30
VR と Web API とととととととととととと ととととと @waffle_maker

VRとWeb API

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: VRとWeb API

VR と Web APIフォージビジョン株式会社長谷川晴久@waffle_maker

Page 2: VRとWeb API

会社紹介 社 名

フォージビジョン株式会社 (ForgeVision, inc) 設 立

2006 年 4 月 事業内容

コンピュータシステムの技術コンサルティング コンピュータシステムの開発 情報提供 / 情報処理サービス セールスプロモーションの企画 / 立案

社員数 33 名

Page 3: VRとWeb API

会社紹介 社 名

フォージビジョン株式会社 (ForgeVision, inc) 設 立

2006 年 4 月 事業内容

コンピュータシステムの技術コンサルティング コンピュータシステムの開発 情報提供 / 情報処理サービス セールスプロモーションの企画 / 立案 バーチャルリアリティシステムの開発!!

社員数 33 名

Page 4: VRとWeb API

作品紹介 Skydive Pendulus Cruise Rift Hashilus

カイクイライド 鳥獣ライド STREET DERBY 360°

DJ-Noridus スカイバンジー 如月病院 ペンタ VR Virtual Tricity Ride

Page 5: VRとWeb API

作品紹介「 Hashilus (ハシラス)」

Page 6: VRとWeb API

作品紹介「 # ペンタ VR 」

Page 7: VRとWeb API

作品紹介「 CruiseRift 」

Page 8: VRとWeb API

VRの開発環境 ゲームエンジンを使用するのが一般的

Page 9: VRとWeb API

VR コンテンツを作りたい場合は? Oculus Rift DK2

$450+$75 + 3,000 円 => 6 万円くらい Unity Personal

無料! Oculus デベロッパー助け合い所

https://www.facebook.com/groups/1535715303335703/

Page 10: VRとWeb API

Web API に接続してみる Withings API

体組成計や活動量計の値が取れる 認証方式は、 OAuth1.0

Page 11: VRとWeb API

Oauth とは?

○○ でログイン

Page 12: VRとWeb API

Oauth とは?

認証(本人確認)

Page 13: VRとWeb API

Oauth とは?

承認(アクセス許

可)

Page 14: VRとWeb API

Oauth とは?

Page 15: VRとWeb API

Unity から OAuth してみる プラグインなどない シグネチャの作成などは実装する必要がある

Page 16: VRとWeb API

案1: PC 上に API プロキシを立てる 別途プロキシ用のプログラムを実装 展示には良いが、配布には向かない

Page 17: VRとWeb API

案2:専用 WEB サービスを運営 別途プロキシ用のプログラムを実装 事前に SNS 連携の設定を行う 大人数向けに運用するのであれば良いかも

Page 18: VRとWeb API

案3: Unity 標準の HttpClientを使う WWW/WWWForm クラス

HTTP転送( 302 )非対応! Location ヘッダを解析すれば実装可能

とにかく低機能!! GUI は別途用意する必要がある!!

Page 19: VRとWeb API

案3: Unity 標準の HttpClientを使う 実装してみた HTTP リクエストを解析して実装したが、認証が

通らない・・・ OAuth への理解が足りないだけかも?

Page 20: VRとWeb API

案4: Awesomium を使う Chromium の機能を利用するためのライブラリ Unity プラグインもあるが、 Editor 上では動作

しない ビルドすれば動作するが・・・ 有志が開発した AwesomiumUnity で代用可能

ただし 32 ビット専用

参考: http://tips.hecomi.com/entry/2014/05/05/214827

Page 21: VRとWeb API

案4: Awesomium を使う

とりあえず、Google を表示

マウスとキーボードで操作可能

Page 22: VRとWeb API

案4: Awesomium を使う

トークン取得結果

ここは GUI 不要かも

Page 23: VRとWeb API

案4: Awesomium を使う

認証(本人確認)

UserAgent 偽装したい

Page 24: VRとWeb API

案4: Awesomium を使う

承認(アクセス許

可)

Page 25: VRとWeb API

案4: Awesomium を使う

認証&承認通った!

Page 26: VRとWeb API

案4: Awesomium を使う

Page 27: VRとWeb API

案4: Awesomium を使う

Oauth トークン

取得できた

Page 28: VRとWeb API

Oculus Rift で確認したら・・・ シンプルなシーンの割にフレームレートが低い

案4: Awesomium を使う

※ 何故かスクリーンショットが撮影できませんでした。

Page 29: VRとWeb API

まとめ 現状、 Unity から Web API を利用するのは困難 Unity 向けのプラグインを提供して欲しい! OAuth2.0 に期待して良いのだろうか? 「案2:専用 WEB サービスを運営」が現実的

か?

Page 30: VRとWeb API

終わり

ご清聴有り難うございまし

た。