8
お知らせ 平成21年3月3日 資料提出先:鳥取県政記者クラブ トンネル内交通事故に備え、 「合同訓練」を実施します ~鳥取自動車道用瀬第2トンネル合同訓練開催のお知らせ~ トンネル内の交通事故は悲惨な大事故に繋がる可能性が高く、交通事故発生後の 適切な対応が求められます。 鳥取自動車道、智頭 ~河原 の供用の前に、国土交通省・消防・警察が協力 I.C. I.C. し、トンネル内で発生した交通事故の対応(情報伝達・消火・レスキュー・交通規 制等)を訓練します。 また、レスキュー訓練では負傷者を防災ヘリにより搬送する訓練も行います。 平成21年3月6日(金)13:45~15:00 ○訓練日時 鳥取自動車道 ○訓練場所 用瀬第2トンネル北側坑口付近(鳥取市用瀬町地内) 中国地方整備局鳥取河川国道事務所 ○参加者 鳥取県警察 中国管区警察局鳥取県情報通信部 鳥取県東部広域行政管理組合消防局 鳥取県消防防災航空隊 中国レッカー事業協同組合 訓練参加者数 約100名 問い合わせ先 国土交通省 中国地方整備局 鳥取河川国道事務所 TEL 0857-22-8435 FAX 0857-29-8548 副所長(道路) 伊藤 博昭 ひろあき (訓練担当) 道路管理第一課長 佐藤 博和 ひろかず (工事担当) 建設専門官 前田 文雄 (広報担当) 調査設計課長 熊中 龍彦 くまなか たつひこ 鳥取河川国道事務所ホームペ-ジアドレス http://www.tottori-mlit.go.jp/

トンネル内交通事故に備え、 「合同訓練」を実施します€¦ · 1.目 的 この訓練は、トンネル内交通事故発生にそなえて、情報伝達、消防・警察・鳥取県消

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: トンネル内交通事故に備え、 「合同訓練」を実施します€¦ · 1.目 的 この訓練は、トンネル内交通事故発生にそなえて、情報伝達、消防・警察・鳥取県消

お知らせ平成21年3月3日

資料提出先:鳥取県政記者クラブ

トンネル内交通事故に備え、「合同訓練」を実施します

~鳥取自動車道用瀬第2トンネル合同訓練開催のお知らせ~

トンネル内の交通事故は悲惨な大事故に繋がる可能性が高く、交通事故発生後の

適切な対応が求められます。

鳥取自動車道、智頭 ~河原 の供用の前に、国土交通省・消防・警察が協力I.C. I.C.し、トンネル内で発生した交通事故の対応(情報伝達・消火・レスキュー・交通規

制等)を訓練します。

また、レスキュー訓練では負傷者を防災ヘリにより搬送する訓練も行います。

平成21年3月6日(金)13:45~15:00○訓練日時

鳥取自動車道○訓練場所

用瀬第2トンネル北側坑口付近(鳥取市用瀬町地内)

中国地方整備局鳥取河川国道事務所○参加者

鳥取県警察

中国管区警察局鳥取県情報通信部

鳥取県東部広域行政管理組合消防局

鳥取県消防防災航空隊

中国レッカー事業協同組合

訓練参加者数 約100名

問い合わせ先

国土交通省 中国地方整備局 鳥取河川国道事務所

TEL 0857-22-8435 FAX 0857-29-8548: ㈹ :

副所長(道路) 伊 藤 博 昭い と う ひ ろ あ き

(訓練担当) 道路管理第一課長 佐 藤 博 和さ と う ひ ろ か ず

(工事担当) 建設専門官 前 田 文 雄ま え た ふ み お

(広報担当) 調査設計課長 熊 中 龍 彦く ま な か た つ ひ こ

鳥取河川国道事務所ホームペ-ジアドレスhttp://www.tottori-mlit.go.jp/

Page 2: トンネル内交通事故に備え、 「合同訓練」を実施します€¦ · 1.目 的 この訓練は、トンネル内交通事故発生にそなえて、情報伝達、消防・警察・鳥取県消

1.目 的トンネル内交通事故発生にそなえて、情報伝達、消防・警察・鳥取県消この訓練は、

防防災航空センターの活動等を行うことにより、関係機関の役割を確認するとともに、相

互の円滑な協力体制の構築を図ることを目的として実施するものです。

2.訓練日時平成21年3月6日(金) 13:45~15:00

3.訓 練 参 加 者中国地方整備局 鳥取河川国道事務所

鳥取県警察本部

・交通指導課

・通信指令課

・機動隊

・高速道路交通警察隊

・自動車警ら隊

智頭警察署

中国管区警察局鳥取県情報通信部

鳥取県東部広域行政管理組合消防局

・八頭消防署(用瀬出張所)

・鳥取消防署(東町出張所、吉方出張所)

・消防局(警防課、予防課)

鳥取県消防防災航空隊

中国レッカー事業協同組合(森田グレーン)

約100名が参加予定

4.訓練場所鳥取自動車道 用瀬第2トンネル北坑口付近

5.訓練想定

平成21年3月6日14時00分頃、用瀬第2トンネルの北坑口側入口

から約60m付近のトンネル内上り車線で走行中の乗用車にトラックが追

突し、はずみで乗用車はトンネル壁に衝突、追突したトラックから出火し

た。

更にこの交通事故を起因に、トンネル内で後続の乗用車2台とトンネル

手前で乗用車2台の衝突事故も発生した。

トンネル内で追突された乗用車の乗員2名、トンネル内の後続の衝突事

故の乗用車内に乗員1名、トンネル手前付近の乗用車に1名が閉じこめら

れている。

車内に残る4名について、重症2名と中等症2名、その他の車両の運転

手2名が軽症。

、 、この想定のもと 国土交通省・消防・警察・鳥取県消防防災航空センターが協力し

トンネル内で発生した事故の対応(情報伝達・消火・レスキュー・交通規制等)の訓

練を行います。

Page 3: トンネル内交通事故に備え、 「合同訓練」を実施します€¦ · 1.目 的 この訓練は、トンネル内交通事故発生にそなえて、情報伝達、消防・警察・鳥取県消

6.主な訓練スケジュール

時 刻 実 施 内 容 等

13:45 ・開始式

14:00 ・事故発生

・運転手が消防、警察へ通報する

14:05頃 ・警察が現地に到着、交通規制開始

14:10頃 ・消防が現地に到着

【第1現場 (消防)トラックの火災活動】

14:15頃 【第2現場 (消防)乗用車からの乗員の救出】

【第3現場 (警察)乗用車からの乗員の救出】

【第1~3現場 (警察)事故見分活動】

14:25頃 【第4現場 (中国レッカー)車両の撤去】

(消防)乗用車からの乗員の救出

14:30頃 【用瀬第3トンネル

南側坑口付近】防災ヘリが到着し、負傷者の搬送

14:50頃 ・交通規制解除

15:00頃 ・終了式

※訓練は、トンネル内南側【第1現場】より開始し、順次北側の現場に作業が移動

していきます

※訓練の都合上、訓練時刻は前後することがあります。

7.訓練の変更・中止等訓練当日、風水害等により防災体制をとる必要が生じた場合は、訓練を中止する場

合があります。

8.報道関係者の駐車位置について (別紙1)訓練の取材に当たっての駐車場については、用瀬第2トンネル内にスペースを用意

いたしております。

駐車場までの進入ルートについては、別添図のとおりです。

駐車位置等については現地の係員が案内いたします。

9.その他「鳥取県東部に無料の高速道路が開通 鳥取自動車道 智頭 ~河原 が3月14IC IC日開通します」

http://www.cgr.mlit.go.jp/tottori/info/press/2010-2103/pdf/pr090201.pdf

Page 4: トンネル内交通事故に備え、 「合同訓練」を実施します€¦ · 1.目 的 この訓練は、トンネル内交通事故発生にそなえて、情報伝達、消防・警察・鳥取県消

用瀬第2トンネル防災訓練 位置図

用瀬第2トンネル 用瀬第3トンネル

訓練実施箇所

訓練本部等

第1現場

第2現場

第3現場 第4現場

応急救護所

防災ヘリピックアップ

通行止め

取材用駐車場

13:45より本部前にて開始式

拡大図

※別紙1参照

Page 5: トンネル内交通事故に備え、 「合同訓練」を実施します€¦ · 1.目 的 この訓練は、トンネル内交通事故発生にそなえて、情報伝達、消防・警察・鳥取県消

八頭指揮車 局指揮車

用瀬第2トンネル北坑口

‴‴

‴ ‴ ‴

開始式・終了式の整列関係

至 鳥取至 智頭

車道

八頭消防署現場指揮所

電気室上屋

現地調整所

用瀬第3トンネル

応急救護所

通信車

消 防

国交省

警 察

その他

Page 6: トンネル内交通事故に備え、 「合同訓練」を実施します€¦ · 1.目 的 この訓練は、トンネル内交通事故発生にそなえて、情報伝達、消防・警察・鳥取県消

警察通信カメラで撮影

訓練状況図(1) トンネル内(用瀬第2トンネル)

警察通信カメラで撮影

第2現場(消防救出活動)

トンネル外トンネル内

至 鳥取至 智頭

追突された普通乗用車

用瀬タンク車(到着時)

投光車

救助工作車

追突したトラック(車両火災)

多重衝突事故

機動隊

用瀬タンク車(放水時)

負傷 POLICE指揮官車

【第1現場】14:00頃~(国交省)通報訓練14:13頃~(消防)消火訓練

【第3現場】14:15頃~(警察)救助訓練

【第2現場】14:10頃~(消防)救助訓練

14:10頃~ 警察到着

通報者から状況連絡

14:15頃~ 警察による実況見分

【第1現場】、【第2現場】、【第3現場】

Page 7: トンネル内交通事故に備え、 「合同訓練」を実施します€¦ · 1.目 的 この訓練は、トンネル内交通事故発生にそなえて、情報伝達、消防・警察・鳥取県消

八頭指揮車 局指揮車

訓練 状況図(2) トンネル外(用瀬第2トンネル北坑口)

‴ ‴

凡例 警察設置

スパークマーカー設置位置

‴‴

‴‴‴

用瀬第2トンネル北坑口

ヘリピックアップ地点(坑口から約100m)

セイフティーコーン

POLICE智頭事故処理車

至 鳥取至 智頭

 みなし病院までの搬送及びヘリ隊への引き継ぎ

車道

八頭消防署現場指揮所

用瀬タンク車

電気室上屋

現地調整所

用瀬第3トンネル

応急救護所

八頭タンク車

クレーン車(森田グレーン)

東町ポンプ車

吉方タンク車

東町タンク車

POLICE

高速PC1

POLICE

自ら1(1)POLICE智頭2

通信車

通信車

【第4現場】

14:30頃~(中国レッカー)クレーンによる車両撤去作業       (消防)救助訓練

14:30頃~(消防)防災ヘリによる搬出

14:10頃~(警察)交通規制

Page 8: トンネル内交通事故に備え、 「合同訓練」を実施します€¦ · 1.目 的 この訓練は、トンネル内交通事故発生にそなえて、情報伝達、消防・警察・鳥取県消

別紙1

訓練関係者以外の駐車位置についてお知らせ

訓練会場

トンネル内の上り車線に駐車してください。現地の案内に従って下さい。帰りはUターンし、下り車線を通行願います。

国道53号社交差点を江波方向へ右折

県道に架かる姫鳥線橋梁手前を左折

147.97

147.50

154.46

147.24

163.81

155.76

123.17

122.2

110

123.79

124.22

125.17

126.49

125.50

123.20

129.66

133.98

139.87 131.56

125.52

128.76

131.99

127.97

126.88

124.64

124.20

123.78

130.89

131.17153.37

157.54

142.04

149.71

125.00 橋向 田

124.99

119.64

121.48

121.44

121.77

125.36

127.04

122.73

瀬線

加茂

用・

松 原127.3 127.4

49+

00

50+

00

49+00

5 0+00

51+

00

128.2

170

松 原

127.2

140.09

130.62

133.49128.49

126.45

125.01

124.93

130.06

135.81

134.72129.06

141.13

134.57

131.75

132.05

132.00

132.12

132.11

128.37160

145

152.84

124.30

139.10

125.52

124.66

123.94

122.1

123.62

52+0

0

51+00

5 2+ 0

0

1:1.0

STA49+1.0

終点側坑口

No.0+00

No.0+20

No.0+40

BC1(No. 0+59.255)No.0+60No. 0+80

No.1+00

No.1+20BC2(No.1+21.039)

BC3(No.1+62.715)

BC4(No.1+76.797)

No.1+60

No.1+40

収容

函(

5号

改・

一体

収容

函(

5号

・一

体)

平 面 図①拡大図

県道加茂用瀬線

13:00から進入可能です。