65 16 26 30 30 017 723 27 10 11 30 100 017 728 19 30 017 723 10 20 15 25 10 14 017 734 27 26 017 743 10 64 21 10 10 調10 11 12 080 青森市ファミリー・サポート・センター サポート会員養成講習会 子育てのサポートを受けたいかた(利用会員)と 行いたいかた(サポート会員)のネットワークを作 り、子育てを支え合う会員組織です。 養成講習会に参加して、サポート会員 に登録しませんか。 サポートの主な内容は ○保育所の開始前、終了後の預かり ○買い物など外出の際の預かり ○病児・病後児の預かり などです。 10月16日(木)・21日(火)・24日(金)・30日 (木)、11月5日(水)(全5回) ※登録には全日程の受講が必要です。 総合福祉センター(中央三丁目) サポート会員は基準に基づき報酬が支払われます。 10月9日(木)までに電話で、青森市ファミ リー・サポート・センター(フリーダイヤル☎ 0120-916-800)へ 延ばそう健康寿命!事業者向けセミナー ~人財育成は健康づくりから~ 経営者の皆さんや企業・事業所等で働く皆さんを 対象とした、働き盛りの健康づくりを職場から進め ていくためのセミナーです。お誘い合わせの上、ぜ ひ、ご参加ください。 ■基調講演「(仮)働く世代の健康づくり」 中路重之さん(弘前大学大学院医学研究科長) ■すぐに役立つ健康づくりミニ講座 「毎日10分でカラダは変えられる!」 日本健康運動指導士会青森県支部 健康運動指導士 近藤文俊さん ■事例報告(予定) ・企業、事業者の立場から ・産業保健の立場から 10月7日(火)13:30~15:30 アラスカ  無料 9月30日(火)までに電話で、元気都市あおも り健康アップ推進会議事務局(健康づくり推進課、 ☎017-743-6111)へ 2014 年 9 月 15 日 広報あおもり 12

青森市公式ホームページ-Aomori City- - 課(☎でに …...2014/09/15  · 11月2日(日)午前 10時~ 午後2時 30分(3回連続講座) 所①青森明の星短期大学

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 青森市公式ホームページ-Aomori City- - 課(☎でに …...2014/09/15  · 11月2日(日)午前 10時~ 午後2時 30分(3回連続講座) 所①青森明の星短期大学

介護予防教室

対65歳以上のかたとその家族

申9月16日(火)午前9時か

ら各問合せ先へ

◆介護予防教室

 

~口腔ケアについて知ろう~

時9月26日(金)

 

午後1時30分~3時

所AMCケアレジデンス

 

(旧青森館)

人料30人(申込順)/無料

問中央地域包括支援センター

(☎017―723―9111)

◆その人らしい在宅生活にいか

す看護と介護方法

時9月27日(土)

 

午前10時~11時30分

所芙蓉会病院

人料100人(申込順)/無料

問在宅介護支援センター芙蓉

(☎017―728―2201)

時9月19日(金)午後1時~4時

所中央市民センター

内脳の健康チェック、相談

人料30人(申込順)/無料

申問中央地域包括支援センター

(☎017―723―9111)へ

中央地域包括支援センター

もの忘れ相談会

 

何度も同じことを言う、置き

忘れが目立つ、直前のことを忘

れるなど、気になる症状や心配

があるかたは、ご相談ください。

時①10月4日(土) 

②20日(月)

午後1時~4時

所①大野市民センター

 

②油川市民センター

内人脳の健康チェック(各日

15人)/医師による相談(各

日4人)

申問①は9月25日(木)、②は

10月14日(火)までに、高齢

介護保険課(☎017―734―

5326)へ

もの忘れ相談会

時9月27日(土)

 

健康教室…午後2時~3時

 

健康相談…午後3時~4時

所元気プラザ

内�

田中治さん(県立精神保健

福祉センター所長)の講話

「認知症について」

申問健康教室…当日、直接会場へ

 

健康相談…9月26日(金)ま

でに電話で、健康づくり推進

課(☎017―743―6111)へ

医師による

健康教室・健康相談

時10月4日(土)午後2時~5時

所ねぶたの家ワ・ラッセ

内料講演「骨粗鬆症を知る~

あなたの骨は大丈夫?~」岸

谷正樹さん(県立中央病院整

形外科副部長)/無料

申問戸館内科整形外科医院(☎

0175―64―2525)へ

骨と関節の日市

民公開講座

 

認知症のかたが作成した絵

画、書道、手芸、俳句などの作

品を展示します。

時所9月21日(日)~10月10日

(金)…中央調剤薬局、いちい

薬局等

 

10月11日(土)・12日(日)…青

森大学大学祭(大学施設内)

問青森大学薬学部大上研究室

(☎080―1524―5953)

青森オレンジ文化祭

認知症のかたの作品展示会

青森市ファミリー・サポート・センターサポート会員養成講習会

 子育てのサポートを受けたいかた(利用会員)と行いたいかた(サポート会員)のネットワークを作り、子育てを支え合う会員組織です。 養成講習会に参加して、サポート会員に登録しませんか。 サポートの主な内容は  ○保育所の開始前、終了後の預かり  ○買い物など外出の際の預かり  ○病児・病後児の預かり などです。

時10月16日(木)・21日(火)・24日(金)・30日(木)、11月5日(水)(全5回) ※登録には全日程の受講が必要です。所総合福祉センター(中央三丁目)備サポート会員は基準に基づき報酬が支払われます。申 問10月9日(木)までに電話で、青森市ファミリー・サポート・センター(フリーダイヤル☎0120-916-800)へ

延ばそう健康寿命!事業者向けセミナー ~人財育成は健康づくりから~

 経営者の皆さんや企業・事業所等で働く皆さんを対象とした、働き盛りの健康づくりを職場から進めていくためのセミナーです。お誘い合わせの上、ぜひ、ご参加ください。■基調講演「(仮)働く世代の健康づくり」 中路重之さん(弘前大学大学院医学研究科長)■すぐに役立つ健康づくりミニ講座 「毎日10分でカラダは変えられる!」 日本健康運動指導士会青森県支部 健康運動指導士 近藤文俊さん■事例報告(予定) ・企業、事業者の立場から ・産業保健の立場から時10月7日(火)13:30~15:30所アラスカ  料無料申問9月30日(火)までに電話で、元気都市あおもり健康アップ推進会議事務局(健康づくり推進課、☎017-743-6111)へ

2014 年 9 月 15 日 広報あおもり 12

Page 2: 青森市公式ホームページ-Aomori City- - 課(☎でに …...2014/09/15  · 11月2日(日)午前 10時~ 午後2時 30分(3回連続講座) 所①青森明の星短期大学

■ 急病診療案内 ■

★休日在宅当番医(受付…9:00~13:00/歯科受付…9:00~12:00/眼科受付…13:00~17:00) ・変更となる場合があります。受診の際は消防本部救急病院紹介(☎017-722-2211)へご確認を。 ・病状や年齢によって診療できない場合があります。内科系・外科系を受診の際はお問合せください。診療日 診療科目 医  院  名 電話番号 所 在 地

10 

5日(日)内科系 村上内科胃腸科医院 017-741-1215 栄町二丁目外科系 神外科胃腸科医院 017-775-1021 本町三丁目

歯科 対馬歯科オフィス 017-782-6471 篠田三丁目

12日(日)

内科系 高屋医院 017-776-2881 長島三丁目眼科 三戸眼科 017-781-2511 浪館字志田

歯科桜川歯科医院 017-743-6881 桜川三丁目田村歯科医院 017-782-6351 千刈二丁目

13日(月)

内科系 川口内科 017-762-5252 東大野一丁目外科系 朝倉胃腸肛門科医院 017-722-1482 中央一丁目

歯科千歳歯科医院 017-777-1000 勝田二丁目ふじもと歯科医院 017-762-2030 荒川字柴田

19日(日)内科系 関野内科医院 017-722-3703 中央一丁目

歯科 船越歯科医院 017-743-0321 栄町二丁目

26日(日)内科系 齋藤内科県庁前クリニック 017-731-3110 長島二丁目外科系 佐藤病院 017-722-4802 青柳二丁目

歯科 村田歯科医院 017-743-1600 栄町一丁目

夜  間

深夜(23:00~翌朝8:00)

※夜間在宅当番医及び輪番制病院を確認したい場合は、消防本部救急病院紹介(☎017-722-2211)へお問合せください。

※受診の際は保険証等を持参ください。※浪岡地区では、市立浪岡病院(☎0172-62-3111)が救急患者を受け付けています。※症状が重い場合は、曜日・時間帯にかかわらず、至急119番通報してください。問健康福祉政策課(☎017-734-5315)

急病センターまたは夜間在宅当番医

輪番制病院

日曜・祝日、年末年始の日中休日在宅当番医(下表)または急病センター

★青森市急病センター…市役所南西かど (中央一丁目、☎017-773-6477) ○内科、小児科、外科(原則) …月~土曜  19:00~23:00 …日曜・祝日 12:00~18:00        19:00~23:00 ※小児科医による診察は、  夜間(19:00~23:00)のみ ◎急病センターは比較的軽度な急病患者

さんへの応急処置をするところです。医師の判断で、症状に適した他の医療機関へ紹介・移送することもあります。

◆救急医療機関の確認は…◎消防本部救急病院紹介(☎017-722-2211)◎青森県医療情報センター(☎0120-733-620 音声ガイダンス案内)◎あおもり医療情報ネットワーク( HP http : //www. qq. pref. aomori. jp、または

地上デジタル放送 NHK総合→リモコンの「dボタン」→矢印ボタンと決定ボタンで「休日・夜間診療所」を選択→「青森市」を選択)

※19:00~翌朝8:00まで、子どものけがや病気に関する「こども救急電話相談」を行っています。#8000または☎017-722-1152までお気軽にお電話ください。

時9月28日(日)午前10時~正

午(受付午前9時30分~)

所元気プラザ

内妊娠・子育て期にパパにもで

きること(ママの心のサポー

ト・タバコのお話、乳児のお

風呂の入れ方、妊娠擬似体験)

人40人程度(申込順)

備母子健康手帳・筆記用具持参

申問9月22日(月)~26日(金)

に電話で、健康づくり推進課

(☎017―743―6111)へ

マタニティーセミナー

 

運動が苦手な人も、気持ちよ

くカラダを動かし、手軽で面白

いスマートスポーツを楽しみま

60代から知っておきたい

カラダの教養講座

しょう。自分のカラダのことが

わかる「カラダの教養」や「体

力チェック」も学べます。

時①10月11日(土) 

②26日(日)

③11月2日(日)午前10時~

午後2時30分(3回連続講座)

所①青森明の星短期大学

 

②③県総合社会教育センター

対人50代後半~70代前半のか

た/40人(申込順)

申問10月6日(月)までに、電

話、FAXまたはEメールで、

青森県レクリエーション協会

(☎・F017―752―0699、

aomoriken-reku@

ksh.biglobe.

ne.jp

/電話は月・水・金の

午前10時~午後4時)へ

時10月15日(水)

 

午前10時~午後3時30分

所県視覚障害者情報センター

(石江字江渡)

内視覚障がい者の歩行ガイド

や生活支援についての研修

人料20人程度(申込順)/無料

申問10月8日(水)までに電話

で、県視覚障害者情報センター

(☎017―782―7799)へ

視覚障害者サ

ポート研修会

●分ければ資源 

混ぜればごみ 

取り組もう! 

ごみダイエット

2014 年 9 月 15 日 広報あおもり13