2
「未来を創る」3 年間の歩み 令和2年3月8日(日)に,いよいよ9年生(中学校3年生)がこの広南学園を巣立ちます。 小中一貫教育校として開校した時,9年生の皆さんは小学2年生でした。当時は,長浜小と小坪小から集 まり新たな仲間とのスタートでした。そして,様々な経験を積み,新たな学園の伝統を創り続けながらここま で歩んできました。まさに学園が目指す9年間のゴールの姿が皆さんの姿でもあります。 みなさんの歩みを一言で表すと生徒会のスローガンでもある「原点回帰~新たな挑戦~」です。これまで の先輩たちの伝統に立ち返りながら,新たな挑戦へ。君たちは,広南学園の「未来を創る」そのものでした。 ありがとう。そして,次へのステージへ出発だ! 広南中学校通信 第213号 令和2年3月2日 呉市立広南中学校 〒737-0136 呉市広長浜四丁目 1 番 9 号 Tel 0823-71-7920 Fax 0823-74-3502 E-mail [email protected] http://www.kure-city.jp/~hirmc/ 校訓 「不かく尋ね たかく志す」 学園教育目標 「未来を創る」 探究のシンボル「マローンストーン」 広南の伝統を受け継ぎ進化させた9年生 ありがとう! 7年生「あの頃君は~,若かった~1人1落語に挑戦! ビブリオに挑戦! 「とにかく走った!走り抜けた8年生!」 商人体験に挑戦! 部活動に挑戦! 「背も伸びた!心も伸びた!全てが伸びた9年生!」 防災の創作劇に挑戦! 9年生の中学校生活3年間の歩みを写真 で振り返ってみました。みんな,心も体も成長 したねえ~(^_^)。 広南ソーランに挑戦!

広南の伝統を受け継ぎ進化させた9年生 ありがと …hirmc/dayori/R2hureai213.pdfで歩んできました。まさに学園が目指す9年間のゴールの姿が皆さんの姿でもありま

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広南の伝統を受け継ぎ進化させた9年生 ありがと …hirmc/dayori/R2hureai213.pdfで歩んできました。まさに学園が目指す9年間のゴールの姿が皆さんの姿でもありま

「未来を創る」3年間の歩み

令和2年3月8日(日)に,いよいよ9年生(中学校3年生)がこの広南学園を巣立ちます。

小中一貫教育校として開校した時,9年生の皆さんは小学2年生でした。当時は,長浜小と小坪小から集

まり新たな仲間とのスタートでした。そして,様々な経験を積み,新たな学園の伝統を創り続けながらここま

で歩んできました。まさに学園が目指す9年間のゴールの姿が皆さんの姿でもあります。

みなさんの歩みを一言で表すと生徒会のスローガンでもある「原点回帰~新たな挑戦~」です。これまで

の先輩たちの伝統に立ち返りながら,新たな挑戦へ。君たちは,広南学園の「未来を創る」そのものでした。

ありがとう。そして,次へのステージへ出発だ!

広南中学校通信 第213号 令和2年3月2日

呉市立広南中学校 〒737-0136 呉市広長浜四丁目 1番 9 号

Tel 0823-71-7920 Fax 0823-74-3502

E-mail [email protected]

http://www.kure-city.jp/~hirmc/

校訓 「不かく尋ね たかく志す」 学園教育目標 「未来を創る」

探究のシンボル「マローンストーン」

広南の伝統を受け継ぎ進化させた9年生 ありがとう!

7年生「あの頃君は~,若かった~♫」 1人1落語に挑戦!

ビブリオに挑戦!

「とにかく走った!走り抜けた8年生!」

商人体験に挑戦!

部活動に挑戦!

「背も伸びた!心も伸びた!全てが伸びた9年生!」

防災の創作劇に挑戦!

9年生の中学校生活3年間の歩みを写真

で振り返ってみました。みんな,心も体も成長

したねえ~(^_^)。

広南ソーランに挑戦!

Page 2: 広南の伝統を受け継ぎ進化させた9年生 ありがと …hirmc/dayori/R2hureai213.pdfで歩んできました。まさに学園が目指す9年間のゴールの姿が皆さんの姿でもありま

奈良・東大寺の前で。 楽しそうだね!

小中一貫の取組

9年生を送る会

2月12日(水)の学園朝会で,小学校

(児童委員)企画の「9年生を送る会」があ

りました。この会は,お世話になった9年生

に喜んでもらうことで,学園の一体感を味

わいながら,感謝・貢献できる気持ちを育て

ることを目的としています。児童委員が企画

した楽しいふれあいゲーム,中学 2 年生の

ハンドベル演奏,小学1年生からの手作り

プレゼント渡し。自然と笑顔になれる素晴ら

しい会でした。

小中一貫の取組 6年部活動体験

2月13 日(木)の放課後,「6年生の部活動体験」があ

りました。今回は部員数が足りず休部の部活動もあるた

め,3つの部活動の体験となりました。

とても優しい中学生の先輩(笑)の指導のもと,6年生

は笑顔で体験できたようです。こうしてみると中学生はや

はり大きくなったなあと実感します。6年生のみなさん,中

学校へ入学する不安が楽しみへと変わってくれたかな?

【編集後記】よし!と元気になる瞬間 残念ながら,コロナウイルスの影響で,2月23日(日)に呉信用金庫ホール(呉市文化ホール)で開催予定であった「くれしん爆笑寄席」が

中止となりました。ジャンボ衣笠さんも残念そうでした。1ヶ月練習を積み重ねてきた広南亭海舟くん(中1:船越倫太郎君),君との練習は楽し

かったぞ。ぜひ,地域の花見でデビューしようね!

約2週間,新生徒会執行部の企画による「小さな親切プロジェクト~もくリンピック 2020~」

が行われました。「掃除ボランティア」,「授業の立腰」,「立ち止まってあいさつ」,職員室への元

気な挨拶など,これまで本校で大切にしてきたことをもくリンピックとして競技に例えてチャレンジ

しました。これで,学園の伝統を受け継ぐことができたかな!(*^o^*)

※競技に参加しシールを集めると,みごと「もくリンピックバッジ」がもらえます。

2年生 修学旅行 ~修学旅行実行委員会が全てを運営~

【もくリンピック 2020 東京よりも広南が大人気!】

先生達も頑張っています!「NITS大賞」受賞

全国の教職員の研修センターである教職員支援機構(NITS)が主催する第3回「N

ITS(ニッツ)大賞」に本校のこれまでの実践をまとめ応募したところ,なんと,応募数3

22点の中から,10校の優秀賞に書類審査で選ばれました。さらに,2月2日(日)に東

京で本校代表の荒本教頭が5分のプレゼン発表を行ったところ,みごと大賞に選ばれま

した。(パチパチ) 本校のこれまでの実践に加え,呉市の小中一貫教育,広島県の「学

びの変革」の取組が評価された大変うれしい一日となりました。広南は全国レベルで頑

張っています!ちなみに大賞として賞金15万円をいただき,校内備品(プロジェクター)

を購入することになりました。本校のICT環境がさらに充実しそうです。(*^o^*)

女子ソフトテニス部

男子バレーボール部 文化活動部

「NITS」で検索すると,HPでもご

覧いただけます。

令和2年2月18日(火)から2泊3日,「最高の思い出を

作ろう!」をスローガンに,2年生が奈良・京都・大阪へ行っ

てきました。今回は新型コロナウイルスの心配もありました

が,17名全員が元気に参加することができました。1日目

は奈良の東大寺の大仏の大きさに驚き,2日目は京都の班

別タクシー研修で日本文化に触れ,3日目は大阪で楽しい

USJと様々な体験をしたり,友達と絆を深めたりしてきまし

た。今年は,修学旅行実行委員として平岡七海実行委員長

を中心に,できる限り自分たちで運営しています。これも起

業PROJECTで培った力が生かされています。

広南らしい修学旅行ですね。