平成30年3月号NO.17表紙の紹介は15ページ 3 2018 な ご 特集 新たなNOSAIが始動します

新たなNOSAIが始動します...平成30年3月号 NO.17 表紙の紹介は15ページ 3 み 2018 な ご 特集 新たなNOSAIが始動します 平成 30年度 新たなNOSAIが始動します

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 新たなNOSAIが始動します...平成30年3月号 NO.17 表紙の紹介は15ページ 3 み 2018 な ご 特集 新たなNOSAIが始動します 平成 30年度 新たなNOSAIが始動します

│平成30年3月号│NO.17│

表紙の紹介は15ページ

32018

みな ご

特集新たなNOSAIが始動します

Page 2: 新たなNOSAIが始動します...平成30年3月号 NO.17 表紙の紹介は15ページ 3 み 2018 な ご 特集 新たなNOSAIが始動します 平成 30年度 新たなNOSAIが始動します

平成30年度

新たなNOSAIが始動します

特 集

 

本組合は平成30年3月16日、大和

町の「まほろばホール」で第6回臨時

総代会を開催しました。議長は栗原

市の曽根堅哉総代が務め、総代の定

数302人のうち、本人出席233

人、代理出席1人、書面出席57人、計

291人が出席しました。

 今回の臨時総代会では、農業保険法

(改正農業災害補償法)の4月1日施

行に伴い、大きな制度改正が行われる

農業共済に係る組合の定款や共済規程

の一部変更などを含む11議案が提出さ

れました。

 改正される農業共済制度では、組合

員へのサービス向上と負担を軽減する

という観点から ①農作物共済の任意

加入制への移行 ②一筆方式の廃止と

一筆半損特例などの導入 ③家畜共済

の死廃共済と病傷共済の分離 ④危険

段階別共済掛金率の義務化などが図ら

れます。

 農業共済と平成31年1月から始まる

収入保険の両制度を担う組織として、

全ての農業者の皆さまにセーフティー

ネットを届けていくため、新たな気持

ちで取り組んでまいります。

 今号では、審議・可決承認された議

案を紹介するとともに、大きく変わる

農業共済についてお伝えします。

第1号議案 果樹共済に係る本組合定

款の一部変更について

果樹共済の樹体共済に係る規定を追加

しました。

第2号議案 果樹共済等に係る本組合

共済規程の一部変更について

果樹共済に係る樹体共済及び収穫共済

の引受方式、農作物共済の麦について

裸麦を追加しました。

第3号議案 本組合定款の一部変更に

ついて

詳細は4ページ以降になります。

第4号議案 本組合共済規程の一部変

更について

詳細は4ページ以降になります。

第5号議案 平成29年度業務収支予

算及び家畜診療所収支予算の変更につ

いて

当初予算に対して修正が生じたため変

更しました。

第6号議案 平成30年度事務費賦課

単価及び賦課方法の決定について

詳細は3ページになります。

第7号議案 農作物共済(麦)危険段

階基準共済掛金率の設定について

平成31年産から適用する掛金率につい

て、組合員の被害率を基礎として設定

しました。

第8号議案 家畜共済危険段階共済

掛金標準率等の設定について

平成30年度から適用する掛金率につい

て、組合員の被害率を基礎として設定

しました。

第9号議案 果樹共済危険段階基準

共済掛金率の設定について

平成31年産から適用する収穫共済の掛

金率、平成30年度から適用する樹体共

済の掛金率について、組合員の被害率

を基礎として設定しました。

第10号議案 畑作物共済危険段階基

準共済掛金率の設定について

平成31年産から適用する掛金率につい

て、組合員の被害率を基礎として設定

しました。

第11号議案 園芸施設共済危険段階

基準共済掛金率の設定について

平成30年度から適用する掛金率につい

て、組合員の被害率を基礎として設定

しました。

議長を務めた曽根堅哉総代

 賦課単価および賦課方法

水稲共済割

a当たり

30円

麦共済割

a当たり

30円

家畜共済割(共済金額1万円当たり)

 大家畜(牛・馬)

  事故除外方式以外

140円

  事故除外1号

130円

  事故除外2号

5円

  事故除外3号

130円

  事故除外5号

100円

 種豚

  事故除外方式以外

120円

  事故除外1号

100円

  事故除外2号

5円

  事故除外4号

60円

  事故除外5号

60円

 肉豚

  事故除外方式以外

100円

  事故除外6号

5円

(注

家畜共済割について

事故除外方式以外は、旧共済規程第51

条を適用しない方式です。また、事故除

外1号~6号は、旧共済規程第51条第1

項第1号~第6号を適用する方式です。

果樹共済割

 収穫共済

a当たり

250円

 樹体共済

a当たり

100円

畑作物共済割

 農作物(大豆)

a当たり

22円

 蚕繭

箱当たり

120円

園芸施設共済割(a当たり)

 ガラスⅠ類(木・竹)

350円

 ガラスⅡ類(鉄骨)

350円

 プラスチックハウスⅠ類

 

(木・竹)

630円

 プラスチックハウスⅡ類

 

(パイプ)

630円

 プラスチックハウスⅢ類

 

(鉄骨下)

810円

 プラスチックハウスⅣ類甲

 

(鉄骨中軟フィルム)

810円

 プラスチックハウスⅣ類乙

 

(鉄骨中硬フィルム)

810円

 プラスチックハウスⅤ類

 

(鉄骨上)

810円

 プラスチックハウスⅥ類

 

(雨よけ等)

630円

 プラスチックハウスⅦ類

 

(多目的ネット)

630円

第6号議案の賦課単価につい

て、平成30年度だけに適用する単

価か。

今回提案している賦課単価は、統一

することで検討した結果です。状況に

大きな変化がなければ、当面は提案の

賦課単価を変更することはありません。

事務費賦課金について、合併時

には最低の賦課単価にすることを

説明していたが、そのようになっ

ていない。合併のメリットを発揮

して効率化、経費節減に努めると

していたが、なぜできないのか。

最低賦課単価を目標として合併以

来検討を進めてきましたが、できる限

りの経費節減に努めても、国の事務費

負担金の減少に加え、制度改正に伴っ

た将来の事業計画見通しが大変難し

いことから、組合の事業運営を考慮し

て提案いたしました。

事務費賦課単価について合併時

の経過もあることから、総代だけ

ではなく、組合員に対しても文書

等で丁寧に説明するなどの対応を

お願いしたい。

広報紙「和み」3月号で総代会の

内容を組合員の皆さまにお伝えする

とともに、事務費賦課単価については

別文書を作成して丁寧な説明をいた

します。

建物共済について、ほかの損害

保険と比較すると、自然災害に対

応している商品が少ない。ゲリラ

豪雨などの多発で、それらに対応

した補償の充実を要望する。

建物共済の仕組みについては、宮

城県独自での改善はできませんので、

全国段階に要望していきます。

事務費賦課単価が統一されます

~平成30年4月から適用~

主な質問・意見

質疑に応じる佐藤組合長

 事務費賦課単価は、合併当初から3年以内の統一を目標に掲げ、検討して

まいりました。このたび第6号議案で承認されましたので、平成30年4月

から適用されます。

和み 2018. 3 0203 和み 2018. 3

Page 3: 新たなNOSAIが始動します...平成30年3月号 NO.17 表紙の紹介は15ページ 3 み 2018 な ご 特集 新たなNOSAIが始動します 平成 30年度 新たなNOSAIが始動します

特 集 平成30年度 新たなNOSAIが始動します

表2)10アール当たり水稲共済掛金の全国的な試算補償割合 6割 7割 8割 9割

一 筆 方 式(H34年産から廃止) 160 264 - -

半相殺方式 97(130)

188(222)

379(409) -

全相殺方式 - 184(212)

351(377)

735(750)

地域インデックス方式 - 63(101)

117(164)

224(280)

※単位は円/10アール、カッコ内は一筆半損特例を選択した場合の共済掛金。※宮城県は全国と比較し被害が多いため、これよりも高めになる見込みです。

農作物共済が当然加入制

から任意加入制に移行します

(平成31年産から)

 これまで、水稲30㌃、麦20㌃以上の

耕作を行う農業者に対して農作物共済

(水稲・麦)の加入が義務付けされて

いましたが、平成31年産からは任意加

入となります。

 

水稲、麦の別にその年産で作付けす

る全てについて加入申し込みをし、共済

掛金等を納めた農業者が補償を受けら

れます。

農作物共済、果樹共済、

畑作物共済の引受方式が見直し

されます

■一筆方式が廃止され「一筆

 半損特例」が導入されます

 農作物共済(水稲・麦)、畑作物共

済(大豆)では、平成34年産から一筆

方式が廃止されます。(注:一筆方式

の廃止は、大規模な災害が発生した

場合は、1~2年延期される場合も

あります。)

 ただし、農作物共済では一筆方式の

加入者が多いことから、平成31年産

から「一筆半損特例」が新設されます

(表1)。

 一筆半損特例は、組合員の申し出で付

加することができます。農家単位の補償

首ではなく死廃事故時点の資産価値で

評価します。

■包括共済の事務を

 簡素化します

 組合員の負担軽減を図るため、家畜

の異動の都度NOSAIに申告する現

行の仕組みを見直し、期首に年間の飼

養計画を申告し、期末に掛金を調整す

る方法に簡素化します。

 家畜共済は、家畜の種類ごとに全頭

加入が義務付けられており、大幅な事

務の効率化が図られます。

■待期間の取り扱いが

 変わります

 導入後2週間以内に生じた事故は、

■樹園地単位方式と

 特定危険方式が廃止されます

 果樹共済(りんご・なし)では、近

年頻発する自然災害などに備え、広く

補償できるよう、平成34年産から樹園

地単位方式と特定危険方式が廃止され

ます。

■補償割合の選択ができます

 畑作物共済、果樹共済では、組合員

の掛金負担を考慮し、補償割合を選べ

るようになります(表3)。

園芸施設共済は、

周年加入に一本化します

 

園芸施設共済では、被覆期間のみ

を加入する短期加入を廃止し、一年

間の周年加入に整理します。近年、

過去に例のない災害が多発し、被覆

期間以外でも園芸施設に大きな被害

が発生しているためです。被覆して

いない期間の被害率が少ないことか

ら、共済掛金についてはあまり増加

しない見込みです。

 また、共済金の支払対象とする小損

害不てん補の基準についても見直しさ

れます。

家畜共済の内容が

一新します

■家畜共済が死廃共済と

 病傷共済に分離します

 

平成31年1月1日以降に開始する

家畜共済から、組合員が死廃事故と病

傷事故の一方のみを選べるとともに、

別々の補償割合を選択できるようにな

ります(表4)。

■死廃事故での家畜の

 資産価値が拡充します

 肥育牛などの棚卸資産的家畜は、期

方式(半相殺方式など)に加入した場合

でも、評価で5割以上の減収が見込まれ

る圃場に対して損害を別に計算し共済

金を支払う仕組みです(図1)。

 より安い掛金で一筆ごとの被害を補

償できるようになります(改正後の農

作物共済の掛金率は今夏ころに決まる

予定です)(表2)。

 なお、現行の一筆全損特例(「10割

減収」と評価して平年の7割分を支払

い。)は引き続き措置されます。

■地域インデックス方式が

 新設されます

 さらに、農作物共済、畑作物共済、

果樹共済では、平成31年産から「地域

インデックス方式」が新設されます。

 地域インデックス方式は、地域の統

計データを用いて共済金を支払う仕組

みです。組合員ごとに地域の過去5カ

年の統計の平均単収(5中3)を用い

て基準収穫量を設定し、当年の統計単

収が基準収穫量の補償割合を下回った

場合に共済金が支払われます。

 補償割合は、9割、8割、7割の3

段階から加入申し込み時に選択できま

す。共済掛金は、水稲共済の場合、全

国的な試算で他の方式よりも安くなり

ます(表2)。

 

なお、飼料用米は、収穫量の統計

データがないため、この方式以外を選

択いただきます。

農業共済が変わります

 農業共済制度の改正に伴い、本組合の定款および共済規程の一部を変更

しました。また、共済規程の名称が事業規程に変わります。

図1)一筆半損特例とは

圃場A 圃場B 圃場C

5割以上の減収

 全相殺方式では、圃場A〜Cの収穫量の合計が平年の9割を下回らないと共済金が支払われませんが、一筆半損特例を付加した場合は、評価で5割以上の収量減が見込まれる圃場Cは、「5割減収」として評価し共済金を支払います。

図3)病傷共済の自己負担

現  行

初 診 料自己負担(10割)

初診料以外の診療費共済金

(10割)

⬇診療費(初診料を含む)

見直し後

 共  済  金(9割)

 自 己 負 担( 1 割)

表3)畑作物共済と果樹共済の引受方式と補償割合 畑作物共済 果樹共済 備  考

半相殺方式 7割・6割・5割 ただし、大豆は8割・7割・6割

全相殺方式 8割・7割・6割 7割・6割・5割 ただし、大豆は9割・8割・7割

地域インデックス方式 9割・8割・7割 新  設

一 筆 方 式 H34年産から廃止

大災害発生の場合は廃止を1〜2年延長

樹園地単位方式 H34年産から廃止

大災害発生の場合は廃止を1〜2年延長

特定危険方式(半相殺・樹園地)

H34年産から廃止

表1)農作物共済での一筆全損特例および一筆半損特例の取り扱い引受方式 共済目的 補償割合 一筆全損特例 一筆半損特例

半相殺方式 水稲・陸稲・麦 8割・7割・6割 標準で対応 申し出で対応

全相殺方式 水稲・陸稲・麦 9割・8割・7割 標準で対応 申し出で対応

地域インデックス方式 水稲・陸稲・麦 9割・8割・7割 標準で対応 申し出で対応

一 筆 方 式(H34年産から廃止) 水稲・陸稲・麦 7割・6割・5割

※一筆全損特例は、半相殺方式など各引受方式に加入することで自動的に付加されますが、一筆半損特例は組合員の申し出がないと付加されません。

表4)包括共済の家畜区分死亡廃用共済

疾病傷害共済固定資産的家   畜

棚卸資産的家 畜

乳 用 牛 搾 乳 牛 育 成 乳 牛 乳 用 牛

肉 用 牛 繁殖用雌牛 育成・肥育牛 肉 用 牛

種   豚 種   豚 種   豚

肉   豚 肉   豚  -

共済金の請求ができません(待期間)

が、共済加入者間で取引された家畜は

共済金の支払い対象になります。

 また、待期間中でも、外傷などの事

故の発生が導入後と立証できる場合

は、共済金の請求が可能だと周知して

いきます。

■牛白血病の補償対象が

 拡充されます

 共済に加入する組合員から家畜商が

購入した牛が、牛白血病と診断され、

加入者が家畜商に賠償した場合、共済

金の支払い対象となります。

■診療費にかかる農家負担の

 仕組みが変わります

 平成32年1月1日以降に開始する家

畜共済から、病傷事故の初診料を含め

た診療費全体の1割を自己負担にしま

す。自己負担割合は、現行の自己負担

額とほぼ同水準です(図3)。

和み 2018. 3 0405 和み 2018. 3

Page 4: 新たなNOSAIが始動します...平成30年3月号 NO.17 表紙の紹介は15ページ 3 み 2018 な ご 特集 新たなNOSAIが始動します 平成 30年度 新たなNOSAIが始動します

総合共済の共済金額の上限が

引き上げられます

■加入限度額2千万円  4千万円

 

総合共済の共済金額の加入限度額

が建物1棟あたり2千万円から4千万

円に引き上げられます。火災共済の共

済金額の加入限度額6千万円と合わせ

て、1棟あたり1億円まで加入できる

ことになります。

地震等の補償割合が

引き上げられます

■共済金額の

 %限度 

  %限度

 

総合共済での地震や噴火、これら

による津波(以下「地震等」といいま

す。)の被害への損害共済金の限度額

が共済金額の30%から50%に引き上げ

られ、より手厚い補償となります。

小損害実損てん補特約を

導入します

 損害の額が30万円以下の場合、損害

の額と同額の損害共済金を受け取るこ

とができる特約です。

 この特約を付帯できるのは、火災共

済もしくは総合共済に共済金額1千万

円以上の加入または共済責任期間が同

一の火災共済と総合共済の共済金額の

合計が1千万円以上の加入が条件とな

ります。

臨時費用担保特約の

給付割合が引き上げられ、

選択制になります

■給付割合 % 最大 %

 損害に伴う臨時の費用に対して支払

いを上乗せできる特約です。

 これまで、給付割合は損害共済金の

20%と一律でしたが、最大30%まで引

き上げるとともに、10%、20%または

30%から選択できるようになります。

 なお、臨時費用共済金は地震等以外

の事故に対し、250万円を限度とし

てお支払いします。

特別費用共済金の

対象事故を自然災害まで

拡大します

■火災等事故 

 火災等事故+自然災害(地震等除く)

 

特別費用共済金は、加入する建物

に再建築価額の80%以上の損害があっ

た場合、1棟につき共済金額の10%

(200万円限度)をお支払いするも

のです。

 総合共済では、地震等を除く風災、

ひょう災、雪災、水災の自然災害に対

しても特別費用共済金の支払い対象と

します。

自動継続特約の期間を

最長10年まで延長します

 自動継続特約の期間は、初年度を含

めて3年間としていましたが、初年度

を含め3~10年の期間から選択できる

ようになりました。

掛金率が改定されます

 建物共済の仕組み改善に伴い、掛金

率の改定が行われました。

 火災共済は、被害率が低下したこと

により掛金率が引き下げられました

が、総合共済は、被害率の増加および

補償内容の拡充により、掛金率が引き

上げられました。

 より具体的な内容につきましては、

今後も広報紙「和み」でお知らせして

まいります。

建物共済の仕組みが改善されます

      

~平成30年4月1日スタート~

総合共済に2,000万円加入している建物が地震等で全壊した場合

共済金支払額 改善前 660万円➡改善後 1,000万円 改善前 共済金= 損害共済金 + 残存物取片付け費用共済金        (2,000万円×30%) (損害共済金の10%限度)         =600万円+60万円=660万円

 改善後 共済金=損害共済金(2,000万円×50%)=1,000万円     ※残存物取片付け費用共済金は支払い対象外になります。

特 集 平成30年度 新たなNOSAIが始動します

 近年多発する地震等の自然災害に対

する補償を充実させるため、総合共済

の補償限度額の引き上げや地震等事故

の場合の補償割合を引き上げるなどの

仕組み改善が、平成30年4月1日以降

に共済責任期間が開始する共済関係か

ら行われます。

各事業の見通し適用時期

■平成30年                  4月1日 農業保険法および関係政省令施行 建物共済の仕組み改善スタート

5月下旬 通常総代会 (新制度の危険段階の審議ほか)

10月上旬 平成31年産麦共済加入申込期限 任意加入制への移行 一筆半損特例の導入 地域インデックス方式の新設■平成31年                  1月1日 これ以降に共済責任(掛金)期間〜

園芸施設共済の短期加入廃止家畜共済に新制度を適用  ・死廃共済と病傷共済の分離  ・家畜の資産価値の拡充  ・包括共済の事務の簡素化  ・待期間の変更  ・牛白血病の補償対象の拡充

3月上旬 平成31年産果樹共済加入申込期限 地域インデックス方式の新設 補償割合選択の拡充

5月上旬 平成31年産水稲共済加入申込期限 任意加入制への移行 一筆半損特例の導入 地域インデックス方式の新設

6月上旬 平成31年産大豆共済加入申込期限 地域インデックス方式の新設 補償割合選択の拡充■平成32年                  1月1日 これ以降に共済責任(掛金)期間〜

家畜共済の病傷共済の診療費の一部自己負担

■平成34年                  3月上旬 平成34年産果樹共済加入申込期限 樹園地単位方式、特定危険方式の廃止

5月上旬 平成34年産水稲共済加入申込期限 一筆方式の廃止

6月上旬 平成34年産大豆共済加入申込期限 一筆方式の廃止

危険段階別の共済掛金率を

導入します

 本組合ではこれまでも、組合員ごとの

被害の発生状況に応じて危険段階別掛

金率を設定していましたが、全ての農業

共済組合等で各事業ごとに導入します。

 共済金の受け取りが少ない人は掛金

率が段階的に下がり、組合員の負担が

軽減されます。

NOSAIへ

ご相談ください

 収入保険の類似制度として整理され

ている農作物共済などの共済事業にす

でに加入している組合員が、収入保険

に加入する場合、切り替えすることが

できますので、NOSAIへご相談く

ださい。

⬇20

30

30

50⬇

和み 2018. 3 0607 和み 2018. 3

Page 5: 新たなNOSAIが始動します...平成30年3月号 NO.17 表紙の紹介は15ページ 3 み 2018 な ご 特集 新たなNOSAIが始動します 平成 30年度 新たなNOSAIが始動します

と畜証明書の取り扱い

が変わります

春作業前に農機具の

点検を

平成30年産生産計画書

(営農計画書)の確認を

お願いします

家畜共済家畜共済

水稲共済水稲共済

建物共済建物共済

農機具共済農機具共済

園芸施設共済園芸施設共済

果樹共済果樹共済

大豆共済大豆共済

家畜共済家畜共済

水稲共済水稲共済

建物共済建物共済

農機具共済農機具共済

園芸施設共済園芸施設共済

果樹共済果樹共済

大豆共済大豆共済

家畜共済家畜共済

水稲共済水稲共済

建物共済建物共済

農機具共済農機具共済

園芸施設共済園芸施設共済

果樹共済果樹共済

大豆共済大豆共済

総代302人が決まりました

 

任期満了に伴う本組合の総代選挙は、全選挙区で候補

者が定数のとおりとなり、3月13日に開催された選挙会を

経て、総代302人が決定しました。任期は平成30年4月

1日から平成33年3月31日までの3年間です。

二瓶養作〈新〉

八巻健太郎〈再〉

宍戸 信〈新〉

佐藤日出夫〈新〉

大宮三郎〈再〉

浅野 豊〈新〉

●角田市( 15人)

仙石利幸〈新〉

菅野 実〈新〉

咲間久男〈再〉

佐久間功〈再〉

門馬希道〈再〉

鈴木福雄〈再〉

渡邉 啓〈再〉

蓬田四郎〈再〉

齋藤秀郎〈再〉

松崎敏夫〈再〉

佐藤 一〈再〉

水戸 通〈再〉

清水克広〈再〉

佐藤義則〈再〉

日下徳彦〈再〉

●丸森町( 10人)

渡辺良仁〈再〉

小野良則〈再〉

水沼秀明〈再〉

引地國夫〈再〉

佐藤保男〈再〉

佐藤和雄〈再〉

齋藤謙一〈再〉

小野義一〈再〉

大槻孝雄〈再〉

谷津義和〈新〉

県南支所

●白石市(9人)

半田 仁〈再〉

髙橋順一〈新〉

村上一男〈再〉

松野義朗〈新〉

阿部祥夫〈再〉

八島孝夫〈再〉

小野武雄〈再〉

平間光一〈再〉

半沢猛彦〈再〉

●蔵王町・

 七ヶ宿町(6人)

村上八三郎〈再〉

佐藤喜一〈再〉

福田隆郎〈再〉

阿部忠敏〈再〉

日下昌宜〈再〉

梅津賢一〈再〉

●大河原町・

 柴田町(6人)

髙橋 武〈再〉

鈴木恒男〈再〉

松田善一郎〈再〉

加藤善憲〈再〉

髙橋義征〈再〉

水戸 仁〈再〉

●村田町・

 川崎町(8人)

後藤文夫〈再〉

大沼善明〈再〉

宮城中央支所

●仙台市

 東部地区( 10人)

沼田講記〈新〉

沼田長治郎〈新〉

大友仁一〈再〉

針生孝充〈再〉

大友保彦〈再〉

菊地英俊〈新〉

佐藤武雄〈再〉

阿部正治〈新〉

大里伸治〈新〉

川嶋松治〈再〉

●仙台市

 西部地区(8人)

沼田胞善〈再〉

佐藤 茂〈新〉

三浦秀雄〈再〉

菅澤仁一〈再〉

大岩 昇〈再〉

二階堂昭夫〈再〉

相澤良夫〈再〉

斎藤庄一〈再〉

●塩竃市・松島町・

 利府町・多賀城市・

 七ヶ浜町(6人)

佐藤義男〈再〉

高橋利徳〈再〉

早川節男〈再〉

伊藤 勉〈新〉

八木源悦〈再〉

我妻周悦〈再〉

●大和町・

 富谷市(8人)

菅原英雄〈再〉

浅野一男〈再〉

鶉橋初雄〈再〉

木皿純一〈新〉

澤田 智〈新〉

品川日出男〈再〉

穀田好光〈再〉

庄司利一〈再〉

●大郷町・

 大衡村(6人)

赤間春男〈再〉

高橋重信〈新〉

渡辺信雄〈再〉

髙橋信悦〈新〉

及川 隆〈再〉

横山強一〈再〉

亘理名取支所

●亘理町( 10人)

鈴木武夫〈再〉

安細紘司〈再〉

森 文雄〈再〉

末木貞義〈新〉

小野誠一〈新〉

三戸部秀明〈新〉

山川 収〈新〉

庄司貞一〈新〉

松本俊彦〈新〉

高橋 敏〈新〉

●山元町(6人)

清野仁一郎〈再〉

鈴木忠男〈新〉

伊藤正平〈再〉

菊地義雄〈再〉

堀川国男〈新〉

阿部俊一〈新〉

●岩沼市(6人)

伊藤芳一〈再〉

布田英雄〈再〉

守 善昭〈再〉

斎藤房郎〈再〉

秋山憲義〈再〉

菅原 明〈再〉

小山正巳〈再〉

佐々木純一〈再〉

髙橋長人〈新〉

●栗原市志波姫(4人)

長谷部勝義〈再〉

曽根堅哉〈再〉

三浦 晃〈再〉

伊藤一浩〈再〉

●栗原市金成(4人)

近藤 豊〈再〉

二階堂文敏〈再〉

千田敏夫〈新〉

佐藤 勝〈再〉

迫支所

●登米市迫(7人)

佐々木正〈再〉

岩渕正憲〈再〉

髙橋元昭〈新〉

佐々木昭〈再〉

相澤吉悦〈再〉

浅野幸男〈再〉

佐竹友雄〈再〉

●登米市登米・

 豊里・津山(7人)

髙橋美徳〈再〉

伊藤淳弘〈新〉

佐々木優〈再〉

伊藤久義〈新〉

加美山徳久〈再〉

阿部篤雄〈再〉

熊谷康之〈再〉

●登米市東和・

 石越(7人)

松野秀郎〈再〉

小野寺富雄〈新〉

岩渕和也〈再〉

本田 博〈再〉

佐藤順信〈再〉

松浦忠悦〈再〉

二階堂敬一〈再〉

●登米市南方(5人)

鎌田善太郎〈再〉

佐々木正悦〈再〉

佐藤邦彦〈再〉

石川慶記〈再〉

黒澤一郎〈再〉

●登米市米山(6人)

及川養治郎〈再〉

小野市男〈再〉

新田 伸〈新〉

栗原健一〈新〉

北村一郎〈再〉

神田雅春〈新〉

●登米市中田(8人)

加藤義直〈新〉

佐々木正一〈新〉

小野寺久〈再〉

佐々木英雄〈新〉

佐藤博俊〈再〉

湯澤市郎〈再〉

佐藤 展〈新〉

三浦政敏〈再〉

●気仙沼市

 気仙沼(5人)

佐藤美千夫〈再〉

千葉有三〈再〉

藤田忠義〈再〉

小山幸太郎〈再〉

横山久一〈再〉

●気仙沼市唐桑・

 本吉(4人)

吉田 博〈新〉

中舘勇策〈再〉

佐藤幸一〈再〉

鳳京創一〈再〉

●南三陸町歌津・

 志津川(4人)

千葉能利夫〈再〉

小山幸七〈再〉

首藤利雄〈再〉

佐々木仁〈再〉

石巻支所

●石巻市石巻・

 牡鹿・女川町(5人)

髙橋三男〈再〉

門脇政喜〈再〉

阿部俊秋〈再〉

髙橋重光〈新〉

亀山 繁〈再〉

●石巻市河南(6人)

千葉清喜〈再〉

及川良樹〈新〉

車田定則〈再〉

土井国雄〈新〉

續 敏男〈再〉

及川庄治〈再〉

●石巻市河北・

 雄勝・北上(6人)

鹿野雅義〈再〉

佐藤由紀夫〈再〉

髙橋正治〈再〉

梶原則仁〈再〉

三浦金二郎〈再〉

武田敏雄〈新〉

●石巻市桃生(4人)

成澤 深〈新〉

髙橋伸輔〈新〉

酒井善雄〈新〉

三浦公伸〈新〉

●東松島市(6人)

木村富男〈再〉

鈴木仁逸〈再〉

村田正幸〈再〉

佐藤靜男〈再〉

後藤洋一〈再〉

八木正一〈再〉

鎌田健一〈新〉

岡﨑文博〈再〉

清野一夫〈新〉

●名取市(9人)

髙橋俊夫〈新〉

小島孝男〈再〉

松浦岩男〈新〉

鈴木健彦〈新〉

相澤幸一〈再〉

松浦正則〈新〉

大友睦男〈再〉

小泉次夫〈新〉

川村 均〈再〉

六の国支所

●加美町・

 色麻町( 15人)

砂金善吾〈再〉

後藤 志〈再〉

我孫子弘美〈再〉

千葉正浩〈再〉

早坂良雄〈再〉

畠山義信〈再〉

鈴木武司〈再〉

浅野周機〈再〉

菊地利行〈新〉

三嶋秀二郎〈再〉

板垣文一〈新〉

早坂三治〈再〉

畑中長悦〈再〉

髙橋甚悦〈再〉

遠藤清市〈再〉

●大崎市岩出山・

 鳴子温泉(7人)

中鉢隆夫〈再〉

阿部洋晴〈再〉

千葉 久〈再〉

工藤政彦〈再〉

長田耕基〈新〉

中鉢秀俊〈再〉

髙橋一幸〈再〉

大崎支所

●大崎市古川1(9人)

成田善作〈再〉

佐藤勝義〈再〉

伊藤 功〈新〉

二瓶昭夫〈新〉

伊藤 優〈再〉

三浦 孝〈再〉

中森昭悦〈新〉

髙橋国治〈再〉

齊藤正範〈再〉

●大崎市古川2(5人)

笠原 功〈再〉

佐藤正則〈再〉

千葉朋弘〈新〉

鈴木久義〈再〉

森川強一〈再〉

●大崎市三本木・

 松山・鹿島台(8人)

角田 専〈新〉

佐藤 厚〈再〉

千田早苗〈再〉

花海清人〈再〉

大森光成〈再〉

小堤孝志〈再〉

菅原 孝〈再〉

佐藤久一〈新〉

●大崎市田尻(6人)

菊地正裕〈新〉

佐々木茂廣〈再〉

髙橋 昇〈再〉

髙橋愼治〈再〉

髙梨功喜〈再〉

青木隆義〈再〉

●涌谷町(7人)

渋谷直哉〈新〉

西山洋一郎〈再〉

齋藤常雄〈再〉

小島 博〈再〉

門田幸治〈再〉

平 秀正〈再〉

稲葉 定〈再〉

●美里町(7人)

髙橋繁廣〈再〉

邉見勝寿〈再〉

渡邉雅光〈再〉

熱海順一〈再〉

高橋完治〈新〉

佐々木裕一〈再〉

髙橋建一〈再〉

栗原支所

●栗原市築館(5人)

大場廣輝〈新〉

村上日出夫〈新〉

佐々木栄夫〈再〉

髙橋富壽〈再〉

髙橋利見〈新〉

●栗原市高清水・

 瀬峰(4人)

佐藤一徳〈新〉

操 正一〈再〉

中野則夫〈再〉

米山 篤〈再〉

●栗原市若柳(5人)

小林茂樹〈再〉

渡邊正志〈新〉

菅原盛雄〈再〉

小野寺茂〈新〉

大場一夫〈再〉

●栗原市一迫・

 花山(6人)

松田 敏〈再〉

遊佐一成〈再〉

大橋 茂〈再〉

渡邉文夫〈再〉

小山哲也〈新〉

千葉 純〈再〉

●栗原市栗駒・

 鶯沢(7人)

白田和彦〈再〉

※選挙区ごとに記載、( )は定数

※〈再〉は再任、〈新〉は新任 ※敬称略

 

家畜共済ではこれまで、廃用事故の際にはと畜し

た家畜の精算書(仕切書等)とともに、と畜証明書

を提出していただくようお願いしていました。

 しかし、牛の個体識別番号の普及や組合員の負担

軽減、事務処理の簡略化の観点から、と畜証明書の

取り扱いを変更します。

 平成30年4月1日以降に発生した廃用事故で、次の

2点のいずれかに当てはまる場合のみ、と畜証明書を

提出願います。

①牛が、と畜場で牛白血病もしくはBSEと診断され

 た場合

②牛以外の廃用事故

 ただし、と畜した家畜の精算書(仕切書等)は、共済

金を算定するうえで必要です。精算書(仕切書等)は、

従来どおりNOSAI宮城各支所に提出ください。

 NOSAI宮城では、水稲共済の引受および評価に係る

耕地情報を、地域再生協議会およびJA等で取りまとめる

生産計画書(営農計画書)に基づいて作成しています。

 正確な作付情報は、適正な引受および評価に必要となり

ます。地域再生協議会およびJA等から平成30年産生産計

画書兼水稲共済異動申告票等関係書類の確認を求められま

したら、作付作物の内容をご確認ください。

 

内容に変更等がある場合は、訂正し提出願います。ま

た、提出後に変更等がありましたら、地域再生協議会また

はNOSAI宮城各支所にお知らせください。

 

収入保険は、平成30年7月から加

入申請の受け付けが始まります。

 

NOSAIは、3月下旬から加入

を希望する方を対象に地域説明会を

行うほか、5月からは個別に相談に

応じてまいります。

 

詳しくはNOSAIへお問い合わ

せください。 

 暖かくなり、春の農作業が始

まる季節になりました。快適で

円滑な作業ができるよう、トラ

クターを使用する前に保守点検

と整備を行い、故障や事故を未

然に防ぎましょう。

□ラジエーターの水量

□エンジンオイルの量や汚れ、

 オイル交換

□フィルターやラジエーター

 周辺の汚れ

レレレ

  

レレレレ □ファンベルトの遊び

□タイヤの空気圧

□ロータリーの爪のゆるみ

□ジョイント部分のグリス

 アップ

ポイント

特 集 平成30年度 新たなNOSAIが始動します

平成30年7月

収入保険加入申請が

スタートします

加入から保険金支払いまでのスケジュールH30 H31 H32

3月下旬〜 5月〜6月 7月〜11月 12月 1月〜12月 3月〜6月

地 域説明会

加入申請受 付   保険料・

  積立金  の納付

保険期間保 険 金等の請求 · 支 払個別相談

09 和み 2018. 3 和み 2018. 3 08

Page 6: 新たなNOSAIが始動します...平成30年3月号 NO.17 表紙の紹介は15ページ 3 み 2018 な ご 特集 新たなNOSAIが始動します 平成 30年度 新たなNOSAIが始動します

21収穫直前のコマツナ 2隔日で収穫作業を行っています 3青 と々育ったコマツナ4分担して箱詰めを行っています 5農事組合法人ファーム七ヶ浜の皆さん

 登米市の菅原静夫さん

(67)は、45年ほど前か

ら尺八を始め、日本郷土

民謡協会や若柳民謡同好

会に所属して演奏を楽し

んでいます。「尺八奏者

は歌い手を引き立てるこ

とが役目。自分が主体に

ならないよう心掛けてい

る」と話します。

 

静夫さんは、テレビか

ら聞こえてきた尺八の心地よい音色

にひかれて独学で学んだ後、地元公

民館の教室に通い本格的に開始。休

んでいた時期もありましたが、現在は

石越民謡同好会で月3回、日本郷土

民謡協会で月2回練習し、同協会主

催の全国大会では3回伴奏者を務め

ています。

 「妻の理解があったからこそ続け

られた」と静夫さん。妻のたへ子さ

ん(67)は「生きがいを持って生活

していることがうれしい」と応援し

ています。

 

静夫さんは東北の民謡のほとんど

を演奏でき、歌い手の音域に合わせ

て長さ一尺三寸から二尺三寸まで異

なる10本の尺八から最適なものを選

びます。「歌い手に気持ちよく歌っ

てもらえるよう息のはき方を合わせ

るなど、歌い手ごとに技法を駆使し

て演奏することが難しくもあり魅力

でもある」と話します。

 

地元の長下田神楽保存会で太鼓を

担当するなど郷土芸能の伝承にも積

極的で、「これからもさまざまな場所

で披露していきたい。3人の孫のうち

誰でもいいから尺八に興味を持って

くれたら」と期待しています。

 冬場の収入を確保するとともに通

年雇用の場を提供しようと、七ヶ浜

町の「農事組合法人ファーム七ヶ浜

(佐藤太郎代表理事・69歳、組合員

19人)」は農閑期のビニールハウス

を活用したコマツナ栽培に取り組ん

でいます。佐藤代表は「通年作業す

ることで組織の結束力をさらに高め

ていきたい」と話します。

 同法人は平成27年1月発足以来、

地域農業の中心的な担い手の役割を

果たし、平成29年産の栽培実績は水

稲23㌶、大豆17㌶に及びます。 

 

経営の柱であるこれらの栽培期

を除く農閑期を有効に活用しよう

と、昨年10月からは、育苗ハウス5

棟(1棟あたり80坪)でコマツナ栽

培を始めました。震災で災害危険区

域に指定された土地を町から借り

受け、平成28年3月にビニールハウ

スを設置し、がれきや石を取り除い

て排水対策などを実施。栽培が可

能となりました。佐藤代表は「震災

前は住宅地と畑地が混在していた場

所だったので畑作には不向きだった

が、土壌を改良してもらい栽培でき

るようになった」と話します。

 1棟目に播種後、2週間ほどの間

隔で順々に播種し、50日経過し草丈

25㌢ほどに成長したものから収穫。

12月上旬から全量をJA全農に出荷

し、水稲作付けの準備を始める3月

中旬まで隔日で行います。

 

温度管理と水分確保がポイント

で、「ハウス内の温度調整のため換

気に注意を払っている」と佐藤代

表。「1棟ごとに管理を徹底し、生

育状況を見ながら収穫・出荷作業を

進めている。収穫量2㌧が目標」と

話します。

 佐藤代表は「冬場の収入確保、採

算性はもちろんだが、高品質の商品

提供を目指したい。プロ意識を持っ

て通年作業することで、組織の結束

力を高めていけたら」と意欲を燃や

します。

問い合わせ先/ファーム七ヶ浜

      ☎022‒

362‒

1980

地 域の

話 題

地 域の

話 題

技を駆使し尺八演奏

引き立て役に徹する

菅原 静夫さん(登米市)

笑顔あふれる牧場にしたい

いわぬまひつじ村(岩沼市)

育苗ハウスでコマツナ栽培

組織の強化を図る

 

農事組合法人ファーム七ヶ浜(七ヶ浜町)

1

地 域の

話 題4

 

千年希望の丘(岩沼市玉浦

地区)近くにこのほど、東日本

大震災で被災した土地3㌶を

活用した牧場「いわぬまひつ

じ村」がオープンしました。広

場、農園、ドッグランを併設し

ており、原田勝成管理長(64)

は「笑顔があふれる村にした

い」と話します。

 

同村は平成27年11月、土地

の景観改善や除草のために羊

2頭(名前:たま・うら)を

飼ったことから設営計画が立

てられました。羊がいると足を

運んでくれるのではないかと考えた

からです。

 「手作りしたもの全てに物語があ

る」と原田管理長。地域の人たちを

中心にがれきを拾い、牧柵を打った

りテーブルやベンチを全て手作りす

るなど、一つ一つに思い出が詰まって

いるといいます。

 

同村では、2種類の羊「サフォー

ク」と「マンクスロフタン」を21頭飼

養。無料で開放し、放牧時間には羊

と触れ合うことができます。

 

また、広場に設置されたテーブ

ルやベンチではピクニックも楽しむ

ことができ、天気が良い日は多くの

来客でにぎわいます。原田管理長は

「楽しい空間にしたい」と話します。

 

イベントや羊情報は、SNSや羊

新報(毎週発行)を通じて発信し、原

田管理長は「多くの方に来てもらえ

る村にしていきたい」と抱負を話し

ます。

▲尺八を演奏する静夫さん

3

5

▲野菜を与える原田管理長

和み 2018. 3 1011 和み 2018. 3 10

Page 7: 新たなNOSAIが始動します...平成30年3月号 NO.17 表紙の紹介は15ページ 3 み 2018 な ご 特集 新たなNOSAIが始動します 平成 30年度 新たなNOSAIが始動します

▲定植 ■収穫栽培カレンダー(露地) 月 5 6 7 8 9

宮城県

畑作り(例 kg/1アール)完熟堆肥苦土石灰

20010~12

施肥(例 kg/1アール)緩効性肥料 6~7元肥速効性肥料 2追肥

(元肥はベッドになる部分にのみ散布)

科  名:ウリ科連作障害:あり(1~2年あける)発芽適温:25~30℃生育適温:20~28℃栽植距離:畦幅3㍍     株間40㌢(単条植え)     ※親つる1本仕立ての場合

kitchen garden

四季の畑

口座振替の利用をお願いしています

 NOSAI宮城では、納入手続きの簡素化

と不祥事の未然防止のため、共済掛金等の納

入について「口座振替」の利用をお願いして

います。皆さまのご理解とご協力をお願いい

たします。

家畜の異動をお忘れなく

 

飼養している家畜に異動があったときは、

速やかにNOSAI宮城各支所へご連絡くだ

さい。

 連絡が無かったり遅れた場合、共済金が支

払われないことや既にお支払いした共済金の

一部を返還していただくことがありますので

ご注意願います。

 連絡が必要なのは

導入・出荷・出生・放牧や共進会に出場・飼

養場所変更・死亡・廃用・と畜

の場合です。

 わたしの家は7人家族です。おじいちゃんとおばあちゃん、お父さん、お母さんの4人でお米のほかにキュウリ、ホウレンソウを作っています。 キュウリは「かがやき姫」のブランドで、とってもこだわって作っています。歯ごたえとみずみずしさがすごくておいしいです。 家族みんなでする農作業は大変だけど、とても楽しいです。私も大きくなったらお父さんやお母さんを手伝いたいです。

「うちのキュウリが一番」

齋 藤 千せ

 愛ら

白石市 森  弘ひろ

江え

さん

 専門学校で介護や福祉を学んだ後、蔵王町の老人介護施設に勤務し、福祉サービスに携わっています。 力仕事が多く大変ですが、お年寄りが大好きなので充実しています。顔を覚えてもらい、「あなただから」と信頼されると、この仕事に就いて良かったと感じます。 休日はショッピングしたり、後輩と食事をし、リフレッシュしています。毎年職場でカラオケ大会が開かれるので、練習のためのカラオケにも力を入れています。

 

露地栽培方法

定植1週間前までに施肥・畑作りを

します。

 

元肥はベッドになる部分にのみ散布

し、耕うんします。

 

雑草や乾燥防止のため、黒マルチを

張ります。

定植する前に、株間40㌢で植え穴を

あけます。

植え穴に水を十分に入れ、定植は親

つるを伸ばしたい方向へ約45度に傾

けて、斜めに定植します。

 

定植後は、風対策に竹や棒などで押

さえます。

つるがマルチから畝間に伸びる前

に、畝間を耕うんし、敷きわらを敷

きます。

⑤ 整枝作業として、親つる一本仕立て

の場合は12節以降(1・2㍍離れた

位置)に着果させるのが望ましいた

め、側枝は着果節まで摘み取ります。

着果節位の雌花が開花したら、朝8

時ごろまでに人工交配を行います。

交配日を記録しておくと、収穫適期

の目安になります。

開花後15~18日ころ

(果実直径15~18㌢)

に腐敗防止と着色促

進のため、果実マッ

トを敷きます。

収穫適期は、開花後45~50日ころです。

 

目安として、果か

梗こう(へた)の基部がはじめに縦割

りに入り、その後横割れが入ってからです。収穫

後は日陰で風通しの良いところで、へたの切り口

を乾かします。

カボチャの食べ頃は品種によって異なります。収

穫してすぐ食べられる品種もあれば、少し貯蔵し

てから食べ頃になる品種もあります。

 

「ダークホース」は収穫して2週間後からが食べ

頃です。

 

栽培のポイント

カボチャは湿害に弱いです。排水の良い圃場作り

が疫病などの病害軽減につながります。

着果後は草勢が衰えやすく、うどんこ病が発病し

やすくなるので、追肥による草勢の維持が大事で

す。着果前後からの薬剤散布も効果的です。

春定植におすすめの野菜

カボチャ

おすすめ品種

最大の特徴は、緻密な粉質で食味が極めて良いことです。葉も大きめで、うどんこ病に比較的強いです。開花後 45 〜 50 日くらいで収穫期に達します。

ダークホース

(株式会社 渡辺採種場)

定植適期苗❶本葉3枚前後の苗。❷葉と茎が大きくがっちり。❸�双葉があり、節間が短い。

 和食や洋食、お菓子など、さまざま

な料理に合うカボチャを、ぜひご家庭

で作ってみませんか。食味抜群のカボ

チャ「ダークホース」の、苗からの栽

培方法をご紹介します。

カボチャ

お詫びと訂正

 広報紙「和み」1月号(No.16)の「絆レター」で、氏名が間違っておりました。申し訳ございませんでした。

(誤)佐久間 敏希くん(正)佐久田 敏希くん

 また、「NOSAIサポーターズ」でも氏名が間違っておりました。大変失礼いたしました。

(誤)佐々木 哲夫さん(正)佐々木 哲男さん

信頼され やる気に石巻市和渕 齋藤農園

齋 藤 千せ

 愛ら

ちゃん (

9)

哲てつ

 道み

く ん (

7)

お父さん

哲てつ

 仁ひ

さ ん

お母さん

めぐみ

さ ん

おじいさん

哲てつ

 郎ろ

さん

おばあさん

正しょう

 子こ

さん

ひいおばあちゃん

ふみこ

さん

雄花

雌花

15101520

摘芯する場合は、1個どりでは25節2個どりでは35節で!摘芯する場合は、1個どりでは25節2個どりでは35節で!

当日開花した雄花を利用します。

トスコFマット

雄花の花びらを取り、花粉を雌花の柱頭につけます。

雌花は花の下が膨らんでいます。

13 和み 2018. 3 和み 2018. 3 12

Page 8: 新たなNOSAIが始動します...平成30年3月号 NO.17 表紙の紹介は15ページ 3 み 2018 な ご 特集 新たなNOSAIが始動します 平成 30年度 新たなNOSAIが始動します

1

7

11

12

13

16 17 19

2120

1815

14

10

8

9

2 3 4

6

5

二重枠のところに入った文字を組み合わせて、一つの言葉にして下さい。

ヒント▶枕草子

 はがきに記入例のとおり明記の上、ご

応募ください。正解者の中から抽選で、

10人の方にクオカードを差し上げます。

◎〆切

平成30年4月20日(当日消印有効)

 

NOSAIや広報紙に対するご意見

やメッセージ、情報提供など、クロス

ワードの応募に合わせてのお便りもお

待ちしております。

※�

平成29年6月1日から郵便はがき料金は62円

になっておりますのでご注意ください。 ※ ご応募いただいた個人情報は、紙面づくり以外

の目的には使用しません。

①クロスワードの答え

②〒・住所

③氏名 ④年齢

⑤電話番号 

⑥広報紙に対するご意見・ご感想など

仙台市青葉区上杉

     

1丁目8の10

NOSAI宮城

 広報係

9 8 0 0 0 1 162(裏面)    《記入例》   (宛先面)

 亘理町の悠ゆ

う里り

館かんは、JR常磐線亘理駅東

にあります。城の姿をした5階建ての建物

で、平成6年に開館しました。

 1階が郷土資料館、2階が図書館、最上

階の5階が展望ホールで、建物の周りには

桜が70本ほど植樹され、北側にある悠里公

園は亘理桜十選に選ばれています。

 郷土資料館では、亘理伊達氏にまつわる

品をはじめ、町の歴史や民俗、文化資料が

展示されています。今年は伊達成しげ

実ざね

公生誕

450年を記念し、さまざまなイベントが

行われる予定です。

 

図書館には、一般書籍はもちろん郷土関

連の資料など16万冊が所蔵されているほか、

DVDやCDも数多くそろえられています。

子ども読書コーナーや視聴覚コーナーもあ

り、ゆったりと時間を過ごすことができます。

 さらに、展望ホールからは太平洋や

蔵王の山並みなどが見渡せ、歴史好き

のみならず、ファミリーで楽しむことが

できます。

2月になると申告の時期ですね。毎年頭を痛めていま

す。整理を始めなければと思いました。

(石巻市Ⅰ・Tさん)

四季の畑でネギのことが書いてありました。うまく収穫

できないので、参考にして、今年こそは成功したいです。

(登米市O・Yさん)

絆レターを読ませていただきました。私は生きていくう

えで、農業が一番大事だといつも思っています。12歳で

このような考えを持っているのは立派ですね。このまま

持ち続けてください。ありがとうございます。

(名取市W・Kさん)

釣石神社には一度行ってみたいと思っていました。いろ

いろなところを紹介してください。楽しみにしています。

(加美町O・Mさん)

今回のクロスワードのヒントはひねりましたね~。

(多賀城市S・Tさん)

わが家の味*レシピ毎回楽しみです。しそ巻きカツは素

晴らしいアイデアですね。お弁当にピッタリです。

(丸森町K・Yさん)

おたより広場

応 募 方 法

休 館 日/月曜、祝日、年末年始、毎月最終金曜日開館時間/資料館:9時〜16時30分、図書館:10時〜19時

タテのカギ❶西の明石 東の志津川。❷建設業経理のプロ「建設業○○○○」。❸「物の中心部・核」のほか「熱心な」という意味。❹一年を同様の天候で区切ったもの。シーズン。❺繁殖雌牛の読み仮名は「はんしょく○○○○」。❽葛粉が原料の麺状にした食べ物。❿たくさんの人や物のひとつひとつ。⓬テレビドラマ化された小説「陸王」の作家「○○○○潤」。⓮パン製造やビール、ブドウ酒醸造などに用いられるもの。⓰首都はバンコク。⓱非常に不思議なこと。「○○不思議」。⓳農業用一輪車。

ヨコのカギ❶イネ科の若芽で春の味覚の代表食材。❹肌理の読み仮名。❻わざとすること。❼ネットワークやシステムに接続すること。❾ブラジル第2の都市の略称。⓫頭が痛いこと。⓬二度蒸しした茶色い生麺を用いる「○○○○○焼きそば」。⓭○○主義⇔愛他主義。⓯洋風家屋ではフローリング、和風家屋では○○○○。⓲畑で作物を作るために細長く直線状に盛り土したところ。⓴「荒城の月」の作詞者。○○晩翠。�宮城の名産品「笹○○○○」。

 「スポーツで健康な体と心」

をモットーに、スポーツ推進委

員として活動してきました。現

在は同市体育協会の三本木支部

長として、各団体の活動をサ

ポートしています。

 毎年7月には、まちづくり協

議会とともに「フレンドリース

ポーツフェスティバル」を開催

し、子どもからお年寄りまで世

代を超えた交流と健康増進を

図っています。これからもス

ポーツで地域のコミュニケー

ションづくりをしていきたい

です。

総代歴16年

 共済部長歴3年

 三本木地区共済部長会長

共済部長歴11年

 損害評価員歴9年

 色麻地区共済部長会長

 兼業農家で、休日を利用し水

稲50㌃のほか、畑15㌃でハクサ

イやダイコンなどを手掛けてい

ます。へそ大根や漬物を作り近

所に配ると好評なので、直売所

などで販売できたらと思ってい

ます。量産はできませんが、味

には自信があります。

 当管内では、組合員もわれわ

れ共済部長も高齢化が進んでい

るため、後継者育成が課題だと

感じています。ともに歩んでい

くNOSAIには、将来に向け

ても期待しています。

大崎支所

大崎市三本木

花はな

海うみ

清きよ

人と

さん(72)

六の国支所

色麻町

早坂

洋一さん(67)

岩沼市 いわぬまひつじ村

 暖かな日差しの中、いわぬまひつじ村(岩沼市)

で撮影しました。

 この日は、スタッフのほか、牧場を開くまでの

整地や牧柵作りなどに携わったメンバーが集ま

りました。「たくさんの人が柵の中に入ってきて、

羊たちは驚いているね」と、いつもと違う様子の

羊たちを気遣っていました。

前号のクロスワードの答えは

 『ツリイシ(釣石)』

       でした。

当選者は次のとおりです。

阿 部 幸 子さん(山元町)

菅 井 千 春さん(名取市)

織 田 まゆ子さん(加美町)

髙 橋 修 子さん(大崎市)

田 代 美紀彦さん(栗原市)

二階堂 タキ子さん(栗原市)

菅 原 里 美さん(栗原市)

鈴 木 祐 子さん(登米市)

齋 藤 愛 己さん(登米市)

及 川 綾 音さん(東松島市)

前号の答えと当選者

撮影を終えて

悠里館(亘理町)

N悠里館

122

10

●●

●亘理町役場 亘理小

消防署

警察署 ●ヨークベニマル

フレスコキクチ亘理店

塩釜亘理線

セブンイレブン

至岩沼

至相馬

亘理

6

1階資料館内

文化発信施設「悠里館」入口

春には周囲の桜を楽しむことができます

和み 2018. 3 1415 和み 2018. 3

Page 9: 新たなNOSAIが始動します...平成30年3月号 NO.17 表紙の紹介は15ページ 3 み 2018 な ご 特集 新たなNOSAIが始動します 平成 30年度 新たなNOSAIが始動します

│平

成30年

(2018)│

3月号

│N

O.17│

み な ご

編集

・発

行宮

城県

農業

共済

組合

(N

OS

AI宮

城)

〒980 -0011 宮

城県

仙台

市青

葉区

上杉

1 -8 -10TEL 022 -225 -6701 

FAX 022 -262 -6406 

UR

L http://ww

w.nosaim

iyagi.or.jp/  印

刷 川

嶋印

刷株

式会

本  所 〒 980-0011 仙台市青葉区上杉1-8-10 TEL 022-225-6701県南支所 〒 981-1505 角田市角田字町田113 TEL 0224-63-2012宮城中央支所 〒 983-0821 仙台市宮城野区岩切字昭和東 112-3 TEL 022-396-3070亘理名取支所 〒 989-2301 亘理町逢隈中泉字一里原 28-8 TEL 0223-34-5031六の国支所 〒 981-4265 加美町字矢越 226 TEL 0229-64-1380

大崎支所 〒 989-6166 大崎市古川東町 5-37 TEL 0229-22-2141栗原支所 〒 987-2203 栗原市築館字下宮野中田 100 TEL 0228-23-7111迫 支 所 〒 987-0512 登米市迫町森字平柳 34-88 TEL 0220-22-8411石巻支所 〒 986-1111 石巻市鹿又字曽波の神前 172 TEL 0225-75-2331県南家畜診療センター 〒 989-0731 白石市福岡深谷字桜丘前10 TEL 0224-25-4565

中央家畜診療センター 〒 989-6251 大崎市古川小野字嵐山 26-1 TEL 0229-28-2581県北家畜診療センター 〒 987-0511 登米市迫町佐沼字中江 1-3-1 TEL 0220-22-2790家畜診療研修所 〒 981-3602 大衡村大衡字平林 39-4 TEL 022-345-2241

宮城

*料理紹介者  栗原市

 氏家 久美子 さん

作 り 方

❶ フライパンを熱してサラダ油を入れ、食べやすい大きさに切ったホウレンソウを炒め、皿に移しておく。

❷ フライパンに小さく切ったベーコン、タマネギ、シメジを入れて中火で炒め、塩、コショウで味付けする。

❸ ❷に火が通ったら弱火にしてバターを入れ、具材と合わせる。❹ ❸に米粉を入れて合わせ、牛乳を流し入れて焦げないように炒める。❺ ❹にとろみがついてきたらみそを入れてしっかり混ぜ、味を調え❶を

加える。❻ イングリッシュマフィンを包丁で切り開き、❺を載せ、上にチーズを

載せる。❼ 240度に予熱したオーブントースターで❻を5分焼いたら出来上がり。

材 料 ( 4 人 分 )

・イングリッシュマフィン ……… 4個・ベーコン………………………… 3枚・タマネギ……………………… 1/2個・シメジ………………………… 1/2株・ホウレンソウ…………………… 3株・米粉 …………………………大さじ2・牛乳または豆乳……………… 200cc・みそ……………………… 小さじ1/2・バター…………………………… 20g・塩………………………………… 少々・コショウ………………………… 少々・チーズ…………………………… 適量・サラダ油………………………… 適量

イングリッシュマフィンで米粉グラタン

★ホワイトソースは具材を炒めながら作るので簡単です。★米粉を使うとだまになりにくいです。★みそを入れるとこくが出ます。