GUIツール

電波法を気にせずに使える無線モジュール「Zigbee」を使用したネットワーク構築方法を習得します。

1.�ネットワークの種類と構成

 �・�規模に応じたLAN設計 �・�LAN設計・構築実習2.��セキュリティ上の留意事項 �・�外部接続とネット

ワークセキュリティ

 �・�外部接続サーバの障害への対応策(DMZ、パケットフィルタリング)

3.��インターネット接続 DMZの設計・構築実習

 �・�WAN接続を前提としたLAN構築実習

1.�Zigbee概要2.� Zigbeeで構築するネットワークの種類

3.�ZigbeeRFを使用した入出力4.�センサとの連携5.�シリアル通信の無線化

コース概要

コース概要

カリキュラム内容

カリキュラム内容

24

Page 27: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術

鉛フリーはんだを使用した手はんだ付け作業における鉛フリー化による問題の解決と品質向上を目指して、鉛フリーはんだ付け作業の実践技術・管理技術を習得します。

コース番号/日程� �5D051 3/22(月),23(火)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 14,000円使用機器� �半田ごて、ペンチ、ニッパ等

1.�鉛フリー化2.�手はんだ付けの科学的知識3.�鉛フリー手はんだ付けの課題

4.�鉛フリー手はんだ作業のポイント

5.�鉛フリー手はんだ付け実習

コース概要 カリキュラム内容

一般用電気工作物の施工技術

電気設備工事/電気機器設備工事の現場力強化及び技能継承をめざして、技能高度化、診断・予防保全、技能継承に向けた一般用電気工作物の電気設備施工実習を通じて、近年の電気工事の動向を踏まえ、保守性や安全性を考慮した施工技術を習得します。

コース番号/日程� �4D041 6/27(土),7/4(土),11(土)�4D042 7/14(火),15(水),16(木)�4D043 11/7(土),14(土),21(土)�4D044 11/17(火),18(水),19(木)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � �14,000円使用機器� �高圧受電設備機器、各種測定器受講者持参品� 筆記用具

1.�各種図面と器具・材料の選定

2.�施工・検査

3.�電気設備施工実習4.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

25

Page 28: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

自家用電気工作物の施工技術

電気設備工事/電気機器設備工事の現場力強化をめざして、技能高度化に向けた高圧電気設備の施工を中心とした実習を通じて、保守性、安全性を考慮した施工と発生しやすい施工品質上の問題点の把握および解決手法を習得します。

コース番号/日程� �4D051� 11/14(土),21(土)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 11,000円使用機器� �模擬キュービクル、各種高圧受変電設備機器、

分電盤、各種測定器、計算機、電気工事用工具受講者持参品� 筆記用具

1.�コース概要及び留意事項2.�設備構成と関連法規3.�機器・配線材料の選定4.�受変電設備の施工実習

5.�電灯・動力設備の施工実習

6.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

26

Page 29: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

積算実践技術

バリアフリー住宅の設計実践技術

建築設計、施工において作業の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた各部の数量拾い実習を通して建築工事の積算技術を習得します。

コース番号/日程� �5H011 6/6(土),13(土)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 13,500円使用機器� 電卓、パソコン、市販テキストなど受講者持参品� 筆記用具

建築計画の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けたバリアフリー住宅設計実習を通してバリアフリー住宅の設計技術を習得します。

コース番号/日程� �5H021 6/20(土),27(土)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 13,500円使用機器� �パソコン、市販テキスト、�

高齢者体験教材など受講者持参品� 筆記用具

建築数量積算基準に基づく,建築数量の拾い出しの仕方を学びます。

バリアフリー住宅の設計上の配慮についてを学びます。

1.�コース概要及び留意事項2.�建築積算の概要3.�土工事積算4.�躯体の積算

5.�仕上げの積算6.�集計・見積書7.�まとめ

1.�コース概要及び留意事項2.�バリアフリー住宅の概要3.��高齢者及び障碍者の基本的な動作寸法

4.�バリアフリー設計の基準5.�バリアフリー住宅設計6.�まとめ

コース概要

コース概要

カリキュラム内容

カリキュラム内容

27

Page 30: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

建築物の積算・見積り実践技術

建築設計、施工において作業の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた各部の数量拾い実習を通して建築工事の積算技術を習得します。

コース番号/日程� 5H031 7/4(土),11(土)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 13,500円使用機器� �電卓、パソコン、市販テキストなど受講者持参品� 筆記用具

建築数量積算基準に基づく、建築数量の拾い出しの仕方を学びます。

1.�コース概要及び留意事項2.�建築積算3.�積算数量拾い実習

4.�工事費概算5.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

実践建築設計2次元CAD技術〈※J〉

建築図面の生産性の向上をめざし、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた図面作成の実習を通して、建築図面に関する作成技術を習得します。

コース番号/日程� �4H011 5/11(月),12(火)�4H012 11/9(月),10(火)

時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 6,500円使用機器� Jw_cad ※J受講者持参品� 筆記用具

1.�コース概要及び留意事項2.�建築一般図と詳細図3.�種々の図面の構築手法

4.�演習課題5.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

28

,18(土)

Page 31: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

施工図作成実践技術

施工計画/施工管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた躯体工事の施工計画と納まりの理解を深め、各種応用的設定と課題演習を通じて、施工図作成の実践的技術を習得します。

コース番号/日程� �4H041 7/6(月),7(火)�4H042 1/13(水),14(木)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 6,500円使用機器� パソコン受講者持参品� 筆記用具

1.�コース概要及び設計概要2.�躯体工事の施工計画と施工図

3.�CADカスタマイズ演習4.�躯体施工図作成演習5.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

実践建築設計2次元CAD技術〈※A〉

建築図面の生産性の向上をめざし、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた図面作成の実習を通して、建築図面に関する作成技術を習得します。

コース番号/日程� �4H021 5/27(水),28(木)�4H022 11/25(水),26(木)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 6,500円使用機器� AutoCAD ※A受講者持参品� 筆記用具

1.�コース概要及び留意事項2.�建築一般図と詳細図3.�種々の図面の構築手法

4.�演習課題5.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

29

Page 32: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

実践建築設計2次元CAD技術

実践建築設計3次元CAD技術

建築図面の生産性の向上をめざし、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた図面作成の実習を通して、建築図面に関する作成技術を習得します。

コース番号/日程� �5H041 11/21(土),28(土)�5H042 3/6(土),13(土)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 9,500円使用機器� �Jw_CAD、自作テキスト

2次元CADを用いた建築図面作成方法を主に学びます。

建築設計の新たな品質の創造をめざして、計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して高付加価値化に向けた3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。

コース番号/日程� �5H051 3/20(土),27(土)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 9,500円使用機器� �sketchup、3Dマイホームデザイナー、�

自作テキスト

在来木造住宅のエスキス手順を習得し、三次元モデリングソフトを用いて建築物を作成する手法を習得します。

1.�建築一般図と詳細図2.�種々の図面の構築手法

3.�演習課題4.�まとめ

1.�設計条件の設定2.�構想とエスキス

3.�3Dモデルの作成4.�まとめ

コース概要

コース概要

カリキュラム内容

カリキュラム内容

30

Page 33: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

ARを活用した建築プレゼンテーション技法

建築計画の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けたAR技術を活用した建築業務に関する実践的なプレゼンテーション技法を習得します。

コース番号/日程� �5H101 1/16(土),17(日)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 9,500円使用機器� �AR作成ソフト、パソコン、専用サーバ、�

タブレット端末

コース概要 カリキュラム内容

在来木造住宅設計実践技術

住宅設計の新たな品質をめざして、構想とエスキス実習を通して高付加価値化に向けた住宅に必要な設計技術を習得します。

コース番号/日程� �5H061 7/11(土),18(土)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 8,500円使用機器� 製図用具一式

在来木造住宅の設計手法を主に学びます。設計課題に対するエスキスの手順から、各種図面の作図法を習得します。

1.�設計条件の設定2.�構想とエスキス3.�基本設計図書(配置図・

各階平面図・断面図・立面図)の作成

4.�まとめ

1.�3Dモデルの作成2.�ARの概要について説明

3.�プレゼンテーション用CGの作成4.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

31

Page 34: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

木造住宅の架構設計技術

木造住宅の構造模型製作とその活用技術

木造建築物の構造計画、構造安定性を確保した架構設計に必要な知識を理解するとともに構造伏図の作成を通して、架構設計ができる技能・技術を習得します。

コース番号/日程� �5H071 12/15(火),17(木)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 7,500円使用機器� 関数電卓

木造住宅の模型を活用した演習を通して、建築物の構造計画、構造安定性を確保した架構設計に必要な知識、技術を理解し、問題点やトラブルの解決方法を習得します。

コース番号/日程� �5H081 1/23(土),30(土)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 13,000円使用機器� 模型製作用工具一式

1.�架構設計の概要2.�間取りと構造計画からみた架構設計について

3.�伏図作成演習4.�架構チェック

1.�構造模型で説明できる構造メカニズムについて

2.�演習用構造模型の製作3.�模型活用演習4.�まとめ

コース概要

コース概要

カリキュラム内容

カリキュラム内容

32

Page 35: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

冷媒配管の施工と空調機器据付け技術

トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術

空気調和換気設備工事の現場力強化をめざして、技能高度化に向けた空調機器据付け実習を通して欠陥や問題点を未然に予測し防止するための施工技術を習得します。

コース番号/日程� �4H511 6/10(水),11(木)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 10,000円使用機器� �空調機器、真空ポンプ、�

ゲージマニホールド受講者持参品� �実習作業があるので作業着をご用意くだ

さい。

建築設備工事の現場力強化をめざして、技能高度化に向けた給排水設備におけるトラブル対策(解決)実習を通して、各種管の加工・接合技術を習得します。

コース番号/日程� �4H521 12/3(木),4(金)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 9,000円使用機器� �ねじ切り機、配管工具一式、テストポンプ受講者持参品� �実習作業があるので作業着をご用意くだ

さい。

1.�設備配管工事の施工条件

2.�空調機器据付け実習

3.�漏洩検査4.試運転5.�故障診断方法

1.�設備配管図の見方・�とらえ方

2.�各種管接合法

3.�加工・接合課題実習4.�トラブル対策(解決)実習

コース概要

コース概要

カリキュラム内容

カリキュラム内容

33

Page 36: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

BIMを用いた建築生産設計技術

施工計画/施工管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた生産設計実習を通して、生産計画・設計と生産管理に関する技術を習得します。

コース番号/日程� �5H111 2/27(土),28(日)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 9,500円使用機器� �パソコン、CADソフト(BIM対応)、�

タブレット端末

BIMの概要について理解し、BIMの活用方法を習得します。

コース概要 カリキュラム内容

鉄筋の加工・組立実践技術

基礎工事/躯体工事の現場力強化をめざして、技能高度化、技能継承に向けた施工実習を通して、実践的な鉄筋加工及び組立技術を習得します。

コース番号/日程� �4H051 8/4(火),5(水)時  間� 9:00~17:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 8,000円使用機器� 鉄筋、施工工具一式受講者持参品� �実習作業があるので作業着をご用意くだ

さい。

1.�コース概要及び留意事項2.�鉄筋とコンクリートの特性

3.�鉄筋の加工及び配筋施工実習

4.�まとめ

1.�BIMの概要について2.�BIMの活用方法について

3.�図面の作成方法について4.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

34

Page 37: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

住宅建築測量技術

住宅建築における測量技術の現場力強化をめざして、技能高度化に向けたレベル・セオドライトを用いた住宅用丁張設置の実習を通して、丁張設置の実践的技術・技能を習得します。

コース番号/日程� �5H091 12/5(土),6(日)時  間� 9:30~16:30会  場� ポリテクカレッジ秋田(大館市)定  員� 10名受 講 料 � 9,000円使用機器� �レベル、セオドライト、スチ-ルテ-プ、�

貫板、杭

コース概要 カリキュラム内容

コンクリート型枠施工の実践技術

基礎工事/躯体工事の現場力強化及び技能継承をめざして、技能高度化に向けた施工実習を通して、型枠の実践的な加工及び組立の知識及び技能・技術を習得します。

コース番号/日程� �4H061 9/7(月),8(火)時  間� 9:00~17:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 8,000円使用機器� 大工道具一式受講者持参品� �実習作業があるので作業着をご用意くだ

さい。

1.�コース概要及び留意事項2.�概要3.�施工図4.�現寸図

5.�墨付6.�加工7.�組立8.�まとめ

1.�測量の概要説明2.�建築丁張の概要説明

3.�建築測量実習4.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

35

Page 38: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

高齢者配慮住宅のリフォーム計画実践技術

建築計画の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けた設計実習を通して高齢者配慮住宅のリフォーム計画技術を習得します。

コース番号/日程� �4H031 9/28(月),29(火)時  間� 9:00~16:00会  場� ポリテクセンター秋田(潟上市)定  員� 10名受 講 料 � 6,500円使用機器� �パソコン、大工道具一式、内装用工具一式受講者持参品� �実習作業があるので作業着をご用意くだ

さい。

1.�コース概要及び留意事項2.�高齢者社会と居住環境3.�医療の関係者からみた高齢者への取り組み

4.�高齢者対応空間と住宅設備機器

5.�高齢者に配慮した �リフォーム計画6.�設計実習7.�まとめ

コース概要 カリキュラム内容

36

Page 39: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

■受講取消(キャンセル)についてセミナー開講日の2週間(14日)前(土日祝日にあたる場合はその前日)までに、お知らせください。それ以降の取消(キャンセル)やご連絡が無い場合は、受講料をご負担いただきます。

■コースの中止・延期についてお申し込みが少数などの場合、コースを中止または延期させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。コース中止の場合、受講料は返金いたします。

※�セミナー終了後に、すべてのコースについて受講者及びその事業主の方に対して、コース内容に関する満足度等についてアンケート調査へのご協力をお願いしています。

セミナー受講

受講料のご入金

受講決定通知書・受講票・請求書の発送

お申し込み

受講のお申込みから実施までの流れ

「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送でお申し込みください。

開講の2週間(14日)前を目途に、「受講決定通知書」「受講票」及び「請求書」を発送します。

開講日の1週間(7日)前までに、請求書明記の銀行口座に受講料をお振り込みください。振込手数料はご負担願います。また受講料は消費税を含んでいます。

受講票、筆記用具、その他コースで指定されたものをご持参下さい。出席時間がコースの総訓練時間の80%(総訓練時間が12時間の場合100%)を満たしている場合は、修了証書を交付します。

締め切り 原則として、開講日の2週間(14日)前までの受付となります。

37

Page 40: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

 事業主や事業主団体の皆様が、従業員の方の職業訓練や人材育成を目的とした研修の会場を必要とされる場合に、当施設内の会議室、実習場、機械設備等をご利用できます。

①事業主や事業主団体の皆様が行う社員教育、技能・技術研修等②各種技能検定やその準備講習③その他、公共施設として適切な目的として認められたイベント等

 事業主や事業主団体の皆様が実施する社員教育や研修等の内容に応じ、訓練指導のノウハウを持った専門の職業訓練指導員を講師として派遣・紹介しています。 訓練内容についても、幅広い分野に対応することができ、当施設内での実施だけでなく、事業所へ出向いての実施も可能です。

注  意  点

注  意  点

施設利用サービスのご案内

講師派遣サービスのご案内

①承認された利用目的以外での利用はできません。②施設の利用に当たっては、火気や作業安全面に十分注意を払ってください。③施設設備等を破損、または、消失した場合は、その損害を賠償していただきます。④ご利用中の一切の事故については、責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。⑤勧誘・営業活動等のための利用はできません。⑥その他、ご不明な点はお問い合わせください。

①承認された利用目的以外での利用はできません。②講師派遣の費用については、職業訓練指導員1人1時間当たり5,000円です。③事業所へ出向いて実施する場合は交通費等の実費がかかります。④勧誘・営業活動等のための利用はできません。⑤その他、ご不明な点はお問い合わせください。

38

Page 41: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

費  用

学費と助成金

受託研究・共同研究のご案内

事業主推薦入校制度

 地域の民間企業等が抱える技術力強化等の課題解決のため、民間企業等との共同研究や受託研究を行います。 省力化や機能性向上等に関する技術的支援を通じて、地域社会に貢献するとともに、地域産業界との連携を通じて、生産現場のノウハウや最新の技術動向を把握させていただいています。 具体的には、民間企業等が製品の高付加価値化、新分野展開等を行う際に必要とする高度な技術力・研究開発力の育成を支援します。 このためにポリテクカレッジが保有する職業能力開発のノウハウや先端的機器を活用し、次の調査・研究、技術的な相談等を実施します。

①現場の技術改良・改善及び新技術導入  ②自動化、省力化等の技術導入  ③新製品開発等

 「共同研究」は、当機構と民間企業等の互いに相応の費用を負担し、「受託研究」は、費用の全額が民間企業等の負担となります。

 学費は一般学生と同じです。 事業内職業能力開発計画、年間職業能力開発計画を策定し、それに基づいて事業主推薦制度を利用して訓練を実施した企業には訓練期間中に支払った賃金の一部を助成する制度があります。

詳しくは秋田職業能力開発短期大学校 援助係 までお問い合わせください。TEL. 0186-42-5600

詳しくは秋田職業能力開発短期大学校 学務係 までお問い合わせください。TEL. 0186-42-5600

 事業主の推薦により、従業員を在籍したまま学生として専門課程、応用課程に受け入れる制度です。 高卒で入社した方など、自社の仕事の進め方を十分に理解したうえで、最新技術の習得や技能にさらに磨きをかけることができます。 一度、企業で実践を積んでいる方は、自身のスキルアップに貪欲で高い技術を習得します。事業主推薦制度で社員を再度教育することで次代を担う技術者を社員のまま育成することができます。人材育成での社員の目標とモチベーションアップにもつながります。

39

Page 42: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

高度ポリテクセンター事業課まで、お気軽にお問い合わせください。千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2  TEL. 043-296-2582http://www.apc.jeed.or.jp/

さらにワンランク上の

を目指して!

 〇 年間、約700コースの豊富なカリキュラム� 〇 経験豊富な講師陣による実践的な研修内容� 〇 全国から約8,000人/年のお客様がご利用�

〇 公差設計・解析技術  〇 機械の安全設計のポイント  〇 見て触って理解する金型技術〇 5軸制御マシニングセンタ加工技術  〇 生産現場の機械保全技術  〇 自動制御の理論と実際〇 センサを活用したIoTアプリケーション開発技術〇 マシンビジョン画像処理システムのためのライティング技術

詳しくは、ホームページ又は当センターのコースガイドをご覧ください

高度ポリテク

機械加工塑性加工・金型射出成形・金型

接合加工測定・検査・計測

材料・表面機械保全

機械設計自動化

環境・安全現場運営・改善

電気設備自動制御電子回路

パワーエレクトロニクス画像・信号処理組込み・ICT通信システム

スキルアップ

高度ポリテクセンターのご案内

18の技術分野

人気コースの一例

40

Page 43: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

お気軽にお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。秋田職業能力開発促進センター(ポリテクセンター秋田)

訓練課 TEL. 018-873-3178  FAX. 018-873-2960

若者に職場実習の機会をご提供ください 秋田職業能力開発促進センターでは、当センターにおける実学一体の基礎教育と企業における実習を組み合わせて、概ね45歳未満の若年求職者の安定就労に必要な職業能力基盤を身に付ける職業訓練コースを平成19年度から開設しています。 現在、次のコースで職場実習受入企業を募集しています。

建築CAD施工科  鉄筋コンクリート造の建築物の建設工事における型枠の施工作業、鉄筋の施工作業などの補助の作業

電気設備技術科(短期デュアルコース)電気設備エンジニア科 New!!

 一般家屋・外線などの電気工事や製造設備に関する作業の補助

2019年12月入所生建築CAD施工科(定員10名)企業実習期間(予定):2020年5月8日(金)~2020年6月15日(月)

(土・日曜及び祝日を除く27日間)

2020年1月入所生電気設備技術科(短期デュアルコース)(定員15名)企業実習期間(予定):2020年6月5日(金)~2020年6月30日(火)

(土・日曜及び祝日を除く18日間)

2020年8月入所生電気設備エンジニア科(定員15名) New!!企業実習期間(予定):2021年1月13日(水)~2021年2月5日(金)

(土・日曜及び祝日を除く18日間)

2021年2月入所生電気設備エンジニア科(定員15名) New!!企業実習期間(予定):2021年7月6日(火)~2021年7月30日(金)

(土・日曜及び祝日を除く18日間)

再就職をめざす若年者の職場実習受入企業を募集中!!

求人企業の方は必見!!

企業実習可能な職種

職場実習受入に関する問い合わせ先

41

Page 44: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

・ 現場の課題を発見し、改善する方法を学びたい。・ コストの削減に取り組みたい。・ ITを活用して業務を効率化したい。

・従業員の仕事の効率化を促進したい。・リスクを低減させる方法を学びたい。・個人のノウハウを社内で見える化したい。

・顧客満足度の向上を図りたい。・消費者の動向を営業に活用したい。・インターネットを活用して販売促進を図りたい。

生産性向上人材育成支援センターにおける人材育成支援のご案内

生産性向上支援訓練のご案内

高度な技能・技術の習得を支援(在職者訓練)

職業訓練指導員の派遣(テクノインストラクター)

施設・設備の貸出

支援の流れ1.人材育成に関する相談担当者が企業を訪問して人材育

成に関する課題や方策等を整理

2.人材育成プランの提案課題等に合わせて以下のメニュー

の中から最適なプランを提案

3.職業訓練の実施企業の人材育成プランに応じて

職業訓練の実施や指導員を派遣

 人手不足の深刻化や技術革新の進展の中で、中小企業等が事業展開を図るためには、従業員を育成するとともに、企業が生み出す付加価値(労働生産性)を高めていくことが必要となっています。 当センターでは、「生産性向上人材育成支援センター」を設置し、企業の人材育成に関する相談支援から、課題に合わせた「人材育成プラン」の提案、職業訓練の実施まで、中小企業等の人材育成に必要な支援を一貫して行っています。

 生産性向上支援訓練は、企業が生産性を向上させるために必要な知識などを習得する職業訓練です。 生産管理、IoT・クラウド活用、組織マネジメント、マーケティングなどあらゆる産業分野の生産性向上に効果的なカリキュラムにより、企業が生産性を向上させるために必要な知識等を習得します。 個別企業の課題に合わせてカリキュラムをカスタマイズして訓練コースを設定するオーダーメイド型コースや、公開型のオープンコースがあり、専門的知見を有する民間機関等に委託して実施します。

(1)訓練実施場所  企業の自社会議室�など

(4)主な訓練分野・コース

(3)受講料(1人あたり・税別)  3,000円~ 6,000円   ※訓練時間により変動

【生産・業務プロセスの改善】・生産現場の問題解決・品質管理基本/実践・IoT活用によるビジネス展開 など

【横断的課題(組織マネジメント)】・組織力強化のための管理・業務効率向上のための時間管理 など

【売上げ増加】・マーケティング志向の営業活動の分析と改善・提案型営業手法/実践 など

(2)訓練時間数  6時間~30時間

生産性向上に必要な知識等の習得を支援

(生産性向上支援訓練)

IT活用力・理解の習得を支援(IT活用力セミナー)

中小企業等の生産性向上に必要な知識等を習得するために、あらゆる産業分野で必要とされる“生産管理、IoT、クラウドの活用”などのカリキュラムを、利用企業の課題に合わせてカスタマイズし、専門的な知見やノウハウを有する民間機関等を活用して実施しています。

IT技術の進展に対応するために必要な”IT新技術の理解、表計算等のITスキル、情報セキュリティ”など“IT理解・活用力”を習得するための訓練コースを、専門的な知見やノウハウを有する民間機関等を活用して実施します。

42

Page 45: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

 IT活用力セミナーは、IT技術進展に対応するために必要な“IT理解・活用力”を習得する職業訓練です。 IT新技術の理解、表計算・文書作成等のITスキル、情報セキュリティなどの基礎的なITリテラシーに関するカリキュラムにより、企業がIT技術の進展に対応するために必要な知識・スキルを習得します。 地域のニーズを踏まえて公開型のオープン型訓練コースを設定し、専門的知見を有する民間機関等に委託して実施するほか、個別企業等のオーダーに応じて実施します。

(1)訓練実施場所  民間機関等のPC教室、企業の自社会議室�など

(2)訓練時間数  3時間~18時間

(3)受 講 料(1人あたり・税別)  2,000円~ 5,000円 ※訓練内容や訓練時間により変動

(4)主な訓練分野・コース  【IT理解】新技術動向、業務のIT化、ネットワーク等に関するコース  ・第4次産業革命のインパクト ・RPAによる業務の自動化  ・ムダを発見するための業務とデータの流れの見える化 など  【ITスキル・活用】表計算、データベース、ホームページ等に関するコース  ・効率よく分析するためのデータ集計 ・HTMLによるWebページ作成  ・データベースソフトを活用した高度なデータ処理 など  【IT倫理】コンプライアンス、情報セキュリティに関するコース  ・ネット炎上とSNSの危険性 ・社内ネットワークの情報セキュリティ対策 など

「まずは試しに1 ~ 2名の従業員に訓練を受けさせたい」といった場合には… 生産性向上支援訓練・IT活用力セミナーともに、広く受講者を募集する公開型の訓練

「オープンコース」を実施しています。他社の従業員と一緒にグループワークなどを行うことで、自社の強みや課題の気づきにつながります。 オープンコースの実施予定は、当センターのホームページをご覧いただくか、募集リーフレットをご確認ください。

IT活用力セミナーのご案内

オープンコース(公開型セミナー)のご案内

訓練受講までの流れ

訓練分類ごとの3つの目的

企業独自の「オーダーメイド」コースの場合 公開型「オープンコース」の場合

生産性向上支援訓練・IT活用力セミナーに関するお問い合わせ秋田職業能力開発促進センター(ポリテクセンター秋田)  生産性向上人材育成支援センター

TEL. 018-873-8036

IT理解世の中にどのようなITがあり、どのような機能・仕組みを有し、どのような場面で活用されているかについて理解します。

IT倫理ITを安全に活用するための情報セキュリティやコンプライアンスの知識を習得します。

ITスキル・活用企業・業務の課題解決に有用なITを選定し、そのITを操作して目的にかなう情報を取得・分析・表現し、課題解決につなげるスキルを習得します。

課題や方策の整理 ・ センター担当者が企業を訪問し、人材育成に関する課題や方策を整理します。

受講コースの決定

・ 当センター HPなどから、 募集中コースをご覧ください。

訓練コースのコーディネート

・ 相談内容を踏まえて、課題やニーズに応じた訓練コースを提案します。 受 講 申 込 ・ 受講申込書にご記入の上、 FAXでお申

し込みください。

訓 練 受 講 ・ 所定の期日までに受講料の支払い等の手続を行い、訓練を受講してください。 訓 練 受 講 ・ 所定の期日までに受講料の支払い等の

手続を行い、訓練を受講してください。

43

Page 46: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 秋田支部職業能力開発施設長 殿

3. 変更・取消内容

能力開発セミナーの受講申込について、次のとおり受講者の( □変更 ・ □取消 )をします。

届 出 日

1

2

3

い 変更

□ 取消

い 男

□ 女

□ 変更

□ 取消

□ 男

□ 女

□ 男

□ 女

□ 男

□ 女

□ 変更

□ 取消

□ 変更

□ 取消

4M99919××/××/××

12/12雇 用 太 郎

コヨウ タロウ

能 力  一

ノウリョク ハジメ

□ 未振込

い 振込済12/31振込

□ 未振込

□ 振込済  /  振込

□ 未振込

□ 振込済  /  振込

□ 未振込

□ 振込済  /  振込

変更区分

コース番 号

コース開始日

受 講 料振込状況

変更・取消前受講者名

変更後 変更後受講者氏名

性 別受講者生年月日

記入例

令和2年度 能力開発セミナー受講者変更・取消(キャンセル)届

◆既に受講料をお振込みいただいている受講申込の取り消し(キャンセル)につきましては、コース開始日の14日前(土日・祝日を除く)までに、本紙により届け出たコースの受講料を返金いたします。なお、受講料を振り込んだ際に生じた金融機関への振込手数料は返金いたしませんので、ご了承ください。

◆受講者の変更が発生した場合は、本紙により遅滞なく届け出て下さい。なお、受講開始日の3日前までにご連絡をお願いいたします。

◆独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構は「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第59号)を遵守し、保有個人情報を適切に管理し、個人の権利利益を保護いたします。当機構では、必要な個人情報を、利用目的の範囲内で利用させていただきます。ご記入いただいた個人情報は能力開発セミナーの受講に関する事務処理(連絡、修了証書の交付、修了台帳の整備)及び業務統計、当機構の能力開発セミナーや関連するセミナー・イベント等の案内に利用させていただきます。

2. 届出者

1. 申込先

申し込みご担当者

F A X

役 職 名

フリガナ

電話番号

所 属 先

氏  名

E-mail

〒    -所 在 地( 住 所 )

事業所名

□ ポリテクセンター秋田(潟上市)  FAX:018-873-2960

□ ポリテクカレッジ秋田(大館市)  FAX:0186-42-5719

い正社員、□非正規雇用、□その他(自営業等)就業状況

□正社員、□非正規雇用、□その他(自営業等)就業状況

□正社員、□非正規雇用、□その他(自営業等)就業状況

□正社員、□非正規雇用、□その他(自営業等)就業状況

44

Page 47: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 秋田支部職業能力開発施設長 殿

次のセミナーについて、訓練内容と受講要件を確認の上、申し込みます。

2. 届出者

1. 申込先

申 込 日

会社規模

コース№開講初日

4M999 雇用 太郎 / コヨウ タロウ

旋盤作業に4年間従事

19×× 年 ×× 月 ×× 日

年 月 日

年 月 日

年 月 日

12/12

No.

申込区分

申し込みご担当者

F A X

役 職 名

フリガナ

業  種

製造業

記 入 例

29人以下     30~99人     100~299人     300~499人     500~999人     1000人以上

電話番号

所 属 先

氏  名

E-mail

その他の業種(右欄にご記入ください)

食料品製造業       非鉄金属製造業    電気機械器具製造業木材・木製品製造業    金属製品製造業    電子部品製造業印刷・同関連業      機械器具製造業    その他製造業

(                         )

〒    -所 在 地

( 住 所 )

事業所名

3. 受講申し込みコース受講者氏名/フリガナ

〔訓練の内容に関する経験・技能等〕生年月日(西暦)性 別

令和2年度 能力開発セミナー受講申込書

◆訓練内容等のご不明な点、または安全面・健康上においてご不安な点がございましたら、あらかじめご相談ください。

◆独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構は「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第59号)を遵守し、保有個人情報を適切に管理し、個人の権利利益を保護いたします。当機構では、必要な個人情報を、利用目的の範囲内で利用させていただきます。ご記入いただいた個人情報は能力開発セミナーの受講に関する事務処理(連絡、修了証書の交付、修了台帳の整備)及び業務統計、当機構の能力開発セミナーや関連するセミナー・イベント等の案内に利用させていただきます。

い男・□女

い正社員   □非正規雇用□その他(自営業等)

□正社員   □非正規雇用□その他(自営業等)

□正社員   □非正規雇用□その他(自営業等)

□正社員   □非正規雇用□その他(自営業等)

就業状況

就業状況

就業状況

就業状況

『事業所からのお申し込み』の場合は、受講者が所属する会社の代表者の方にアンケート調査のご協力をお願いしております。

〔コース内容に関連した職務経験、資格及び教育訓練受講歴等について、差支えのない範囲でご記入下さい。〕

事業所からの申し込み

□ ポリテクセンター秋田(潟上市)  FAX:018-873-2960

□ ポリテクカレッジ秋田(大館市)  FAX:0186-42-5719

建設業

総合工事業職別工事業設備工事業

個人からの申し込み【所在地(住所)及び電話番号・FAX欄のみご記入ください。】

□男・□女

〔コース内容に関連した職務経験、資格及び教育訓練受講歴等について、差支えのない範囲でご記入下さい。〕

□男・□女

〔コース内容に関連した職務経験、資格及び教育訓練受講歴等について、差支えのない範囲でご記入下さい。〕

□男・□女

〔コース内容に関連した職務経験、資格及び教育訓練受講歴等について、差支えのない範囲でご記入下さい。〕

45

Page 48: 能力開発セミナー コースガイド2020 · オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 5D081 12/15(火),16(水) 短大 20

〒010-0101�潟上市天王字上北野4-143TEL�018-873-8038 FAX�018-873-2960

〒017-0805��大館市字扇田道下6-1TEL�0186-42-5600� FAX�0186-42-5719

奥羽本線

小泉潟公園

至 能代市

至 男鹿市

薬王堂S

長沼球場

至 秋田市

追分幼稚園Sナイス

Sツルハ

●文金足農業高校

秋田西高校●文秋田西高校入口

追分小学校●文天王みどり学園●文

●〒

●〒

●幼コンビニC

コンビニC

Cコンビニ

コンビニC

イトクS

Cコンビニ秋田銀行B

追分三叉路

追分駅

追分駅

秋田職業能力開発促進センター(ポリテクセンター秋田)

◆ 電車……JR奥羽本線、男鹿駅 [追分駅]下車、徒歩20分◆ バス……秋田中央交通株式会社 追分線 [秋田西高校入口]下車、徒歩5分◆ タクシー…JR追分駅より7分

ポリテク秋田

ポリテクカレッジ秋田