!!

さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

1

「何でいっつもアイツばっかり! !」

「あの人がうらやましくて、しょうがない」

「どうせ私なんか⋮⋮」

そんな気持ちにとらわれて、相手やまわりの人をひがみ、

さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい。  

Page 2: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

3 2

この本では、ブスをこう定義します。

「人生の善し悪あ

しや感情の起伏を

他人のせいにする人」

今回は、嫉妬の奴隷になっている人を

「嫉妬ブス」と呼ぶことにします。

そういう人は

モデル並みにきれいでも、

アイドルみたいにかわいくても、

「ブス」に分類させていただきます。

Page 3: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

5 4

「嫉妬ブス」は、

人の足を引っ張ることに貴重な労力を割き、

人の幸せを見て落ち込むことに、時間を使います。

    

「感情美人」は、

自分の成長のためにもてる力を注ぎ、

自分が決めた幸せを求めるために、時間を使います。

それに対し、美人をこう定義します。

「自分の人生と感情に責任をもち

未来を切り開いていける人」

外見的な美が基準ではないので

「感情美人」と呼ぶことにします。

Page 4: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

7 6

「嫉妬ブス」は、

不安と怒りに人生を乗っ取られますが、

「感情美人」になれば、

自分の意思で、人生を美しくデザインできます。

さあ、変化を起こす準備はできましたか?

元・嫉妬ブスの私だから、断言できます。

「嫉妬ブス」は、不幸です。

自分もまわりの人も、嫉妬パワーで傷つけてしまいます。

Page 5: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

9 8

はじめに

う。何かおもしろくない(涙)」とつい思ってしまうのは、あなただけではありませ

ん。そ

う、嫉妬は誰にでもある感情なのです。

だから、幸せな人を見てザワついてもOKです。

嫉妬すること自体はまったく問題ありません。嫉妬をうまく使えば、自分の能力を

飛躍的に伸ばすこともできます。

問題なのは、自分とまわりの人を不幸にする「嫉妬ブス」です。もしあなたが「人

の足を引っ張ることに貴重な労力を割き、人の幸せを見て落ち込むことに、時間を使

っている」嫉妬ブス的生活を送っているのなら、あなた自身がどんどん幸せから遠ざ

かってしまっているのです。

嫉妬というと、「他人」対「自分」というイメージですが、本当のところ、嫉妬の

問題は「自分」対「自分」です。自分のなかの「嫉妬ブス」対「感情美人」のせめぎ

合いと思ってください。両者の違いはこう。

はじめに/「嫉妬する女はブスになる」問題      

   

この本は、「嫉妬ブス」から「感情美人」になって、自分の力で人生をより楽しく生

きられるようになるためのものです。

みなさんは、人の幸せが「つい」うらやましくなったことはありませんか?

普段は何となくやり過ごしていても、すてきなパートナー、にぎやかな家族、気の

合う友人にかこまれ、恵まれた容姿や経済力もあって、毎日楽しそうなあの人……。

自分と比べて、「モヤモヤ」してしまった経験、誰にでもありますよね。

たとえば

︱。

大枚をはたいて結婚相談所に登録してたくさんお見合いしているのに、なぜかうま

くいかない……。そんなとき、自分よりスペックが劣る(と思われる)同僚があれよ

あれよという間に結婚する! 

としたら、誰でも少しは「ムムム〜!」となります。

他にも、SNSに流れてくるリア充ライフに「みんな仕事もプライベートも楽しそ

Page 6: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

11 10

はじめに

の日も私はベビーカーに娘を乗せ、桜が満開になった土手を散歩していました。淡い

ピンクの桜と、青空のコントラストがとても鮮やかでしたが、私はその美しさを半分

も感じることができなかったのです。

なぜなら土手には多くの家族連れがシートを敷いて、楽しそうにお弁当を食べてい

たから。あちこちから大勢の笑い声が響いていました。

当時の私は夫と離婚を前提に別居したばかりで、家には要介護の父がいました。ま

だ「きれい」と言えない娘のベビーカーを押してにぎやかな土手を歩いていると、自

分だけが真空地帯に放り出されたように、とてもみじめに感じたのです。

なぜ同じ桜の下を歩いても、「最高!」「きれい!」「楽しい!」と感じる人と、私

のように「何か、みじめ」と感じてしまう人がいるのでしょう。

それは、嫉妬は「他人の成功や幸せ」が原因で生じるのではなく、出来事を目の当た

りにしたとき、あなた自身の「心のレンズ」が出来事をどう解釈するか、で生まれるか

らです。

たとえば、クリアなレンズで桜を見れば、美しさをそのまま感じることができます。

でも、「一人で桜を愛め

でる人はかわいそう」というレンズで桜を見れば、桜も青空も

嫉妬ブスは、被害者ヅラをしています。嫉妬を攻撃の口実にします。

感情美人は、当事者意識があります。嫉妬を自分の問題ととらえます。

誰にでもこの両面があって、そのどちらが優勢になるかで人生に大きな違いが現れ

ます。

この本には、「嫉妬ブス」を理性で打ち負かし、「感情美人」になって、穏やかに、幸

せに生きるコツが書かれているのです。

とはいうものの……。今でこそ「怒りや不安」「ジェラシー」をマネジメントする

方法をお伝えする仕事をしている私ですが、昔は典型的な嫉妬ブスでした。

いつも、こんなふうに思っていたのです。

「私がムカつくのは相手がムカつくことをしたから。私がつらいのは私が被害者だか

ら。私が人をうらやましがるのは、世の中が不公平だから……」

ほんの八年前です。

そのころ住んでいた町は、春になると土手に千本の桜が咲くことで有名でした。そ

Page 7: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

13 12

はじめに

すると、嫉妬・怒り・不安といった一見ネガティブな感情を抱えても、それを糧に

前向きに人生を歩める人と、逆に自分の足を引っ張る枷か

としてしまう人との「大きな

違い」がはっきりとわかるようになったのです。

それは、「自分で自分の感情に責任をもてるかどうか」ということ。

嫉妬ブス思考の人は、自分の感情をすべて他人の言動にゆだねています。これでは

いくら自分が頑張っても、成果はあくまで他人次第ということになってしまいます。

それに対し感情美人は、感情に責任をもち、自分の力で人生を前向きに切り開いて

いくことができます。

セミナーを重ねるうち、多くの受講生の方から「嫉妬は、自分の心が原因だったん

ですね」「もっと早く知りたかった」という声をいただくようになりました。私自身、

この本の内容をもっと前に知っていれば、どれほど心がラクになったかと思います。

本書で「嫉妬ブス問題」を解決すると、こんな変化が起こります。

◦「リア充満載」のSNSを見ても、ザワつかなくなる。

◦同期の出世を心から喜べるようになる。

灰色に感じてしまうのです。

「心のレンズ」は、カメラの撮影モードのようなものです。ピントを一輪の花に合わ

せれば背景はぼんやりし、モノクロで撮れば色彩がなくなり、魚眼レンズで撮れば全

体がゆがみます。

ここで厄介なのは、嫉妬が生まれるときは、自分がどんなレンズで現実を見ている

か、本人は気づいていないことが多い点です。

嫉妬と上手に付き合うには、自分がどんなレンズを使っているか意識し、それがモノ

クロだったら色をつけ、魚眼だったらゆがみを直し、ありのままの現実を映せるように

していくことが大切です。これまで使っていたレンズを手放せると、ジェラシーは影

をひそめ、人生を主体的に生きられるようになるでしょう。

自分自身の経験から「嫉妬ブスは自分もまわりも不幸にする」と気づいた私は、一

念発起して勉強と実践を繰り返しました。そして現在は、「感情美人デザイナー」と

して、国内でもめずらしいジェラシーマネジメントについての講演などをしています。

そのなかで今まで、のべ三千人の方の嫉妬・怒り・不安と向き合ってきました。

Page 8: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

15 14

はじめに

で「悪い嫉妬」は本当に外見の美も損ねてしまうのですが……)。本書での「美し

さ」とは、「自分の責任で人生を生きている」凜り

り々

しさからくるオーラだと思ってく

ださい。

この本では、あなたに「奴隷的嫉妬ブス思考」から抜け出して、自分の足で立ち、

美しく強いオーラをまとっていただきたいと思っています。簡単なワークも紹介して

いますので、ぜひ時間があるときにトライしてみてください。早い方は、すぐに効果

を実感できるでしょう。

感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

じめられます。

「嫉妬ブス問題」は、解決しないと自分が一番損をします。「嫉妬ブス」を脱ぎ捨て、

仕事もプライベートもスマートに楽しめる大人になりましょう。

◦もたない自分をさげすむことがなくなる。

◦孤独が怖くなくなる。

◦ライバルを応援できるようになる。

◦自分の弱さを直視できるようになる。

◦変化を起こす勇気が出てくる。

◦設定していたゴールより、高いゴールにたどり着けるようになる。

◦怒りや不安のコントロールが上手になる。

◦自分にとって本当の幸せに気づける。

たかが嫉妬、されど嫉妬です。嫉妬は人生を良くも悪くも変える力をもっているの

です。

「いい嫉妬」は、あなたを自律した魅力的な人にしてくれます。

「悪い嫉妬」は、あなたを他者依存的な魅力のない人にします。

ここでいう「魅力的」云う

んぬん々

は、外見のことではありません(実際はホルモンの関係

Page 9: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

17 16

▼①置いていかれることが不安な「べったりタイプ」 ⋮⋮

38

▼②嫉妬心を認めない「王様女王様タイプ」 ⋮⋮

41

▼③ほめられたくてしかたがない「チヤホヤ渇望タイプ」 ⋮⋮

43

▼④ネガティブな妄想が止まらない「思い込みダメ人間タイプ」 ⋮⋮

46

▼自分の嫉妬タイプを知ることが、「感情美人」への第一歩

⋮⋮

48

自分が「0」な「嫉妬ブス」・

自分が「1」な「感情美人」

︿嫉妬が生まれるのは、どんなとき?﹀

▼「嫉妬ブス」になりやすい人の三つの特徴とは?

⋮⋮

52

▼①相手に依存的な「0+1=2」「2ー1=0」思考の人

⋮⋮

53

▼②自分の価値観に執着しがちな自分に自信がない人

⋮⋮

56

▼③偽りの記憶に要注意!

妄想族タイプの人

⋮⋮

58

[目次]

はじめに/「嫉妬する女はブスになる」問題

⋮⋮

8 

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・

「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」

︿まずは、自分の嫉妬と向き合う﹀

▼「嫉妬ブス」の本音と建前 ⋮⋮

24

▼「モヤモヤ」したときこそ「心のクセ」と向き合える

⋮⋮

27

▼立派すぎる価値観で「嫉妬ブス」は生まれる

⋮⋮

30

▼同じものを見ても嫉妬する人としない人がいるのはなぜ?

⋮⋮

35

▼あなたの「嫉妬タイプ」を知ろう!

⋮⋮ 37

1章2章

Page 10: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

19 18

▼妄想作家先生のおしゃべりは、「こう」なだめる

⋮⋮

91

▼「自分を苦しめる」嫉妬、「自分に力をくれる」嫉妬

⋮⋮

94

▼「つい」はOK、「ずっと」はNG!⋮⋮

97

▼「九十秒」は嫉妬しても問題なし!⋮⋮

99

▼「心のレンズ」についているくもりや色を落としてクリアにしよう

⋮⋮

100

▼定期的に「心のレンズ」のメンテをする

⋮⋮

103

▼人のレンズまで磨こうとしてはいけない

⋮⋮

107

超実践編・「嫉妬ブス」VS「感情美人」

︿あなたのなかの嫉妬ブスを負かす九のヒント﹀

▼いよいよ、「アイツばっかり! !」「あの人がうらやましい!」気持ちを解決しよう

⋮⋮

110

▼①幸せな結婚をしたあの人がうらやましい

⋮⋮

110

▼②キャリアウーマンのあの人がうらやましい

⋮⋮

117

▼「嫉妬ブス」の逆を意識すれば、「感情美人」になれる

⋮⋮

62

▼「嫉妬ブス」が生まれやすい三パターンとは?

⋮⋮

63

▼①似たような環境にいた誰かが、少し上に抜けたとき

⋮⋮

64

▼②格下に追い抜かれそうになったとき

⋮⋮

69

▼③同業の誰かが活躍したとき

⋮⋮

74

▼自分の嫉妬をパターン分析してみる

⋮⋮

78

妄想を生きる「嫉妬ブス」・

現実を生きる「感情美人」

︿「心のレンズ」をメンテして、嫉妬と上手に付き合う方法﹀

▼「ゆがんだ妄想」が「嫉妬ブス」をつくる

⋮⋮

82

▼「思い込み」を手放せば、「感情美人」に近づける

⋮⋮

85

▼嫉妬は「妄想作家」のひとり言

⋮⋮

87

3章4章

Page 11: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

21 20

▼「秘密の窓」の見せすぎに注意!⋮⋮

164

▼人生の「山」ではなく「谷」を見せる

⋮⋮

166

▼偉人に学ぶ、嫉妬をかわす処世術

⋮⋮

171

▼「SNS上」で嫉妬をかわしたいときのテクニック

⋮⋮

175

▼男女で違う!

パートナーからの嫉妬を和らげる

⋮⋮

183

▼世にも恐ろしい⋮⋮女子グループからの嫉妬を和らげる

⋮⋮

186

▼足の引っ張り合い!?

職場の敵を少なくするコツ

⋮⋮

188

ドロドロ「嫉妬ブス」から

幸せ「感情美人」になる方法

▼「嫉妬ブス」「感情美人」あなたがなりたいのはどっち?

⋮⋮

194

▼怒りと嫉妬を暴走させる「嫉妬ブス」は、自分を不幸にしてしまう

⋮⋮

195

▼「見返す」はOK、「仕返す」はNG!

⋮⋮

198

▼③赤ちゃんや子どもがいるあの人がうらやましい

⋮⋮

122

▼④優秀な子どもがいるあの人がうらやましい

⋮⋮

125

▼⑤美人で仕事ができるあの後輩がうらやましい

⋮⋮

132

▼⑥華やかな活躍をする兄弟姉妹がうらやましい

⋮⋮

137

▼⑦お金持ちのあの人がうらやましい

⋮⋮

140

▼⑧頼れる人がいない自分がみじめ⋮⋮

⋮⋮

146

▼⑨絶望的な状況に陥ったなら⋮⋮

⋮⋮

152

▼誰かをうらやましいと思ったら、事実と自分を見つめよう

⋮⋮

156

嫉妬を引き寄せる「嫉妬ブス」・

嫉妬をかわす「感情美人」

︿SNS、職場、女子グループ⋮⋮まわりからの嫉妬を軽くするコツ﹀

▼「嫉妬ブス」から標的にされないためには「抜け感」が大事

⋮⋮

160

5章6章

Page 12: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

23 22

▼「嫉妬ブス」に妬まれたら、闘うか逃げるか決める

⋮⋮

201

▼なぜタイガー・ウッズはライバルの成功を祈るのか?

⋮⋮

204

▼相手をつぶす人でなく、見つけてもらえる人になる

⋮⋮

208

▼唯一負けてはいけないのは、自分の弱さ

⋮⋮

211

おわりに

⋮⋮

216 

主要参考文献

⋮⋮

219

装丁・本文デザイン 

冨澤

崇(EB

ranch

本文組版 

山中

編集協力 

株式会社ぷれす

編  

集 

黒川可奈子(サンマーク出版)

1章

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・

「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」

〈まずは、自分の嫉妬と向き合う〉

Page 13: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

25 24

たりにしたら、どんなリアクションをするでしょう。

ある商社の社食。入社五年目の美人OL・A子さんが、同僚とおしゃべりをしてい

ます。

「昨日の夜、課長がいきなり仕事無茶ぶりしてきて超ムカついたんだけど、後輩の子

がすっごいテキパキ片づけてさあ、その子の評価めちゃ上がったんだよね。助かった

わ〜」

同僚は、「なるほど良かったね」とうなずいています。

でもA子さんの「声にならない」本心は、この続きにありました。

「……つうかそういうの、ぶっちゃけおもしろくないんだよね!」

もし、そんなことを実際に言おうものなら「何て心が狭いんだ!」「コ、コワッ、

この人!」とまわりがドン引きするに決まっています。第一、美人で仕事もできるあ

なたがなぜ後輩の手柄に嫉妬しなきゃいけないの? 

と思われるのが関の山。だから

こそ、優秀な後輩に嫉妬したなんて、A子さんは絶対認めたくありません。きっと誰

でもそうですよね。

「嫉妬ブス」の本音と建前

次のなかで、あなたが一番素直に答えにくい質問はどれですか?

「あなたは怒りっぽい人ですか?」

「心配性ですか?」

「淋さ

しがり屋ですか?」

「嫉妬深いですか?」

おそらく、「嫉妬深いですか?」と聞かれて「はい! 

そうです」と答えられる人

は、ほとんどいないでしょう。過去の怒りや失敗はあっけらかんと笑い話のネタにし

やすいのですが、自分が誰かに嫉妬した、妬んだという話は、そっと心にしまってお

きたいものです。

たとえば、美人で仕事も課内で一番できる女性が、後輩のめざましい活躍を目の当

Page 14: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

27 26

と、自分の可能性を開くイメージでとらえるようにするのです。

ジェラシーは、他人の足を引っ張ったり傷つけたりするためにあるのではなく、自分

のゆがんだ「心のクセ」を教えてくれる大切な感情です。まずは、自分の「心のクセ」

に敏感になりましょう。

そのゆがみを直すことで、だんだん「感情美人」に近づいていきます。

この章では、まず自分の心のクセ、さらには「嫉妬タイプ」と向き合い、上手に付

き合うコツをご紹介します。

 「モヤモヤ」したときこそ「心のクセ」と向き合える

たとえばこんなこと、ありませんか。

休日の昼下がり。B美さんは、大勢と楽しそうにバーベキューをしている知人のS

NS投稿を見て「あの人は友達が多くてうらやましい!」と心がザワつきました。

この「うらやましい!」の底にはどんな「心のクセ」があるのでしょう?

四百年前のフランス人文学者、ラ・ロシュフコーもこう言っています。

「人は最も罪深い情念までもしばしば自慢の種にする。しかし妬ねた

みだけは、人が

敢えて自認することのできない惰弱で恥ずかしい情念である」

『ラ・ロシュフコー箴言集』(二宮フサ訳、岩波書店)より

そう、嫉妬してしまう自分って、何だか恥ずかしくて情けない!

自分に嫉妬心があるなんて誰だって認めたくないし、人の成功や幸せをひがむなん

て、スマートな大人の流儀に反する感じがします。

自分が感じるジェラシーは「臭いものにフタ」して「なかった」ことにしてしまい

がち。実はこれが、ジェラシーと付き合うのをよけい難しくして、あなたを「嫉妬ブ

ス」に引き込んでしまうのです。

でも今日から、ジェラシーに対するイメージを変えてください。

誰かに嫉妬を感じたら、その気持ちを「他人を攻撃するあさましいもの」「恥ずべ

きもの」「自分にあってはならないもの」ととらえるのではなく、「自分の弱さを教え

てくれるもの」「前に進む力をくれるもの」「幸せを見つける手伝いをしてくれるもの」

Page 15: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

29 28

「家でゆっくり過ごすのが至福のとき。だったら今の私はハッピーだ」

「休日の過ごし方で、勝ったとか負けたとか、おかしいでしょ」

「大勢とバーベキューしている人が、自分より幸せとは限らない」

ここら辺にたどり着くまでに、三分とかかりません。「知人が大勢とバーベキュー

をしていた」という出来事は変わらないのに、ゆがんだ「心のクセ」と向き合うだけ

で、とらえ方はだいぶ変わってきましたね。

嫉妬ブスは、自分の嫉妬心に気づかないふりをします。

感情美人は、嫉妬を感じたら「心のクセ」と向き合います。

幸せそうな人を見て心がモヤモヤしたときに、ちょっと勇気を出してその気持ちに向

き合ってみると、自分でも気づかなかったいろいろなドアが開いていくものです。

逆に嫉妬から目をそらしつづければ、自分にないものをもつ人をうらやみ、恨み、

本当は求める必要のない幸せを、ひたすら追いかけてしまいます。

幸せそうな人を見て心がザワついたら、この三ステップを試してください。

「休日一人で家にいる私はみじめ。泣けてくる」

「どうせ私はバーベキューするような友達がいない孤独な人ですよ」

「あの人、私より人生楽しんでいる!」

これがB美さんの「心のクセ」です。ところどころぶっ飛んでいて、何だかドヨー

ンとしていますね。でも、このドヨーンに気づけると「うらやましい!」という気持

ちをなだめるのはとても簡単になります。

なぜなら多くの人は、この段階で「うらやましい!」気持ちにフタをして無表情で

「いいね!」を押し、感情を流してしまうからです。

流さずに、少しだけ「事実を整理」してみます。

「私はインドア派。家で好きな音楽を聴きながら本を読むのが大好き」

「ただ単に、私の友達はバーベキューには興味がない人が多いだけ」

「バーベキューの写真をSNSに載せる人が、本当のリア充とは限らない」

事実を整理していくと、ゆがんだ「心のクセ」も直していけます。

Page 16: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

31 30

で、嫉妬を感じた瞬間は、脳のなかで危険を知らせるシグナルが送られるのです。 

親の愛情をめぐって、人は一歳半くらいから嫉妬を感じます。

嫉妬するのはあなたの性格が悪いからでも、ダメ人間だからでもありません。

「嫉妬は自分の一部」として、「嫉妬してもOK」とゆったり構えましょう。

嫉妬することが問題なのではなく、嫉妬を攻撃の道具にするのが問題なのです。

たとえば、こんなことができますか?

 

◦�

自分が人生最大の失恋をしたときに、友人が彼氏とイチャついている写真をフェ

イスブックに載せていても「いいね!」を笑顔で押す。

 

◦�

全身全霊を傾けてきた社内コンペで、自分の案ではなく同僚の案が通っても、結

果発表の「瞬間」に相手に拍手を送る。

 

◦会社の女性部下からモテる旦那にヤキモキしない。

 「怒り」や「不安」をコントロールする方法について講演させていただいている私で

も、これ、どれもできませんし、それもしかたがないと思っています。

「①ジェラシーを感じる→②『心のクセ』を見つける→③事実を整理する」の順番で自

分の気持ちと向き合うのです。

ゆっくりでかまいませんので、無意識に閉めている嫉妬のフタを外し、自分の「心

のクセ」と向き合ってくださいね。

立派すぎる価値観で「嫉妬ブス」は生まれる 

 みなさんは、大きな誤解をしています。

それは、「嫉妬する人=性格が悪い人」という思い込み。

そんな図式が成り立つなら、世の中の人はすべて性格が悪い人に分類されてしまい

ます。なぜなら、嫉妬は「自分の大切なものを奪われないように働く大切な本能」な

ので、誰でももっている感情だからです。

目や耳から入った情報は、「古い脳」と呼ばれる海馬や扁へ

んとうたい

桃体に届けられ、それが

自分にとって「脅威になる!」と判断されると鼓動が早くなったり、筋肉が緊張した

りといった反応が起こります。自分のライバルを見つけたら恐怖の感情が生まれるの

Page 17: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

33 32

やがていつの間にか「そもそもあの人は媚こ

を売るのがうまいから、力もないのに取

引先に気に入られたんだ」などという見当違いな「怒り」も生まれます。うまくいか

なかった本当の原因を認めるのは自分の負けをも認めることになってしまうので、何

かもっともらしい理由をつけて自分を納得させようとするのです。相手が営業先に細

かなフォローをしていたとか、営業件数が自分より格段に多かったとか、そういう事

実は目に入らなくなってしまいます。

嫉妬に向き合えないと、嫉妬が「自分の問題」ではなく、「他人の問題」にすりかわ

ってしまいます。そして本人は、そのことに気づいていません。

本当に解決しなければいけないのは「自分の問題」なのですが、相手のあら探しを

して自分を納得させるパターンに陥っているのです。これではいつまで経た

っても自分

の営業成績は伸びませんね。

自分の感情には、自分で責任をもたなければいけません。Cさんの営業成績が自分

の感情に影響を与えているのではなく、「Cさんの営業成績が良かった」という出来

事を、「自分の価値観で、どう解釈するか」が自分の感情に影響を与えているのです。

なぜなら、「嫉妬はダメ!」と思っていないからです。代わりに、「自分が落ち込ん

でいるときは人の幸せを見て嫉妬したりへこんだりするのもしかたない。でも少し自

分が落ち着いたら、精いっぱいの応援をして自分も頑張るべきだ」と思っています。

立派すぎる価値観は自分を苦しめます。普段から「嫉妬を感じるのは、自分にやる気

がある証拠だ!」といい意味で開き直れると、「自分の期待」と「現状」にズレが生じ

たとき、心のダメージが少なくなるのです。

たとえば、同期入社したCさんの営業成績が自分より二〇%も良く、特別に報奨金

を支給されたとします。みんなの前で表彰されるCさんを見て、内心おもしろくあり

ません。なぜかというと、「あの人の営業成績が落ちないと、私は活躍できない」「私

はあの人より評価されるべきだ」という思い込みがあるからです。

ここで同時に「性格がいい人は嫉妬しない」「嫉妬するなんて大人気ない」という

価値観をもっていると、「嫉妬を感じてしまう自分は器が小さいダメな人間だ」とい

う「恥ずかしさ」や、「もう私はあの人に勝てない」という「不安」が生まれます。

すると、そんな感情を抱いた自分をごまかすために「自分は嫉妬なんかしていない」

と嫉妬にフタをしてしまうのです。

Page 18: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

35 34

に縛られなくて済むようになりました。

今のあなたの価値観が絶対なんて、誰が決めたのでしょう? 

ガチガチになってい

る自分の「立派な」価値観を、あったかいお湯で溶かしてくださいね。

すると嫉妬を感じても「あ、今ちょっとモヤモヤした。どうしてだろう?」と客観

的に分析できるようになります。

同じものを見ても嫉妬する人としない人がいるのはなぜ?

嫉妬と上手に付き合うには、「どんなとき」嫉妬を感じるかを知るのが第一歩です。

自分がどんなシチュエーションでモヤモヤするか、立ち止まって考えたことはありま

すか?

私の場合、たとえば会社の同期が自分より早く出世したら「私だって負けてないの

に!」と悔しくなると思います。一方で、知人が結婚したとか、恋人ができたとか、

恋愛に関して嫉妬をする人もいるでしょう。

同じものを見ても、嫉妬を感じる人と感じない人がいるのはなぜでしょう?

嫉妬ブスは、自分の価値観に執着します。

感情美人は、あらゆる価値観を試すことにオープンです。

以前、個人セッションをしていた方のお話です。

シングルマザーの彼女は契約社員として働きながら、保育園のお子さんを育ててい

ました。そこで「今、理想の生活を送れていない部分があるのなら、何(どんな思

考)に邪魔されているか」について考えていただくことにしました。

すると「大きい会社に正社員で入らないと安定した給料がもらえず、そういう仕事

をしていないと子どもがちゃんと育たない気がする。そういう仕事についていないと、

人から尊敬してもらえない」という価値観が、今の焦りにつながっていることがわか

りました。

自分の価値観を見直すときは、その価値観に対する「反証」を行います。

「あなたが尊敬している人は、大きな会社の正社員の人ですか?」と聞いてみたとこ

ろ、「私が尊敬する人は、みんな自営業でした。大きな会社で安定した給料をもらっ

ている人じゃないです」とのこと。これに気づくと、彼女のなかの「子どもを立派に

育てるには、大企業に正社員として入らなければならない」という「不毛な価値観」

Page 19: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

37 36

あなたの「嫉妬タイプ」を知ろう!

価値観や思い込みの違いは、嫉妬の出方にどう影響するのでしょう? 

自分がどん

な価値観をもっているかで、どんなときに嫉妬を感じやすくなるかも変わります。

今回は、四つの嫉妬タイプをご紹介します。

ちなみに、これに当てはまるから悪い、というものではありません。あくまで「自

分にはこういうクセがあるから、今度ジェラシーを感じたら振り返ってみよう」とと

らえてくださいね。

【四つの嫉妬タイプ】

①置いていかれることが不安な「べったりタイプ」

②嫉妬心を認めない「王様女王様タイプ」

③ほめられたくてしかたがない「チヤホヤ渇望タイプ」

④ネガティブな妄想が止まらない「思い込みダメ人間タイプ」

それは「価値観」が、人によって違うからです。

たとえば、あなたに「三十代で自分名義の家をもっている人が成功者だ」という価

値観があるとします。自分が頭金で四苦八苦している横で、ほぼ同年代の知人が親の

援助で新築マンションを買ったと知れば、おもしろくないですよね。

もしくは、「一人でいる自分はみじめ。幸せになるには結婚しなければ」という価

値観をもっている女性。お見合いがうまくいかず、結婚相談所の追加料金を払わなけ

ればもう男性を紹介してもらえない、そんなとき。「一通のメールがきっかけで、あ

っという間に結婚までこぎつけたのよ〜」という知人の話を聞いたとします。そうし

たら「こっちはこんなに苦労してるのに、何でよ!」と、つい思ってしまうでしょう。

「自分に欠けている部分」をもっている人を目の当たりにすると、嫉妬のスイッチが入

ります。

嫉妬と付き合うということは、自分の価値観や弱みに向き合う作業でもあるのです。

Page 20: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

39 38

 

□�

何かを「変える」ことが苦手だ。

 

□�

親の感情に振り回された子ども時代を過ごした。

このタイプの方は、相手が自分から離れると感じたとき、嫉妬が強く出ます。

「特定の誰かにしがみつく」ので、気づけば相手が音を上げるまでまとわりつくなん

てことも……。

本人は「大切な人や愛する人を束縛するのは当然!」と思っているので、相手にと

って自分の行動が迷惑になっていることがわかりません。

心の底にあるのは「この人もいつか私の元からいなくなってしまう」という不安で

す。パートナーの帰りが連絡なしで遅かったりすると、何十回も着歴を残したりする

のもこのタイプです。

主催していた「ジェラシーマネジメント講座」で、「結婚を考えている彼がいます。

容姿に自信がない私は、彼は浮気するのではないかと心配です。夜に電話してもつな

がらないと、三十分おきにメールしてしまいます……」というケーススタディの解決

方法に取り組んでいたときのこと。

各十個のチェックリストのうち五個以上当てはまったら、そのタイプの傾向が強い

かな、ととらえてください。

では、ご自身のタイプを見ていきましょう。

①置いていかれることが不安な「べったりタイプ」

【「べったりタイプ」チェックリスト】

□大切な人はいつも自分を見捨て、他の人の元に去っていく気がする。

 

□�

必死に相手に尽くしているつもりが、「そういうのが重いんだよ!」と言われた

ことがある。

□買い物、アルコールなど特定のものに依存する傾向がある。

 

□�

愛情、理解、安定性が欠如した環境で育った。

 

□�

自分を好きになってくれる人がいても、その気持ちは長続きしないと思う。

 

□�

占いやスピリチュアルなど、神秘的なメッセージを大切にしている。

 

□�

自分と離れているときは、パートナーが誰と一緒にいるか常に把握したい。

 

□�「一人の時間がほしい」というパートナーの気持ちが理解できない。

Page 21: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

41 40

②嫉妬心を認めない「王様女王様タイプ」

【「王様女王様タイプ」チェックリスト】

 

□�

頼まれていないのに、よかれと思っていろいろなルールを提案することがある。

 

□�「◯◯理事長」「◯◯会長」など、トップを連想させる肩書きが好き。

 

□�

自分は何でも手に入れることができ、したいことは何でもできると思う。

 

□�「人よりできる自分」がアイデンティティーの一部になっている。

 

□�

著名になり、富を築くのが成功の条件だと思う。

 

□�

仕事もプライベートも「勝ち負け」がとても気になる。

 

□�

担当するなら、裏方的な仕事よりスピーチや司会を担当したい。

 

□�

今携わっている業務について、実は自分に知識や技術がないのを薄々感じている。

 

□�

文句を言われて「あなたのためを思ってやったのに!」と反論したことがある。

□�

誰が誰のSNSにどんな反応をしたかチェックし、当人以外に「あの人が◯◯さ

んの投稿に『いいね!』してたのよ!」と言うことがある。

参加者の方から「この女性の行動は、何が問題なのかよくわかりません。愛してい

るなら電話するのは当然だし、相手も出るべきじゃないでしょうか?」という意見が

出ました。

これがこのタイプの方の典型的な思考グセです。いくら自分が「当たり前」と思っ

ていても、パートナーが「私はここから先は干渉しないでほしい」という価値観をも

っていたら、それを尊重してあげるのも愛の一つです。束縛することと愛の深さは、

イコールではありません。

べったりタイプの方は、「相手と自分の間に線を引く」ことを意識してください。「相

手が自分のリクエストに応えてくれれば私はハッピーで、そうでなければ自分の世界

が崩れる」というのは思い込みです。相手と自分がしっかりとした「個」を確立して

初めて健全な「二人」の関係性が保てます。

相手を束縛しても、あなたへの愛情が増える訳ではありません。

相手の価値観や生活を尊重してあげることと、相手がいなくなることには因果関係

がないことを理解しましょう。

 

Page 22: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

43 42

もし、勇気のある誰かが「そういうことはあなたが口を出すべきことじゃないです

よ」と言ってくれたら、その勇気とアドバイスに感謝して、素直に受け入れましょう。

本当に自信がある人はまわりをつぶしません。

ライバルをつぶすことに時間と力を使うのではなく、自分の力を高めることにエネル

ギーを注ぎましょう。

③ほめられたくてしかたがない「チヤホヤ渇望タイプ」

【「チヤホヤ渇望タイプ」チェックリスト】

 

□�

ちょっとお金のかかることをしたとき、SNSで披露しないと気が済まない。

 

□�

グループ内の影響力のある人から「いいね!」をもらえないと不安になる。

 

□�

誰かから「すごい」と言われれば自分はすごい人だと感じ、「ダメな奴や

」と言わ

れれば自分はダメな奴だと感じる。

 

□�「美魔女」になるべくかなり努力をしている。

 

□�

正しいかどうかより、上役に認めてもらえるかどうかを重要視する。

このタイプの方は、「自分は他者とは違った特別な存在」だと感じています。

王様女王様は自分一人で充分ですから、自分の地位をおびやかすような人が現れる

と嫉妬心をむき出しにします。他人にはない特権を自分はもっていると思っているの

で、自分を追い抜こうとする人を邪魔したり、自分より優秀な人をつぶしたりするこ

とに罪悪感を抱きません(ただ、本人は理由をつけて「特定の人をつぶすこと=みん

なを守るための正義」と言い張ります)。

一方、「イヤな人」というレッテルを貼られないように、自己犠牲的な一面もアピ

ールします。誰かを無償で手伝ったり、高価なプレゼントをあげたりしたことをいろ

いろな人に広めようとします。

王様女王様タイプは「自分が嫉妬している」とは何が何でも認めたがりません。気

高い王様女王様の自分が目下の者に嫉妬するなんて、かっこ悪くて受け入れられない

のです。ただ、その意地悪な越権行為はまわりの人からまる見えです。陰では結構文

句を言われています。

え?「誰もそんなこと言ってない」って? 

それはこのタイプの人に正面から楯た

くと、自分に火の粉が降りかかってくるので、みんな黙っているだけです。

Page 23: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

45 44

ヤホヤされることと、本当の充足感や幸せは何の相関性もないことを理解しましょう。

私が以前、個人セッションをしていた女性がいます。

その方は、前の職場では自分が課内のリーダー的存在でいろいろ指示を与える立場

でしたが、転職先では自分より三歳年下の同僚とペアを組み、あるプロジェクトを遂

行する立場となりました。今までは自分がまわりから「すごいね。さすがだね」と言

われていたのに、転職先では三歳年下の同僚のほうが専門知識や経験が上のため、課

内の人は年下の同僚をもち上げます。仕事でトラブルがあると、真っ先に呼ばれるの

も同僚です。すると次第に「自分より三歳も年下なのに、頼りにされていてうらやま

しい」「心のどこかで私をバカにしてるんでしょ!」と感じるようになりました。

けっしてこの方が無能な訳ではありません。ただ、「まわりの注目が自分から他人

へ移ってしまう=自分は無視されている」と感じてしまっていたのです。

相手に自分がどう映るか気にするより、自身の内面を充実させる意識をもつと、他人

が目の前でほめられても素直に受け入れられるようになりますよ。

 

□�

貯金ができなくても、見栄えの良いタワーマンションに住みたい。

 

□�

細々とした肩書きや資格を名刺に書き連ねている。

 

□�

仲間からハブられることに耐えられない。

 

□�インスタグラムに投稿する写真を撮影するのに時間をかけている。

 

□�自撮りを披露するのが好き。

このタイプの方は、一見自信満々に見えるのに、ほめられないとすぐ不安になります。

心のなかでは自分が積み上げてきたものに確固とした自信がないため、自分よりい

い評価をもらえる人に嫉妬心を抱きがちです。

外見も割と恵まれていて、社会的地位、収入などもあるのに、まわりの評価をとて

も気にするのもこのタイプ。誰かのお墨つきをもらって、安心したいと考えています。

自分が属するグループのトップの人やまわりが喜びそうなアピールを積極的に行いま

すが、嫌われるような言動はしません。

多かれ少なかれ、誰でもこのタイプの特性はもっています。いい面に作用すると

「一目置かれる存在になろう!」と自分を高める原動力にもなるのですが、「すごいと

思われること」自体が目的になってしまうと、属にいう「イタい人」になります。チ

Page 24: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

47 46

このタイプの方は、自分の外見や能力を過小評価しています。

キーワードは「思い込み」です。相手はまったくそんなこと思っていないのに、

「自分は人より劣っているから軽く扱われている」など、勝手に人の心を読むクセが

あります。

このタイプの傾向が強い方は、ネガティブな妄想ストーリーを自分でつくって、見

当違いな嫉妬をしてしまうこともあります。

「自分は今の自分のままで価値がある」と思えないので、うまくいかないことをすべ

て自分に欠陥があるせいだととらえます。実際は自分の問題というより相手や社会の

問題であることも多いのですが、それでも自分を責めてしまいます。

思い込みダメ人間タイプの方は、実際は全然ダメ人間じゃありません! 

むしろ素晴

らしい才能をおもちの方がたくさんいます。ですので、もし自分がこのタイプだと思

ったら、「自分がやりとげてきたこと・乗り越えてきたこと」をノートに書くことか

ら始めてください。

シンプルですが、その実績を見落としてしまっている方が多いのです。何十年も生

きていれば、誰だって「もう絶対無理!」と思う試練をいくつか乗り越えてきている

④ネガティブな妄想が止まらない

 「思い込みダメ人間タイプ」

【「思い込みダメ人間タイプ」チェックリスト】

 

□�

優秀な兄弟姉妹と比べられて育てられた。

 

□�「すごいですね!」と言われても、素直にほめ言葉として受け取れない。

 

□�

組織やグループ内で、自分は必要ない存在だと感じる。

 

□�

自分は肝心なところでいつも失敗してしまうと思う。

 

□�

欠点を見せたら、大切な人からの愛情を失ってしまうと感じる。

 

□�

嫌われるのが怖くて、自分の言いたいことをなかなか言えない。

 

□�

自分の欠点をひどく恥じている。

 

□�

もっと容姿が美しければいろいろなことに積極的になれるのにと思う。

 

□�

悪口を言われるとかなりへこむ。

 

□�

自分をひどく扱うような異性を選んでしまう。

Page 25: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

「嫉妬なんてしてません!」と否定する「嫉妬ブス」・「今、嫉妬してるのかな?」と受け入れる「感情美人」1章

49 48

目をそむけずに、まずは自分にどんな「心のクセ」があるのか、向き合ってみまし

ょう。

はずです。

他人に自分のラベルを貼らせてはいけません。

自分の評価は、まずは自分でしていいのです。

自分の嫉妬タイプを知ることが、「感情美人」への第一歩

いかがでしたか。

自分の嫉妬タイプをあらかじめ知っておくことが、ジェラシーと上手に付き合う近

道になります。

嫉妬ブスは、自分の内面のボロが出ることを恐れるので、必死に上辺をとりつくろ

おうとします。自分の感情が波打つのを他人のせいにするので、被害者意識も消えま

せん。

感情美人は、欠点も含めて自分を理解することが、感情の手綱を握る第一歩だと知

っています。

Page 26: さらには「世の中が悪い!」と息巻いている人、手を挙げなさい … · 簡単なワークも紹介して 感情美人への道は、相手がどうであろうと、自分がその気になればいつでも歩きは

一章分まるごと読める「サキ読み」

「立ち読み」のサービスをご利用いただき、

ありがとうございました。

お読みいただきました書籍の

タイトル・本文は、本サービス掲載時のものです。

実際の刊行書籍とは、一部異なる場合がございます。

あらかじめご了承ください。

株式会社

サンマーク出版

http://www.sunmark.co.jp/