2
0120-261-122 9:00~18:00 土・日・祝日を除く ●お問い合わせ 1216日までのご案内) 最寄り駅は「ゆりかもめ・国際展示場正門」または「りんかい線・国際展示場」となります。 各テーマにそって約50分、専門家が案内します。 定員20名(無料・先着順)。 ※講師は変更になる場合があります 「スマートコミュニティとエネルギー」 石橋 直樹 さん Governance Design Laboratory代表取締役] 「海外から見た日本のエコ」 Kyle Holzhueter さん [木和土代表] 「サステナブルな社会を探ろう ~企業CSRの観点から~」 永石 文明 さん [東京農工大学農学部・立教大学社会学部兼任講師] 「エコサイエンス最前線!」 8日(木) 内田 さん 東京薬科大学 生命科学部講師]/9日(金) 10日(土) 上田 昌文 さん 特定非営利活動法人市民科学研究室・代表理事「地域を元気に!~日本各地のエコプロジェクト~」 阪本 さん [生活感度研究所 代表] 「身近なエコで暮らし方を変える!」 山川 文子 さん [エナジーコンシャス代表] Shoku-ikuでエコを育てよう!」 トヨタ自動車[MIRAIマツダ[アクセラ スポーツ22XD PROACTIVE三菱自動車工業[アウトランダーPHEV富士重工業(スバル) [新型 インプレッサ Sport本田技研工業[クラリティフューエルセル] 震度7体感 しなやかに強い暮らし 気候変動などの天災に備えよう レジリエンス(強靭化) プロダクツ 生物多様性を学ぼう ミニトレイン 乗車体験 エコカー乗車体験 エコプロ・ガイドツアー 乗って実感! 違いを味わおう! 各地のお雑煮 参加しよう! 食育教室 知りたい目的に沿って 会場を見学しよう! 1210() イベントステージ 石橋 直樹 さん 上田 昌文 さん 永石 文明 さん 阪本 さん 山川 文子 さん Kyle Holzhueter さん 「地球温暖化対策と環境配慮」と「クリーンエネルギーとスマート社会」を2大テーマに掲げ、 「エコプロダクツ」から「エコプロ~環境とエネルギーの未来展」へと進化します。 アジアを代表する環境・エネルギーの総合展示会として、 持続可能な社会づくりを日本と世界、そして未来へ発信していきます。 [登録制] パックンマックン さかなクン 聞いてみよう! ぜひ会場で、 地球 自分 未来 について 考えてみてください。 ぜひ会場で、 地球 自分 未来 について 考えてみてください。

0120-261-122 · 2018-04-17 · 0120-261-1229:00~18:00 土・日・祝日を除く お問い合わせ(12月16日までのご案内) 最寄り駅は「ゆりかもめ・国際展示場正門」または「りんかい線・国際展示場」となります。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 0120-261-122 · 2018-04-17 · 0120-261-1229:00~18:00 土・日・祝日を除く お問い合わせ(12月16日までのご案内) 最寄り駅は「ゆりかもめ・国際展示場正門」または「りんかい線・国際展示場」となります。

0120-261-122 9:00~18:00土・日・祝日を除く

●お問い合わせ(12月16日までのご案内) 最寄り駅は「ゆりかもめ・国際展示場正門」または「りんかい線・国際展示場」となります。

各テーマにそって約50分、専門家が案内します。定員20名(無料・先着順)。 ※講師は変更になる場合があります

「スマートコミュニティとエネルギー」 石橋 直樹 さん [Governance Design Laboratory代表取締役]

「海外から見た日本のエコ」 Kyle Holzhueter さん [木和土代表]

「サステナブルな社会を探ろう~企業CSRの観点から~」 永石 文明 さん [東京農工大学農学部・立教大学社会学部兼任講師]

「エコサイエンス最前線!」 8日(木):内田 隆 さん [東京薬科大学 生命科学部講師]/9日(金)10日(土):上田 昌文 さん [特定非営利活動法人市民科学研究室・代表理事]

「地域を元気に!~日本各地のエコプロジェクト~」 阪本 洋 さん [生活感度研究所 代表]

「身近なエコで暮らし方を変える!」 山川 文子 さん [エナジーコンシャス代表]

「Shoku-ikuでエコを育てよう!」

トヨタ自動車[MIRAI] マツダ[アクセラ スポーツ22XD PROACTIVE] 三菱自動車工業[アウトランダーPHEV] 富士重工業(スバル)[新型 インプレッサ Sport] 本田技研工業[クラリティフューエルセル]

震度7を体感

しなやかに強い暮らし気候変動などの天災に備えよう

レジリエンス(強靭化)プロダクツ

生物多様性を学ぼう

ミニトレイン乗車体験

エコカー乗車体験

エコプロ・ガイドツアー

乗って実感!

違いを味わおう!各地のお雑煮

参加しよう!食育教室

知りたい目的に沿って

会場を見学しよう!

12月10日(土)イベントステージ

石橋 直樹 さん上田 昌文 さん永石 文明 さん 阪本 洋 さん山川 文子 さん Kyle Holzhueter さん

「地球温暖化対策と環境配慮」と「クリーンエネルギーとスマート社会」を2大テーマに掲げ、「エコプロダクツ」から「エコプロ~環境とエネルギーの未来展」へと進化します。アジアを代表する環境・エネルギーの総合展示会として、持続可能な社会づくりを日本と世界、そして未来へ発信していきます。

[登録制]

パックンマックン

さかなクン

聞いてみよう!

ぜひ会場で、

地球と自分

の未来につい

考えてみてく

ださい。

ぜひ会場で、

地球と自分

の未来につい

考えてみてく

ださい。

Page 2: 0120-261-122 · 2018-04-17 · 0120-261-1229:00~18:00 土・日・祝日を除く お問い合わせ(12月16日までのご案内) 最寄り駅は「ゆりかもめ・国際展示場正門」または「りんかい線・国際展示場」となります。

12月8日(木) ●「江戸東京野菜について」 ●「クジラの食文化と栄養について」12月9日(金) ●「植物油・マヨネーズの栄養と活用方法について」 ●「タマゴの秘密教えます!」12月10日(土) ●「鰹節のヒミツ」 ほか

12月8日(木) ●「ツバルって本当に沈むの??」 ●「大変身?! 環境教育隊員ビフォーアフター」12月9日(金) ●「ジャンボ!ケニアの動物大発見」 ●「川を汚したのはだれ・・・?~環境教育ワークショップを体験しよう~」12月10日(土) ●「比べてみよう!日本のゴミ処理、世界のゴミ処理~青年海外協力隊がみた!「世界のゴミ問題の真実」~」 ●「青年海外協力隊って、どんな活動しているの?」 ●「REDD+を知らないあなたにREDD+の魅力を私たち、REDD+オフィシャル特派員がお教えします!」

ほか、最新情報はウェブサイトで!!

エコグッズやオーガニック食品、フェアトレード雑貨などを購入できます。 ※ワークショップは一部無料

●「間伐材ペン立て工作」●「木の実のせっけん遊び」●「どんぐりえがおダンス」●「葉っぱクラフト」●「森のつみき広場」●「木のクイズ」 ほか

来場者記入欄[本展は入場登録制です]下記項目にご記入いただくか、お名刺を添付のうえ、入場登録所にお持ちください(入場無料)

お名前□男性  □女性

会社名

部署・役職

(〒 ー ) □勤務先  □自宅

ご登録いただいた「お名前」「住所」「E-mail」等の個人情報は、日経グループが行う各種事業の開発・サー

ビス向上のための統計や、日本経済新聞社が行う展示会・セミナー及び日本経済新聞社が発行する媒体

に関連する情報を郵便やE-mailなどでご案内する際に利用します。案内が不要な方は、下記にチェック

してください。日本経済新聞社は、ご登録いただいた個人情報を当社の個人情報取り扱い規則、「個人情

報保護法」及びその他関連法令等を遵守し、適正に取り扱うよう努めます。 □案内の送付不要

電話番号

E-mail

住所

下記のアンケートにお答えください ※該当する項目に□✓を入れてください

■来場目的1.□商談・市場調査など仕事の関係が主体  2.□個人的な興味・関心が主体

■来場頻度1.□ほぼ毎回来場している 2.□2年に1回の割合で来場している3.□毎回ではないが、来場したことがある 4.□今回が初めての来場

■興味のあるエリア1.□「地球温暖化対策と環境配慮」ゾーン2.□「クリーンエネルギーとスマート社会」ゾーン3.□エコ&エネルギービジネスEXPO(ビジネスゾーン)4.□食育フェスタ5.□その他企画、テーマ展示など

■業種 1. □製造業 2. □情報・通信・IT 3. □住宅・建設・不動産 4. □流通・商社・飲食・サービス 5. □運輸・物流 6. □コンサル・法律・人材 7. □エネルギー・電気・ガス 8. □農林水産 9. □金融・保険・証券 10. □その他ビジネス 11. □官公庁・公的機関 12. □教育・研究機関 13. □医療・福祉 14. □NPO・NGO・各種団体 15. □主婦・主夫 16. □アクティブシニア 17. □学生 18. □その他一般

名刺貼付欄

中学生以下   名

高校生以上の方は記入して切り取って入場登録所にお出しください高校生以上の方は記入して切り取って入場登録所にお出しください

家族で楽しむお箸づくり“蜜蝋塗り体験”

使用済みカーペットでトート型ダストボックスをつくろう

アルミ缶クラフト体験/折り鶴・クワガタ・蝶づくり

ウッドチップサシェ(香り袋)をつくろう

かんな屑でエコな加湿器をつくろう

みかんのエッセンシャルオイルでバスボムをつくろう

シードペーパーでクリスマスカードをつくろう

も り

森林からはじまるエコライフ展2016

第7回

全調協食育フェスタ

グリーンストアーズ

国際協力コーナー

エコな暮らし方についてご家族みんなで参加できるワークショップを実施します。

エコ結び~エコ家族が結ぶ健康美と賢い暮らし

ワークショップで

体感!

※プログラムは変更になる場合があります