6
開館時間:午前 8 時 30 分~午後 10 時/利用時間:午前 9 時~午後 9 時 30 分 ※夜間利用が無い場合は午後 5 時で閉館いたします。ご了承ください。 令和元年 9 月 13 日発行 (2019) <Vol.72> [発行] 内浦公民館 〒919-2351 高浜町山中 104-4-2 TEL.0770-76-2007 FAX.0770-76-2008 E-mail uchiura_c.c@town.takahama.fukui.jp 内浦の夏の恒例イベント「来てミナーレ内 浦」に今回初めて公民館出張講座として「オリ ジナル風鈴作り」ブースを出展しました。 素焼きの風鈴に、油性マジックやクレヨンを 使って自由に絵付けをしてもらいました。 この日は親子連れを中心におよそ 160 名の 方がブースにご参加いただき、ぜんぶで 75 個 の「世界にたった一つだけの風鈴」が出来上が りました。 イベント開催中、出来あがった風鈴は、ブー ス内で展示させていただき、会場近くの海から 流れる風を受けて、心地よく涼やかな音色を辺 りに響かせていました。 8月 17 日(土) 「来てミナーレ内浦」イベント会場 (ヒロセオートキャンプ場)

令和元年 月 日発行 Vol.72 E-mail...開館時間:午前8 時30分~午後10時/利用時間:午前9 時~午後9 時30分 ※夜間利用が無い場合は午後5 時で閉館いたします。ご了承ください。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

開館時間:午前 8時 30分~午後 10時/利用時間:午前 9時~午後 9時 30分

※夜間利用が無い場合は午後 5時で閉館いたします。ご了承ください。

令和元年 9 月 13 日発行

(2019) <Vol.72>

[発行]

内浦公民館

〒919-2351

高浜町山中 104-4-2

TEL.0770-76-2007

FAX.0770-76-2008

E-mail uchiura_c.c@town.takahama.fukui.jp

内浦の夏の恒例イベント「来てミナーレ内

浦」に今回初めて公民館出張講座として「オリ

ジナル風鈴作り」ブースを出展しました。

素焼きの風鈴に、油性マジックやクレヨンを

使って自由に絵付けをしてもらいました。

この日は親子連れを中心におよそ 160 名の

方がブースにご参加いただき、ぜんぶで 75個

の「世界にたった一つだけの風鈴」が出来上が

りました。

イベント開催中、出来あがった風鈴は、ブー

ス内で展示させていただき、会場近くの海から

流れる風を受けて、心地よく涼やかな音色を辺

りに響かせていました。

8月 17日(土)

「来てミナーレ内浦」イベント会場

(ヒロセオートキャンプ場)

(水)

実行委員長

久貝 憲吾 さん

区の皆さんのご協力

をいただいて、今回も無

事開催できました。

区民の皆さんには楽しみにしても

らっていると思いますが、毎回、実行

委員会の人集めに大変苦労しており、

今回は開催の日程を変更するなどい

ろいろ工夫しています。

規模は小さいながらも、私が子供の

頃から既に開催されていたことから

30 年以上は続いているこのイベント

を、今後も地域全体で盛り上げて、楽

しく続けていけたらと思います。

毎年、地域の皆さんによって賑やかに開催

されている夏のイベントをご紹介します!

濱野 秀子さん(音海区婦人会 会長)

例年、納涼祭での「音海音頭」は先輩方が録音された唄を

流して踊っていましたが、今年は生唄で踊りました。

高齢化が進み、行事が昔と同じように行うことが難しくな

ってきた今、少しでも受け継いでいけることがあればという

想いでいます。今回も会場の大勢の皆さんに楽しく踊ってい

ただけたと思います。

区民の方をはじめ、大勢の方が参

加され、テレビでおなじみの曲や高

浜音頭などのほか、今回は「赤ふん

坊や体操」も踊られました。

また、音海区に古くから伝えられている「音海音頭」が

生唄で歌われる中で踊られ、会場には終始、賑やかで大き

な踊りの輪が広がっていました。

出店やゲームコーナー

の他、カラオケや花火も!

地域の活性化を考えて「何

か面白いことがないか」とい

うことではじめた盆踊り大会

ですが、今では地域の皆さんにつながりを持

ってもらえる、楽しんでもらえるイベントに

なっていて、とてもうれしく思っています。

年 1 回だけのイベントですが、メンバー

も全員が本当に楽しんでやっていて、最近は

ブースが固定化されていることから、また何

か新しいことを…と考えています。

今後、もっと皆さんに楽しんでもらえるよ

うに、さらに盛り上げたいので、幅広い世代

の皆さんにたくさん来ていただきたいし、会

場に来られた際は是非、周りで見るだけでは

なく、ハッピを着ている僕たちと一緒に踊っ

て、思いっきり楽しんでもらいたいですね。

THE BON

会長 内藤 有とも

薫ゆき

さん

【山中区】

会場には大勢の皆さんが詰めかけ、おなじみの盆

踊りの曲にとどまらず、若者の間で人気のポップス

や海外のロックナンバーにあわせたオリジナルもあ

り、楽しく賑やかな踊りの輪が広がり、会場では大

きな盛り上がりを見せていました。

いろいろなブースも

あって、まるで縁日♪

内浦公民館 夏休み子ども教室「竹を使って工作教室」

竹竹クラブの永野千太郎さん(鎌倉区)

を講師に、比較的簡単にできる「水鉄砲」

と「紙鉄砲」の作り方を教わりました。

地元産の竹が用意され、子どもたちは永

野さんの指導のもと、普段持つ機会のない

のこぎりや小刀を使って、慣れない手つき

で、お家の人に手伝ってもらいながら工作

に取り組みました。

できあがると早速外に出て、子どもたち

は服が濡れることも構わず思いっきり撃

ち合いを楽しんでいました。

8 月 25 日(日)

「高齢者対象 交通安全教室 ①」

高浜町交通安全推進員による、高齢者の方

を対象とした交通安全教室を実施しました。

3 回シリーズの第 1 回目となる今回は最

近特に増加傾向にある、高齢者自身による運

転中の事故について、その実例や資料を使っ

てわかりやすく講義が進められました。

また、座学だけではなく、ゲームやパズル

などの要素も取り入れた受講者参加型によ

る形式での講義では、受講者の皆さんが楽し

みながら交通安全への意識を高めておられ

ました。

8 月 20 日(火)

公民館の活

【2019】

「月見団子作り教室」 9 月 8 日(日)

日本の伝統的な風習である「十五夜」に

ちなみ、講師として家庭料理研究家の阿部

尚美さん(舞鶴市)をお招きして開催した

講座には 12名の皆さんが参加されました。

調理の前にミニ座学として「十五夜」に

関する謂れなどについて、資料をもとに公

民館職員が説明しました。

また調理では、関西風の餡まき団子とう

さぎをかたどった団子作りに挑戦し、受講

された皆さんはお互いに協力したり、講師

からのアドバイスを受けながら、楽しく取

り組んでおられました。

今回は 垣根涼介著「光秀の定理レ ン マ

」です。

若き日の光秀とその才覚を見いだし、破格の待遇で採りたてた信長。モンティー・ホ

ール・ジレンマという有名な数学の確立の定理を、彼らの生き方に投影した、斬新な歴

史小説です。

主家を失い浪人となった光秀は、剣で身を立てようとする素浪人新九郎、辻賭博で日

銭を稼ぐ破戒僧の愚息と辿り着いた京都で出会う。

愚息の賭博の場面。伏せたお椀 4 つ、お椀のどれかひとつに小石が入っている。子に

どれに入っているかひとつを選ばせる。親である愚息は石の入っていないお椀ふたつを

開けてみせる。残るお椀はふたつ。ここで子には、選択を変えるチャンスを与える。最

初に選んだお椀でいいか。それとももう一つのお椀に変えるか。イカサマなしに高い確

率で愚僧が勝っていくことに、光秀は理解が出来ない。

信長に仕えることとなった光秀は、他の信長の配下の者に比べ、知識も教養も備えて

おり、明智一族は血統も良く、結束力も群を抜いており、信長配下の最大勢力となって

いく。

信長の和田山城攻めの際、光秀は支城の長光寺城攻めを任される。その城への急峻な

道は 4 本あり、敵は城を出て、3 本の道に敵が分散して待ち構えていることが推測され

る。残りの1本の道を駆け上がれば、無血で城を落とすことが出来る。どの道を選択す

るか悩んだ末、光秀は愚息に使いを出し、答えを求め、一兵の犠牲者も出さずに、易々

と城を征服する。信長の厚い信任を得た一件でもあった。信任が厚くなればなるほど、

信長から与えられる任務と領地が増し、真面目で本来は気の小さい光秀の精神は疲労を

増していく。

本書では、戦国時代の小説ですが、合戦の場面や本能寺の変、その後の命運を分けた

山崎の戦いは描かれていません。後の新九郎と愚息の回想により、光秀が何を考え、「謀

反」と言われたことの真相は何だったのかを、読者に想起させます。光秀が違う時代に

生まれていたなら、優れた統治者となったであろうことは、容易に想像させます。一気

読みです。

父の死により家督を継いだ「うつけ者」信長。彼は執拗なほど世の中を腑分けしよう

とする志向が強い。戦場での兵の働きについて疑問を持つ。「敵味方とも、良い働きをし

ている者は 10 人に 2 人ほどだ。6 人は平凡で 2 人は使い物にならない。」「2・6・2」と

されるパレードの法則を、信長は肌感覚で掴んでいた。10 人全部が活躍する組織をめざ

し、効率主義を徹底し、才能のある者を抜擢し、組織の機能向上を図った。「2・6・2」

が約分された「1・3・1」へと変形をとげ、合わせて5となる数字が本能寺の変の真相

に迫る鍵となる。

明智家は五家老で成り立ち、信長の晩年は、明智を含む五師団長が脇を固めていた。

本能寺の変の真相に新たな切り口で迫る「信長の原理」合わせてどうぞ。

館長の ≪こーひー ぶれいく≫№53

★ 内浦公民館からのお知らせ

■男の体操教室(毎月第4金曜日実施 / ※ 次回は9月 27日 13:30 ~ です。) 毎月定期的に開催しています。これまでの運動だけでなく、腰痛、肩こり

など皆さんの体の状態についてのご相談や予防対策などにも応じていただけ

ます。元気な毎日を過ごしたい方、ぜひお気軽にご参加ください。

■元気あっぷ生き活き倶楽部(毎月2回/第1・3火曜日実施) 交流の輪を広げながら、参加するたびに心も体も元気になる楽しい講座です。

毎回、受講生の皆さんの笑顔がいっぱいです。自由参加なので、会場に来て

いただくだけで受講登録OK! 皆さん、ぜひご参加ください!

= くわしい事やお問い合わせは、公民館職員までおたずねください。=

★「通信カラオケシステム」なので、最新曲が毎月配信されています。★

・カラオケボックスのシステムと同じなので操作も簡単!(選曲リモコン付)

・ご家族やご友人、グループはもちろん“1人カラオケ”でもOK!! ~♪♪ さぁ!みんなで盛り上がろう!! ♪♪~

◎「カラオケの日」に限らず、カラオケはいつでもご利用いただけます。お気軽にどうぞ!!

<身近な人> ① 兄…中指を立て、ひじを上げる。 ② 弟…中指を立て、ひじを下げる。

③ 姉…小指を立て、ひじを上げる。 ④ 妹…小指を立て、ひじを下げる。

※ 手を上下する際のスタートは、ひじの位置を胸と水平にします。

※ 内容の詳細については、内浦公民館(TEL:76-2007)までお問合せください。

※ 都合により、内容等が変更となることがあります。あらかじめご了承ください。

● エントランスホール情報 ● (エントランスホールでの展示物などをお知らせしています!ぜひご覧ください!)

・夏休み子ども教室(書道教室、ビーチであそぼう!、サイエンス、竹で工作教室)

・音海区納涼祭 ・THE BON(盆踊り) ・オリジナル風鈴作り

・月見団子作り【写真】 ・チャレンジコーナー【玉入れターゲット】

(★地域の皆さんの趣味の作品などの展示もお待ちしています。是非お気軽にお持ちください。)

■ 町のホームページで町内の各公民館サークル情報をご覧いただけます。⇒

車両写真

8 月 29 日(木)の高浜町公共交通会議において、

内浦地区運営による“自家用有償旅客運送”につ

いて承認を受け、運行に向け現在準備中です。

一般社団法人 内浦ぐるりん倶楽部

29 日

16 月 休 館 日 30 月 休 館 日

17 火 元気あっぷ生き活き倶楽部 (13:30~)

18 水 1 火 元気あっぷ生き活き倶楽部 (13:30~)

19 木 2 水 【「内浦ぐるりんバス」運行開始】

20 金 3 木

21 土 【内浦保育所 運動会】 4 金

22 日 5 土

23 月 休 館 日 6 日

24 火 7 月 休 館 日

25 水 8 火

26 木 9 水

27 金 男の体操教室(13:30~) 10 木

28 土 11 金

9 月

10 月