10
月  日 学習日 第   回 学習時間 分数と小数 分数 (2) 下の数直線を見て,分母が 10 の分数と小数について調 しら べましょう。 1 10 1 10 とう ぶん した 1 つ分です。0.1 1 10 等分した 1 つ分です。 だから, 1 10 0.1 であることがわかります。 7 10 は, 1 10 (= 0.1)の 7 つ分 なので,0.7 です。  7 10 0.7 つぎ にあてはまる数を書き入れなさい。 12 10 は, 1 10 (= 0.1)の つ分なので,小数で 表 あらわ すと, です。 20.8 0.1 1 10 つ分なので,分数で表すと, 10 です。 分母が 10 の分数 と小数の関 かん けい につ いて,しっかりお ぼえておこうね。 1 10 0 0 1 1 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10 8 10 9 10 1.1 11 10 01 MMM389-S1B1-

(2) 1 分数と小数 - Z会...10 (=0.1)の ① つ分なので,小数で表 あらわ すと, ② です。(2) 0.8 は0.1(= 1 10 )の ③ つ分なので,分数で表すと,③

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (2) 1 分数と小数 - Z会...10 (=0.1)の ① つ分なので,小数で表 あらわ すと, ② です。(2) 0.8 は0.1(= 1 10 )の ③ つ分なので,分数で表すと,③

月  日学習日

第   回学習時間1 分数と小数

分数 (2)

下の数直線を見て,分母が 10の分数と小数について調しら

べましょう。

110 は 1を 10等

とう

分ぶん

した 1つ分です。0.1も 1を 10等分した 1つ分です。

だから,

  110= 0.1

であることがわかります。

710は,

110(= 0.1)の 7つ分

なので,0.7です。 

  710= 0.7

次つぎ

の にあてはまる数を書き入れなさい。

(1) 210は,

110(= 0.1)の

①つ分なので,小数で表

あらわ

すと,

です。

(2) 0.8は 0.1(= 110)の

③つ分なので,分数で表すと,

10です。

分母が 10の分数と小数の関

かん

係けい

について,しっかりおぼえておこうね。

1100

0

1

10.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9

210

310

410

510

610

710

810

910

1.1

1110

01MMM389-S1B1-

Page 2: (2) 1 分数と小数 - Z会...10 (=0.1)の ① つ分なので,小数で表 あらわ すと, ② です。(2) 0.8 は0.1(= 1 10 )の ③ つ分なので,分数で表すと,③

答えは『答えと考え方』

次の水のかさを,分数と小数で表してみましょう。

水のかさを分数で表すと, 410 Lです。

410 Lは, 1

10(= 0.1)Lの 4つ分だから,小数で

表すと,0.4 Lです。

  410 L= 0.4 L

110= 0.1

水のかさを分数で表すと,

10 Lです。

10 Lは, 110(= 0.1)Lの

①つ分だから,小数で表すと,

Lです。

次の数はどちらが大きいですか。 にあてはまる不ふ

等とう

号ごう

や等号を書き入れな

さい。

(1) 610 0.7

(2) 410 0.4

次の水のかさを分数と小数で表します。次の に

あてはまる数を書き入れなさい。

1 l

小数か分数か,どちらかにそろえるとよさそうね。

110 も 0.1も,1を 10等分

した 1つ分だったね。

1 l

02MMM389-S1B1-

Page 3: (2) 1 分数と小数 - Z会...10 (=0.1)の ① つ分なので,小数で表 あらわ すと, ② です。(2) 0.8 は0.1(= 1 10 )の ③ つ分なので,分数で表すと,③

月  日学習日

第   回学習時間

次つぎ

のリボンの長さを調しら

べましょう。

36 mと 2

6 mのリボンがあります。合わせると,何mになるか考えましょう。

式しき

は, 36+

26です。

16をもとにして答えをもとめます。

だから,

  36+ 2

6= 56(m)

2 分数のたし算とひき算

分数 (2)

次のたし算をしなさい。

(1) 25+

15 (2) 2

7+47

(3) 14+

34 (4) 1

2+12

3626

+ (m)26

36

m

m

36は

16が 3こ

26は

16が 2こ

合わせて 16が5こ

分母が同じ分数のたし算では,分母はそのままにして,分子だけをたすんだよ。

01MMM389-S1B2-

Page 4: (2) 1 分数と小数 - Z会...10 (=0.1)の ① つ分なので,小数で表 あらわ すと, ② です。(2) 0.8 は0.1(= 1 10 )の ③ つ分なので,分数で表すと,③

答えは『答えと考え方』

リボンが 46 mあります。このうち 3

6 mを使つか

いました。何mのこっているか

考えましょう。

式は, 46-

36です。

16をもとにして答えをもとめます。

だから,

  46-

36= 1

6(m)

分母が同じ分数のたし算・ひき算では,分母はそのままにして,分子だけを計算する。

次のひき算をしなさい。

(1) 23-

13 (2) 6

7-27

(3) 68-

38 (4) 1- 4

5

分母が同じ分数のひき算では,分母はそのままにして,分子だけをひけばいいんだね。

4636

- (m)36

46

m

m

46は

16が 4こ

36は

16が 3こ

ちがいは 16が1こ

02MMM389-S1B2-

Page 5: (2) 1 分数と小数 - Z会...10 (=0.1)の ① つ分なので,小数で表 あらわ すと, ② です。(2) 0.8 は0.1(= 1 10 )の ③ つ分なので,分数で表すと,③

月  日学習日

第   回学習時間

てんびんを使つか

って,消け

しゴムの重さを調しら

べます。

右の図の消しゴムは,1円玉 20ことつり合っています。

重さのたんいには,グラムがあり, 1グラムを 1 gと書きます。

1円玉 1この重さは 1 gです。消しゴムの重さは,1円玉 20この重さと同じなので,20 gとわかります。

はかりを使って,筆ふで

箱ばこ

の重さを調べます。

200 gの目もりでちょうどはりがとまっているので, 右の図の筆箱の重さは 200 gとわかります。

3 重さの表あらわ

し方か た

重お も

かん電池の重さは何 gですか。

(       )

はりがさしている重さは何 gですか。

(       )

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1110 12 13 14 15

消しゴム 1円玉20こ

1kg 100g900g

800g 200g

300g

400g500g

600g

700g

0

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1110 12 13 14 15

かん電池 1円玉70こ

1kg0

500g

900g 100g

800g 200g

300g

400g600g

700g

01MMM389-S1B3-

Page 6: (2) 1 分数と小数 - Z会...10 (=0.1)の ① つ分なので,小数で表 あらわ すと, ② です。(2) 0.8 は0.1(= 1 10 )の ③ つ分なので,分数で表すと,③

答えは『答えと考え方』

はかりを使って,辞じ

書しょ

の重さを調べます。

重いものの重さをはかるときは,キログラムというたんいを使います。1キログラムを 1 kgと書きます。

1 kg= 1000 gはかることのできる重さは,目もりのいちばん上を見ればわ

かります。このはかりでは,2 kgまでの重さをはかることができます。

また,0と 200の間は 10こに分けられているので,いちばん小さい目もりは, 200÷ 10= 20(g)を表しています。

辞書の重さは,はかりの目もりを読むと1200 gです。1000 g=1 kgだから, 1200 g= 1 kg 200 gになります。

・ 重さのたんいには,g(グラム)や kg(キログラム)がある。

・1円玉 1この重さは 1 g・1 kg= 1000 g

右のはかりを見て答えなさい。

(1) 何 kgまではかることができますか。

(       ) (2) 1目もりは何 gですか。

(       ) (3) かばんの重さは何 kg何 gですか。

(       )

500g

04kg

2kg

1kg3kg

g B

2kg0

1800g 200g

400g

600g

800g1200g

1400g

1600g

1kg

02MMM389-S1B3-

Page 7: (2) 1 分数と小数 - Z会...10 (=0.1)の ① つ分なので,小数で表 あらわ すと, ② です。(2) 0.8 は0.1(= 1 10 )の ③ つ分なので,分数で表すと,③

月  日学習日

第   回学習時間

重さ 800 gのおかしと重さ 400 gの箱はこ

があ

ります。おかしを箱の中に入れると,全体の重さ

が何 kg何 gになるかを考えます。   おかしの重さ + 箱の重さ = 全体の重さ

でもとめられるから,全体の重さは,  800+ 400= 1200(g) 1000g= 1 kgだから,1 kg 200 gです。

重さが 500 gの入れ物もの

にみかんを入れて重さ

をはかったら,1 kg 700 gありました。みかんの重さが何 kg何 gかを考えます。

 全体の重さ-入れ物の重さ=みかんの重さ でもとめられるから,みかんの重さは,  1 kg 700 g- 500 g= 1 kg 200 g

4 重さの計算/たんいの関

か ん

係け い

重お も

次の にあてはまる数を書き入れなさい。 

(1) 1 kg 200 g+ 400 g= kg g

(2) 2 kg 800 g- 200 g= kg g

1 kgはそのままで,700 gから 500 gをひけば答えがもとめられるね。

全体の重さ

おかしの重さ800 g

箱の重さ400 g

みかんの重さ入れ物の重さ500 g

全体の重さ1 B 700 g

01MMM389-S1B4-

Page 8: (2) 1 分数と小数 - Z会...10 (=0.1)の ① つ分なので,小数で表 あらわ すと, ② です。(2) 0.8 は0.1(= 1 10 )の ③ つ分なので,分数で表すと,③

答えは『答えと考え方』

トラックにつめる荷に

物もつ

の重さの表あらわ

し方を調しら

べま

しょう。

1 kgより重い大きさを表すたんいに,トンがあります。1トンを 1 tと書きます。

1 t= 1000 kg

これまでに学がく

習しゅう

した長さや重さ,かさのたんいの関係をまとめます。

1 mm 1 m 1 km

1 g 1 kg

1 ml 1 l

① 1 mは,1 mmの 1000こ分の長さです。 1 Lは,1 mLの 1000こ分のかさです。 1 mmや 1 mLのようにm(ミリ)がつくものを 1000こ集

あつ

めると,1 mや 1 Lになります。② 1 kmは,1 mの 1000こ分の長さです。 1 kgは,1 gの 1000こ分の重さです。 1 mや1 gを1000こ集めると,1 kmや1 kgのように k(キロ)がつきます。

・1 kgより重い重さを表すたんいには,t(トン)がある。・1 t= 1000 kg

次の にあてはまる数を書き入れなさい。 

(1) 5000 kg= t (2) 3 t 200 kg= kg

(3) 4 km= m (4) 1 L500 mL= mL

1000倍 1000倍

1000倍

1000倍

02MMM389-S1B4-

Page 9: (2) 1 分数と小数 - Z会...10 (=0.1)の ① つ分なので,小数で表 あらわ すと, ② です。(2) 0.8 は0.1(= 1 10 )の ③ つ分なので,分数で表すと,③

月  日学習日

第   回学習時間5 □を使った式

□を使つ か

った式し き

230円のケーキ 1こと,あるねだんのプリン 1こを買いました。プリンのねだんを□円として,代

だい

金きん

の合計を表あらわ

す式を考えましょう。

[考え方 1]言こと

葉ば

の式を考えます。    

ケーキのねだん + プリンのねだん = 代金の合計

だから,代金の合計を式で表すと,230+□

[考え方 2]図をかいて考えます。(図のかき方は,いろいろあります。)

上の図を見て,代金の合計を式で表すと,230+□

代金の合計が 410円のとき,これをたし算の式で表すと, 230+□= 410 となります。わからない数があっても,□を数と同じように使うと,式を立てることができます。

色いろ

紙がみ

を 5まい買うと,代金は 45円になりました。色紙 1まいのねだんを □円として,かけ算の式で表しなさい。

(           )

ケーキのねだん プリンのねだん ケーキのねだん プリンのねだん

代金の合計

230円 □円 □円230円

代金の合計

01MMM341-S1B5-

Page 10: (2) 1 分数と小数 - Z会...10 (=0.1)の ① つ分なので,小数で表 あらわ すと, ② です。(2) 0.8 は0.1(= 1 10 )の ③ つ分なので,分数で表すと,③

答えは『答えと考え方』

・ □を数と同じように使うと,式を立てることができる。・ 計算の関係を使うと,□にあてはまる数をもとめることができる。

230+□= 410の□にあてはまる数を考えます。230に□をたすと 410になるので,□は,410から 230をひいた数です。だから,□にあてはまる数は,

 410- 230= 180

□× 5= 45の□にあてはまる数を考えます。□に 5をかけると 45になるので,□は,45を 5でわった数です。だから,□にあてはまる数は,

 45÷ 5= 9

次つぎ

の□にあてはまる数をもとめなさい。

(1) □+ 12= 35 (2) □- 24= 8

(     ) (     )(3) 7×□= 56 (4) □÷ 5= 8

(     ) (     )

たし算とひき算の関かん

係けい

, かけ算とわり算の関係を使うと,□にあてはまる数がもとめられるんだね。

□ 410230にたす

230をひく

□ 455をかける

5でわる

02MMM341-S1B5-