96
西村雄一郎 (OSMFJ, OSGeo.JP, Code for Nara, 奈良女子大学) [email protected] twitter id: nissyyu http://www.facebook.com/yuichiro.nishimura OpenStreetMap workshop 北新地ランチ・スイーツスポット+バリアフリー マッピング 2015/12/26

Ocnworkshop122615

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Ocnworkshop122615

西村雄一郎 (OSMFJ, OSGeo.JP, Code for Nara, 奈良女子大学)

[email protected] twitter id: nissyyu

http://www.facebook.com/yuichiro.nishimura

OpenStreetMap workshop 北新地ランチ・スイーツスポット+バリアフリー

マッピング

2015/12/26

Page 2: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

本日のプレゼンテーション資料は下記で公開します

•slideshare •http://www.slideshare.net/yuichironishimura/ocnworkshop122615

Page 3: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

自己紹介•氏名 : 西村雄一郎 (Yuichiro Nishimura)

•専門:地理学(時間地理学,「GISと社会」に関する研究

•1997.4.~2003.8.名古屋大学大学院文学研究科 博士後期課程(史学地理学専攻)

•2003.9~2005.9 総合地球環境学研究所 講師(研究機関研究員)研究 プロジェクト4-2「アジア・熱帯モンスーン地域における生態史モデルの構築1945-2005」所属

•2005.10~2008. 9 愛知工業大学地域防災研究センター ポストドクトラル研究員

•2008. 10~    同客員准教授

•2008. 4~2010.3 (株)エーアイシステムサービス取締役

•2010.4~ 奈良女子大学

Page 4: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

文学部の授業•人文地理学特殊研究B(前期):ラオス地域研究に関わる内容

•人文地理学特殊研究A(後期):行動地理学・時間地理学に関わる内容

•地域環境学実習II(後期):フィールドワークとGIS・GPS

•人文地理学概論

Page 5: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda• 人々の日常生活のあり方を生活時間・生活空間という視点から調査・分析

• 時間地理学の方法を利用

• 日本・中国・ラオスなどで調査

24

23

22

21

20

19

18

17

16

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

自宅 保育園 夫の職場妻の職場

妻 夫

トヨタ生協

24

23

22

21

20

19

18

17

16

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

自宅 保育園 夫の職場妻の職場

妻 夫

総合スーパー

ジョギング

眼科 デパート

c.夫が二直の場合[10月25日(水)] d.夫が一直の場合[10月30日(月)]

夜勤

昼勤

6:00

21:00

17:008:00

� 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 A  昼 昼 昼 昼 昼 × × 夜 夜 夜 夜 夜 × × B  夜 夜 夜 夜 夜 × × 昼 昼 昼 昼 昼 × ×

週の勤務サイクル

残業

残業

昼:昼勤 夜:夜勤

昼夜二交代制

一直

二直

1:00

6:30

15:15

16:15

� 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 A  一 一 一 一 一 × × 二 二 二 二 二 × × B  二 二 二 二 二 × × 一 一 一 一 一 × ×

週の勤務サイクル

残業

一:一直 二:二直

連続二直制

Page 6: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

「GISと社会」に関する研究

•地理学界を中心にGISと社会に関わる諸問題についての議論が盛んに(日本地理学会「GISと社会研究グループ」(2012~2013年度))

•2013.3公開シンポ「参加型GISの現状と課題」

Page 7: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU UmedaHow did you contribute to

OpenStreetMap ?

•OSMアカウント: nissyyu

•http://hdyc.neis-one.org/?nissyyu

•Type of Mapper: A Heavy Mapper 2.0

Page 8: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

新興住宅地(木津川市城山台)の地図作成

http://tools.geofabrik.de/mc/#15/34.7313/135.8335&num=2&mt0=mapnik&mt1=google-map

Page 9: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

本日のスケジュール•講義内容;

•1) OSMの基本や最近の話題の座学 (Learn about basics of OSM, resently topics )

•2) OSMアカウントの作成・オンラインチュートリアルによる編集の基礎の実習 (Create account and taining edit operations by online tutrials)

•3) フィールドワーク実習 (Field work)

•4) コンピュータによるデータの投入や様々な利用方法 (import workout data)

Page 10: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

「ウェブ地図」とは...

•インターネット上で閲覧可能なデジタル地図

•ポータルサービスを構築するインターネット企業

•地図製作会社

•国土地理院などの公的機関

Page 11: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

Googleマップ

Page 12: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

Yahoo!地図

Page 13: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umedaマピオン

Page 14: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda地理院地図

Page 15: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

Googleマップ ストリートビュー

Page 16: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

Web2.0以降のウェブ地図の普及•Web2.0: 情報の送り手(生産者)と受け手(消費者)という一方通行的な関係が変化し,だれでも情報の受け手でもあり送り手でもあることが可能になった(2005年ごろ流行『バズワード』)

•→アプリケーションソフトウェアから,ウェブ上のサービスが中心に

•Google Maps/Earthの公開(2005),Google Maps APIを用いたマッシュアップによるウェブ地図の普及(瀬戸2010)

•LBS(ロケーションベースドサービス):携帯電話などに搭載されたGPSなどを通じて位置情報を活用したインターネット上のサービス「ジオメディア」(地理情報+ITを活用した産業)の成長

Page 17: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

「ウェブ地図」とは•ウェブ上で地図を閲覧できるだけでなく,ベースマップの上に自分の情報を重ね合わせて表示したり,分析したりすることができるようになる:web-GIS(Geographic Information System地理情報システム)

•GISは一部の専門家のものではなくなる→だれでも,その気になれば,GISを使える時代に

•こうした新たにGISを使い出した人々: ネオジオグラファー(Neogeographer)(Turner 2006,古橋2010)

•そうした人々による自発的な地理情報の収集や分析はVGI(Volunteered geographic information:ボランタリーな地理情報)と呼ばれる(Goodchild 2007, 瀬戸2010)

Page 18: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

グーグルマップの利用•Googleマップは便利

•詳しい地図も見られる

•航空写真も見られる

•ストリートビューも見られる

•お店の検索

•行きたい場所がどこかを調べる

•そういったものを記録・共有する(マイマップ)

•https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z5pTD7tlUe-Q.k4AoW8Dvgu2I

Page 19: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

しかし問題が(1)…•広島県が観光キャンペーン「おしい! 広島県」関連イベントのPRで、地図ソフト「グーグルマップ」を利用規約に反して印刷して報道機関に提供。ほかにも県のホームページなどに著作権法違反の恐れがあるケースが計69件(地図112枚)あったと発表(http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140211-OYT1T00290.htm)

Page 20: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

でも…•Googleマップに印刷ボタンあるじゃないか!

Page 21: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

Googleマップは自由に使えるわけではありません

•利用規約に従う必要(地図プロバイダの保護。Googleマップの場合日本国内はゼンリンの地図データを使用)

•印刷は個人使用の範囲内でしかできない(「個人使用目的での個別印刷」。印刷して配布すると×)

•ウェブ上で利用するにはAPI経由で埋め込んで利用する必要(地図の内容を見せる目的でスクリーンキャプチャの画像を貼り付けは×)

•印刷物やスクリーンキャプチャなどには適切な権利帰属表示が必要

• http://www.google.co.jp/permissions/geoguidelines.html

Page 22: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

しかし問題が(1)…•Huffpost(http://www.huffingtonpost.jp/2014/09/04/breakbone-fever-meiji-shrine_n_5769706.html)

Page 23: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

しかし問題が(1)…

•吉野大峯ケーブル自動車(株)

•http://www.yokb315.co.jp/kotsu_aki.htm

Page 24: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

しかしこの後もF拝

奈良女子大学ポストドクター・キャリア開発事業

14可■眠叶月■旧Fg6P凶

11

・メールアドレス*・研究分野」ください。*PCからの受信可のものて

17日

【参加企業.団体】伊那佐郵人(コミュニティレストラン)/NPO法人里山倶楽部(里山保全環境教育)株式会社ジャパンインターナショナル総合研究所(まちづくりコンサルティング)

山都物語有限責任事業組合(地域計画)/株式会社まちづくり奈良(起業支援商店街活性化)

奈良女子大学男女共同参画推進機構キャリア開発支援本部〒630-8506奈良市北魚屋西町H棟5階H501TEL/FAXO742-20-3572

E-mailcareeI--k@cc・nara-wu・ac.]pURLhttp://cdpd、nara-wu・ac、jp/フリータイヤル0120-894-410

1

奈良女子大学以外の方も歓迎します

学部生・博士前期課程の方で関心のある方もお問い合わせください。

https://www.facebook.com/kyotokoteisa?fref=ts http://cdpd.nara-wu.ac.jp/ws20150929/

Page 25: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

しかしこの後も

•地図の著作権やライセンスに関する認識が不足

•わかりづらい地図の利用規約

•米国のライセンスの翻訳そのまま(日本にまだない「フェアユース」規定)

•不十分な周知・確認

Page 26: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

しかし問題が(2)…•日経ビジネス(2014.6.25):『日本に「地図にない村」は存在するか』

•OSGeo日本財団森代表へのインタビュー

•http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140616/266898/?P=1&rt=nocnt

Page 27: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

「地図にない村」というより むしろ「地図がない村」は多い•googleマップ:一見世界中のウェブ地図が網羅されているように見えるが,その詳細度には大きな違い

•日本の都市部:詳細な地図がある地域(ゼンリンの地図の存在)

•多くの途上国地域,日本の中山間地域,離島など:詳細な地図がない地域

Map Compare

Page 28: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

十津川温泉

Page 29: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

中山間地域のデジタル地図サービス•Google Mapsで利用されているゼンリンデジタルデータには詳細地図(等高線や建築物の外形などが入っているzoomレベル17)が収録されていない地域の存在

•紙地図のゼンリン住宅地図には県内すべての市町村が掲載されている

•本来:地図マスターデータベース>出版物という関係のようですが,実際には出版物>デジタル地図データ

•ナビ用のデータは道路以外の情報が省略されている→インターネット公開されているゼンリンデータはナビ用の地図? http://geofuse.georepublic.net:80/geofuse/showtheme?

layer=mb_2B83005C55FB8E3384A13B36527B9801_5122

詳細地図なし

詳細地図あり

Page 30: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

じゃどうしたらいいの???

Page 31: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

OSM www.openstreetmap.org

•http://www.openstreetmap.org

ユーザ登録

「自由なウィキ世界地図」

Page 32: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

OpenStreetMap•OpenStreetMap(OSM)

•2004年 英国のSteve Coastによって創設

•「自由なウィキ世界地図」 自由に利用可能,データの追加・編集がユーザで可能な地図を作成するプロジェクト

•政府で作成された地図:販売ベースのため,自由に利用できない.

•Google Mapsなど:商用利用や二次利用への制約

Page 33: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

OpenStreetMap•データ自体の追加・編集による改良をユーザが行うことが可能

•地図画像の利用(印刷・配布・スクリーンキャプチャ・オフライン利用すべて可能)

•地図画像だけでなくOSM地理データベースの二次利用可能,データのダウンロード・オフライン利用も可能

•商用利用可能

•多言語対応

•ライセンス表示は必要:© OpenStreetMapへの協力者/© OpenStreetMap contributors

Page 34: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

利用が広がるOSM•日本経済新聞:人口減少地図

•http://www.nikkei.com/edit/interactive/population2014/map.html

•RESUS •https://resas.go.jp •Facebook マップ

Page 35: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

クライシスマッピング

Page 36: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

伊豆大島マッピングパーティ

•Google Mapsの詳細な地図がない離島で観光客や地域住民に向けた地図作成を地元の観光協会や外部のマッパー・開発者などが協力して作成

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/

20130124_584691.html

Page 37: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

missing maps project

•http://www.missingmaps.org

Page 38: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umedaネパール大地震 クライシスマッピング

講習会•2015.5.19 •奈良女子大学 文学部S122

•学内外から15名程度の参加者

•利用が許された衛星画像などのトレース

Page 39: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

編集された地図の活用•twitterやメールなどの地震関連情報の集約サイト

•http://quakemap.org/

•団体:

•UNOCHA(国連人道問題調整事務所),WorldBank,RedCross(国際赤十字)など

•内容:

•民家の位置や数,医療機関,避難キャンプの位置の把握

•救助・医療支援

•支援物資配送

•インターネットが繋がらない現地での電子地図(ハンディGPSなどでのオフライン地図など)や紙地図の形に利用

•カナダ軍の災害緊急支援部隊でOSMが活用されている記事 http://www.forces.gc.ca/en/news/article.page?doc=finding-the-way-geomatic-support-team-creates-maps-in-nepal%2Fi99x64lh

Page 40: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

ローカルコミュニティの重要性•地物の変化:地元の人々が最もよく状況を分かっている

•地図の必要性:ローカルなさまざまな活動の中から起こってくる(→wheelmap)

•OSMの地図化が進んでいる地域:OSMのローカルコミュニティが盛んな地域

•関西地域はOSMの活動が盛んな地域として以前から知られる

Page 41: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

マッピングパーティ•ローカルな人々の力

•近くに知っている人がいなくても勉強できるチャンス・マッピング活動を地域に広げていくイベント

•全国でマッピングパーティ開催 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Kansai

Page 42: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

SotM 2015

•2015.10.31 •http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:State_of_the_Map_Japan_2015

Page 43: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

梅田でも•梅田といえば…

•高層ビル群!

•3Dマッピング

•大阪市大の社会人大学院での授業で実施(建物の高さのフィールドワーク)

•http://www.slideshare.net/ukokubota/2013-foss4g-adventcalender

http://map.f4-group.com/#lat=34.7011838&lon=135.49

55803&zoom=17

Page 44: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

田辺マッピングパーティ

Page 45: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

code for nara•奈良オープンデータソン

•奈良マッピングパーティnight

•世界遺産マッピング

https://www.facebook.com/Code4Nara

Page 46: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

mapbox team

•mapbox Peru+India teamを中心とする日本国内の道路データの改善プロジェクト

•http://tasks.openstreetmap.in/project/40

•https://github.com/mapbox/mapping/issues/120

Page 47: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

実習授業での地図作成画 霊 謎 認 渉 塞一 降 逗 夢

e

夢謡

》 樋 一 一 鐸 酔 華 調 鍵 ( 蝉 催 調 ○ 零

雛 - 町 1 1 卜 - Ⅱ … # Ⅲ 盈

紳 謡 廻 織 辿1 1 国 -

鍔 雑 巽 雪 函 錘 . 《 》 》 》 密 議瀦雛涛 索 三

鯉醗

鋸離

§蕊>網羅侭

宮司

辱謬

嘩 輝 識

緬 騨 銃

、勘、

琴 ” 塞 詣 雲 ( 混 雑 調 “ 謡

識ヰ ー 雪 寺 零

B1

護、 . 恩

マ ー 警 幽 )『 ’ 幹 , ト ー

•2010: 学生7名でのキャンパスマッピング

Page 48: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

Page 49: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

201112名の学生による大学近隣マッピング

Page 50: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

Page 51: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

•2012/13 大学北側の近年まちおこしの活動が行われている「奈良きたまち」地域を15名/9名の学生でマッピング

Page 52: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

Page 53: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

Page 54: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

Page 55: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

フィールドワーク

•実際に目で見て確認するフィールドワーク

•衛星画像で分からないさまざまな属性情報

•さまざまな地点情報(POI(Point of Interest))

•逆に記録しないものなどもあり(個人宅の情報や私有地で入れない場所など)

•GPSログをとる場合も(移動した軌跡をトレース)

Page 56: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

調査用の紙地図•特にIT機器やフィールドワーク機器の使い方を知らなくてもできる手書きの情報追加

•walking-papers •http://walking-papers.org

•fieldpapers •http://fieldpapers.org http://fieldpapers.org/snapshots.php

Page 57: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

スマートフォンでは

•iOS •pushpin OSM

http://pushpinosm.org

Page 58: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

地理データ編集用のソフトウェア

•iD(オンラインエディタ)

•JOSM(オフラインエディタ)

Page 59: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

OSMでの地図編集•「タグ」が重要

•タグとは key=value型のデータ

•多種多様なタグが準備されている

•「プリセット」タグで,選択式で入力(日本語での検索可能)

•このタグが何に相当するか分からない場合はOSM wiki(http://wiki.openstreetmap.org/)で検索

Page 60: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umedaマッピング•name: こたろう

•craft: confectionery •cuisine: japanese

Page 61: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umedaマッピング

•name: こたろう

•craft: confectionery •cuisine: japanese

Page 62: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

衛星画像を用いたアームチェアマッピング

•2010年12月よりOSMでMicrosoft bing衛星画像の利用可能に

•衛星画像をトレースして、データを作成することが容易になった

•道路・建物形状などはGPSでのマッピングをしなくても基本よくなる

•でも…(Bing衛星画像の高精細画像整備状況,撮影時期にもよる)

•最近では地理院地図オルソ画像も日本では使われるように

Page 63: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

衛星画像を用いたアームチェアマッピング

Page 64: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

• 雲がかかっていたり解像度が低い場合も

Page 65: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

既存のGISデータのトレースやインポートによるアームチェアマッピング

•さまざまななデータのトレースやインポートも行われる

•Yahoo! Japan提供のアルプス社地図のインポート

•基盤地図情報・地理院地図→トレース

•国土数値情報→インポート

•自治体オープンデータ→トレースやインポート

•OSMコミュニティでの調整・議論を通じて行われる

Page 66: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

自由に使える地図を作るために

•オープンデータ(ライセンス形態が重要)になっていない資料、利用が許諾されていない衛星画像・既存の地図の引き写しなどは絶対に行わない(町の中の案内図もフィールドワークの参考として使うのは○、引き写して使うのは×)

•データの出典を示すsourceタグを必ず入れる

•source=survey •source=Bing •など

Page 67: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

OSMへのオープンデータのインポートプロセス

•政府・自治体のオープンデータ提供の進展

•オープンデータとOSMのライセンスのコンパチビリティ

•オープンデータのインポートプロセス

Page 68: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

open data, yeah????•オープンデータ都市

•ランキング

•奈良県をクリックすると・・・

•5つ星 奈良市

•4つ星 葛城市

•3つ星 宇陀市http://fukuno.jig.jp/2014/opendatajpodp正直ええっ

Page 69: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

確かに日本でも…

•ナヴィゲーションで使えるような検索可能なplaceタグや施設のPOIデータがまだまだ少ない

•ネットワークとして接続関係がきちんとつくられていない箇所も多い

Page 70: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

それはわかるけども…

•ティム・バーナーズ=リー…すごいんだろうけど、偉いんだろうけど…

•open geo dataの面からみると、このランキングには違和感あり

Page 71: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

確かに日本でも…

•ナヴィゲーションで使えるような検索可能なplaceタグや施設のPOIデータがまだまだ少ない

•ネットワークとして接続関係がきちんとつくられていない箇所も多い

Page 72: Ocnworkshop122615

3★O P E N G E O D ATA

★★★★★ ★

S H P

Page 73: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

オープンデータとOSMのライセンスのコンパチビリティ

•どのようなライセンスだったらOpenStreetMapのライセンス上問題ない???

Page 74: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

OpenStreetMapのライセンス

地図(絵柄)とデータ

3

<OSM地理データベース> ・道路 ・地形 ・POI(Point Of Interest) ・植生 ・電力線 ・禁煙/喫煙 ・車椅子利用可否 ・…

OSMでは完全に別物

http://www.slideshare.net/higa4/20120729-odbl

•絵柄となる画像データ(タイル画像など):CC BY-SA

•地理データベース:ODbL(Open Data Commons Open Database License)

Page 75: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

地図画像データと地理データベース

•絵柄となる画像データ(タイル画像など)と地理データベースでのライセンスの違い

•もともとのライセンス(CC BY-SA 2.0)では著作物となるコンテンツが主な対象であってデータベースは対象とされていなかった→ODbLの採用

Page 76: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU UmedaODbL 1.0の要約

•下記の条件下で自由に「共有」「創作」「翻案」

•条件

•「表示」

•「継承」

•「キープオープン」

Page 77: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

日本のOpenStreetMapで利用可能なデータソース

サーヴェイ トレース インポート

手書きGPS写真現地入力

Microsoft bing画像地理院地図基盤地図情報

Yahoo Japan/ALPS データ

国土数値情報

自治体オープンデータ

Page 78: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

国土数値情報•2015年7月に利用約款が変更

•商用利用の原則禁止

•「第三者による配布・再配信(送信可能化を含む)はできません」

•「商用可能な指標については、その表示をしますので、その表示の無い指標については、引き続き公共公益的な用途となり、原則として商用での利用はできません」

•国土数値情報(KSJ2)のOSMへのインポートはそれ以降実施が困難に

•既にインポートされたデータについては、利用約款変更前の配布・作業データであり、遡及した削除は行わない

Page 79: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

基盤地図情報•国土地理院への測量成果 使用承認・複製承認を申請した結果、成果品からの二次的著作物の利用について、測量法の適用を受けないという承認をすることは現在の運用では難しい

•作業方法が基盤地図情報データのコンバートではなく、画像を参考にトレースするのであれば、承認不要

測量法の超えられない壁・・・

Page 80: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

自治体オープンデータのライセンス

•自治体オープンデータ:CC BY 2.1(jp)が主、一部でCC BY 4.0を採用

•CC BY 2.1(jp)では著作物が主な対象でデータは適用されず、CC BY 4.0でデータベースも含まれる

•公開されている多くのGISデータやcsvのデータなどのテキストと数字からなるデータベースは日本の法律上著作性があるものとして認められていない→結果的にライセンス形態に意味があるものとして取り扱うことが難しい

•CC BY 4.0もしくはCC0(パブリックドメイン)の方がライセンスとして適切…

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Page 81: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

インポートプロセス•インポートはライセンス上問題ないからと言ってすぐになんでもやっていいわけではありません

•これまでさまざまなインポートの経験や発生した問題を踏まえて、ガイドラインが作成されており、これに準拠することが求められます

Page 82: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

「めんどくせえな」

•「自由な地図」なんだからだれがどうしようが好き勝手にやっていいんじゃね?

•だれもが共有できる「自由な」地図を維持してきたのはコミュニティの力。個人が勝手になんでもやっていいという意味の「自由」ではない

Page 83: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

オープンデータのインポートプロセス

•読んでみると重要な点は・・・

•インポートは慎重な上にも慎重に

•インポートデータのライセンス重要

•OSMコミュニティの合意形成が重要

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:インポート/ガイドライン

Page 84: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

OSMコミュニティの合意形成ステップ 2 - コミュニティによる受け入れ

1 インポートに関する実際の作業を行うより前に、データのインポートに関する関心があるかどうかを把握するためにコミュニティと連絡を取り合うことを推奨します。地理的な場所が異なれば、インポートに対する受容のレベルは異なります。全く同じ種類のデータであっても、ある地域では歓迎されるものが、別の地域では拒絶されることがあります。

2 あなたの計画について議論してください。ウィキページへのリンクを含んだあなたの計画を、メールで OSM コミュニティに周知してください。これは、(少なくとも) [email protected] や talk-(your country)@openstreetmap.org やインポートにより直接影響を受ける地域に特化した OSM グループなどにメールを送ることで実行できます。このことは、投入を考えているインポートデータがすでにレビューされている可能性も含め、過去の経験を生かした助けになります。地域のユーザーグループや OSMF 支部や対象地域のメーリングリストをチェックしてください。

3 コミュニティからの質問に回答できるよう準備してください。それぞれのデータがインポートに適しているかどうか、コミュニティと議論しましょう。データ種別によっては、インポートの手間が少ないものもあれば、そうでないもの(例:道路中心線)もあります。同様に、インポートが広く受け入れられているデータもあれば、まだ明確な同意が形成されていないもの(例:郵便配達の境界線など)も存在しています。

4 複雑で、大規模なインポートは、より高い技術を持ち、よく経験を積んだ OSM ボランティアの助けのもと、レビューを受けてください。

5 地域で受け入れられることなしにデータのインポートを絶対にしてはいけません。

「勝手にやるな」

Page 85: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

ドキュメント作成・レビューステップ 4 - ドキュメント作成1 Import/Catalogue のページの表に行を加えて、インポートの許諾とプロジェクトに関する登録を行うことが必要です。

2 インポートの計画を OSM ウィキに記述することが必要です。あなたの計画の詳細について記述したウィキページを作成してください。計画にはデータを OSM XML 形式に変換する方法、作業を分割する方法、データの結合の方法、 GIS の属性を OSM のタグに割り当てる方法、データの単純化を行う方法、データに問題が発生した時の復元の計画、変更セットのデータサイズの制限、品質保証の計画などが含まれなくてはなりません。これらの項目に関する例は、 Import/Plan Outline で確認することができます。

3 データ所有者からの要求があれば、確認事項を協力者の一覧に追加する必要があります。ステップ 5 - インポートのレビュー1 [email protected] メーリングリストにインポートのレビュー依頼を投稿する必要があります。これにはメーリングリストへの参加が必要です。プロジェクトがレビューされるまで、決してデータをアップロードしないでください。

2 可能であれば、レビューに供することができるデータの準備と作成をしてください。

「一人でやるな」

Page 86: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

ドキュメント作成・レビュー

ステップ 6 - アップロード1 立案した計画に従ってください。2 進捗状況を記録してください。3 コミュニティに対して、行った作業に関する最新情報を伝えてください。4 インポートの実施時期を告知してください。5 インポート専用のアカウントを利用する必要があります。

「データこわすな」

Page 87: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

富田林市の例•2015年5月 インポート作業のための勉強会開催・インポート専用アカウントの作成

•2015年7月 オープンデータとしての地形図データ公開(CC BY 2.1(jp))

•2015年7月 インポートに関するwikiの整備(日本語・英語)

•2015年8月 ローカルコミュニティ(talk-ja)における議論

•2015年9月 imports MLへのレビュー依頼(英語)

•2015年10月 インポート作業開始

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import

Page 88: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

日本でも•2015年2月 徳島県オープンデータ・和歌山県オープンデータをガイドラインに示される手順を踏まずにインポート(類似のインポートが行われているから大丈夫と思った)

•2015年8月 環境省生物多様性センターの国立公園データをガイドラインに示される手順を踏まずにインポート(意図は不明)

Page 89: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

地域のオープンデータ活動で用いられるオープンデータプラットフォーム・関連

インターネットサービス

wikipedia townローカルな物語・定性的な情報 引用された地域の事実 , 定性的な情報

ローカルな事実データ・定量的な地図データ

多様な地図表現 , カスタマイズ可能な地図

“オープンストリートビュー ”

カスタマイズ可能な , “オープンマイマップ ”

“マイガイドマップ ”

Page 90: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

地域のさまざまな情報をオープンに共有するプラットフォーム

•OpenStreetMap:地域の地図的な情報(事実情報)

•wikipedia town:地域に係る知識(独自研究ではなく他者によって記録された知識の引用が中心)

•LocalWiki:地域の主観的な知識http://umap.openstreetmap.fr/ja/map/wikipedia_48731#16/34.6739/135.8312

Page 91: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

mapillary•オープンなマイストリートビュー作成プロジェクト

•ルートマップを紹介するためにも利用可能

•googleが入ってこないようなフットパスなどで効果 https://www.mapillary.com/map/im/

Z06wpC9tH6xTAHRYGr5qoA

Page 92: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

「googleマイマップ」みたいなことは? mapbox/umap

https://www.mapbox.com/

•さまざまな地図表現も可能http://umap.openstreetmap.fr/

Page 93: Ocnworkshop122615

overpass turbo•overpass turboで特定のタグを持つものを抽出(amenity=grit_bin)

•GeoJSONやKMLで出力してmapbox,umap上で重ね合わせ可能

http://overpass-turbo.eu

Page 94: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

jauntful ユーザが作れるガイドマップ

https://jauntful.com

SEATTLE

VEGAN, YOGI DAD

VISITS SEATTLE.

Tom, Glad you and the family canvisit Seattle. Sorry we won't behere. Here are some great veganrestaurants, runs, studios andplaces to take Harper.

JAUNTFUL.COM/G/x1Rq5mZ48 Mar 2014

© OpenStreetMap contributors | © Mapbox

PIKE PLACE MARKETFarmer's Market

Downtown. Bakery before the originalStarbuck's has vegan snicker doodlesthat are heaven.

85 Pike St (at Pine St), Seattle , WA (206) 682-7453 www.pikeplacemarket.org

MUSEUM OF HISTORY & INDUSTRY (MOHAI)Museum

South Lake Union. Close to Veggie Grill.Great place to watch the sea planes, renttoy sail boats, and rent paddle boats.Run around the lake for 10 miles.

860 Terry Ave N, Seattle , WA (206) 324-1126 www.mohai.org

SEATTLE CENTERPlaza

Tons of stuff to do with the kids.Science center, splash park, ice rink;Amory has Plum for lunch.

305 Harrison St (at 5th Ave), Seattle , WA (206) 684-7200 www.seattlecenter.com

JEFFERSON PARKPark

First Hill. Great skate park, playgroundand awesome field to fly a kite.Downtown and Puget Sound as the backdrop.

4165 16th Ave. S, Seattle , WA (206) 684-4075www.seattle.gov/parks/park_detail.asp?id=114

DISCOVERY PARKPark

Magnolia. Good loop for a 6 mile run.Great beach in the summer.

3801 Discovery Park Blvd, Seattle , WA (206) 386-4236www.seattle.gov/parks/environment/discovparkindex.htm

BIKRAM YOGA SEATTLEYoga Studio

Fremont studio. Nicer/cleaner of thetwo.

1054 N 34th St (at Woodland Park Ave. N), Seattle ,WA (206) 547-0188 www.bikramyogaseattle.com

SWEAT BOX YOGAYoga Studio

Capital Hill studio. My people - will takecare of you.

1417 10th Ave, Seattle , WA (206) 860-9642

MADISON PARKPark

Good playground. A few restaurantsthat have veggie options. Hipster beachin the summer.

E Madison St. & E Howe St., Seattle , WAseattle.gov/parks/park_detail.asp?ID=369

SEWARD PARKPark

2.5 mile loop run. Great playground.Good place to swim in the summer.Incredible views of Mt. Rainier. Run fromMadison Park to Sewer Park is 10 miles.

5895 Lake Washington Blvd. S (at S Juneau St.), Seattle , WA (206) 684-4396www.seattle.gov/Parks/environment/seward.htm

WASHINGTON PARK ARBORETUMPark

Great running/walking trails. Amazing inthe Spring (flowers galore) and Fall(spectacular colors). Get lost in here ifyou run around Lake Union.

2300 Arboretum Dr E, Seattle , WA (206) 543-8800depts.washington.edu/uwbg/gardens/wpa.shtml

WAYWARD VEGAN CAFEVegetarian / Vegan

U-District, north end of "the Ave."Terrible atmosphere. Incredible trashyvegan food. Cinnamon rolls (onSaturday) will kill you.

5253 University Way NE (at 55th Ave), Seattle , WA (206) 524-0204 waywardvegancafe.com

CHACO CANYON ORGANIC CAFEVegetarian / Vegan

U-District. Healthy. Good.

4757 12th Ave NE (at NE 50th St and 12th Ave NE),Seattle , WA (206) 522-6966 www.chacocanyoncafe.com

VEGGIE GRILLVegetarian / Vegan

South Lake Union. Higher end Veganfast food. They have Wiki Sticks for thekids!

446 Terry Ave N (at Republican St.), Seattle , WA (206) 623-0336 veggiegrill.com

CAFE FLORAVegetarian / Vegan

Great food. Really weird staff. On theway to Madison Park from Capitol Hill.

2901 E Madison St, Seattle , WA (206) 325-9100 cafeflora.com

PLUM BISTROVegetarian / Vegan

Best vegan food in Seattle. In the heartof Capitol Hill on 12th. Great for a date.

1429 12th Ave (btw Union & Pike St), Seattle , WA (206) 838-5333 www.plumbistro.com

JEFjauntful.com/jefmalpass

Vegan, Yogi, Runner, Daddy, Seattleite.

SIGN UP ON JAUNTFUL.COM TO MAKE YOUR OWN.

https://jauntful.com/nissyyu/eJZX_eVNGg

Page 95: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

今日の課題•OSMの基本や最近の話題の座学

•OSMアカウントの作成・オンラインチュートリアルによる編集の基礎の実習

•フィールドワーク実習「北新地ランチ・スイーツスポット+バリアフリーマッピング」→http://osm.org/go/7QEzyMBlK--?m=

•コンピュータによるデータの投入・利用

Page 96: Ocnworkshop122615

2015.12.26 OSM workshop in OCU Umeda

wheelmap•車椅子利用者向けバリアフリーマップをOSMのデータを利用して作成

•車椅子で利用可能/制限あり/利用不可の3種類の情報を収集・共有

• http://wheelmap.org/ja/map#/?lat=34.697775495138636&lon=135.49687922000885&q=Osaka&status=&zoom=17