17
コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに 今回はトレードステーションによるライブ運用の体制の基本的な構築方法について、実例を中心に解 説します。 パソコンを用意する話題から始まりますので、「そんなこと知ってるよ」「もうやってるよ」という部分もあ るかと思います。しかし本気でトレードステーションでの資産運用を目指す初心者で「実際の運用はど うやっているのだろう?」「自動売買をやろうと思うけど途中でパソコンが止まったりしないか?」などと 疑問が残り、二の足を踏んでいらっしゃる方も多くいらっしゃいます。 そのような皆様に向けて運用体制の全体像をまとめ、自動売買への一歩を踏み出すための参考にし ていただきたいと思いまして、今回このテーマを選びました。 ちょっとした設定や操作のワザなども記事に入れておりますので、一部でも役に立ちそうな点があれば ご自分のトレードに取り入れてみてはいかがでしょうか? さて、突然ですが「フォーミュラ E」という自動車レースをご存知でしょうか?2014 年に初めて開催さ れた、電気自動車のフォーミュラカーによる新しいレースです。走るのは電気自動車なのでレース中 も静かで、街中の道路でも開催されています。日本でも東京のお台場へ招致する計画もあったようで すが、コンペで負けてしまったようです。将来に期待しましょう。 フォーミュラ E 公式サイト https://www.fiaformulae.com/ フォーミュラ E に限らず自動車レースに出場して勝ち抜くには、「ドライバー」と「マシン」の両方に高い パフォーマンスが求められます。

コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

コラム トレードのアルゴリズム

ストラテジーのライブ運用体制を構築する

1. はじめに

今回はトレードステーションによるライブ運用の体制の基本的な構築方法について、実例を中心に解

説します。

パソコンを用意する話題から始まりますので、「そんなこと知ってるよ」「もうやってるよ」という部分もあ

るかと思います。しかし本気でトレードステーションでの資産運用を目指す初心者で「実際の運用はど

うやっているのだろう?」「自動売買をやろうと思うけど途中でパソコンが止まったりしないか?」などと

疑問が残り、二の足を踏んでいらっしゃる方も多くいらっしゃいます。

そのような皆様に向けて運用体制の全体像をまとめ、自動売買への一歩を踏み出すための参考にし

ていただきたいと思いまして、今回このテーマを選びました。

ちょっとした設定や操作のワザなども記事に入れておりますので、一部でも役に立ちそうな点があれば

ご自分のトレードに取り入れてみてはいかがでしょうか?

さて、突然ですが「フォーミュラ E」という自動車レースをご存知でしょうか?2014 年に初めて開催さ

れた、電気自動車のフォーミュラカーによる新しいレースです。走るのは電気自動車なのでレース中

も静かで、街中の道路でも開催されています。日本でも東京のお台場へ招致する計画もあったようで

すが、コンペで負けてしまったようです。将来に期待しましょう。

フォーミュラ E公式サイト https://www.fiaformulae.com/

フォーミュラ E に限らず自動車レースに出場して勝ち抜くには、「ドライバー」と「マシン」の両方に高い

パフォーマンスが求められます。

Page 2: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

同様にトレードステーションを使ってのストラテジーのライブ運用にもドライバーとマシンの高いパフォー

マンスが求められます。

まず、「ドライバー」について言いますと、裁量トレードの場合はドライバーが人間で、人間がハンドル操

作するようなものですが、ストラテジーを使ったシステムトレードの場合は、ドライバーにあたるのはプロ

グラムであるストラテジーです。相場が動いている間は、人間ではなくストラテジーがどのタイミングで

買うか売るかを判断します。レースで言えばどのタイミングで右に曲がるか左に曲がるかを決めるよう

なものです。

次に「マシン」についてですが、フォーミュラ Eでマシンにあたるものは、トレードでは同じく電気で動く PC

です。今回のコラムではこのマシンにあたる PCについてじっくり解説します。

私たち人間は、ドライバーとマシンをセレクトする監督です。監督の主な仕事はレースが始まる前まで

です。レース中は監視(モニタリング)するのが中心です。ドライバーとマシンに活躍してもらってレース

を勝ち抜くしかなく、監督が途中で交代してドライブする訳にはいきません。

レース同様、人間がいかに良いストラテジーを開発できたとしても、ライブ運用中にマシンである PC が

止まってしまっては仕方ありません。フォーミュラ E のマシンのエンジンやシャーシが堅牢でなければド

ライバーが命を預けられないように、トレードステーションを載せて動かす PCも堅牢でなければ大事な

資金を預けられません!

トレードという終わりのないレースをサバイバルするために、堅牢な PC を含むハードウェアの体制を整

え、トレードステーション(ソフトウェア)が効率的に稼働する設定を行い、ドライバーであるストラテジー

が厳しいトレードを行ってもしっかり受け止められる運用体制を整えて行きましょう。

今回のコラムはこの「マシン」に関する話題を詳細に展開します。

2.推奨 PC環境を知り、十分なスペック(条件)の PCを用意する

まず「マシン」そのものの話題から入ります。マシンとはトレードステーションをインストールして走らせる

ための PCです。

マネックス証券推奨の PC 環境スペック表は、以下のウェブサイトに掲載されています。先日スペック

表が更新されまして、推奨スペック水準が上がりました。

ご利用環境・仕様 トレードステーション(PC版プラットフォーム)

https://info.monex.co.jp/tradestation/about/spec/

Page 3: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

トレードステーションを使う場合、この表で言えば最低限「ミニマムユーザー」向けのスペックのデスクト

ップPCを用意するようにしましょう。大切な資金を運用するので、ハードウェアに対する先行投資は重

要です。既にトレステを使いこなしている方で、このスペック未満の PC を使っている方は、新たに中古

で手に入れても良いですし、予算に余裕があれば新しい PC を購入することをお勧めします。PC が苦

手な方は、ご利用環境のページをプリントアウトして電気屋さんに持っていって相談するのも良いでしょ

う。

一定以上のスペックを持ったマシンでないとレースに参加できないように、一定以上のスペックを持っ

た PCでないとトレードステーションの潜在能力を十分に発揮できません。

3. 複数 PCにトレードステーションをインストールしておく

次にフォーミュラ E でもマシンにスペアがあるように、トレードステーションのライブ運用のためにもスペ

ア PCを用意したいところです。

普段トレードステーションを起動してライブ運用に使用するデスクトップ WindowsPC 以外に、スペアと

してもう1台デスクトップ PC を用意することをお勧めします。

スペア用 PC にトレードステーションをインストールしておくことで、メイン PC の急な故障の場合にもすぐ

にスペアの PCを起動し取引を継続することができます。

更に余裕があれば、普段持ち運ぶ自分のノート PC にもトレードステーションをインストールしておきま

す。合計 3台にトレードステーションが入っていることになります。

この 3台目があれば外出先でもストラテジーやインジケーターを開発したり、バックテストや最適化によ

り検証したりする開発用マシンに使用できます。なおノート PCはその持ち運んで使う時だけ開いて使う

という性質上、ライブ運用 PCには向きません。

以上のように複数台の PC にトレードステーションをインストールして使うことで開発、運用の両場面でト

Page 4: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

レードステーションを縦横無尽に駆使できます。

加えてスマホアプリも駆使していきますので、その方法は後述します。

4. VPS

トレードステーションをインストールする複数 PCの選択肢の 1つとして、「VPS」があります。

VPS とは「Virtual Private Server」の略称です。これは自分専用のサーバー(PC 環境)をバーチャル

に用意しメンテナンスしてくれるサービスです。バーチャルと言っても、もちろんちゃんとログインして自

分専用のWindows として使えます。

VPS はサービス提供業者がデータセンターを設け、その中に設置したサーバーをユーザーが契約プ

ランに応じて利用できます。

サーバーのネットワーク回線やソフトウェアのメンテナンス、セキュリティ対策、予備電源の確保、機材

故障の際の入れ替えなどを全てやってもらえるので、ユーザーとしてはハードウェアのメンテナンスか

ら解放されます。

PC が重い処理などによりフリーズした場合も再起動できますので、元の状態に復旧するのも容易です。

料金は月 1,000円程度から 10,000円を超えるものまでプランにより変動しますが、前述のトレステ推

奨 PC環境を充たすものであれば OKです。

インターネットで「VPS」というキーワードで検索すると多くのサービス提供業者がありますので、料金や

サポート体制を比較してみましょう。

Page 5: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

このサービスを利用すれば、自宅のライブ運用専用 PC はスペア用のマシンとし、VPS をメインマシン

として運用する堅牢な体制を構築できます。

ノート PC があれば外出先からも VPS 上の Windows にインストールしたトレードステーションを操作す

ることができます。

5. リモートデスクトップ接続

VPS の料金を払いたくないけど、外出先からライブ運用 PC を操作したい場合には「リモートデスクトッ

プ接続」を使う方法があります。

PCの OSにWindows10 Proをインストールしておくと、リモートデスクトップ接続が使え、外出先から自

宅などに置いたライブ運用 PCを操作できます。

PCにインストールされている OSがWindows10 Homeの場合、リモートデスクトップ接続機能を使う為

には Microsoftに追加料金を支払う必要があります。

どうしても無料でやりたい、という方には「Chrome リモートデスクトップ」を使う方法があります。

Chromeブラウザを立ち上げるだけで、外出先から遠隔操作で PCを動かせるので便利です。ブラウザ

経由で使えるので、持ち運びするノート PC が Mac でも良いですし、スマホやタブレットからも使えます

(スマホやタブレットの場合は Chrome ブラウザを使用せず、専用のアプリがありますのでそちらをダウ

ンロードして使います。)。

Chrome リモートデスクトップ

https://remotedesktop.google.com/home

Page 6: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

Chrome リモートデスクトップは、ファイルをアップロードやダウンロードできる機能など、バージョンアップ

されて進化してきています。

6. ソフトウェア体制の整備 スマホアプリの活用

ここまではハードウェアの体制整備について基本的理解を深めていただきました。ここからはライブ運

用に向けての堅牢かつ効率的なトレードステーションの機能や設定をご紹介しましょう。

ストラテジーを使ってライブ運用をスタートした後に、何かと便利だな実感できるのはトレードステーショ

ンのスマホアプリです。

iPhone AppStoreや Android Playストアで検索してスマホやタブレットにダウンロード・インストールでき

ます。

Page 7: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

そもそもトレードステーションでは、異なるデスクトップ PC からの同時ログインは許されていません。複

数端末に同時ログインを認め、同時にストラテジーによる同じ銘柄の売り注文と買い注文を出す場合

等の処理など、トラブルが予想されるのも理由の一つであると推測しています。

一方、デスクトップ PCにログインしたままでの、スマホアプリによる同時ログインは許容されています。

スマホアプリを外出先から立ち上げてログインすれば、リアルタイムで自分の口座の損益の状況、注

文の状況、口座残高の状況、建玉や手数料の状況などを確認できます。

まだアプリをインストールしていない方は、すぐにも自分のスマホにインストールし、ログイン ID とパスワ

ードを入力しておきましょう。

スマホアプリを使うメリットで思いつくものは、以下のようなものです。

a.外出先での状況のチェック

外出先でポジションや約定の状況をチェックしたい場合には、スマホを取り出してトレードステ

ーションアプリを開いてみるだけですので、素早く確認できます。

b.緊急時の決済

自宅などのライブ運用デスクトップ PC がフリーズした等のトラブル発生時でも、口座のポジシ

ョンをスマホアプリ上から手動で決済できます。もちろんストラテジーによって自動で建てられ

たポジションも、手元のスマホアプリから手動で決済できます。

c.トレードマネージャー機能が PC版より充実している。

スマホアプリのトレードマネージャーの口座状況確認機能は、PC版のそれより細かく分類され

ています。もちろんリアルタイムで更新されています。

Page 8: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

特に信用取引に関する情報がきめ細かいので、PC でトレードステーションを操作しながら、ス

マホアプリを見て口座状況の数値を確認する場合さえあります。

トレードステーションで信用口座を開設してトレードしている方は、スマホアプリをお試しください。

このスマホアプリの口座状況確認機能に関しまして、各表示項目の内容と項目の計算式を

詳しく別のコラムで解説しましたので、是非そちらをご一読ください。

d.ライブ運用用 PCに負荷をかけない

スマホアプリはマネックス証券のトレードステーションサーバーに接続しています。サーバーか

ら直接口座情報が送られ、注文の場合はサーバーに直接注文を送信する仕組みです。こ

れはすなわちスマホアプリは、自分のライブ運用 PC とは直接接続していないことを意味しま

す。

ということは、スマホアプリ経由で自分の口座の情報やレーダースクリーンを使って複数銘柄

のリアルタイム情報を取得しても、自分のライブ運用 PC のメモリに負荷をかけません。したが

って情報を確認する負荷が原因でライブ運用 PC がフリーズするリスクがありませんので、運

用の堅牢化に一役立ちます。

7.複数の「デスクトップ」の使い分け

ここからはトレードステーションの操作に関わる説明に入っていきます。

トレードステーションには「デスクトップ」という機能があります。

その名の通り、机が複数あるようなイメージです。

Page 9: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

デスクトップごとに用途を分け、デスクトップに後述するワークスペースの設定を保存しておくことで、複

数の異なる環境を丸ごと保存しておくことができ、必要に応じて再開できますので、改めて大掛かりな

設定を行う必要がありません。

例えば、ストラテジーの開発や検証に使用する「開発・テスト用途のデスクトップ」とライブ運用に使用

する「ライブ運用用途のデスクトップ」を分ける、といった方法です。

開発・テスト用デスクトップでは、チャートにできるだけ長期間の価格データを読み込み、インジケータ

ーを作って表示し、次の工程に待ち受けるストラテジー開発のアイデアを練ったり、作ったストラテジー

を時間軸の異なるチャートに適用してパフォーマンスを比較したり、ストラテジーのパラメータの最適化

をガンガン行います。PC の能力を限界まで駆使し、計算量が多くなるため PC が熱を発するような使

い方をするデスクトップです。

一方、ライブ運用用デスクトップでは、ワークスペースに並べるものを最小限にして PC のメモリをでき

るだけ使わないようにし、PCにかかる負荷をできるだけ軽減する配慮を行います。

チャートにはストラテジーにエラーが出ない程度のできるだけ短期間の価格データのみ読み込むことと

します。例えば 100 日移動平均線を使用するストラテジーの場合には、日足データを 100 本のみチ

ャートに読み込む設定を「銘柄コードの設定」から行います。

一般的にストラテジーをライブ運用で実稼働する場合には、チャートにはストラテジーのみ適用し、自

動売買に直接関係のないインジケーターは適用しません。なるべく 1 枚のチャートあたりの表示や計

算にかかるリソースを少なくするためです。そしてライブ運用の設定としてストラテジー取引の自動化

Page 10: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

を有効に設定しておきます(「プログラムトレードを有効化」)。当然ながらトレーディングアプリの「トレー

ドマネージャー」を起動します。

このように用途ごとにトレードステーションの準備の仕方が大きく異なりますので、デスクトップを開発用

と運用用に分けて設定・保存・管理することで、毎回PCを起動するごとに環境設定する手間が省け、

すぐに目的とする作業に入ることができます。

また、裁量トレーダー向けのデスクトップの使い方として、デスクトップを2つ立ち上げ、各デスクトップを

別々の 2 台のモニターに表示することができます。これにより表示領域が 2 倍になるだけでなく、メニ

ュー項目の表示なども整理されて見やすくなります。

お部屋のスペースに余裕があれば、マルチモニターを設置してトレーディングルーム風にするのも面

白そうです。

ちなみに私はシステムトレード専門ですので、眼前でモニターを見続ける必要はありません。別々の場

所に置かれた 3 台の PC にリモートデスクトップでログインして使っているためモニターは必須ではあり

ません。よって各 PCにはモニターは接続せず使用しています。

8.複数「ワークスペース」の同時利用

ワークスペースは、デスクトップに並べられるタブ切り替えの画面です。画面の下側にタブが現れます。

Excel ファイルで言えばシートのようなものです。

ワークスペースにはトレーディングアプリをあまり詰め込まず、トレードにおける個別の役割毎にワークス

ペースを分けることをお勧めします。

ワークスペース作成例としては、①銘柄選択用にスキャナーとチャート 1 枚を表示するワークスペー

ス、②ストラテジーで自動売買するための複数枚のチャート設置がメインのワークスペース、③ポジシ

ョンを管理するトレードマネージャー表示専用ワークスペース、等といった役割別のワークスペースを

それぞれ作り、複数のワークスペースを立ち上げておいて、必要に応じてタブで切り替えると作業がは

かどります。

逆に 1 つのワークスペースにチャート、スキャナー、トレードマネージャーなどと、異なる役割のウィンド

ウを詰め込んで並べるのは、各機能の表示領域が狭まり、視認性が落ちるため、あまりお勧めしませ

ん。元々ディスプレイサイズが小さいノート PCの場合は猶更です。

特に、発注やポジションの状況を確認するためのトレーディングアプリ「トレードマネージャー」は、注文、

ポジション、口座状況、エラーメッセージなどアプリ表示領域内に多くの情報が盛り込まれており、それ

Page 11: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

自体にタブが 7 つあります。トレードマネージャーは航空機で言えばコックピットのようなものです。自機

の運行状況を多くの項目を読み取って把握するためのアプリケーションです。

トレードマネージャーには各タブにも項目が多数あり、横に長く伸びて表示されるので、一通り見るには

スライドバーでスライドしないと全部の項目をチェックできません。

また保有銘柄数が増えていくと縦にもスライドしてチェックしていく必要が出てきます。

したがってトレードマネージャーだけを立ち上げたワークスペースを 1 つ作っておくと、自分の口座のト

レード状況を把握するために便利だと考えます。

ストラテジーを使って資金をライブ運用する場合、このようにワークスペースを複数使用することで数

十銘柄、数百銘柄を同時にリアルタイムの自動売買で運用できます。これは人間業では不可能な量

の情報処理です。情報処理を得意とするコンピュータならではの芸当と言えるでしょう。

このような多数銘柄を同時にライブ運用する場合は、1 つのワークスペースに 10 銘柄かそれ以上の

枚数のチャートを並べ、同様なワークスペースを必要なだけ複数作り、タブで切り替えて多数銘柄の

ストラテジー運用を行います。最前面になく画面上に表示されていないワークスペースであっても、ス

トラテジーをアクティブにしておけばリアルタイムで自動売買を行います。

私はライブ運用では複数枚のワークスペースを立ち上げ、複数銘柄をトレードしていますが、ワークス

ペースのタブを切り替えて順に銘柄を閲覧することで快適に使えています。

ライブ運用では必要となってくるワザですので、ワークスペースはいくつも作って保存する練習をしてみ

ましょう。

9.複数「チャート」の同時利用

トレードステーションでは 1 枚のワークスペース上に複数のチャートを並べて、あるいは重ねて表示す

ることができます。

ストラテジーの開発期間中は、同じ銘柄を複数の時間軸で複数チャートを表示して時間軸ごとのスト

ラテジーのパフォーマンスを比較することもあれば、同じ時間軸で異なる銘柄を表示してパフォーマン

スの比較を行うこともあります。

また、複数の異なるストラテジーのパフォーマンスを比較するために、同じ銘柄、同じ時間軸の複数の

チャートを表示した上で、それぞれのチャートに別個の異なるストラテジーを適用し、パフォーマンスを

比較する作業を行います。

以下の図は、1 つのストラテジーを異なる銘柄群(この場合は全て REIT(上場不動産投資信託))に

適用し、パフォーマンスを比較する例です。

Page 12: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

私は特有の銘柄にのみ通用するストラテジーを開発するよりは、多くの銘柄に通用してパフォーマンス

が良いストラテジーを開発することを指向していますので、このように多くの銘柄に 1 つのストラテジー

を当てはめてパフォーマンスを見る作業を延々と時間を掛けて続けることになります。

(キーボードだけでチャートを切り替える操作)

複数のチャートをワークスペースに表示し、パフォーマンスレポートを確認する場合は、パフォーマンス

レポートをある銘柄で表示したままで、次のチャートをクリックすれば、自動的にクリックされてアクティ

ブになったチャートの銘柄のパフォーマンスが自動計算され、計算終了後に表示されます。次のチャ

ートを見る場合、通常はマウスでチャートのウィンドウをクリックすると思いますが、キーボードだけで済

ませる操作方法もあります。

(あるチャートを選択してアクティブになっている状態で)「Alt キー」+「→キー」または「Alt キー」+「←

キー」で次のウィンドウがアクティブとなり、パフォーマンスレポートを表示している場合は自動的に次の

チャートの銘柄のパフォーマンスレポートが計算されて表示されます。

(銘柄コードの簡易な入力操作)

チャートに表示されている銘柄の銘柄コードを変更する小技をご紹介します。一般的には、右クリック

で「銘柄コードの設定」から変更するか、メニューバーの「銘柄コード/コマンドを入力」ボックスにコード

を入力する方法を行っていらっしゃるかと思いますが、そのほかにもう一つ小技があります。それはチ

ャートそのものをクリックしてアクティブにした状態で、カーソルをどこにも動かさず、キーボードから銘柄

コードを入力することです。するとカーソルをメニューバーのボックスに持って行っていないにもかかわ

らず、銘柄コードが入力されているのが見えます。後は Enter キーを押せば銘柄が切り替わります。マ

ウスを使う必要が無く、素早く銘柄を切り替えられますので一度お試しください。

以前、1枚のワークスペースに何枚のチャートを並べられるか、上限を試してみたことがあります。どん

Page 13: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

どんとチャートを追加していって、400枚ぐらいになってもまだチャートを追加できましたのでそこで諦め

ました。すなわち十分な数のチャートを同時に立ち上げられます。

チャートを触っているとウィンドウが微妙にずれていきますので、時々メニューバーの「ウィンドウ」→「並

べて表示」の整列機能を使うとチャートがきちんと整列します。

1 つのワークスペースに何枚のチャートを並べるのが最適なのかは、使用する PC のディスプレイサイ

ズにもよりますが、私はテスト用では 8枚程度、ライブ運用用では 12-20枚程度にしています。ライブ

運用では、チャートを見ることは少なく、代わりにトレードマネージャーを見る機会の方が多いためです。

ストラテジーやインジケーターを適用し、更にローソク足の色等を細かくカスタマイズ設定したチャート

を複数作るのは面倒なものです。このような場合に、チャートから右クリックしたメニューの「ウィンドウの

コピー」と「ウィンドウを貼り付け」機能を使えば、カスタマイズしたチャートを簡単に複製できます。別の

ワークスペースにコピーすることも可能です。

カスタマイズしたチャートを複製した後に銘柄コードを変更すれば、同じ状態のチャートを異なる銘柄

に使用できますので、この使い方も是非試してマスターしてください。

また、この機能はお馴染みの方も多いと思いますが、複数チャートの銘柄コードやインターバル(時間

軸)を同時に切り替えるための便利な機能が「シンボルリンク」と「足種リンク」です。複数のワークスペ

ースを跨いでのシンボルリンクと足種リンクの機能もあり、それぞれ「グローバルシンボルリンク」と「グロ

ーバル足種リンク」と名付けられています。

両者のうち、シンボルウィンドウリンクは、チャート間だけではなく、スキャナーやマトリックス、レーダース

クリーンなどトレーディングアプリ間も連携できますので、活用してください。

Page 14: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

10.「オンライン」と「オフライン」の使い分け

トレードステーションは、個人 1 人あたり 1 口座を開設することができ、その口座には固有のアカウント

IDが割り振られています。しかも複数の PCでの同時ログインはできません。

ザラ場中に 1 台の PC でトレードステーションのライブ運用を行っている中で、ストラテジーの最適化を

行うと最適化計算は PCのメモリに大きな負荷をかけるため PCがフリーズするリスクが高くなります。

また EasyLanguage で開発を行ってプログラムを検証してチャートに適用すると、往々にして誤ってチ

ャートを閉じてしまい、ライブ運用中のプログラムを誤ってザラ場中に変更してしまうリスクがあります。

これらのライブ運用とテスト開発の PC1台での同時進行は、ライブ運用に悪影響を与えますので避け

たいところです。

そうすると平日の午前 9 時の寄りから、昼休みを除き、午後 3 時の大引けまでは、ライブ運用に影響

を与えてしまうためテスト開発ができないという結論になってしまいます。

これでは時間を有効に活用できません。開発意欲を削ぐことになってしまいます。

このような場合の解決策のひとつとしては、ライブ運用用の PC に「オンライン」でログインした状態を維

持し、それとは別にテスト開発用の PC にインストールしたトレードステーションでは「オフラインで作業」

の状態で使用する方法があります。

Page 15: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

オフラインの状態のデメリットはライブトレードができないのは当然として、銘柄の価格データも取得でき

ない点にあります。

しかしオンラインの状態でチャートを立ち上げ、必要な銘柄の必要な期間のデータを表示させておくこ

とで、オフラインの状態となってもそのデータは残っていますので、バックテストや最適化はオフライン

の状態でも行うことができます。

オンラインのライブ運用用トレステ PC と、オフラインのテスト開発用トレステの並行活用を試してみてく

ださい。ストラテジーやインジケーターの開発生産性が上がると思います。

11.複数 PCのトレードステーション環境の同期

ここまで複数 PCでの運用体制についてお話してきました。

トレードステーションは物凄く設定を細かくカスタマイズできます。その設定を複数 PC で共通化する方

法がバックアップと復元です。

バックアップと復元というと、一般的には PC が故障した場合に新しい PC で再現するために使われる

ものですが、それだけに使うと勿体ないです。

バックアップと復元機能は、ライブ運用体制を構築する中で複数台での PC間の開発・運用環境の設

定を共通化する目的にも活用できます。

バックアップと復元のやり方は、一度やってしまえば簡単で、直近でワークスペースを作った、ウィンド

ウの配色を変更した、インジケーターを作った、などといった場合に、その直近の状態の PC の環境を

バックアップで保存し、バックアップファイルをその他の PC にインストールして復元することで別の PC

に同じ環境を複製できます。

ただ、この目的でバックアップと復元機能を使う場合の注意点があります。

Page 16: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

① 設定項目や EasyLanguageのファイルは、復元ファイルが上書きしますので、復元先の PCにあっ

たファイルは上書きされて消滅します。

② 分析テクニックとストラテジーの復元については、トレードステーションの構造上、フォルダまるごと

上書きされるようです。その結果、ファイル名が同じプログラムだけが上書きされるのではなく、復

元先の PCにあって、復元ファイルに存在しないプログラムファイルは、そのまま残りそうなものです

が、そうではなく消滅してしまいますので、ご注意ください。私もこれをやらかしたことがあります。

③ このような悲劇を回避する方法の一つとして、チャートやワークスペースなど環境全体をバックア

ップする場合のファイル名と、EasyLanguage プログラム群のみをバックアップする場合のファイル

名を分けて管理することを推奨します。ファイル名を別にした上で、バックアップする項目(ステー

タス)を選択しておきます。最左列にチェックボックスがあり、チェックを入れるとバックアップされま

す。この選択の設定は保存されますので、次回以降は簡単に使い分けができます。ストラテジー

とインジケーター等の EasyLanguage プログラムのみのバックアップの場合にはステータスのうち

の「分析テクニック&ストラテジー」のみにチェックを入れてバックアップを開始します。他の項目に

はチェックを入れません。

(例)

全体をバックアップする場合のファイル名:「zentai2019」

ストラテジーをバックアップする場合のファイル名:「strategy2019」

バックアップファイルを作る場合、項目を決め、ファイル名を設定しておく。

具体的なバックアップの方法は拙著「EasyLanguage プログラミング入門」をご参照ください(注 1)。

バックアップと復元は、流石に毎日行うのはしんどいかと思いますので、週 1回程度を目安に定期的

に行うと良いでしょう。なお、バックアップだけはスケジュールを設定することで決めた日時に定期的に

自動で行えますので、予め設定しておきましょう。

復元は手動で行う必要があります。

12.最後に

今回は EasyLanguage には触れず、ライブ運用体制を構築する方法を総合的に解説しました。

ストラテジーが最大のパフォーマンスを発揮するために運用体制をしっかり構築することで、安心して

ストラテジー開発や資金管理に目を向けることができるようになります。

フォーミュラ E で言えば、マシンの構造を構成する車体、タイヤ、エンジンなどのパーツごとの品質や

機能をチェックし、全体としてのパフォーマンスを上げるようなイメージです。

トレードステーションでのライブ運用でもストラテジーというドライバーだけに意識を向けるのではなく、少

しでもマシンに意識を向けることで、回避可能な不測の事態は減少させることができます。

(注釈)

Page 17: コラム トレードのアルゴリズム...2019/08/30  · コラム トレードのアルゴリズム ストラテジーのライブ運用体制を構築する 1. はじめに

注 1 「EasyLanguage プログラミング入門(本郷喜千著、スタンダーズ)」P.268参照