14
金金金金金金

2009/04/04 説明会@日吉

Embed Size (px)

DESCRIPTION

4月4日のメディアコム新入所生説明会にて使った資料

Citation preview

Page 1: 2009/04/04 説明会@日吉

金正勲研究会

Page 2: 2009/04/04 説明会@日吉

index

• 金ゼミとは

• News Clipping

• I S & D

• 輪読

• 合宿

• 三田論

• その他

• 最後に

Page 3: 2009/04/04 説明会@日吉

金ゼミとは金正勲研究会では、「メディア融合時代のクリエイティブ産業」のテーマの元、

“Creative Industry”つまり最近日本で注目を浴びている「コンテンツ産業群」を中心に、研究しております。

Creative = New + Meaningful

Conceptual Thinking +

Conceptual Talking = Strongest

金ゼミの 3C

昨年の構成、 4 年生 7 人、 3 年生 6 人、 2 年生 7 人、計 20 人

Page 4: 2009/04/04 説明会@日吉

News Clipping担当者が興味を持った通信や情報、コンテンツ産業に関するニュースをプレゼンする。

担当者の下には2名のコメンテーターが付きプレゼンをすることで、1つのニュースに対してより広い視点で議論が行うことが可能

司会者 1 司会者 2

コメンテーター 1 コメンテーター 2 コメンテーター 3 コメンテーター 4

議    論

Page 5: 2009/04/04 説明会@日吉

News Clipping 2

目標「人前での発表、司会進行力を養う」

「様々な観点でニュースを考察することにより、考える力を養う」

Page 6: 2009/04/04 説明会@日吉

Information Sharing & Discussion

目的1.ひとつのトピックに対して多角的なアプローチを行い、理解を深めること2.個々人の考えや視点を共有すること3.議論の幅を広げること

内容1.与えられたトピックに対し、発表者が独自の視点から分析しプレゼンを行う(1人5分程度)2.発表終了後、各自ブレインストーミングをする(3分程度)3.発表者を含めたすべてのゼミ員が意見を出し合う(20分程度)4.司会者は意見をまとめた上でいくつかの議論点を提示する5.上記議論点に基づいたうえで議論を行う(20~30分程度)

従来の NC との違い1.トピックに対して多角的な情報が共有できる2.議論点を事前に提示しないことによりそれぞれの視点に基づいた意見を自由に発言できる

Page 7: 2009/04/04 説明会@日吉

I S & D 2Cloud Computing

Crowd Sourcing

SNS Platformオープン

SNS Platformオープン

化 資本主義と

経済原論

What isClod

Computing

What isClod

Computing

覇権争い覇権争い

Web APIWeb API

議    論

Page 8: 2009/04/04 説明会@日吉

輪読  08 年度

【ゲストスピーカー制度】ゼミ生が著書を読んだ上でプレゼン資料を用意し、ゲストスピーカーに質疑応答を行うといった形をとりました。著書に書かれた内容だけでなく、直接かかわることにより、より深い実践的な知識を得ることが可能です。

Page 9: 2009/04/04 説明会@日吉

輪読、ゲストスピーカー  09年度

5/15多田彰氏 & 堀田真代氏(ソフトバンク・グループ事業室 = ソフトバンクの海外投資責任者)趣旨:ウェブ関連ビジネスの世界的な流れやソフトバンクの投資方針等 について議論する

5/22 or 5/29渡辺弘美氏(マゾンジャパン渉外本部本部長、元経済産業省)趣旨:「ウェブを変える 10 の破壊的トレンド」 (2008) の著 者。事前に本を読んで議論する

5/29 or 5/22浜野由起子氏(フリーアナウンサー、元 NHKキャスター ) & 街田しおん(女優、ホリプロ)趣旨:マスメディアの現場や芸能界について議論する

Page 10: 2009/04/04 説明会@日吉

合宿  08 年度

神奈川県三浦市三崎町油壷1 日目・三田論発表・花火2 日目・グループワーク(日本をよりよくするために)・飲み会3 日目・海で遊ぶ

Page 11: 2009/04/04 説明会@日吉

合宿  09 年度

予定・韓国大学生との交流(ディスカッション)

・韓国企業訪問・韓国を題材にした映像制作

・観光

Coming Soon…

Page 12: 2009/04/04 説明会@日吉

三田祭論文

テーマまだ研究が十分に行われておらず、具体的な解決策が見つかっていない

・ Free Business・携帯フィルタリング

・ Platform・ Designing Creative Environment

Page 13: 2009/04/04 説明会@日吉

その他活動時間

金曜5限( 16 : 30 ~ 20 : 00 、途中休憩あり)

活動場所108教室

サブゼミ基本的になし

企画スポッチャ、浅草、追いコン、三田論打ち上げ etc…

Page 14: 2009/04/04 説明会@日吉

最後に

自分の成長への投資を惜しまない人を待っています!4月 10 日のオープンゼミでまた会えることを楽しみにしています!