()� 8 89 8 99( 8 9

教区の信徒総数は九二一六kagoshima-catholic.jp/wp-content/uploads/2014/03/201205.pdf · を 式 司 の 式 婚 結 の 姪 日、 先 前 年 七 は 姪 た。 し ま

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 教区の信徒総数は九二一六kagoshima-catholic.jp/wp-content/uploads/2014/03/201205.pdf · を 式 司 の 式 婚 結 の 姪 日、 先 前 年 七 は 姪 た。 し ま

(1)� 第 548 号� 2012 年(平成 24 年)5月 1日(毎月 1日発行)

ザビエル教会が千人超

信徒総数などここ数年大

きな変化が見られない鹿児

島教区で、注目できるとい

えばザビエル教会の信徒総

数。初めて大台を超えて一

〇〇二人が所属する教会と

なった。

鹿児島教区で過去、千

人を超えた教会は奄美市

の聖心教会だけ。聖心教

会は一九六七年に千人を超

え、一九八六年には千四百

近くまで信徒の数を増や

している。しかしながら

一九八八年の統計からは

九百人台となった。これは

当時の主任司祭の司牧的配

慮から居所不明者を洗い出

し、実態に合うものに修正

したことによる。以来、鹿

児島教区に千人を超える小

教区はなかった。ザビエル教

会にはカテドラルとして今後

も他の小教区をリードして欲

〒 892-0841鹿児島市照国町 13-42� カトリック鹿児島司教区� 電話 099(226)5100� 振込口座 02030-2-8359� 編集発行 教区広報部� 1 部 60 円年間〒共 1100円

道 標

寝占神父は﹁被災地の話題

が少なくなり私たちの関心

も薄くなりがち―

。でも被

災地の方々の苦しみは益々

深くなっている。また大槌

ベースへのボランティアの

数も少なくなってきた。祈

りと具体的な動きで被災

地を支えてあげたい。ボラ

ンティア希望者はは主任神

父様に相談した上で教区本

部まで知らせて欲しい﹂と

語った。

しい﹂とメッセージを送っ

た。説

教後に司祭たちは司

祭の約束を更新し、また信

者たちと一緒に司祭、司教

がその役務をまっとうでき

るように心を合わせて祈っ

た。ミ

サの中で聖別された病

者のための油、洗礼志願油、

聖香油はこの日のうちに司

祭たちの手によって担当に

教会に持ち帰られた。

しいと期待されている。

ミサへの参列者

ミサへの参列者の割合

はクリスマスが五〇%程

度、復活祭が四一%を保っ

ているものの、主日のミ

サは二六%程度に留まって

いる。主の日について考え

るべきとの結果が表れてい

た。

教区広報部は﹁小教区の

生き生きとした姿を教区報

に掲載できるようにした

い﹂と一九九六年に﹁小教

区レポーター制﹂を導入し、

信徒の皆さんに小教区から

のニュースの提供をお願い

してきた。しかしながらこ

の制度は司祭の異動や信徒

の移動で定着せず、現在で

教区の信徒総数は九二一六

二〇一一年の教区教勢まとまる

四月九日︵月︶教区本部

でに開催された司祭評議会

では﹁東日本大震災復興支

援助成金交付要綱﹂が承認

された。また、この承認を

受けて、翌日の定例司祭集

会︵コンベンツス︶で主任

司祭に交付要綱が配布され

た。この要綱は被災地に出

掛けるボランティアの交通

費を助成するためのもの。

ボランティア希望者は﹁交

付要綱﹂を確認し、教区本

部︵寝占神父︶まで問い合

わせて欲しい。

教区の窓口になっている

聖木曜日の四月五日、鹿

児島カテドラル・ザビエル

記念聖堂で恒例の聖香油の

ミサがささげられた。この

日、司教とともに祭壇を

囲みミサをささげたのは

二十三人の司祭たち、これ

に終身助祭五人が仕え、百

人近い信徒が参列した。

ミサ中説教した郡山司教

は、﹁人間の個性はアクの

強さにつながり、しばしば

そういう司祭に信者たちは

失望もする。しかし、それ

でもイエスの呼びかけにこ

たえた者たちだ。イエスは

﹃この人たちの足りなさは

私に免じて許して欲しい﹄

と言われるはず。だからこ

こにいる司祭たちが持つよ

いところが輝けるように祈

り、信者が司祭を育てて欲

二〇一一年の鹿児島教区の教勢︵二〇一一年十二月

三十一日現在︶がまとまった。それによると信徒総数

は九二一六で前年の調査より六五人の減、信徒総数か

ら所在が明らかでない居所不明者数︵三六六︶を引い

た信徒実数は八八五〇だった。

司祭のために祈る

今年の聖香油ミサ

先日、姪の結婚式の司式を

して参りました。姪は七年前

に亡くなった妹の子供です。

妹は四人の女の子に恵まれま

した。亡くなる時、下の子は

まだ小学生でした。無念だっ

たと思います。

当日は天気に恵まれました。阿久根の

結婚式のためにだけつくられたチャペル

を見た時、教

会でやれないこ

とは残念でした

が、妹がカトリッ

ク式でやれるよ

うに取り次いでいるようにも思われまし

た。式のはじめに﹁いつくしみ深き﹂を歌っ

ているとき、姪が泣いていましたので、

妹のことは説教では言わないことにしま

した。話したことは次のようなことです。

﹁お二人は赤い糸で結ばれています。カ

トリック式ではそのことを神の計らい、

神の計画と呼びます。神の計画とすれば、

神の愛と恵みが二人の中に満ち溢れてい

ます。だから閉鎖的にならないで、二人

の幸せをまわりの人に分けてください。

ふつうは与えた分、減ってしまうと考え

てしまいますが、神の愛はそれとはまっ

たく逆です。﹂

そして次のことを付け加えました。

﹁意見が対立したとき、互いを思いやる

唯一の時がやって来たと思ってください。

疑いが起こったとき、永遠に繋がる信頼

をつくり上げる唯一の時

が来たと考えてください。

将来に対する不安が起

こったとき、一番大切な

ものを確認し合う時が

来たと思ってください。﹂

式は無事終了し、披露宴と進んでいき

ました。今春結婚を望んでいらっしゃる

信者の方々、どうぞ教会にいらして下さ

い。そして、神父さまにその意向を伝え

てください。そして出来る限り信者の祈

りの歴史が刻まれた教会で結婚式を行い、

新しい人生をスタートして下さい。

︵教区本部 

寝占敦之︶

新風

暗闇にほんのりザビエル像ライトアップ

ザビエル公園内にあるザビエル、ベルナルド、ヤ

ジロウの三体の像が三月二十二日夜からライトアッ

プされるようになった。建立から十三年、これまで

夜間には見ることのできなかった郷土の誇りの姿が

暗闇の中にほんのり浮かび上がった。

司祭評議会で助成金交付を承認

被災地で働くボランティアのために

はごく限られたレポーター

しか確認ができなくなって

しまった。そこで、﹁この

ままでは内容ある紙面作り

は不可能﹂と考えた広報部

では、司祭評議会にも諮っ

た上で、改めて﹁小教区レ

ポーター制﹂を活用するこ

ととした。

今回もレポーターについ

ては主任司祭から推薦して

もらうが、正式に司教から

の任命を受けて担当しても

らうことになる。四月二十

日現在で、主任司祭から推

薦があったのは、以下の通

り︵敬称略︶。

川口茂、迫田久光︵以上、

加世田教会︶、岡本ひろ子

︵阿久根教会︶、泉広海︵鴨

池教会︶、永井勲、西田時

子︵指宿︶、浜田スミ子︵徳

之島教会︶、栄ハル︵瀬留

教会︶、橋口絹代︵入来教

会︶、久保政博︵溝辺教会︶、

平三國︵大熊教会︶、玉里

教会広報委員会。

十の小教区から推薦

小教区レポーター

▼サントス・ホセ・リサール

神父︵神言修道会︶は、三

年契約で鹿児島教区へ。教

区本部付、滞日外国人司牧

担当。六十三歳。

▼G・ティエン神父︵小宿

小教区主任司祭︶は、現

職のままベトナム人司牧

召命担当。

教区人事

Page 2: 教区の信徒総数は九二一六kagoshima-catholic.jp/wp-content/uploads/2014/03/201205.pdf · を 式 司 の 式 婚 結 の 姪 日、 先 前 年 七 は 姪 た。 し ま

第 548 号 2012 年(平成 24 年)5月 1日(毎月 1日発行)� (2)

どなたでも、いつからでも、どの講座でも、ご自分のペースでご受講

いただけます。

わかりやすく書かれたテキストを読んだ後、解答はがきの設問(3~

4問)に答えを書き込んでご返送いただきます。キリスト教を知りたい、

学びたいと希望されながらさまざまな理由で教会にいらっしゃれない方

や、受洗後、より学習を深めたい方がたに最適です。「幸せな結婚」は結

婚準備講座としてもご活用いただけます。

〈全 7講座〉

T001�キリスト教とは キリスト教の概要をやさしく説明。

T002�聖書入門〔㈵〕  四福音書を通してイエスの生涯をたどる。�

T003�キリスト教入門 秘跡や信仰生活など。受洗準備にも。

T004�神・発見の手引 人生、自然などを通して神に気付く。

T005�聖書入門〔㈼〕  使徒言行録、書簡集、黙示録を扱う。

T006�幸せな結婚   結婚の意味や愛、幸福などについて。

T007�生きること・死ぬこと 

��������������������� 産むこと、老いること、旅立つ人に寄りそう

��������������������� ケア、いのちに関する問題を考察する。

受講料:T001 ~ T004� 4500 円(教材費・税込)

    T005 ~ T007� 5000 円(教材費・税込)

[お申込み方法]

郵便局に備え付けの振替用紙にご希望の講座名・講座番号(T001 ~

T007)をご記入のうえ、受講料を下記にお振込みください。

振替口座番号 : 00170-2-84745

加入者名   : オリエンス宗教研究所

●詳しくはホームページ(http://www.oriens.or.jp/)、通信講座の携帯

サイト(http://www.oriens.or.jp/mobile/�)、パンフレットをご覧く

ださい。(ご希望の方にはパンフレットをお送りいたします)

〈お問い合わせ・お申し込み〉

オリエンス宗教研究所 カトリック通信講座

〒 156-0043 東京都世田谷区松原 2-28-5

��:�03-3322-7601�����:�03-3325-5322

URL�:�http://www.oriens.or.jp

テーマ:希望をもたらす

力―

それでも人生にイエ

スと言う

日 

時:六月九日︵土︶~

十日︵日︶

会 

場:かごしま県民交流

センター︵鹿児島市山下

町一四―

五〇︶

[内 

容]

九日︵土︶午前中は会員総

会。全国大会は午後から。

①講演一﹁大災害に直面し

た医師の叫び~医療の限

界﹂

  

長谷川有史准教授︵福

島県立医科大学医学部救

急医療学講座︶

②講演二﹁心を支えるター

ミナルケア﹂

  

林章敏先生︵聖路加国

際病院緩和ケア科医長︶

③グループ討論

十日︵日︶

①資格認定式

②特別講演﹁臨床のアート

~最後まで人間らしく﹂

  

グロネマイアー・ライ

メル教授︵ギーセン・ユ

ストゥス・リービッヒ大

学社会科学部︶

③現場からの報告︵一般演

題︶

申込締切:五月二十一日

=問合せ=

特定非営利活動法人﹁臨

床パストラル教育研究セ

ンター﹂南九州ブロック

担当本田︵�〇九九―

二五二―

八八八一�

椏�ワ

二―

八八九〇︶

   

神と出会う イエス・キリストと出会う 自分と出会う

カトリック通信講座のご案内

第15回臨床パストラル教育研究センター全国大会

ザビエル書院の窓

女子パウロ会から届けられた一冊

の本。やさしい色使いの表紙にこれ

またやさしいタイトル「詞華集 日

だまりに」とあった。中に刻まれて

いる文言は、多くの人たちの心の叫

び。読むというより、見つけるべき

もの。自分の心とピタリと合致する

言葉と出合える一冊。

女子パウロ会

定価 1,000 円

(税別)

Page 3: 教区の信徒総数は九二一六kagoshima-catholic.jp/wp-content/uploads/2014/03/201205.pdf · を 式 司 の 式 婚 結 の 姪 日、 先 前 年 七 は 姪 た。 し ま

(3)� 第 548 号� 2012 年(平成 24 年)5月 1日(毎月 1日発行)

ベトナム出身のアン神父

は、二〇〇六年四月二十二

日、フィリピンのマニラで

叙階され、鹿児島教区で日

本語等の勉強をしていまし

た。そして二〇〇八年三月

二十七日に大熊小教区主

任司祭として来島されま

した。それから四年間司牧

され、今年の教区の人事異

動でザビエル教会主任司祭

となったため、大熊を離れ

ていきました。神父さまの

四カ年における歩みについ

てはその活動が

時々教区報に載り

ました。

神父さまの活動

のハード面︵物質

的︶、ソフト面︵精

神的︶を少し紹介

しますと、ハード

面では芦花部教会

の新祭壇と新聖堂

を設置、それに電

子オルガンも購入

しました。和光園教会のル

ルドに電飾を施し、聖堂内

に故人の安息のための碑を

設置、そして玄関のドアを

車椅子でも自由に出入りで

きるように自動ドアに改造

しました。それに聖堂屋上

の十字架を改修し、鐘楼と

なるよう鐘を取り付けまし

た。ソ

フト面では、聖体賛美

式を毎月、大熊教会と浦上

教会で行うようにし、さら

に毎年﹁召命の集い﹂を開

催するようにしました。

神父さまはかねてから

﹁大熊教会にはルルドがな

く、教会屋外にマリア像

がないのを残念﹂と話さ

れていました。それで大熊

教会からの離任を知ったの

をきっかけに教会にマリア

像を贈ろうと思われたので

す。そのマリア像はベトナ

ムから取り寄せた大理石製

︵一・四メートル︶のほほ笑

みの聖母立像です。完成

した像は船で運ばれ、三月

二十六日の朝に大熊教会に

届けられました。

これから台座をつくり安

置する予定です。神父さま

が贈ってくださったマリア

さまは、神父さま最初の任

地とも言える大熊教会を見

守ってくださるとともに、

信者たちが神父さまの温か

い人柄とその働きを思いだ

すよすがとなることでしょ

う。

︵大熊小教区 

平 

三國︶

3日︵木︶聖フィリポ 

聖ヤコブ使徒

▼石田望神父霊名︵聖フィリポ︶

▼福崎英雄神父霊名︵聖ヤコブ︶

4日︵金︶盛克志神父叙階記念︵一九九一年︶

6日︵日︶復活節第五主日

12日︵土︶宣教学校・教区本部・13時30分

13日︵日︶復活節第六主日

▼経済問題評議会・教区本部・14時

▼世界広報の日︵献金︶

14日︵月︶聖マチア使徒

17日︵木︶ディーノ神父叙階記念︵一九九八年︶

20日︵日︶主の昇天

▼カトリック北薩大会・薩来園・12時30分

▼典礼研修会・ザビエル教会・13時30分

▼ディーノ神父霊名︵聖ベルナルディーノ︶

21日︵月︶ホリスティックスピリチュアルケア講座﹁旧約

の預言と現代の預言﹂・ザビエル教会集会室・10

時・五百円

▼レデンプトール会例会

22日︵火︶ホリスティックカウンセリング講座﹁傾聴の実

践﹂・ザビエル教会集会室・18時30分・五百円

27日︵日︶聖霊降臨の主日

▼姶良教会堅信式

▼オリーブの会・教区本部・14時

28日︵月︶三教区司祭合同黙想会・・霧島市・~6月1日

まで

31日︵木︶聖母の訪問

▼ドゥン神父叙階記念︵二〇〇七年︶

▼タム神父叙階記念︵二〇〇七年︶

︻ノベナの祈りの意向︼

5月20日~28日﹁司祭のため﹂

5

▼聖霊による刷新セミナー

三月二十一日︵水︶ザビ

エル教会で﹁聖霊による信

仰の刷新セミナー﹂が開催

され、九十人の信者たちが

出席し、講師のミオ・バラ

大熊教会にマリア像寄贈

離任に際しアン神父

八日︵日︶にあり、信者た

ちと聖母マリアとの距離が

いっそう近くなった。

▼聖アルフォンソ合唱団

谷山教会の聖アルフォ

ンソ合唱団が三月二十九日

︵木︶かごしま県民交流セ

ンターで、鹿児島国際大学

の学生らとコンサートを開

き、バッハ作曲の﹁マグニ

フィカート﹂、モーツアル

ト作曲の﹁レクイエム﹂を

披露した。

会場には大勢の信者や市

民が駆けつけ、ウーベ・ハ

イルマン先生の指揮での美

しい歌声に拍手を送った。

︻四面に関連記事︼

五月といえば、日本では、子供の日に

母の日だが、教会では、何と言っても聖

母月だ。聖母月の起こりは近世というか

らヨーロッパではルネサンス以降、つま

り十五世紀から十九世紀の頃で、宗教革

命も起こった時代だ。これまでの教会中

心主義からいわば世俗礼賛の時代への転

換期に当たる。そんな激動の時代、聖母

月の信心が十八世紀のイタリアで盛んに

なったというのも分かるような気がする。

そして聖母月を五月と定めたのも。それ

は﹁春がやってきて花に包まれる美しい

季節﹂という北欧の人々の季節感による

ものらしいのだが、何よりも、五月は主

の復活に続く月であり、必ず復活節の中

にある。そういう意味で、五月は、やはり、

聖母月に一番ふさわしい季節ということ

になる。

五月で思い出されるのは聖母月の聖歌

だ。真っ先に思い浮かぶのは﹁さつきの

きさきを﹂︵カトリック聖歌三五一番︶

で、百合の花をはじめ、色とりどりの草

花に飾られた自然界を描写する一番と二

番の歌詞には思わず心が躍りだす。そし

て、三番と四番では、手に手に百合の花

をかざして聖母を称える人の群れと、マ

リア様から注がれる恵みの風に潤された

地上の隅々に平和が満ちていくさまが歌

われて締めくくられる。

子供の頃は、歌詞の意味を味わうこと

はなかったが、﹁ゆり咲く季節﹂のところ

だけは、島の野山に咲く白いユリが思わ

れて親しみを感じたものだ。そのせいか、

この聖歌はとくに記憶にある。若い人々

には無縁の聖歌だとしたら残念だ。

いずれにしても、この聖歌には、古典

的な霊性の香りはするとしても、マリア

様を母と慕う子供の気持ちに溢れている。

反カトリックが勃興する中でマリア様が

過小評価されることへの怒りではなく、

むしろ、母を慕い、平和を祈る人々の哀

切を極めた聖母賛歌

であるところが気高

い。

聖母月を迎えた喜び

のうちに、マリア様

への賛歌が教区中に

響きわたる日々であ

ることを祈りたい。

司教執務室だより

ダさん︵クロアチア人︶か

ら神からのメッセージにつ

いて勉強した。

▼みことばと祈りの集い

第十一回目となる裏辻洋

二神父︵イエズス会︶の﹁み

ことばと祈りの集い﹂が三

月二十六日︵月︶と二十七

日︵火︶の二日間、教区本

部で開催され、二十人余り

の信徒が祈りをささげるひ

とときを持った。

▼池の聖母像を祝別

和光園教会の池に立ち、

長年信者たちを見守り続

けてきた﹁池の聖母﹂が

傷みがひどくなったため新

しいマリア像に取り替えら

れ、三月二十五日︵日︶そ

の祝別式があった。またそ

の池の聖母のもとまで車椅

子で通行できるようにか

けられた橋の祝別式も四月

アン神父が贈ったマリア像

Page 4: 教区の信徒総数は九二一六kagoshima-catholic.jp/wp-content/uploads/2014/03/201205.pdf · を 式 司 の 式 婚 結 の 姪 日、 先 前 年 七 は 姪 た。 し ま

第 548 号� 2012 年(平成 24 年)5月 1日(毎月 1日発行)� (4)

三月二十九日︵木︶か

ごしま県民交流センター

で、十五歳から八十三歳

までの三十四人で構成する

アルフォンソ合唱団は、鹿

児島国際大学の音楽家の

三十五人の学生さんたちと

一緒にバッハ作曲の﹁マグ

ニフィカト﹂とモーツアル

ト作曲の﹁レクイエム﹂を

歌いました。

団員たちは昨年の四月か

ら毎週火曜日に谷山教会に

集まり、ハイルマン教授︵鹿

児島国際大学︶の指導のも

と約二時間の厳しい練習を

重ねました。二曲ともとて

も難しい曲でしたので、ア

ルフォンソ合唱団のメン

バーにとっては高い山に挑

むようなもので、日曜日も

弁当持参で練習してきまし

た。幸

いに熱心な指導者、オ

ルガニストに恵まれ、一歩

一歩頂上に近づくことがで

きました。そして学生さん

たちの若い歌声に助けられ

て、めでたく本番を歌い終

えることができました。

また演奏してくださっ

た三十一人のオーケスト

ラは、ハイルマン教授と長

田教授︵国際大学・ヴァイ

オリン︶、国際大学の非常

勤講師の先生方などベテラ

ンの先生とお弟子さんたち

で、歌っている私たちでさ

えうっとりするような演奏

となりました。そして多く

の方々︵仏教系の方々やプ

ロテスタントの兄弟たち︶

も聞きに来てくださったの

も嬉しいことでした。

﹁よく練習しましたね。

すごく感動しましたよ﹂﹁天

国から歌声が聞こえてくる

ようでした﹂﹁会場全体が

天国に上げられたようでし

た﹂﹁CDと違って魂が震

えるような感動を覚えまし

た﹂﹁チケット代が安すぎ

ました﹂などなど、大好評

谷山教会アルフォンソ合唱団

鹿児島市唐湊にある高

齢者の共同生活の場﹁聖の

郷﹂では、毎月第二と第四

土曜日の午前十一時から高

齢者のサークル﹁ゆらいあ

い﹂が開かれています。三

月二十四日の会では糸永名

誉司教さまがミサを司式し

てくださいました。

今年九月に司祭叙階六十

年の節目︵ダイヤモンド祝︶

をお迎えになられる司教さ

まですが、この日のミサの

説教では﹁神の愛﹂につい

て次のようにお話になりま

した。

﹁神の愛は人類に独り子

を与えることによって示さ

れた。人間は自らのすべて

をキリストを通してささげ

ることによって、神の愛に

こたえる。人となった神の

子キリストは、神からの人

類への愛の贈り物であると

同時に、人類から神への愛

のお返しでもある。人類に

対する神の愛と神に対する

人類の愛との交歓がミサに

おける聖体の聖別︵奉献︶

と分かち合い︵拝領︶によっ

て実現していく﹂

以上が糸永司教さまの

説教の要点です。ミサにあ

ずかるときは神の愛をより

確かに受け止められるよう

に、また私たちは神を知り

神を愛していますから、神

へのお返しに心を十分に込

めた感謝の祭儀となるよう

心がけたいものです。

そう言えば、郡山司教さ

まも加世田教会での黙想会

において、放蕩息子のたと

えを例にあげて神の愛につ

いて語られました。

郡山司教さまが描かれた

イメージは、どら息子とは

いえ、どんなに愛していた

かということ。そして一日

も早く息子が帰ってくるの

を首を長くして待っていた

に違いないということ。音

信不通の息子のことを案

じ、心休まることのない父

親。そして一日の終わりに

は深いため息とともに﹁無

事でさえいてくれれば⋮﹂

そう願い、祈りをささげて

いる父の姿、これこそが神

の愛のイメージだというの

です。私たちはそんな父の

大きな愛に包まれているの

ですね。

︵終身助祭・川口茂︶

俳 

鹿児島純心 

山頭 

信子

受難節イザヤ書読み継ぐ夕べなり

鹿児島純心 

川上  

﹁有難う﹂と込めた一言桜咲く

霧島市 

政 

ノブ子

お御堂に花びら舞いてミサの鐘

愛光園 

春山マリ子

友だちになりたい花のチューリップ

鹿児島市 

徳永ノブ子

お祝日卵いただくイースター

出水市 

沖  

弘子

心の灯点され祝ふ復活祭

ザビエル教会 

上野千穂子

なぜなのと十字架見て問う孫娘

短 

愛光園 

春山マリ子

好きになる人は誰しも亡くなりてただ祈

るは自分のハート

鴨池教会 

前田 

儀子

テントより仰ぐ高原の夜の空に満ちたる

星は神のたまもの鹿

児島純心 

川上  

細い月金星木星列をなすくしき大空御業

の光

霧島市 

市来 

房枝

英会話学び続けて十年目クリスチャンの

師に巡り合ふ

のうちにコンサートを終え

ることができて神様に感謝

です。教会になれ親しんだ

学生さんたち、聴きに来て

くださった方々の心に音楽

を通してまかれた福音の種

子が、いつか豊かな実を結

びますようにと祈っていま

す。

﹁遮られて﹂と訳された言

葉は、原語には﹃支配する・

固執する﹄という意味があ

ります。ここから、一緒に

いる方がイエス様だと気付

かなかった理由は、二人の

弟子たちが復活を信じるこ

とができず、十字架上で亡

くなった、という悲しみに

囚われていたためだと考え

られます。次に、弟子たち

がイエス様だと気付いたの

は、イエス様が﹁パンを裂

いてお渡しになった﹂とき

です︵24・30︶。ここで﹁裂

いて﹂と役された言葉﹃ク

ラーサス﹄は英語のクライ

シス︵c

risis

︶の語源と

なった言葉です。確かに、

クライシスと言えば﹁危

機﹂を意味しますが、ギ

リシャ語では英語にはな

い﹁運命を分かつ﹂とい

う意味があります。つま

り、良くない方向に分か

れれば﹁危機﹂となりま

すが、良い方向に分かれ

れば﹁新たな展開﹂という

意味になるのです。

イエス様がパンを裂く

前、二人の弟子たちの心は

悲しみや落胆に支配されて

いた状態だったと言っても

いいでしょう。だからこそ

目の前にいる方がイエス様

だとは気付かなかったので

す。しかし、イエス様がパ

ンを裂いたとき、目の前に

いる方がイエス様だと気付

いたのです。そのとき、彼

らの心はイエス様の死に対

する悲しみや落胆から、復

活やみ言葉を信じる信仰

へと新たな道が開けたので

す。ミ

サでは司祭が会衆の

前でパンを裂きます。私

たちがミサでささげる悲

しみや苦しみも、﹁パン

を裂く﹂ことを通じて新

たな展開を見せるかもし

れません。もしかしたら、

私たちの心があまりにも

頑なであることから、そ

れに気付かないだけなの

かもしれません。しかし、

イエス様はいつも司祭の

手を通してパンを裂いて

くださっているのです。

復活祭になると必ず読ま

れる﹁エマオへの旅人﹂︵ル

カ24・13~31︶ですが、な

ぜ、二人の弟子たちはイ

エス様に気付かなかった

のか、という素朴な疑問を

持たれる方もいるのではな

いでしょうか。現実にはあ

り得ないように思える話で

すが、福音書中ルカにしか

描かれていないこの箇所か

ら、ルカ独自の神学を読み

取ることができるのです。

さて、﹁二人の目は遮ら

れていて、イエスだとは分

からなかった﹂という言葉

に注目しましょう。ここで

スーさん︵鈴木助祭︶のやさしいみことば

パンを裂く―

エマオへの旅人から―

聖母行列のご案内

風薫るさわやかな 5 月、聖

母月最後の土曜に鹿児島純心

女子学園では、マリアさまを

称えて聖母行列を行います。

生徒、学生、教職員が世界

の人々と心を合わせて平和を

祈ります。

日 時:5 月 26 日(土)10 時

~ 11 時 30 分

場 所:鹿児島純心女子学園

(唐湊キャンパス)

問合先:鹿児島純心女子学園

� 099-254-4121

第11回日本カトリック障害者連絡協議会

30周年記念―名古屋大会―

信仰において障害を受けとめるとは

神の国はあなたがたの間にある

2012 年 7月14日(土)・15日(日)愛知県産業労働センター ウインクあいち

参加費:5,000円(15日だけの参加は2,000円)

締 切:6月 13 日

主 催:日本カトリック障害者連絡協議会

30 周年名古屋大会実行委員会

出席希望の方は、教区の窓口「パッションの

会」までご連絡ください。

副会長 久保孝子 � 099(254)8617

事務局 徳永善博 � 090-3669-0423

みことばシリーズ