33
Title 江戸幕府の国絵図調製事業と琉球国絵図の概要 Author(s) 金城, 善 Citation 沖縄県史研究紀要 = BULLETIN OF THE HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN HISTORY(1): 43-74 Issue Date 1995-03-31 URL http://hdl.handle.net/20.500.12001/8503 Rights 沖縄県立図書館史料編集室

Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

Title 江戸幕府の国絵図調製事業と琉球国絵図の概要

Author(s) 金城, 善

Citation沖縄県史研究紀要 = BULLETIN OF THEHISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWANHISTORY(1): 43-74

Issue Date 1995-03-31

URL http://hdl.handle.net/20.500.12001/8503

Rights 沖縄県立図書館史料編集室

Page 2: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

江戸幕府の国絵図調製事業と琉球国絵図の概要

は、

琉球

国絵

て、

業と

て一

『琉

集」

の編

た。

は、

東京

■琉

図L

『(悪

島)

帳」、

『宮

帳」、

『琉

帳」、

『琉

帳」

関連

史料

「第

集」

め、

の一

年度

は国

「琉

国絵

図」

料、

『琉

 

  

録」、

『琉

帳」

図、

『上

帳」

 

 ロ

『琉

帳」

・『琉

帳』・『宮古

山両

島絵

帳」

「第二

集」

み、

最終

閣文

所蔵

の天

度「琉

図」と

『琉

図」、

『琉

明細

図」、

『首

図』、

『久

図』、

『薩

調

図」、

『沖

図』、

 

『琉

帳」、

「第

集」

た。

は、

て、

てき

た。

第一

「第

調

要」

を、

「第

訂と

元禄

国絵

図の

要」

を、

「第二

国絵

図の

訂と

43

Page 3: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

国絵

図の

図L

当し、

幕府

国絵

調

要を

概観

た。

調

」琉

国絵

図L

は、

十八

年度

の道

調査

り、

に就

であ

る。

 

口大

学史

生、

国立

公文

つ、

て江

調

の概

要に

つい

い。

]、

江戸幕府の国絵図調製事業

■国

図L

囑国」

庫を

はじ

に、

「国

図」

図が

る。

■国

図L

は、

表し

で、

「山な

と、

・道

路な

の人

事物

が、

面的

され

図と

平面

 

用」

大型

彩色

であ

る。

で、

¶国

図L

「国」

か。

「国」

は、

単位

で、

(六

四六

年)

国造

(く

のみ

つこ)

であ

が、

郡制

れ、

し、

郡集

た。

し、

海道

西

た。

た。2

調

調

は、

る。

44

Page 4: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

「慶

図」

江戸

に幕

開い

て、

(一六

四)

に諸

る。

「寛

図」

江戸

幕府

(一

三)

使

遣し

調製

させ

国絵

であ

る。

二、

年ご

終え

てい

る。

闇正

図L

家光

によ

て寛

(一

四)

命じ

て献

納さ

であ

る。「

図」

の意

によ

て、

(一

七)

命じ

「正

国絵

図」

る。

(一

〇二)

でに

る。

「天

図」

はな

く、

保二

(一

一)

ため

調

査を

請し、

(一八

八)

でに

る。

「琉

図」

調

は、

(一

九)

に行

調

る。

二、

調

四)

月、

に、

た。

は、

た。

(正

元)

て、

調

し、

た。

は、

し、

れ、

た。

元と

は、

国絵

図の

調

であ

る。

田綱

(金

藩)

に加

の三

国を

名が

場合

と、

信濃

のよ

に一

国を

野忠

(松

藩)

はじ

官あ

一 45 一

Page 5: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

て一

〇人

で受

つ場

り、

た。

こと

持と

た。

(島

光久)

は、

に加

「琉

図」

た。

調

調進

命じ

に、

調

とな

融国

可仕

覚L

(二一二ヵ

条)

「絵

覚」

(一

条)

た。

鳳国

覚L

国絵

で、

「絵

覚」

る。

「覚」

は、

領を

預か

守重

『好

書故

事」

『憲

典」

に、

県立

図書

『多

写」

る。

『旧

記雑

録』

や「国

料」に

でき

る。

『旧

録」

は、

(伊

本)

り、

『鹿

料』

る。

「国

る史

料」

は、

鹿

島市

にあ

尚古

集成

館の

「国

調

二付

付」

る。

「国

覚」

喘絵

覚L

は、

八、

五、

号二

「覚

写」

され

てい

る。

は、

のと

であ

る。

於御評定場諸大名衆之留守居衆

井上筑後守殿

宮木越前守殿被仰渡候御条書之写

覚城之絵図之事

本二三丸間数之事

天守之事

一 46 一

Page 6: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

一一一一一

高き

有之

付之

但惣

構よ

侍町小路わり井間数之事

町家右同断

山城平城書様之事

通上

村之

高上

可申

高上

申候

郡之

村之

て仮名を付候事

二付

之事

郷村不落様二念を入絵図井帳二書付候事

水損旱損之郷村帳二書付候事

国之

付壱

山無之所者三拾六町二間を相定絵図二壱里山書

付之事

本道

川之名絵図二書付之事

名有山坂絵図二書付之事

事)

山中難所道法絵図二書付之事

国境道法壱里山他国之壱里山へ何程と書付之事

色之

海川水色書様之事

取ご

間敷

前上

り候

国之

図相

上り候絵図二国中引合悪敷所直シ今度之絵図い

廿

一 47 一

Page 7: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

一一一一一一一一一一一一一一一一

被仰出候条書之写

絵図書付候海辺之覚

此湊岸ふかく舟懸自由

此湊少荒磯二候へ土ハ舟懸自由

此湊遠浅二而舟入かね候

此湊南風之時分者舟懸悪候

此湊西風之時分者舟懸不成候

にし

へよ

伝候

之事

はへ

有之

所書

国之

口海

潮時二不構舟入候湊書付之事

潮時悪候ヘハ舟不入湊書付之事

浜辺遠浅之事

此所左右二岩有之事

右書付之外舟道悪所候ハ\不残書付之事

湊之名書付之事

廿

調

調

に、

「琉

図」

調

う。

」琉

国絵

図L

調

つい

て記

は、

ω

「覚

写」、

『曽

譜」

(『那

史』

(三)

系)

『八

記」、

ゆ沖

県立

館比

潮文

庫蔵

『(正

写ご、

『宮

帳』、

『島

史」、

ω

『鹿

一」

る。q

今度御国之絵図被成御調可有御進上之由候殊之

外細成被仰出二而候大粧成儀二候歎嶋津弾正殿

にと

意二而候其御心得尤二候事

弾正殿へ肥後長左衛門高崎惣右衛門被相付候間

一 48 一

Page 8: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

随分念を入絵図之儀被致談合首尾可仕之由御意

罷渡

尾可仕人絵図御主取以見計可被仰付之由候琉球

罷渡

二委

図之

尾候

意二而候事

(中略)

以上

(尚

集成

「覚

写」)

三世慶均瀬底親雲上

尚賢王世代

午二

月九

日、

酉、

国中

図、

殿

大脇

民部

殿

殿

殿渡

時、

者、

政尤

・李

恒、

本年

日、

筑登

戌、

図、

殿

殿

殿

殿

時、

者、

治、

者。

日、

干、

竣。

日、

(『曽

譜」)

一、

(4)

国中

竿

入、

殿

殿

殿

殿

之、

り、

廻、

夏御帰国

(『八

記」)

琉球国

(中略)

戌六月十八日

与那嶺

一 49 一

Page 9: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

(5)

当屋真

瀬清

大脇民部左衛門

鬼塚源太左衛門

(『(正

保三

丙戌

図帳

写)」)

宮古島絵図

(中略)

亥四

月廿

(中略)

八重山島絵図

瀬清

大脇民部左衛門

鬼塚源太左衛門

同 同 同 在 同 在判 判

(6)

亥正

四年

四月

廿

在判

筆者遠

絵書簗

大脇民部左衛門

鬼塚源太左衛門

在判

同 同 同

(『宮

帳』)

日。

(中

略)

図。

図。

成。

帖。

日。

使

帖。

上。

書。

日。

図。

図。

図。

成。

帖。

日、遣

使

持地

図八

帖。及

冊。

冊。

冊。

一 50 一

Page 10: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

(7)

上。

書。

日。

日琉

図。

月五

日。

合。

成。

轍上

図書

記。

爾。

然。

誤。

考。

(『島

史」)

光久公御譜中

永二

十一

所命

図、

州伊

月長

門守

焉、

月五

日、

源左

干江

 

(『鹿

一」)

(島

久)

は、

(久

慶)

じ、

門を

て補

た。

調

は、

付け

に、

ろま

進め

た。

に、

調

製し

れば

らな

た。

ため

に、

琉球

国絵

図の

に在

諏訪

じ、

た。

順治

(一

五)

つま

に、

(琉

国)

め、

た。

は、

府が

薦し

であ

う。

周辺

は、

(当

真)

(与

嶺)

し、

た。

は、

し、

調

い、

て、

月二

『宮

八重

帳」

させ

た。

■絵

帳L

調査

資料

に、

鹿

児島

では

国絵

調製

に沿

て国

調

た。

き、

であ

一 51 一

Page 11: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

許へ

参し

た。

ぎ、

しし

た。

『島

史』

ば、

(一六

四九)

月七

「大

図」・「日

図」・剛琉

図L

し、

献上

され

た。

た、

「薩

図」・「琉

球地

図」・」大

図L・輔八

図L

り、

月五

日に

「図

帳」

冊、

備路

帳L

冊、

7図

帳L

冊、

「路

帳」

う。

囑光

譜L

月五

日と

う。

献上

調進

の際

には、

た。「道

帳」と

■城

図L

の二

は正

で、

調

提出

ては

い。

「郷

帳」

は、

載し

簿

であ

る。

■帳L

は、

『島

国史」

によ

「図

帳」

が、

「郷

帳」

で、

い。

闇郷

帳L

は、

『周

帳』

『長

帳」、

『備

帳」

る。

」郷

帳L

は、

うな

も、

異な

であ

る。

慶安

に献

「図

帳」

はな

いが、

寛文

「琉

帳」

のが

用寛文

印知

集L

『続々

従」に

る。ま

た、『琉

集』

関連

て収

で参

てい

い。

」道

帳L

法、

離、

舟懸

簿

る。

闇道

帳L

つい

は、

調

準の

が、

に作

る。

調

によ

ば、

「道

帳」

は、

『周

帳」・『長

一 52 一

Page 12: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

灘道

帳」、

『備

帳』・『備

帳』、

『阿

海陸

帳」・『淡

帳」、

『越

帳」

う。

氏か

「道

帳」

は、『島

史」

れば

「路

帳」

が、

しな

で正

い。

『琉

図史

集』

とし

『(悪

島)

帳」

『宮

帳』

は、

図調

調

が、

容を

てみ

「郷

帳」

「道

帳」

の二

つを

のよ

であ

る。

「城

図」

は、

国の

路な

ど、

これ

であ

る。

国土

も、

調

「城

図」

た。

調

「国

可仕

覚」

け、

屋小

示を

る。

村氏

「幕

での

国諸

る」

る。

7城

図L

化年

間の

調

は、

が、

い。

い。

は、

調

た「城

図」の

か。

が、

る。ま

た、

のネガが沖縄県立芸術大学や那覇市文化局歴史資料室に

る。

『琉

集」

では沖縄県立図書館東恩納寛淳文庫の模写図を基本にガ

ス乾

「首

図」

た。

い。

は、

一 53 一

Page 13: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

 

者が

いな

い。

」城

図L

る。

存状

存す

であ

か。川

博忠

は噛幕

慶安

ろま

でに

は、

間も

(一

七)

るL

う。

「そ

に、

たり

国の

し、

国絵

図を

 

され

る」

う。

管さ

てい

調

■古

付L

(『竹

集』

録)

ば、

(一

年)

「琉

図」

る。

かし、

府文

(現

国立

館内)

には、

しな

いと

う。川

は「明

治六年

(一八七三)

の皇居火災のときの焼失書目には国

いな

のの、

居火

『皇

国地

誌」

てい

ら、

 

う一

う。

式な

しな

が、

で、

の絵

図の

日ま

で伝

てい

可能

る。

層現

究L

て、

る。

(島

久)

献上

国絵

存し

が、

京大

学史

所蔵

島津

家文

には

「正

図」

に、

「琉

図」、

軸琉

図L、

「琉

(重)

図」

■琉

図L

る。

調

「三

は、

一 54 一

Page 14: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

作成

作業

た、

国絵

図の

可能

るLと

る。

酬琉

図L

様式

」琉

国絵

図L

を、

「琉

納絵

図」

を、

七六

ー二

ー六

「琉

図」

の二

島を

る。

八勲艀

×

四八痩レ冴、

弛艀

×

七二煙艀、⑧

〇弛膨

×六

五弛レ冴であ

る。

図基

里、

つま

一六

の一

であ

る。

位表

示の

は、

西

南北

方位

向き

に記

し、

にな

にし

てい

る。

は、

ほど

傾け、

島が

る。

(ら

し)

の余

には、

藩主

」松

守L

名を

記し、

「琉

国」、

「琉

内」

名を

る。

目以

に、

別色

の凡

る。村

は、村

(小

形)

島ご

の色

示し

てい

る。

緑、

は赤、徳

黄、永

色、

色、

の悪

赤、

緑、

白、

島は

榿、

色、

色、

群、

色、

色、

八重

る。

「斗」

示し、

■合L

る。

の読

みが

る。

酬大

嶋L

胃ヲ

ホL、

「悪

島」に囑ヲキ

ハL

が、

闇宮

嶋L

「ミ

マ」、

「八

嶋」

「ヤ

マ」

うふ

■シ

マL

つけ

てい

る。

最後

輔都

合高L

記載

てい

る。

島ご

記と

同じ

であ

る。

付け

は、

では

で図

一 55 一

Page 15: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

城郭

の枠

」首

城L

り、

を、

れぞ

の村

には

の上

間切

る。

でカ

る。

観的

れ、

嶽、

る。ま

た、

所、

され

てい

が、

いな

い。

れ、

本道

る。

じめ

島を

る道

るが、

周道

には

く、

「す

大道

問切

町」

か、

「東

間切

大道

リあ

還」と

る。

所を

記し

であ

る。

る五

本道

筋が

描か

る。

は、

7何

町L

がな

るが、

西

西

く、

『琉

(悪

島)

帳」

胴西

西

6浦

間切

村壱

山迄

十壱

町L

のよ

に、

間切

境か

問切

の一

山ま

離が

記さ

てい

る。

にも

は描

てい

るが

見当

ず、

『宮

帳」

綱宮

図L

最初

」附

町L

り、

「八

図」

囑附

町L

であ

る。

で描

る。

は、

調

で恩

る。

は、渡

は「歩

り」、

「満

り」、

蝟橋

有L

る。

では、

所、

跡、

一 56 一

Page 16: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

る。

島お

よび

「権

現」

は、

うな

殿

る。

に、

う。

『琉

記」

「諸

記」

は、

現と

る。

た、

は宝

鏡三

個を

て大

る。同巻

の「諸

起」

は、

波上

り、

れ、

「波

現」

る。

に重

船遠

見番

所は

り、

石垣

囲ん

る。

つい

「絵

辺之

覚」

によ

て記

り、

要な

は湊

の入

(奥

行)

し、

響と

船の

る。

た、

岩礁

込ま

てい

る。

に朱

で図

れ「何

里」

距離

示さ

た。三

た「琉

図」

は、

路が

でき

に絵

図の

には

いく

つか

の合

てい

る。

三、

元禄

国絵

(一

四)

は、

年(一

七)に

れ、

た。

を」新絵

図Lと

し、

闇古

図L

る。

(一

九)

(島

久)

国絵

調

れ、

元禄

(一

二)

日に

図が

平薩

(島

貴)

幕府

た。

禄九

(一

六)

十一

月二

十三

に、

一 57 一

Page 17: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

守政

れ、

は幕

評定

集し

国絵

た。

され

貸し

出し

写し

せ、

させ

新た

国絵

る。

は、

(『元

録」

う)

て終

了し

た。

要し

てい

る。

本全

図と

ての

「日本

図」

た。

新国絵図改訂基準

は、

回の

の基

準と

令条

た。

ず、

元禄

示し

■覚L

(七

条)

し、

領を

」国

覚L

(一

条)

であ

」国

覚L

(二

条)

る。

は、

『鹿

二」

「国

調

付」

る。

『鹿

録追

録二』

収録

され

のを

列挙

る。

先年之絵図何茂江借渡可申事

新絵図分割等其外古絵図之通可被仕候

古来

川筋

所、

ハ、

領、

哉、

社方江被相尋、

変儀無之由申分は絵図被取候二

及、

候、

有之

分は

図を

取、

本絵

図可

御領

分、

間、

一 58 一

Page 18: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

改、

被相

之、

所は

有之

銘々

尋、

様之

所茂

は、

所之

儀、

国境

郡境

吟味事

郡境ロハ今

之、

江訴、

達、

後、

所絵

図二

附ロハ今

茂、

後、

構、

仕立

被申事

図、

衆と

合、

国境

絵図之上二而改、

相違有之所は此方江可被相窺

候事

以上

   

「元

年」

(『鹿

録追

録二」)

国絵図仕立様之覚

紙、

紙、

濃紙一篇可被仕事

儀、

仕、

六寸之積り墨二而星可被仕事

郡之

境あ

やか

に墨

申候

村形之内二村高を記可被申事

石切

二仕、

被申事

高、

合書付可被申事

紙、

郡、

立可被差出候事

一 59 一

Page 19: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

仕上

ケ人

名、

号月

社領

候、

頭之

名書

用之

但古

二有

は、

可被

候、

図、

調

同候

故、

候、

二無

候、

   

■一兀禄

年L

(『鹿

児島

二」)

国境絵図仕様之覚

・堂

沼、

所々

所、

り不書出候様可被相改候事

有之

所、

出候様可被仕候

目之

二当

所は、

候事

国之

図候

味、

候、

何之

るし

は、

前々

   胴

年L

丑五

(『鹿

二」)

国絵

調

元禄

日、

居役

れ、

尚、

頼、

町奉

恒、

で、

調進

た。

は、

寺社

峯、

安藤

守重

玄、

寛、

美濃

守重

四名

た。

は、

幕府

に献

(正

図)

準と

行わ

で、

の絵

図を

用し

て書

写す

た。

一 60 一

Page 20: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

は、

年五

た。

鹿

も古

図の

が、

鶴丸

で、

覧を

願い

て書

写し

る。

在、東

る正

の「琉

図」

は、

書き

写さ

性が

いと

考え

てい

る。

十三

’日

州諸

上L

ば、

改検

使

調

せ、

う。

調

る。

琉球

の場

合、

し、

う変

で、

調

た。

は、

隅・

日向

と、

下絵

図改

写、

録、

図を

て、

に提

た。

屋詰

野新

ら、

に宛

てた

日の

「昨

図熟

候」

り、

が、

「伺

冊」

日付

り、

であ

う。

目録

に、

図と

ら、

つか

間違

れ、

紙が

貼ら

た。

下絵

図改

と、

調

るた

に、

用絵

であ

のだ

が、

た。

十五

年八

十二

日、

日絵

枚、

計地

十二

居役

役人

野休

門久

賢・

四郎

し、

にお

て勘

の久

守重

納し

た。

一 61 一

Page 21: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

献上

元禄

期の

国絵

調

「郷

帳」

が、別途

下絵

図改

に「変地

目録」

「国

図」

た。

れた

元禄

期の

「琉

帳」

しな

が、

陵部

には

『琉

図」

た三

「郷

帳」

」元

図L

図が

る。

は、

『琉

図』

(縦

○煙レ冴×

横一

四飽レ冴)

『琉

帳」、

『琉

図」

(縦

六惣レ酵×

∴二煙レ酵)

『琉

国鬼

帳」、

『琉

島々

図」

(縦

○煙レ源×

五惣レ冴)

『琉

帳」

る。

「変

録」

は、

学史

「伺

国変

冊」

『琉

冊之

内』、

『琉

内』、

『琉

内」

簿

で、

守内

の藤

の名

で、

元禄

四年

され

であ

る。

は、

所を

目録

であ

る。

は、

内、

7高

村L

し、

や、

「悪

島」

」沖

島L

改あ

るな

「文

字違」、

」書

違L

どを

挙し

であ

る。

は、

「変

では

く、

じ、

る」

う。

存状

され

元禄

国絵

現存

は、

(現

内)

一 62 一

Page 22: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

(大

島)

の六

国八

る。

元禄

『琉

島」

五煙レ酵×

四煙膨、

『琉

国大

島」

は三

一二舵レ酵×

煙レ冴、

『琉

国八

外壱

島」

は二

レ厨×

九地レ冴であ

る。

家文

書中

には、

一」元禄

図」と

が、

調

京大

学史

日出

m絵

裏の

『薩

国」

に、

『此

付、

調

也」

るL

ら、

門本

わせ

献上

用の

国絵

 

るL

う。

五煙レ拷

×

二舵レ冴であ

る。

て、

及び

郷帳

の琉

国絵

図を

と、

の、

調

る。

は、

に「描

写・

性」

げ、

■ど

る。

は、

仕立

させ

藩、

えば

鹿

 

るL

う。

と、

は正

て、

判型

る。

た、

りを

「壱」

に、

「二」

を剛弐Lに

し、

備三L

で、

闇廿L

欄弐

拾L、

「世」

筆三

拾L

る。

ら、

たが、

る。

「悪

島」

「沖

島」

書き

「文

違」

「書

違」

のと

る。

一 63 一

Page 23: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

島津

’覚L

り、

楠琉

名悪

段々

趣有之被達

貴聞候処此節ハ沖縄之文字を用可申旨被仰

候由L

り、

られ

てき

【悪

島L

■沖

島L

こと

記さ

てい

る。

され

て、

こと

にし

う。

描か

てい

が、

る。

形の

は、

る。『琉球

国沖

録」

り、

」や

島L

酬今

居な

しL

記載

を、

要な

て取

る。

村数

の違

は、『琉

録』

にお

て示

に、

の一

■高

村L

し、

村都

る。

のあ

悪鬼納島

沖縄島

摩父仁間切

摩文仁間切

具志⊥間切

具志頭問切

今帰仁間切之内

人居なし

(村形削除)

羽地間切やが村

人居有

羽地問切やが村

今帰仁間切之内瀬底島

人居有

今帰仁間切之内瀬底島

けらま島之内座間味島

人居有

計羅摩島之内座間味島

けらま島之内赤島

人居有

計羅摩島之内赤島

名瀬間切

名瀬間切

け乃

うけ

永良部

大城間村

大城間切

重山

石緒島

石垣島

石緒島之内たけとみ島

八重山島内たけとみ島

こ見問切之内小浜島

入表島内小浜島

おろか問切之内

おろか問切

あかり中曽根村

あかれ中曽根村

一 64 一

Page 24: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

表2 正 保 及 び 元 禄 の 絵 図・ 郷 帳村 数 比較

古 絵 図 古 郷 帳A 高 記載あり B高 なし A 高記載 あり B 高なし

間 切 島 1 村 島 1 村小 計 合 計

間切1 島 1 村 島 1 村小 計 合 計

悪鬼納島計羅摩 島戸 無 島久 米 島粟 国伊 恵 島伊是那島恵平屋島

墾 l

l 1}} 1i

;1921

463131111

57

} 1}

1 1;1 1i

i185i

i 3

456141111

60

鬼 界 島

大 島

徳 之 島

永 良 部 島

与 論 島

31 1

3旧

i 2

1 33

; 6

i 5

1 1

40

66

1 旧

3} 1

3口

! 2

2i 31

;6

1 51 11

40

66

宮 古 島

八 重 山 島

l I4; 1} 11 1

6! 3}

1 14

2; 19

20

3050

I l41 11 11 1

61 3}

} 14

21 19

20

3050

小 計 571 10} 21

41100 551 11} 2 91 99

都 合 69 104都 合173

68 108都 合176

新 絵 図 新 郷 帳A 高 記載あり B 高な し A 高記載 あり B 高 なし

問 切1 島 1 村 島 ・ 村小 計 合 計

間 切1 島 1 村 島 ・ 村小 計 合 計

沖 縄 島計羅摩島戸 無 島久 米 島粟 国伊 恵 島伊是那島恵平屋島

; 封i li

1182i

i li

453131111

56l

ll

l lli li

iI}1

271121111

35

鬼 界 島大 島

徳 之 島永 良 部 島

与 論 島

1 円

31 }

3川

} 2

i331 6

i 5

1 1

740

98

66

3; }

3i i

57

33

19

宮 古 島

八 重 山 島

1 14} 11 11 i

61 3i

i 14

21 19

20

3050

} 141 11 11 1

61 5}

1117

小 計 571 10} 2 41 99 57; 12i 2 01 0

合 計 69 103都 合172

71 0都 合 71

一 65 一

Page 25: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

のな

数と

てい

を、

問切

・島

る。

ら六

であ

に、

か。

」高

村L

され

は、

高な

島と

の村

る。

か。

は、

①古

にお

て久

(久

島)

つに

つで

し、

にお

ては

記載

のあ

つと

と、

記載

島と

が、

のあ

る入

る。

り、

嵩①i一〇・。

b。

°。

11

る。

『絵

帳」、

『絵

帳」

た。

船漂

の報

同が

にす

に交

た地

関す

る史

であ

る。

『上

帳」

は、

料を

る。

在、

「東

9」

る。

は、

『お

17

 

ー」

述べ

い。

島を

除い

るよ

間切

り、

る。

た、

『琉

帳」

『宮古

帳』

でも

る。

い。

一 66 一

『上

帳』

て、

『上

帳」

や薩

Page 26: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

r上 り 絵 図 郷 村 帳」 記 載 間 切 ・ 島 ・ 村 一 覧表3

問 切 1 島

}小 計 合 計 島 1 村 小 計 合 計

悪 鬼 納 島

計 羅 摩 島

27 1

15

27

458 ! 10

5 1 3

468

戸 無 島 1 1 1 i 1 1

久 米 島 2 1 2 24 1 24

粟 国

伊 恵 島

1 1

11

40 } 1

11

512

伊 是 那 島 i l 1 4 1 4

恵 平 屋 島 } 1 1 3 } 1 4

鳥 島 } 1!

1 } 1!

宮 古 島

八 重 山 島

4 i 2

6 i 4

1016

23 i 4

56 1 2

27

5885

小 計 39 1 17 573 1 24 597

た だ し、 無 人 居 の 島 は 除く

四、

は、

訂を

行っ

てい

る。

保五

(一

四)

十二

に薩

冊が

れ、天

年(一

八)

る。

調

は、

訂と

異な

り、

じめ

帳を

訂し、

国絵

図を

訂す

であ

た。

はな

く、

「郷

帳」

「懸

図」

せ、

る。

保二

(一

一)

十二

日、

幕府

は老

守忠

で左

示す

「大

目付

状」

し、

調

一 67 一

Page 27: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

て、

た。

保之

調有

処、

立、

付、

又此

調

高一

認分

高之

分も

限リ

ニ取

調、

候、

細之

被談候

右之趣万石以上以下領分知行給地有之面々並寺社領

共不洩様可被相触候

江戸

家老

れ、

鹿

老二

階堂

計・

諏訪

部、

門、

居勤

作、

彦左

門、

郡奉

衛、

門、

田原

門、

善太

夫、

居附

西

され

た。

調

た一

村ご

石高

は、「薩

帳」・「大

帳L・「日

郡之

帳」

場L

及び

「琉

(郷

帳)」

れ、

凹享

保之

町歩

二而

御届相成候新田高御申消之御届書L

嵩林之儀二付而之御

書L

て、

保五

(一

四)

月晦

に、

家老

飼央、

家老

調所

へ差

され、

行の

明楽

た。

れた

「郷

村高

帳」

に、

幕府

国ご

訂を

行い、

冊を

仕立

た。

末尾

はい

「天

十二

守/

野中

郎」

る。

は、

これ

での

郷帳

国絵

に記

てい

に基

てい

で、

で新

分を

加え

て改

訂す

る考

であ

た。

「郷

帳」

に基

てみ

と、

高が

増加

てい

るの

に対

し、

「郷

帳」

及び

これ

に基

て作

一 68 一

Page 28: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

もの

る。

蔵島

『琉

集」

四章

■琉

帳」

四年

(一

四)

小笠

胴薩

郡並

控」

に、

(一

七一

一)

提出

の、

(一

七)

で松

の、

天保

(一

八)

守か

の、

永七

(一

四)

(松

守)

の、

そし

て⑥

(一

九)

守か

るが、

7郡

帳L

 

口虎

る。

調

は、

うな

る。

付、

調

処、

調

付、

調

候、

可取計旨各様御知行所村方工御申渡並御組知行給地

有之分工も右之趣御申渡有之様存候

国絵

調

は、

村、

馬、

郎、

大竹

郎、勘

鍬三

郎・

野茂

口藤

郎、

西

助、

る。

は、

国絵

(元禄

度)

し、

で修

た。薩

保八

十二

に薩

国の「懸

一 69 一

Page 29: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

紙修

図L

る。

は、

「天

拾五

枚」

り、

闇薩

国拾

壱L

日並

国諸

図、

二而

得土ハ、

調

候、

彩色

共、

侭致

写置候事

但、

調進

分者

元禄

合、

違無

調候、

年為見合右之訳記置候事

り、

向並

れ、

(懸

紙)

て、

る。

出さ

■懸

図」

に、

た絵

仕立

た。

(約

一)

で、

る。

書か

「高

島色

録」

最後

は、

訂年

いず

「天

口五

馬」

る。

は、

国立

る。

庫が

『琉

帳」

は、

すよ

「沖縄

島外

島」

「上」、

喘大

島L

「中」、

陥八

島L

7下L

し、

国的

統一

四飽レ酵、

∴二舵レ酵の

る。

鳥の

子紙

用い

て、

行つ

つ高

一 70 一

Page 30: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

る。

た、

喘琉

国絵

図L

『琉

島」

〇煙レ冴×

四三惣レ冴、

『琉

島』

五舵レ彫×

五飽レ豚、

『琉

国八

島」

一煙レ”×

六煙レ冴であ

る。

は、

元禄

り巻

色が

く、一

見し

て見

つく。

その他の絵図史料

の他

収納

の三

度の

国絵

その

は、

「琉

図」

小し

て描

『琉球

国絵

図史

集」

口絵

に掲

所蔵

【琉

島々

図」・■琉

島々

図L・備琉

島々

図L

『琉

国絵

図史

集」の

口絵

た宝

暦度■琉

図L

る。

た、

同第四章に収録した都城島津家所蔵の

『琉球井諸島

図』、

『琉

図』、

館内

閣文

『琉

図」

『琉

坤」

る。

ら、沖

県立

所蔵

の『首

図」

『久

図」

『薩

調製

図」、

『沖

図」

『琉

集」

をご

ただ

盟琉

図L

『琉

集』

示し

は、

る宝

闇琉

図L

る。

であ

るが、

在入

でき

れた

フィ

かな

で、

真版

にな

てい

る。

『沖

図」

(歴

編)

■幕

(沖

島)L

は、

「琉

図」

はな

暦度

「琉

図」

る。

一 71 一

Page 31: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

この

は、宝

暦六

年(一

六)

禄度

「琉

図」

調

で、

禄度

同様

『琉

島」・『琉

四島」・『琉

島」

仕立

てら

てい

る。

〇惣レ冴×

八此レ酵で、

尺が

る。

の陥琉

目録Lの

「松

郎」は、薩

津重

る。

『寛

譜」

備(宝

年)

月、

(中

略)、

使

府之

問、

居城

図、

且令

右衛

門親

国之

県境

略、

(後

略)L

り、

う。

四年

日か

国立

館内

嚇琉

の地

誌と

IL

日替

た。

ば、

噛本

は、『編

籍」

り、

『異

聞」

る。

(一

〇)

的な

修を

目的

であ

る。L

る。

おわり

は、

保、

て、

いな

う。

た、

され

ても

て、

書か

見え

ず、

図集

写真

で掲

ても

ず、

つい

て研

でに

う。

『琉

集」

は、

通、

調

術、

地、

無、

一 72 一

Page 32: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

にも

大い

に役

り、

事業

によ

刻が

れ、

関連

こと

は、

図や

究だ

はな

く、

およ

きな

響を

与え

るも

る。

事業

が、

調

でき

のも

史料

て、

所蔵

係各

り、

たあ

ここ

る。

最後

に、

庫が

所蔵

(一

冊)

は、

存を

るた

昭和

日の

定さ

た。

応が

であ

が、

の正

国絵

で公

ただ

いも

であ

る。

(5) (4) (3) (2) (1) 注(8> (7) (6)(9)(1の (13) (12) (11) (10)

蔵。

蔵。

る。

蔵。

『続

従』

収。

「国

調

付」

る。

蔵。

蔵。

蔵、

「東

ト24

(上

図と

件)」

収。

所蔵、

明治

写本。

前掲ω

島津

所蔵。

県立

蔵。

県立

書館

蔵。

沖縄県立図書館東恩納寛淳文庫所蔵。

一 73 一

Page 33: Title HISTORIOGRAPHICAL STUDY ON OKINAWAN Issue Dateokinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12001/...江 戸 幕 府 の 国 絵 図 調 製 事 業 と 琉 球 国 絵 図

(16) (15)(18) (1の(19)⑳⑳ ⑳⑳ ㈱

県立

図書

蔵。

京大

蔵。

同様

図が

館(旧斎

用之

蔵)に

る。

国立

所蔵。

『江

研究」

院、

年。

『日

44

図」

館、

年。

」島

調査

告L

『東

報」

号、

年。

闇国

図・

てL

『北

国立

館報」

号、

年。

『日

語辞

典」

房、

年。

『江

戸幕

国絵

究」

「現

保道

(控)

例」。

『日本

44

図」

頁。

『琉

集」

県教

会、

年。

頁、

山和

行氏

陥首

図L

照。

⑳ ⑳ ㈱⑳e1)e2⑯

『日

44

図」

頁。

『日

44

図」

〇五

頁。

「島

調

告」

『東

報』

号、

頁。

『日本

44

図』

頁。

「島

調

告」

『東

報」

号、

頁。

」現

(二)L

『東京

報」

号、

頁。

『お

17

で」

社、

年。

「郷

誌」

『鹿

(23)

鹿

奮鹿児島藩地方区画要覧~

上巻」

鹿児島県史料

会、

八二

年、

頁。

編『沖

図(歴

編)」

房、

年。

一 74 一