70
1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 201912一橋大学 加賀谷哲之 [email protected] 企業価値向上と『資本コスト』 経営への活用に向けた基盤構築と実践

企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 [email protected] 企業価値向上と『資本コスト』

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

1

企業価値向上セミナー

(東京証券取引所主催)

2019年12月

一橋大学 加賀谷哲之

[email protected]

企業価値向上と『資本コスト』

経営への活用に向けた基盤構築と実践

Page 2: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

Content

2

日本企業の価値創造の現状

価値向上に向けた制度改革の現状

資本コスト経営の実践

Page 3: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 3

企業価値とは何か?

Page 4: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 4

企業価値とは何か?

ステークホルダー価値

(各ステークホルダーの効用の総和)

株式時価総額

(将来CFの現在価値) 持続的な

価値創造

広義 狭義

日本企業の多くは、「広義」の企業価値を重視してきた。それが日本企業のイノベーション力や高い品質、ホスピタリティー、モノづくりの力に結びついてきた側面もあるが、一方で「狭義」の企業価値を軽視してきたことが、グローバル市場での競争プレゼンスの低下に結びついている可能性がある。

短期的には両者は矛盾することもあるが、中長期的には合致するケースも多い。

他社では必ずしも効率的に実践できない社会的な課題を克服するのが企業の役割。

御社では企業価値創造を実現できていますか? その根拠は何ですか?

Page 5: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

企業価値に関する生産性の測定

5

Input Firms Output Outcome

付加価値

創造装置

【提供者(分配先)】

株主

銀行・債権者

取引先

経営者・従業員

顧客

政府

将来世代

製品・サービス 財務

プレ財務

インパクト

付加価値創造装置としての企業の生産性の高さをどのように測定すべきか?

インプットがいかに効果的にアウトカムに結びついているかを確認するためには、インプットとアウトカムを同じ尺度で測定することが有効。

⇒カネベースで測定するとすれば、投下資本を現時点でどれほど利益に結びつけることができるか(ROIC)、どれほど将来利益に結びつけると期待されているか(Tobin Q)?

【測定尺度】

投下資本 事業利益

Enterprise Value

ROIC

Tobin Q

Page 6: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

財務とインパクトの関係性

6

財務と社会的インパクトは、活動の持続性という観点から補完関係にある。財務業績が安定しなければ、社会的課題についての取組みを持続的に実践できなくなる。また社会的なインパクトを軽視すると、ステークホルダーからの信頼・共感が得られず、財務を生み出す活動を持続できなくなる。

財務 社会的

インパクト

安定的CFで社会的課題解決を補完

事業機会の創出とリスクの低減

CF

t

成長性

変動性

収益性

インパクト

プレ財務

財務 ROIC

TobinQ

Page 7: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 7

会計はステークホルダーへの付加価値配分を支援

顧客 売上高

サプライヤー 原材料費・部材費等

従業員 人件費・労務費等

銀行 支払利息

(将来)顧客等 研究開発費・広告宣伝費等

政府 法人税等

株主 当期純利益

100 110

80

120 130

90 100

150 160

10.2 14.4 -7

6 10.2 -11 -15

12 16.2

-50

0

50

100

150

200

0%

20%

40%

60%

80%

100%

t t+1 t+2 t+3 t+4 t+5 t+6 t+7 t+8

サプライヤー 従業員 (将来)顧客 銀行

政府 顧客 株主

世代間配分

ステークホルダー

間配分

他のステークホルダーへの投資を優先しすぎると株主への配分が減少する。また現在の株主への利益を優先すると、将来の持続的な成長が危うくなる。持続的な価値創造のためには、世代間配分、ステークホルダー間配分のバランスをとりながら、企業を成長していくためのシナリオを描く必要がある。

Page 8: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 8

ROICの国際比較(1980-2017)

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

JPN USA AUS BRA CAN CHN FRA DEU HKN IND IDN ISR ITA MLY POL SGP ZAF KOR CHE TWN THA TUR GBR

0%以下 0%-2.5% 2.5%-5% 5%-7.5% 7.5%-10% 10%-15% 15%-20% 20%-30% 30%-

ROICは投下した資本をいかに利益に結びつけることができるかを示す。日本企業のROICは相対的に低い水準。5%超の割合は23カ国中22位、7.5%超では23位。

𝑅𝑂𝐼𝐶 =𝑁𝑂𝑃𝐴𝑇

𝐼𝑛𝑣𝑒𝑠𝑡𝑒𝑑 𝐶𝑎𝑝𝑖𝑡𝑎𝑙

Page 9: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 9

Tobin Qの国際比較(1980-2017)

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

JPN USA AUS BRA CAN CHN FRA DEU HKN IND IDN ISR ITA MLY POL SGP ZAF KOR CHE TWN THA TUR GBR

0倍以下 0-0.75倍 0.75-1倍 1-1.25倍 1.25-1.5倍 1.5-2倍 2-3倍 3-5倍 5倍超

Tobin Qは企業の成長余力を示す。1倍を基準値とすれば、日本は23カ国中14位。高成長を示す3

倍超の企業は10%未満で下位5カ国に含まれる。

𝑇𝑜𝑏𝑖𝑛 𝑄 =𝑀𝑎𝑟𝑘𝑒𝑡 𝐶𝑎𝑝𝑖𝑡𝑎𝑙𝑖𝑧𝑎𝑡𝑖𝑜𝑛 + 𝑇𝑜𝑡𝑎𝑙 𝐷𝑒𝑏𝑡𝑠

𝐼𝑛𝑣𝑒𝑠𝑡𝑒𝑑 𝐶𝑎𝑝𝑖𝑡𝑎𝑙

Page 10: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 10

各国における企業ポートフォリオに関する分析視点

Tobin Q

Low

High

ROIC Low High

各国の上場企業を、グローバルレベルでの5分位ROIC、5分位Tobin Qに基づき分類し、収益力と成長機会の実態の差やそれに基づき投資行動の差異を分析。

成長 価値創造

還元・回収 再生・改革

Page 11: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 11

日本と米国における企業ポートフォリオ(1987-2017)

2.6% 14.6% 7.8% 2.2% 0.4%

2.1% 13.0% 7.9% 2.9% 0.6%

1.5% 8.4% 7.6% 3.5% 0.9%

1.0% 3.3% 5.3% 4.3% 1.8%

0.9% 0.9% 1.6% 2.2% 2.8%

Tobin

Q

ROIC 低 高

■Japan

5.8% 2.5% 1.5% 0.9% 0.9%

2.8% 4.5% 5.5% 2.9% 1.0%

3.0% 3.6% 7.3% 7.0% 2.1%

4.2% 2.4% 3.4% 7.5% 5.6%

11.1% 1.4% 1.0% 2.6% 9.6%

Tobin

Q

ROIC 低 高

■US

価値創造 11.1%

還元 6.2%

成長 6.1%

再生・改革 32.2%

価値創造 25.3%

還元 5.6%

成長 19.1%

再生・改革 15.5%

※上場企業全社を Global基準値をベースに配置。各セルの割合を表示。

※上場企業全社を Global基準値をベースに配置。各セルの割合を表示。

Page 12: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 12

主要諸国における企業ポートフォリオの現状(1987-2017)

11.1%

25.3%

16.2%

32.2%

12.5%

36.2%

25.8% 28.2%

16.9%

23.5% 22.4%

15.4% 17.0% 14.8%

24.4%

15.9%

33.5%

10.8%

24.6% 23.6% 23.5% 23.5%

30.6% 6.2%

5.6%

8.3%

17.9%

6.2%

0.4%

9.5% 6.1%

16.0%

21.3% 17.4%

13.6% 5.5%

16.2%

12.4%

16.5%

21.6%

18.1%

7.6% 5.8%

15.6% 18.4%

10.1%

6.1%

19.1% 29.0%

9.2%

29.3%

20.6%

10.2% 14.0% 12.8%

7.7%

8.4%

9.4%

8.3%

5.2%

9.2%

6.7%

5.1%

9.2% 6.6%

6.7%

6.7%

8.4% 14.9%

32.2%

15.5%

21.3% 9.6% 26.3%

2.2%

17.2% 15.3% 23.3%

15.5%

17.3%

20.6%

27.5%

27.1%

20.3%

25.6%

11.2%

22.8% 17.0%

25.3%

16.2%

14.6%

16.0%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

JPN USA AUS BRA CAN CHN FRA DEU HKN IND IDN ISR ITA MLY POL SGP ZEF KOR CHE TWN THA TUR GBR

価値創造 還元・回収 成長 再生・改革

※上場企業全社を Global基準値をベースに配置。各セルの割合を表示。

日本は相対的に「再生・改革」(低ROIC・低Tobin Q)に含まれる企業の割合が高い。23カ国中もっとも割合が高い。また「価値創造」 (高ROIC・高Tobin Q)に含まれる企業は最下位グループ(下位2位)。

Page 13: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 13

「失われた四半世紀」に何が起こっていたのか?

■国の経済における付加価値創造プロセス

企業 投資家

投資

回収

株主還元 再投資

顧客

従業員

取引先

政府

他機会への投資

付加価値配分

金融機関、金融市場の機能の一つに付加価値を生み出す主体に、資本を優先的に配分することで、経済全体の付加価値創造を高めることが期待される。

日本では、資本配分(Capital Allocation)が効率的かつ適正に実施されていたのか?

【金融市場・機関】

Page 14: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 14

資金調達と配分の分析視点

EBITDA

Shareholder’s

Equity

Short-term

Debt

Long-term Debt

Capital

Expenditure

Other assets

Dividends

Stock

Repurchase

企業

金融機関・金融市場

資本生産性(ROIC)/成長性(Q) 【資金調達】 【資金配分】

企業を最小分析単位としながら、企業における資金の流れを積み上げた国全体における資金源泉(内部資金、外部資金等)と使途を調べることで、国全体としての付加価値創出の流れをつかむ。

Page 15: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 15

CAPEX + Additional other assets by portfolio (1987-2017)

10.0%

44.3% 46.3% 52.1% 43.0%

49.9%

38.7%

26.2%

45.5% 50.0% 48.7%

13.2%

26.6% 22.4%

32.6%

78.6%

51.1%

19.3%

40.5%

30.4%

45.6%

31.8%

44.4%

0.9%

2.4% 5.8%

9.2% 3.3%

2.7%

4.0%

6.4%

5.0% 15.2%

10.3%

9.0% 1.0%

9.8%

8.1%

3.0%

8.8%

14.7%

3.3%

4.0%

10.4%

16.3%

10.7%

5.4%

6.3%

5.4% 7.2%

7.7%

3.5%

3.3%

2.9%

0.9%

1.9%

4.0%

3.5%

6.4%

1.1%

2.7%

0.8% 3.8%

0.7% 2.8%

3.0%

2.3%

1.8% 2.7%

26.0%

4.3% 2.5% 2.7%

4.7% 1.4%

8.6%

18.2%

6.7% 2.8%

7.9%

7.6%

20.3% 14.1%

4.9% 3.5% 3.6%

10.8% 15.9% 18.0%

5.5% 9.6% 9.6%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

JPN USA AUS BRA CAN CHN FRA DEU HKN IND IDN ISR ITA MLY POL SGP ZEF KOR CHE TWN THA TUR GBR

価値創造 還元・回収 成長 再生・改革

※各グループの「資本的支出+他資産への拠出」を全上場企業の水準で割った数値を4グループの百分比で表示。

日本は4つの企業グループのなかで、「再生・改革」グループがもっとも多くの「資本的支出+他資産への拠出」を行っている。他国の多くは「価値創造」グループが実施。

Page 16: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 16

日本における資本配分の現状

0.4% 2.8% 2.4% 0.5% 0.1%

1.2% 21.1% 11.3% 1.4% 0.2%

1.0% 16.0% 16.0% 4.6% 0.3%

0.2% 3.1% 7.6% 4.8% 1.0%

0.1% 0.4% 1.5% 1.6% 0.7%

Tobin

Q

ROIC 低 高

■CAPEX + other assets

価値創造 8.1%

還元 2.2%

成長 3.6%

再生・改革 25.5%

83.5%

78.6%

47.5%

42.1%

13.0%

19.4%

41.9%

55.5%

3.5%

2.1%

10.6%

2.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

価値創造

還元・回収

成長

再生・改革

EBITDA

Debts

Equities

■各ポートフォリオごと資金調達源泉

※米国では、「成長」「再生・改革」グループはEBITDAが10%前後、「成長」グループは株式で20%強調達。

Page 17: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 17

配当性向の国際比較(1987-2017)

日本企業は他国と比べると無配企業が少ない。また有配企業に占める100%超の配当性向

企業の割合も少ない

なぜ日本企業は配当性向3割を志向するのか?

13.6%

61.6% 67.1%

35.7%

77.1%

17.7%

38.8%

47.2% 52.0%

48.1% 55.6%

59.4%

34.2% 41.3%

64.5%

39.4% 34.1%

44.8%

27.1%

43.5%

33.4% 36.3% 40.8%

60.7%

7.6%

3.6%

1.2%

3.7%

1.6%

7.5%

4.9%

3.2%

4.6% 11.3%

5.2% 2.0%

3.6%

5.3%

5.1%

5.0%

5.9%

10.8%

2.9%

2.8%

2.6%

14.0% 2.4%

5.3%

46.1%

14.6% 7.8%

27.3%

6.7%

28.8%

30.9% 17.0%

19.9%

25.9% 21.1% 12.8%

23.4%

27.7%

12.1%

24.1% 27.6%

25.4%

32.6%

14.8%

18.7%

10.9% 24.2%

14.0% 16.5%

9.9% 14.7%

17.9%

5.6%

23.2%

16.1%

19.1%

14.0%

7.7% 10.5%

13.9%

23.5%

17.0%

10.4%

17.3% 22.4%

7.9%

27.1% 23.2%

28.2% 9.0%

19.3%

11.3%

16.2% 10.3% 9.2%

15.4% 9.1%

22.8%

9.2% 13.5%

9.4% 7.0% 7.7% 11.9%

15.2% 8.8% 7.9%

14.1% 10.1% 11.1% 10.3%

15.7% 17.1%

29.8%

13.2% 8.7%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

JPN USA AUS BRA CAN CHN FRA DEU HKN IND IDN ISR ITA MLY POL SGP ZFE KOR CHE TWN THA VIE GBR TUR

0 0-10% 10-40% 40-100% 100%-

Page 18: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 18

日本企業の配当性向(1987-2017)

日本企業は安定配当を志向しており、業績が厳しい時代には配当性向が高くなりやすい傾向がある。業績がよい時期は3割前後の配当性向を選択する企業の割合が増大。

10.3% 9.2% 8.2% 6.7% 5.3% 5.2% 5.8% 8.5% 11.3% 12.4% 11.3% 10.1% 12.0%

15.0% 15.2% 15.9% 18.9% 17.5%

14.3% 12.8% 11.7% 10.7% 11.3% 16.2% 14.1% 14.5% 15.9% 16.6% 16.5% 16.9% 15.5% 14.3%

2.0% 2.8% 6.8% 10.6% 9.9%

5.9% 3.6% 4.7%

5.3% 6.6%

5.8% 5.9% 4.4%

9.0% 9.8% 6.9%

8.9% 10.4% 12.0%

10.6% 8.4%

5.3% 2.7%

6.8% 9.2% 8.0% 7.8% 9.3% 8.5% 7.6% 7.8%

6.6%

45.9%

58.7%

64.2% 62.5%

59.8%

52.6%

43.7% 39.3%

41.9% 43.7% 47.9%

39.9% 34.4%

39.1% 38.5%

31.6%

37.2%

48.2%

50.9%

52.8% 53.4%

47.1%

25.1%

36.5% 41.7% 43.6%

48.4%

51.3% 51.7%

51.1%

54.2%

56.5%

34.8%

25.8%

18.5% 16.4%

18.0%

22.6%

23.2% 22.4%

20.1%

22.8% 20.5%

20.0%

19.4%

16.6% 13.8%

15.7%

14.8%

13.8% 12.4% 11.8% 14.4%

17.8%

19.2%

17.1%

18.0% 18.1%

16.0%

13.5% 13.2% 13.5% 13.4% 13.8%

7.0% 3.5% 2.4% 3.8%

7.1% 13.6%

23.7% 25.2% 21.4%

14.5% 14.5%

24.0% 29.8%

20.4% 22.7%

29.9%

20.2%

10.1% 10.4% 12.0% 12.2% 19.1%

41.7%

23.5% 17.0% 15.7%

11.9% 9.2% 10.1% 11.0% 9.1% 8.9%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

19

87

19

88

19

89

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

13

20

14

20

15

20

16

20

17

20

18

0% 0-10% 10-40% 40-100% 100%-

Page 19: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

日本企業に対する格付けの特徴

19

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

JPN USA GBR CAN DEU FRA CHN

日本企業に対する格付けにはどのような特徴があるか? なぜそうした特徴が生じているか?

※2019年8月25日現在でS&P Long-term Issuer Ratingの格付けが付与されている銘柄の件数の百分比を記述。

Page 20: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

事業ポートフォリオ構築のためのM&Aの現状

買収や資本参加に比べて、事業譲渡の数が少ない。日本企業にとってM&Aは事業拡大の手段であり、事業再編の手段としての活用は少ない。

事業ポートフォリオをいかに改革していくべきかという視点での経営改革が日本では進展しにくい。

■形態別M&A件数

20

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

2000

2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

合併 買収 事業譲渡 資本参加 出資拡大

Page 21: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

ROIC 平均回帰収束期間 日米比較

21

■Japan

0

5

10

15

20

25

30

35

t

t+1

t+2

t+3

t+4

t+5

t+6

t+7

t+8

t+9

t+1

0

t+1

1

t+1

2

t+1

3

1980-84 1985-89

1990-94 1995-99

2000-2004 2005-2009

■US

0

5

10

15

20

25

30

35

t

t+1

t+2

t+3

t+4

t+5

t+6

t+7

t+8

t+9

t+1

0

t+1

1

t+1

2

t+1

3

1980-84 1985-89

1990-94 1995-99

2000-2004 2005-2009

Page 22: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

22

なぜ日本では価値創造に関わる取り組みが停滞したのか?

ROICが低いなどキャッシュ・フロー創出能力が必ずしも十分ではなく、Tobin Qが低いなど将来への成長の期待が低い企業による投資のプレゼンスが大きい。

企業の内部資本市場における配分機能を通じて内部資金が有効に配分され

ていない?

企業の株主還元などで資本生産性が低く、将来性が低い企業からの資金回

収が進まない。

外部資金の提供先である有利子負債が「再生・改革グループ」に融資を継続し

ている。

Input提供者(従業員・取引先)との長期的な関係

コングロマリット

事業撤退の少なさ

安定配当志向

配当性向3割の論理

融資における担保主義

「純資産>CF」志向

Zombi Financing

価格競争激化 回収期間

短縮化 保守的なプロジェクトを重視

競争プレイヤー多数

資本の規律や事業の選択と集中を通じて、持続的な価値創造を実現できる基盤を構築

Page 23: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

23

Financial Development and Capital Allocation

なぜ日本の株式市場は30年間にもわたり長期低迷状態にあったのだろうか?

⇒付加価値を生み出す主体に優先的に資本を配分するための資本市場が十分に機能せず、国家全体の資本配分が効率的ではなく、付加価値を十分に創造できなかった。

(1)Wurgler(2000):先進的な金融セクターを保有する国家では、そうではなく国家に比べて、成長産業における投資を増大させ、衰退産業における投資を減少させる傾向がある。

(2)Levine(2001):金融市場の国際的統合を促す規制緩和は、株式市場の流動性向上や国内銀国システムの効率化を促し、ひいては経済成長をもたらす傾向がある。

Firm Financial Market

Financial

Friction

➀Information Asymmetry

②Agency Problem

Aggregate Productivity Losses

(a)Shareholders’ Ownership(State)

(b)Banking System(Tycoon,Family)

(c)Accounting Policies(Conserva, TLR)

(d)Internal Finance

Sensitivity of investment to Value Added(or Cash Flow)

Negative Shock⇒Financial Constraints⇒Financial Friction

Page 24: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 24

企業価値経営と会社の数値

TOBの対象となる会社、対象とならない会社

◆日本企業の の推移

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

0 .0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

1以下 1より大3以下 3より大 平均値

Page 25: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

企業価値の国際比較 日本企業 株式時価総額 海外企業 株式時価総額

キリンホールディングス 20,400 ANHEUSER-BUSCH INBEV 187,064

味の素 10,239 NESTLE S/A 322,326

花王 39,809 PROCTER & GAMBLE 296,450

日立製作所 38,155 Honeywell International 136,948

パナソニック 20,935 SAMSUNG ELECTRONICS 290,667

ソニー 70,572 APPLE 981,538

トヨタ自動車 189,434 Volkswagen 92,138

キヤノン 33,468 HP 33,754

コマツ 24,556 CATERPILLAR 84,009

日本製鉄 17,020 ARCELORMITTAL 19,485

信越化学工業 41,716 DuPont de Nemours 60,483

武田薬品工業 59,873 JOHNSON & JOHNSON 398,585

ダイキン工業 41,141 Midea Group 56,283

ブリヂストン 31,509 MICHELIN 24,565

日本電産 43,335 Intel 230,998

富士通 15,226 INTL BUSINESS MACHINES 131,787

村田製作所 30,965 CISCO SYSTEMS 252,524

セブン&アイ・ホールディングス 32,269 WAL-MART STORES 339,974

ヤマトホールディングス 8,639 FEDEX 46,114

楽天 17,316 Amazon.com 1,004,873

ソフトバンク 101,134 Google 809,540

三菱UFJフィナンシャル・グループ 66,163 WELLS FARGO 229,229 ※2019年6月末時点。単位は億円。 25

Page 26: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 26

1989-2018 M&A取引額ランキング トップ20(Cancelled,announcedを除く)

取引公表日 買収者 買収ターゲット 取引状況 取引金額

11/19/1999 Mannesmann AG Vodafone Group Plc Closed 219,791

01/10/2000 TW Inc. America Online Closed 173,427

09/02/2013 Cellco Partnership, Inc. Verizon Communications Inc. Closed 129,418

07/31/1989 Ward White Group PLC Alliance Boots Holdings Limited Closed 123,560

10/07/2015 ABI SAB Group Holding Limited Anheuser-Busch InBev SA/NV Closed 121,538

05/14/2007 RBS Holdings N.V. Banco Santander, S.A. etc Closed 120,979

10/22/2016 Warner Media, LLC AT&T Inc. Closed 113,519

07/28/1998 GTE Corporation Verizon Communications Inc. Closed 112,332

12/01/1998 Mobil Corporation Exxon Corporation Closed 104,652

04/08/2015 BG Group Limited Royal Dutch Shell plc Closed 103,663

12/14/2017 Twenty-First Century Fox, Inc. The Walt Disney Company Closed 99,746

03/06/2006 BellSouth, LLC AT&T Inc. Closed 99,190

05/26/2015 Spectrum Management Holding Company Charter Communications, Inc. Closed 97,859

05/11/1998 AT&T Teleholdings, Inc. AT&T Inc. Closed 96,275

04/06/1998 Citicorp LLC. Travellers Group Closed 93,798

02/06/2000 Warner-Lambert Company LLC Pfizer Inc. Closed 92,029

10/12/2015 Dell EMC Dell Technologies Inc. Closed 90,841

05/14/1998 BankAmerica Corp. Bank of America Corporation Closed 88,926

04/19/2018 Shire plc Takeda Pharmaceutical Company Limited Closed 88,396

12/11/2015 E. I. du Pont de Nemours and Company Dow Chemical Closed 87,948

Page 27: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 27

価値向上に向けた制度改革

Page 28: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 28

投資部門別株式保有比率①

0.9%0.5% 0.4% 0.3% 0.3% 0.3% 0.3% 0.3% 0.3% 0.3% 0.2% 0.2% 0.2% 0.2% 0.2% 0.2% 0.2% 0.2% 0.2% 0.3% 0.4% 0.4% 0.3% 0.3% 0.3% 0.2% 0.2% 0.2% 0.1% 0.1% 0.1% 0.2%

41.5%42.5%

44.1%43.5%

43.0%42.8%42.9%42.3%

42.8%

41.1%41.9%42.1%

41.0%

36.5%

39.1%39.4%39.1%

34.5%

32.7%31.6%

31.1%30.9%32.0%

30.6%29.7%29.4%

28.0%

26.7%27.4%

27.9%28.4%28.7%

29.6%

2 .1% 2 .3% 2 .3%2 .0% 1 .7% 1 .5% 1 .2%1 .3% 1 .2% 1 .4%1 .0% 0 .7% 0 .6%0 .8% 0 .7% 0 .7% 0 .9%1 .2% 1 .2% 1 .4%1 .8% 1 .6%1 .0%

1 .6% 1 .8% 2 .0%2 .0% 2 .3% 2 .2% 2 .1%2 .2% 2 .0%2 .3%

30.1%30.3%

29.0%29.5%

30.1%29.0%

28.5%28.3%27.7%

27.2%

25.6%24.6%

25.2%26.0%

21.8%21.8%21.5%21.8%21.9%21.1%20.7%

21.3%

22.6%

21.3%21.2%21.6%21.7%21.3%21.3%

22.6%22.1%21.9%21.7%

5.3%4.1% 4.3% 4.2% 4.7%

6.0% 6.3%

7.7% 8.1%

10.5%

11.9%

13.4%14.1%

18.6%18.8%18.3%

17.7%

21.8%

23.7%

26.7%

28.0%27.6%

23.5%

26.0%26.7%26.3%

28.0%

30.8%31.7%

29.8%30.1%30.3%29.1%

20.1%20.4%19.9%

20.5%20.4%20.3%20.7%20.0%19.9%19.5%19.4%19.0%18.9%

18.0%

19.4%19.7%20.6%20.5%20.3%

19.1%18.1%18.2%

20.5%20.1%20.3%20.4%20.2%

18.7%

17.3%17.5%17.1%17.0%17.2%

0.1%0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

40%

45%

50%

1986年度

1987年度

1988年度

1989年度

1990年度

1991年度

1992年度

1993年度

1994年度

1995年度

1996年度

1997年度

1998年度

1999年度

2000年度

2001年度

2002年度

2003年度

2004年度

2005年度

2006年度

2007年度

2008年度

2009年度

2010年度

2011年度

2012年度

2013年度

2014年度

2015年度

2016年度

2017年度

2018年度

政府・地方公共団体 金融機関 証券会社

その他の事業法人 外国人 個人その他

Page 29: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

各国・地域株式市場の成長性(1989年6月末=1.00)

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

1989/7

/1

1990/7

/1

1991/7

/1

1992/7

/1

1993/7

/1

1994/7

/1

1995/7

/1

1996/7

/1

1997/7

/1

1998/7

/1

1999/7

/1

2000/7

/1

2001/7

/1

2002/7

/1

2003/7

/1

2004/7

/1

2005/7

/1

2006/7

/1

2007/7

/1

2008/7

/1

2009/7

/1

2010/7

/1

2011/7

/1

2012/7

/1

2013/7

/1

2014/7

/1

2015/7

/1

2016/7

/1

2017/7

/1

2018/7

/1

Nikkei 225 TOPIX S&P500 NASDAQ

MSCI World S&P/TSX FTSE All-World

NASDAQ 18.4倍

S&P 500 9.25倍

MSCI world 4.41倍

FTSE All 4.36倍

S&P/TSX 3.68倍

Nikkei 225 0.65倍

TOPIX 0.63倍

Page 30: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 30

日本企業の低成長・低利益率の原因は?

企業経営者 投資家

投資家は短期志向?

株主還元を求める一方、長期成長には否定的?

日本企業は利益率が低く、長期投資に値しない。

過去30年間、成長できていない。経営者はリスク回避的?

相互不信

コーポレートガバナンス・コード

(2015.06)

伊藤レポート(2014.08)

スチュワードシッ

プ・コード(2014.02)

Page 31: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 31

成長戦略の基盤となるインベストメントチェーン革新

企業 投資家

JPX日経インデックス400

ISSによる推奨

MiFIDⅡ、FD規制

企業と投資家の対話促進 株主総会改革

統合的な開示促進

経営者・投資家フォーラム

価値協創ガイダンス

コーポレートガバナンス・コード

会社法改革

スチュワードシップ・コード

議決権個別開示

集団的エンゲージメント

NISA、確定拠出年金

GPIF改革(ESG等)

持続的成長への競争力とインセンティブ ~企業と投資家の望ましい関係構築~

(伊藤レポート)

株主総会開催期日設定の柔軟化に対応する法人税の申告期限の見直し、「攻めの経営」を促す役員給与等に係る税制の整備、組織再編税制(事業分割にあたっての譲渡益は株主配当の課税繰り延べ)、国際課税、外国子会社合算税制の見直し、顧問・相談役、会長の役割についての開示の徹底、価値協創ガイダンスによる非財務情報開示のフレームワーク提示、制度開示の重複の見直しなど、企業経営者と投資家との円滑な対話・エンゲージメントを阻害する要素を取り除く制度改革が進展。

Page 32: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 32

コーポレートガバナンス関連施策と日本再興戦略

主な取り組み 実施状況

日本再興戦略

伊藤レポート 2013年7月開示、2014年8月最終報告

JPX日経インデックス400 2014年1月算出開始

日本版スチュワードシップ・コード 2014年2月公表

会社法改正 2015年5月施行

日本再興戦略

改訂2014

経営者・投資家フォーラム 2015年6月開始

コーポレートガバナンス・コード 2015年6月適用開始

持続的成長に向けた企業と投資家の対話促進研究会 2015年4月報告書公表

日本再興戦略

改訂2015

コーポレートガバナンスシステムの在り方に関する研究会 2015年7月報告書公表

株主総会プロセスの電子化促進等に関する研究会 2016年4月報告書公表

金融審議会 ディスクロージャーワーキング・グループ 2016年4月報告書公表

スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンスコードのフォローアップ会議 2015年9月から検討を開始

日本再興戦略

2016

コーポレートガバナンスシステム研究会(取締役会の役割、運用方法、CEOの選

解任、サクセッションプランやインセンティブ報酬、顧問・相談役制度、社外取締役の役割・機能、政策保有株式等)

2016年7月から検討を開始、2017年3月にガイダンス公表。同年5月改訂SSコード、2018年5月改訂CGコードを公表

持続的成長に向けた長期投資(ESG・無形資産投資)研究会(企業における長期

投資の判断、評価の在り方、投資家が中長期的な企業価値評価の視点、対話・コミュニケーションの在り方)

2016年8月検討開始、2017年3月に価値協創ガイダンス公表、同年10月に報告書公表、2018年3月にバイオベンチャー版ガイダンス公表。

国際的に効果的かつ効率的な開示の実現(開示制度の見直し) 会社法、金商法等に基づく制度開示の共通化。四半期決算短信の簡素化等。

対話型株主総会プロセスの実現 対話型株主総会プロセスの実現に向けた関係者の取り組みをフォローアップ

伊藤レポート、スチュワードシップ・コード、コーポレートガバナンス・コードを契機に、二の矢、三の矢を打ち続けることで、企業経営者と投資家との円滑な対話・エンゲージメントを実践できる環境を整備。

Page 33: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 33

コーポレートガバナンス改革の方向性(形式から実質へ)

グループガイドライン

グループ設計や事業ポートフォリオなど資本コストを意識した経営の枠組みの提案。

子会社経営陣の指名・報酬やグループ内部統制、上場子会社等のガバナンスの枠組みを提案。

TCFDガイドライン

地球環境における気候変動を意識し、自社の経営活動が与える影響を見える化。

シナリオ分析を通じて、自社が地球環境に与える影響やそれが財務にもたらす影響などを顕在化。

資本コスト意識と資源配分

経営戦略・計画の策定・公表にて、資本コストを把握の上、収益計画や資本政策を設定。

事業ポートフォリオの見直しや設備投資・人財投資・研究開発投資などの資源配分をわかりやすく説明。

CEOの選解任・報酬・育成

客観性・適時性・透明性ある選解任手続きと開示。

選解任に十分な資源と時間をあてる。

客観性・透明性ある報酬決定手続きと開示。

取締役会が後継者育成の策定・運用に主体的に関与。十分な時間と資源を掛けるよう監督。

ESG情報の充実

会社のリスク、ガバナンスや社会・環境に対する取り組みについて、付加価値ある情報の開示につとめる。

取締役の独立性・多様性

3分の1以上の独立取締役を確保

取締役会にジェンダーや国際性を取り込む

監査役に財務リテラシーを要求

企業年金改革

企業年金にアセットオーナーとして期待される機能を果たせるよう人材の計画的な配置や運用面での取組の徹底と開示。

政策保有株式

政策保有株式の縮減に対する考え方を開示。保有目的や保有に伴うリスクを軽減。

Page 34: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 34

日本企業のROEの推移

(出所)「株式価値向上に向けた取組状況等」『生命保険協会会報』。 ■日本の経営者と投資家が重視する経営目標 2013 2014 2015 2016 2017 2018 投資家

ROE 35.8 59.1 63.6 56.9 49.1 51.2 89.8

ROA 17.9 28 24.1 17 15.0 14.7 24.5

ROS 48 58.7 55.1 47.9 40.3 42.3 28.6

売上高・同伸び率 60 50.9 48.4 60.8 44.2 50.3 13.3

利益・同伸び率 62.7 61 61.6 64.3 47.5 56.6 30.6

市場シェア 2.7 20.4 17.4 3.5 3.3 3.5 11.2

EVA 0.2 3.6 3.3 0.2 0.2 0.6 22.4

ROIC 2.7 7.8 9 4.1 3.8 5.0 49.0

FCF 7.1 20.4 20.4 8.9 7.9 6.9 32.7

配当性向 21.8 47.5 48.9 34.9 27.7 31.4 31.6

DOE 2.9 7 6.2 3.3 2.8 3.9 18.4

配当総額/DPS 5.4 29.4 24.8 7.8 6.4 7.8 5.1

総還元性向 3.2 10.4 12.7 7.8 7.7 8.9 43.9

配当利回り 0.2 5.4 4.6 1.1 0.3 1.1 6.1

自己資本比率 17.9 29.9 30.1 20.3 18.2 18.4 11.2

DEレシオ 4.2 18.8 18.3 14.6 13.1 13.5 13.3

資本コスト 0.2 7.5 7.4 0.2 0.5 2.6 37.8

ESG指標 - - - - - 4.8 23.5

その他 30.4 13.6 12.9 27.9 21.5 19.1 0.9

Page 35: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

35

ROEの動向

データは日経Financial Questより取得。各年度で入手できる企業すべての平均値、中央値を算出。折れ線グラフは各実績値、棒線グラフは東証一部から全体の数値を控除した数値を記述。

-0.5%

0.0%

0.5%

1.0%

1.5%

2.0%

2.5%

3.0%

-4%

-2%

0%

2%

4%

6%

8%

10%

12%1

99

9

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

13

20

14

20

15

20

16

20

17

20

18

平均値 中央値 全体平均値 東証一部平均値 全体中央値 東証一部中央値

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

Page 36: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

36

ROEの動向②

データは日経Financial Questより取得。各年度で入手できる企業すべての平均値、中央値を算出。折れ線グラフは各実績値、棒線グラフは東証一部から全体の数値を控除した数値を記述。

-4%

-3%

-2%

-1%

0%

1%

2%

3%

4%

0%

1%

2%

3%

4%

5%

6%

7%

8%

9%

10%1

99

9

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

13

20

14

20

15

20

16

20

17

20

18

GDP成長率 全体 東証一部

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

Page 37: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

37

ROS(純利益)の動向

データは日経Financial Questより取得。各年度で入手できる企業すべての平均値、中央値を算出。折れ線グラフは各実績値、棒線グラフは東証一部から全体の数値を控除した数値を記述。

0.0%

0.2%

0.4%

0.6%

0.8%

1.0%

1.2%

1.4%

1.6%

1.8%

-2%

-1%

0%

1%

2%

3%

4%

5%

6%1

99

9

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

13

20

14

20

15

20

16

20

17

20

18

平均値 中央値 全体平均値 東証一部平均値 全体中央値 東証一部中央値

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

Page 38: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

38

ROS(営業利益)の動向

データは日経Financial Questより取得。各年度で入手できる企業すべての平均値、中央値を算出。折れ線グラフは各実績値、棒線グラフは東証一部から全体の数値を控除した数値を記述。

0.0%

0.2%

0.4%

0.6%

0.8%

1.0%

1.2%

1.4%

1.6%

0%

1%

2%

3%

4%

5%

6%

7%

8%

9%1

99

9

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

13

20

14

20

15

20

16

20

17

20

18

平均値 中央値 全体平均値 東証一部平均値 全体中央値 東証一部中央値

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

Page 39: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

39

改革は資本生産性の向上に結び付いたか?

2014年度を契機として、全体としてはROEは上昇基調にあり、それを牽引しているのはマージン率(純利益)の増大である。回転率は横ばい、自己資本比率は増大。

利益率の上昇はGDP成長と連動

純利益マージンは上昇、営業利益マージンは横ばい

(税、異常、金融項目等)

ROE上昇は日経500

や時価総額上位企業が牽引

配当を通じた株主還元については、業績に対して配当性向は上昇傾向にあるものの、大きく配当方針を変更したと考えうる企業の割合はそれほど多くない。

自社の事業ポートフォリオを見直し、価格決定権を担うことができる事業などを積極的に展開するなど事業の組み替えを積極的に実施している企業の割合は多くない。

資本配分の効率性を阻害する財務摩擦(税制、株主還元、過剰な現金保有、融資等)を解消できているか?

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

Page 40: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

40

資本コスト経営の実践

Page 41: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 41

資本コスト経営の実践 フレームワーク

Assets

Debts

Equities

Balance Sheet

(a)推定 資金提供者がどれほどのリターンを要求するか?

(b)適用方針・枠組み

(a)を実現するために、どのような方針で資源配分を行うか?

(c)意識・動機 (b)の生産性をあげる

ために社員一人ひとりの意識をどのように向上させ、動機を高めるか?

𝑊𝐴𝐶𝐶 =𝐸

𝐷 + 𝐸𝑟𝑒 +

𝐷

𝐷 + 𝐸1 − 𝜏 𝑟𝑑

➀適用レート、②適用単位・対象、③事業撤退・売却

➀意識付け

②動機づけ

③モニタリング

④人材育成

Page 42: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

42

資本コストの推定

Page 43: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

資本コストの推定

43

投下資本の資本コストを算出。米国企業は平均で8~15%。日本企業は5~8%であるといわれる。一般的には有利子負債コストは当該企業に対する格付けをベースに、株主資本に対する資本コストは市場β(市場リスク)をベースに決定されることが多い。

DE rDE

Dr

DE

EWACC

)1(

WACC:加重平均資本コスト E:株主資本時価総額 D:有利子負債 τ:法人税率

rE:株主資本コスト率=rF+β×(rM-rF)

rF:無リスク利子率 rM:市場Index利益率 (rM-rF):市場リスク・プレミアム β:市場β

rD:有利子負債コスト率= rF +格付けに応じた信用リスク・プレミアム ※ rDは実績値をベースに算出することもできる。

Page 44: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

株主資本コストの設定

44

株式市場評価からの推定

投資家へのサーベイ調査

企業のCF創出の不確実性

Cost of

Capital

株価や株式リターンなどから当該企業に対する期待収益率を推定

CAPM

インプライド株主資本コスト

LPV

投資家に対して直接、市場プレミアムや自社に対する期待収益率を調査

回収期間や将来CFの不確

実性、長期ビジョンに基づき必要CFを割出

Page 45: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

市場ベータの推定

45

■トヨタ自動車

※2014年4月~2019年3月までのデータから算出。

y = 1.0865x - 0.0026

R² = 0.6413 -30%

-20%

-10%

0%

10%

20%

30%

-30% -20% -10% 0% 10% 20% 30%

トヨタ自動車の月次株式投資収益率

TOPIXの月次株式投資収益率

y = 0.8232x + 0.0166 R² = 0.1575

-30%

-20%

-10%

0%

10%

20%

30%

-30% -20% -10% 0% 10% 20% 30%

■ピジョン

※2014年1月~2019年01月までのデータから算出。

ピジョンの月次株式投資収益率

市場INDEXに対して、ピジョンの株価は反応しにくいことから相対的に経済環境の

変化に対して、同社の評価については影響を受けにくいことが確認できる。一方で、トヨタ自動車は経済環境の変化に対して、連動して影響を受ける傾向がある。

Page 46: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

市場ベータの概念

46

投資家は、株式市場を通じてポートフォリオを組みリスク分散できることから、他の株式と連動度の低い株式のほうがリスクが低い。一方で、業界固有の事業リスクに加えて、DEレシオが高

いとその分、事業リスクが増幅され、リスクが高まる。

RF

株主資本コスト率=rF+β×(rM-rF)

β 0 0.5 1.0 1.5 2.0 βi

E(Ri)

E(Rm)

E(Rm)-Rf

R

【経済・市場環境の影響】

市場(景気)変動との連動

ボラティリティー比

株式の流動性

【企業ファンダメンタルズ】

DEレシオ→財務リスク

Unlevered β→事業リスク

ガバナンスや情報開示

𝐿𝑒𝑣𝑒𝑟𝑒𝑑 𝛽 = 𝑈𝑛𝑙𝑒𝑣𝑒𝑟𝑒𝑑 𝛽 × 1 +𝐷 1 − 𝜏

𝐸

Page 47: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

CAPMによる株主資本コスト算出の論点

47

株主資本コスト率=rF+β×(rM-rF)

【無リスク利子率】 日本では10年ものの国債利回りを活用するケースが多い。

http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/d

ata/jgbcm_all.csv

米国では20年もの国債利回りを活用するケースが多い。

M&A時などでは評価時点での

数値を選ぶなど客観性を担保。過去の平均値を活用するケースもある。

-2

0

2

4

6

8

10

S6

1.7

.5

H1.7

.5

H4.7

.5

H7.7

.5

H10.7

.5

H13.7

.5

H16.7

.5

H19.7

.5

H22.7

.5

H25.7

.5

H28.7

.5

日本・国債10年もの利回り

【市場ベータ】 市場ベータはIndexとの株価連動

性。市況の変動をどれほど受けやすいかを示す。

Bloomberg、Barraなどで提供。 http://www.bloomberg.co.jp/

BloombergやBarraなどで提供する市場βは直近値であるケースが

多い。自分で算出する場合は、Excelなどの関数を利用。

Bloombergは過去2年の週次データより算出。

Ri,t = α + β × Rm,t

実際に算出してみると、上記モデルの説明力が低いケースも多い。このため、Bloomの原則を活用し、修正βを算出するケースも多い。

修正β = 0.667×未修正β + 0.333 × 1

【市場リスクプレミアム(ERP)】 市場リスクプレミアムは、投資家が株式で運用する場合、どれほど無リスク資産での運用に追加的なリターンを求めるか。

イボットソン・アソシエーツが毎年市場リスクプレミアム等を算出し、販売。

https://www.ibbotson.co.jp/productservice/cost_of_capital.html/

Dimson et al (2011)では1900-2010年で世界各国の市場リスクプレミアムを算出。日本は5.9%。

伊藤レポートでは海外機関投資家が日本企業への株式投資に7.2%の期待収益率を求めていることを確認している。Fernandez et al(2014)では5.4%。

監査法人系は5%のERPを設定することが多い。

カネボウの訴訟では、1955-2010年のLong-term

ERP 6.9%で算出。1955-2019年で7.5%。

規模効果、成長株効果、モメンタム、カントリーリスク、為替リスクなどを勘案するケースもある。

計測期間 期間 Historical ERP

1952-2019年 67年間 8.70%

1960-2019年 59年間 6.00%

1970-2019年 49年間 5.20%

1980-2019年 39年間 4.00%

1990-2019年 29年間 0.60%

2009-2019年 10年間 9.40%

Page 48: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 48

株主資本コスト推定にあたっての論点

論点①各変数の設定の時間軸をどのように設定するか。

■国債10年利回り ■市場リスクプレミアム

論点②βの調整を実施すべきか?

→Bloomの法則:修正β=0.667×修正前β + 0.333×1.000

※某証券会社は0.6×修正前β + 0.4×1.000

論点③その他のリスクファクターをどこまで勘案すべきか?

論点④どれほどの頻度で設定した資本コスト率を変更すべきか?

論点⑤事業別、地域別の資本コストの設定方法は?

論点⑥その他の資本コストの測定方法を活用すべきか?

年月 期間 利率

2019年5月31日 直近 -0.092%

201806-201905 1年 0.043%

201406-201905 5年 0.146%

200906-201905 10年 0.567%

199906-201905 20年 1.021%

198906-201905 30年 2.071%

198607-201905 33年(最長) 2.357%

年月 期間 利率

201801-201903 直近 -6.7%

201701-201903 1年3カ月 6.1%

200901-201903 10年3カ月 9.4%

199901-201903 20年3カ月 5.6%

198901-201903 30年3カ月 0.6%

197901-201903 40年3カ月 3.8%

196901-201903 50年3カ月 5.8%

195901-201903 60年3カ月 6.4%

195501-201903 64年3カ月 7.5%

195201-201903 67年3カ月(最長) 8.7%

Page 49: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

日本国債 10年もの利回り

49

-1

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

Page 50: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

市場リスクプレミアム

50

-2

0

2

4

6

8

10

12

14

16

1952

1953

1954

1955

1956

1957

1958

1959

1960

1961

1962

1963

1964

1965

1966

1967

1968

1969

1970

1971

1972

1973

1974

1975

1976

1977

1978

1979

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

市場リスクプレミアム

Page 51: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

市場βをいかに修正するか➀

51

Market Indexによる各社の株式リターン説明力は必ずしも高くないケースが少なくない。どのように対応すべきか?

【修正➀】Unlevered βの算出 市場βが不安定なのは、統計モデルの不

安定性に起因する。多数のサンプルで事業リスクを推計すれば安定する。

【修正②】修正βの活用 BARRAやBloombergなどのデータベースで活用する市場βは市場全体のβは1.0

に収束すると考えるBloomの原則で修正。

1. 産業ごとにUnlevered βを算出(各社のLevered βをレバレッジで調整し、産業平均値・中央値を算出)。

2. 1で算出したUnlevered βを活用し、各社の

有利子負債、株式時価総額に基づき、各社のLevered βを推定。

Levered β=産業Unlevered β× 1 +1−𝜏 𝐷

𝐸

各社の市場βを調整。

修正β=0.333 + 市場β×0.667

※証券会社によっては切片に0.4ないしは0.45、市場βに乗じる係数を0.6ないしは0.55とするケースもある。

Page 52: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

市場βをいかに修正するか②

52

産業名 平均値 中央値 産業名 平均値 中央値 Aerospace and Defense 0.876 0.876 Hotels, Restaurants and Leisure 0.391 0.389

Air Freight and Logistics 0.599 0.653 Household Durables 0.661 0.676

Airlines 0.569 0.569 Household Products 0.753 0.803

Auto Components 1.747 0.767 Independent Power and Renewable Electricity Producers 0.491 0.491

Automobiles 0.816 0.867 Industrial Conglomerates 0.758 0.853

Banks 0.477 0.416 Insurance 0.759 0.858

Beverages 0.436 0.434 Interactive Media and Services 1.351 1.476

Biotechnology 0.824 0.824 Internet and Direct Marketing Retail 0.930 0.614

Building Products 0.751 0.765 IT Services 0.928 0.791

Capital Markets 0.800 0.766 Leisure Products 0.604 0.571

Chemicals 0.802 0.810 Life Sciences Tools and Services 1.671 1.371

Commercial Services and Supplies 0.528 0.576 Machinery 0.950 0.846

Communications Equipment 1.038 0.803 Marine 0.422 0.408

Construction and Engineering 0.777 0.780 Media 0.876 0.800

Construction Materials 0.707 0.799 Metals and Mining 0.709 0.695

Consumer Finance 0.135 0.232 Multiline Retail 0.607 0.626

Containers and Packaging 0.528 0.464 Oil, Gas and Consumable Fuels 0.500 0.459

Distributors 0.524 0.544 Paper and Forest Products 0.473 0.489

Diversified Consumer Services 0.598 0.570 Personal Products 0.680 0.653

Diversified Financial Services 0.305 0.167 Pharmaceuticals 0.683 0.752

Diversified Telecommunication Services 0.340 0.340 Professional Services 0.367 0.663

Electric Utilities 0.181 0.183 Real Estate Management and Development 0.257 0.551

Electrical Equipment 0.858 0.820 Road and Rail 0.506 0.461

Electronic Equipment, Instruments and Components 0.895 0.879 Semiconductors and Semiconductor Equipment 1.044 1.038

Energy Equipment and Services 0.835 0.803 Software 0.866 0.897

Entertainment 0.957 0.774 Specialty Retail 0.548 0.572

Equity Real Estate Investment Trusts (REITs) 0.185 0.189 Technology Hardware, Storage and Peripherals 0.863 0.859

Food and Staples Retailing 0.499 0.486 Textiles, Apparel and Luxury Goods 0.573 0.575

Food Products 0.510 0.449 Thrifts and Mortgage Finance 0.265 0.265

Gas Utilities 0.474 0.521 Tobacco 0.505 0.505

Health Care Equipment and Supplies 0.699 0.666 Trading Companies and Distributors 0.628 0.567

Health Care Providers and Services 0.622 0.633 Transportation Infrastructure 0.675 0.732

Health Care Technology 0.927 0.927 Wireless Telecommunication Services 0.655 0.489

Page 53: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

株主資本コストの推計手法(応用)

53

手法 内容 長所 短所

ヒストリカル 各国株式市場のローカルインデックスの月次リターンを過去長期間にわたって平均

実務で最も活用されている手法。

市場の効率性を前提。

インプライド 市場のコンセンサス予想と時価総額から市場に織り込まれている将来の期待収益率を逆算。

現在のモデルに織り込まれている将来の期待収益率を直接計算。

アナリスト予想などのデータが必要。

手法 内容 長所 短所

業種・規模調整

S&P500構成銘柄を母集団とした回帰分

析によって、各企業のベータを業種・規模で調整するモデルを作成し、市場リスク調整係数を算出。

時系列で数値のばらつきが小さく安定的

各国ごとに業種・規模別のリターンが必要。

ベータ調整 S&P500リターンと各国市場ローカルイ

ンデックスリターンの回帰分析によって市場リスク調整係数を算出。

ローカルインデックスが短期でも算出可能。データ入手可能性が高い。

ローカル市場のイベントに応じて妥当性が増減。

ボラティリティ調整

S&Pリターンと各国市場ローカルイン

デックスリターンのボラティリティ比によって市場リスク調整係数を計算。

分散効果を無視して、市場の相対変動リスクのみを考慮する。

ローカル市場のイベントに応じて妥当性が増減。

■ローカル法

■グローバル法 S&P500のヒストリカルリスクプレミアムをベースに、各国市場と米国市場間のリスク差を調整。

Page 54: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

株主資本コストとPERの関係性

54

𝑃𝐸𝑅 =𝑃𝑟𝑖𝑐𝑒

𝐸𝑃𝑆

𝑃𝑟𝑖𝑐𝑒 =𝐷𝑖𝑣

𝑟−𝑔 =

𝐸𝑃𝑆× 1−𝑔

𝑅𝑂𝐸

𝑟−𝑔

一定成長率(g)をもつ配当割引モデルを前提に整理すると・・・・・

※配当性向dとすると、g=ROE×内部留保率=ROE×(1-d)

𝑃𝐸𝑅 =1 −

𝑔𝑅𝑂𝐸

𝑟 − 𝑔

g=0とすれば

𝑃𝐸𝑅 =1

𝑟

𝑃𝐸𝑅 = 𝑓 𝑟, 𝑔, 𝑅𝑂𝐸

ROEとrの大小関係がPERの高低に影響を与えるか?

𝑃𝐸𝑅 =1

𝑅𝑂𝐸・

𝑅𝑂𝐸 − 𝑔

𝑟 − 𝑔=

1

𝑅𝑂𝐸1 +

𝑅𝑂𝐸 − 𝑟

𝑟 − 𝑔

rがgを上回る限りにおいて、

ROE>rならば、gが高いほどPER、PBRは高くなる。

ROE<rならば、gが高いほどPER、PBRは低くなる。

𝑃𝐵𝑅 = 𝑃𝐸𝑅 × 𝑅𝑂𝐸 =𝑅𝑂𝐸 − 𝑔

𝑟 − 𝑔= 1 +

𝑅𝑂𝐸 − 𝑟

𝑟 − 𝑔

Page 55: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

Implied Cost of Capitalの推定 (Gebhardt et al.(2001))

55

12

1211

12

1211

2

21100

12

1112

12

1112

2

12010

3

23

2

12010

1

)1()(

1

)(

1

)(

1

)(

1

)1()(

111

111

EE

E

E

E

E

E

E

E

EE

E

E

E

E

E

E

E

E

E

E

E

E

Et

rgr

grROEBV

r

rROEBV

r

rROEBV

r

rROEBVBV

rgr

grBVNI

r

rBVNI

r

rBVNI

r

rBVNIBV

r

rBVNI

r

rBVNI

r

rBVNIBVMV

・・・   

・・・   

・・・・・・・・・・・・・・・ 

超過利益モデルを前提とした場合、将来ROEや純資産についての予測情報が入手できるようであれば、それを基礎に株主資本コストを予測することが可能である。

前提: ➀ROEについては次期以降3期分の予測データを活用。

②3期目~12期目まではROEが業界平均に収束することを想定。

③クリーンサープラス条件

④配当性向は一定→自己資本の増分は内部留保のみ。

Page 56: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

Implied Cost of Capitalの推定

56

■Ohlson and Huettner-Nauroth(2005)

𝑟𝐸 =1

2𝛾 − 1 +

𝐷𝑃𝑆1

𝑃0

+1

2𝛾 − 1 +

𝐷𝑃𝑆1

𝑃0

2

+𝐹𝐸𝑃𝑆1

𝑃0

×∆𝐹𝐸𝑃𝑆2

𝐹𝐸𝑃𝑆1

− 𝛾 − 1

※γは一定利益成長率を想定。

■Easton (2004):修正PEGレシオ

𝑟𝐸 =𝐹𝐸𝑃𝑆2 + 𝑟𝐸 × 𝐷𝑃𝑆1 − 𝐹𝐸𝑃𝑆1

𝑃0

𝑟𝐸 =𝐹𝐸𝑃𝑆2 − 𝐹𝐸𝑃𝑆1

𝑃0

If DPS1=0,

Implied Cost of Capitalは、企業が公表する利益数値あるいはその予測値に基づき、株価が決定されているという前提に基づき、各社の株主資本コストを算出する。

→ポートフォリオ理論を前提としないため、市場βの説明力が弱いケースにおいては活用されるケースもある。

Page 57: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 57

適用方針・枠組み

Page 58: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

企業視点におけるハードルレートの設定

58

Jagannathan, Ravi, David A. Matsa, Iwan Meier, and Vefa Tarhan. "Why do firms use high discount

rates?." Journal of Financial Economics 120, no. 3 (2016): 445-463.

Jagannathan et al.(2016)では、企業に求め

られる資本コストに比べて、企業自身が

設定するハードルレートが高い水準にあることを明らかにした。

同研究では、企業が高いハードルレートを設定する理由として、下記を指摘している。

➀資源制約(資金の他の経営資源が不足しがちであることから高めのハードルレートを設定)

②経営者のバイアス(楽観主義や短期志向から高めのハードルレートを設定)

③会社固有のリスク(投資家が分散しきれないリスクから高めのハードルレートを設定)

投資回収の可能性や不確実性なども勘案し、外部資金提供者の期待に確実に応えるレートを設定する。

Page 59: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 59

資本コストの適用方針

資金提供者からの期待に持続的に応えていくためには、単にハードルレートを設定するだけではなく、それを➀投資プロジェクト・案件の選択、②事業部門の目標設定や予算管理、③事業からの撤退などにも織り込んでいく必要がある。

ROIC

将来性 (競争優位×成長戦略領域×企業理念)

低 高

ROICがハードルレートを超えていないものの、将来性がある、あるいは他事業とシナジーがある事業を客観的かつ透明性高く評価し、事業を継続するための枠組みが整備されていますか?

ROICがハードルレートを超えているものの、将来性が期待できない事業をどう取り扱いますか?

Page 60: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

60

80% 80%

47%

53%

27%

60%

53%

20%

33%

40%

33% 38% 38% 35%

28% 23%

40% 45%

23% 20% 23%

33%

-5%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

40%

45%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

経営トップのコミットメント

を高める

経営チーム(執行役員、事業

部長等)のコミットメントを

高める

事業現場(製造・営業・開発

等)の理解度・納得感を高め

事業現場への目標数値の落と

し込み(デュポンシステム、

逆RO

IC

ツリー等)

事業ユニットごとへの資本配

分(負債・株主持分)、バラ

ンスシートの作成

新規事業・プロジェクトへの

投資判断基準の徹底・透明化

資本生産性の向上と成長性の

バランス

事業撤退基準の運用の徹底・

透明化

資本生産性に関連した利益率

指標と連動した報酬制度の導

資本生産性指標などに対する

理解促進のための教育・啓蒙

資本生産性向上を牽引する財

務リーダー(C

FO

等)

の育成

価値創造企業 価値非創造企業 差異

問2 経営目標と経営指標(中期経営計画等)

(5)御社で資本生産性を向上させていくにあたって、特に(a)重視しているポイント、(b)課題になっているポイン

ト、それぞれについて該当するものすべてに○印をご記入ください。

(a)重視しているポイント

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

Page 61: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

61

7%

27%

40%

60%

20%

33%

27%

47%

7%

40%

27%

15%

20%

30%

43% 40%

25%

35% 33%

25%

45%

33%

-25%

-20%

-15%

-10%

-5%

0%

5%

10%

15%

20%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

経営トップのコミットメント

を高める

経営チーム(執行役員、事業

部長等)のコミットメントを

高める

事業現場(製造・営業・開発

等)の理解度・納得感を高め

事業現場への目標数値の落と

し込み(デュポンシステム、

逆RO

IC

ツリー等)

事業ユニットごとへの資本配

分(負債・株主持分)、バラ

ンスシートの作成

新規事業・プロジェクトへの

投資判断基準の徹底・透明化

資本生産性の向上と成長性の

バランス

事業撤退基準の運用の徹底・

透明化

資本生産性に関連した利益率

指標と連動した報酬制度の導

資本生産性指標などに対する

理解促進のための教育・啓蒙

資本生産性向上を牽引する財

務リーダー(C

FO

等)

の育成

価値創造企業 価値非創造企業 差異

問2 経営目標と経営指標(中期経営計画等)

(5)御社で資本生産性を向上させていくにあたって、特に(a)重視しているポイント、(b)課題になっているポイン

ト、それぞれについて該当するものすべてに○印をご記入ください。

(b)課題

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

Page 62: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 62

ROICを現場に落とし込む

ROIC

NOPAT

投下資本

営業利益

税金

運転資本

固定資産

現金等

売上債権

棚卸資産

仕入債務

売上高

売上原価

販管費

研究開発 デザイン 製造 販売促進、PR/広

告 販売計画の立案・実行

その他総合

売上高

売上原価

販管費

売上債権

棚卸資産

仕入債務

固定資産

𝑅𝑂𝐼𝐶 =𝑁𝑒𝑡 𝑂𝑝𝑒𝑟𝑎𝑡𝑖𝑛𝑔 𝑃𝑟𝑜𝑓𝑖𝑡𝑠 𝐴𝑓𝑡𝑒𝑟 𝑇𝑎𝑥𝑒𝑠

𝐼𝑛𝑣𝑒𝑠𝑡𝑒𝑑 𝐶𝑎𝑝𝑖𝑡𝑎𝑙

⇒ROICツリーを、マージン、CCCなどに分解。各機能ごとで目標を設定。PDCAを回す。

Page 63: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 63

意識付け・啓蒙

Page 64: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 64

啓蒙と動機付け

資本コスト経営を円滑に実践するためには、経営者や事業部門トップが強い危機感と執行責任をもって、その達成に向けた取り組みに全力を注ぐこと、さらには社員一人ひとりに達成に向けて最大限に力を発揮できる場を醸成する必要がある。

危機感を喚起する:IRデイ

「見せる化」:定点観測

「会計・財務」を共通言語に:財務リテラシーを修得させる

企業理念、ビジョン、行動規範を共有するための場を設定する

報酬や昇進に反映させる

Page 65: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

直面する企業価値創造の課題

企業価値

経営者

従業員

企業価値創造のプレッシャーにより、経営者に対する業績向上のプレッシャーはかつてないほど増大している

65

Page 66: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved Copyright (C).2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 66

資本コストを低減させる

Top

Management Investor

➀Information Asymmetry

②Motivation

③Monitoring

(1)株主還元⇔現金保有

(2)コングロマリット・ディスカウント

(3)政策保有株式

(4)上場子会社

Assets

Debts

Equities

Balance Sheet

資金提供者は、資産の使途を特定できないがゆえに、企業が保有する資産の価値は、経営者の使途に対する投資家の期待で決定される。

投資家が不信感を抱きやすいこれらの取組みについて、いかに説明責任を果たすか?

資金提供者

Page 67: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

資本コスト経営を実質的に機能させるために

67

キャッシュに対する評価

情報の非対称性、コーポレートガバナンスの質など投資家と経営者との間の信頼感・共感が小さいほど、キャッシュ1ドルに対する株式市場の評価は低下する(Pinkowitz et al.

2006、Dittner et al. 2007など) →日本では現金1円を株式市場は0.5-0.6円と評価)。

コングロマリット・ディスカウント

資本コストを下回る事業ユニットについての運営や方針について投資家にどれほど理解や共感を得られるか。また撤退基準に基づき、事業から撤退する場合に、どのような選択肢をとるか(事業売却、タックスフリー・スピンオフ、廃業等)について、投資家からきちんと理解や共感を得ているか。

上場子会社

大株主である親会社と非支配株主の間での利害対立が起こる場合に、どのように対峙すべきか。非支配株主の利益を守ることで、潜在的な投資家に対する株式購入動機を高めることができ、結果として資本コストが低減することが可能となる。

さまざまな経営施策と資本コストを結び付けて整理することで、投資家の理解・共感が進展し、経営施策を円滑に進めることが可能となる。

Page 68: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

対話の機会と質の向上を通じて競争力を高める

68

日本では、世界で最も厳しい品質基準をもつ顧客との対話を通じて、世界最高水準の製品・サービス品質を達成してきた。それぞれのステークホルダーとの厳しい視線にさらされ、対話の機会や質を磨き高めていくことが重要ではないか?

経営者

株主

政府

NGO

監査人

債権者

従業員

取引先

顧客

投資家との対話・エンゲージメントを通じて、経営者の執行責任・説得責任を果たし、自社の競争力と価値を持続的に向上させるために、資本コストを企業経営の中にビルトインさせることが不可欠。

Page 69: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved

一橋大学財務リーダーシップ・プログラム(HFLP) プログラム概要

69

他社に先駆けて、稼ぐ力を高めたり、あるいは持続的な企業価値創造に向けた取り組みをスタートさせているCEO、CFOや経営者、長期視点で企業による持続的な価値創造の取り組みを

後押ししようとしている金融プロフェッショナル、世界における最先端の経営・財務の潮流に詳しい大学教員や有識者による講演を基礎にして、質疑応答、グループディスカッション、ケース・スタディーを実施。

プログラム名 対象 形式 開催場所

FLP A CEO、CFO、副社長、常務、専務等

朝食会・夕食会 6セッション

合宿 2セッション+1日 1セッション

都心ホテル

研修センター

FLP B 次世代CFO・経営者等

執行役員・部長クラス

金曜日夕刻+土曜日 9セッション

合宿 2セッション

都心会議室

研修センター

FLP C 次々世代CFO・経営者等

部長・課長クラス

金曜日夕刻+土曜日 6セッション

合宿 2セッション+1日 1セッション

都心会議室

研修センター

経営者や金融プロフェッショナル、有識者による講演

最新ケースを活用したグループ・ディスカッション

ベスト・プラクティスを学ぶワークショッ

プ × ×

一橋大学財務リーダーシップ・プログラム(HFLP) → http://hflp.jp/

Page 70: 企業価値向上と『資本コスト』...1 企業価値向上セミナー (東京証券取引所主催) 2019年12月 一橋大学 加賀谷哲之 t.kagaya@r.hit-u.ac.jp 企業価値向上と『資本コスト』

Copyright(c) 2019 Tetsuyuki Kagaya All Rights Reserved 70

Thank you!