22
精精精精精精精精精精精精精精精精 精精精精精精精精精 精精精精精精精精精精精 精精精精精精 + 100 精精精精精精精精精精精精精精精精精 精精精精精精精精精精精精精精精精 () 精精精 精精精精 精精精精精 () [email protected] 2017精3精25精 精精 () 精精精精P2-3-1 精精精精精 「」 13:30 14:55 精12精精精精精精精精精精 精精精精精精精精精精精精精BiG SHiP 精精精精精精 精精精精精精 () 1

G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニングメンタルヘルスマガジン『こころの元気+ 』

100 の表紙モデル記事における話題の特徴  小 平 朋 江(聖隷クリストファー大学看護学部)  いとう たけひこ(和光大学)[email protected] 2017年3月25日(土)ポスターP2-3-1「地域生活」13:30~14:55第12回日本統合失調症学会

米子コンベンションセンターBiG SHiPポスター会場(情報プラザ) 1

Page 2: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

問題• 小平・いとう( 2012 )は精神障害の体験の語りをメディアの種類に着目し、 7 つに分類した上で統合失調症の闘病記 217 冊のリストを作成した。• 『こころの元気+』は、 (3)「定期刊行物」   ⇒  に位置づけた。   • 表紙に当事者が素顔 で登場し、その語りから 病いの経験を知ること ができると意義づけた。 2

Page 3: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

統合失調症闘病記 217 冊のリスト化

Page 4: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

問題• 笠井( 2015 ) 「リカバリーのプロセスを歩んだ体験者の語り(ナラ ティブ)から学ぶことが必要」• 『こころの元気 + 』 当事者が表紙モデルになり、その経緯を記した記 事も掲載され、リカバリーの語りの共有を可能にし ている。

4

Page 5: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

目的• 「私モデルになっちゃいました!」の記事のテキストを分析する。• リカバリーをしている人 の語りの表現の特徴を 明らかにする。

5

Page 6: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

方法• 2007 年 3 月号(通巻 1 号)から、  2015 年 7 月号(通巻 101 号)までの 「私モデルになっちゃいました!」   100 記事の全文をテキストマイニン グ分析した。• テキストの量的分析には、  Text Mining Studio Ver.5.2 を用いた。 単語の出現回数の多い表現を集計 し、好評語・不評語分析でポジティ ブに用いられている単語、ネガティ ブな単語を抽出した。• 【倫理的配慮】本研究の分析対象は一般に出版・公開されている雑誌であり、著作権に配慮し著者の表現や言葉などを改変せず、引用部分を明示し、出典を明記した。• 本発表においてメンタルヘルスマガジン『こころの元気+』の表紙や記事は、 NPO 法人コンボのホームページおよび雑誌本体より引用しました。 6

Page 7: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

結果 基本情報

7

(=記事数)(=平均文字数) (タイプ・トークン比              = 0.30 )

Page 8: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

結果• 100 記事中に、  「統合失調症」( 44 )  「精神分裂病」( 1 )    の記述が確認できた。• 100 表紙に登場したのは、  男性( 34 ) 女性( 56 )    トランスジェンダーでレズビアン( 1 )  セクシャル・マイノリティ( 1 )  男性 +女性( 2 ) 男性 +男性( 1 )=松本ハウス  夫 +妻( 1 ) 夫 +妻 +犬( 1 ) 父 +母 + 子( 1 ) 母 + 子( 2 )         ※表紙および記事の記述内容からの判断   8

Page 9: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

結果• 出現頻度の多かった形容詞の上位 10 単語 「よい」( 74 )「楽しい」( 54 )「うれしい」( 33 )「強い」( 18 ) 「多い」( 18 )「つらい」( 17 )「やさしい」( 14 )「悪い」( 14 ) 「苦しい」( 11 )「新しい」( 9 )• 好評語(ポジティブ表現)の上位単語(名詞) 「経験」「撮影」「人」「笑顔」「気持ち」「時間」 「思い出」「体験」「夢」「症状」「生活」「メイク」「写真」• 不評語(ネガティブ表現)の上位単語(名詞) 「病気」「気持ち」「具合」「心」「緊張」「調子」「仕事」 「経験」 9

Page 10: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

形容詞(上位 20 位)

10

Page 11: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

ポジティブ表現とネガティブ表現

11

Page 12: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

名詞(上位 20 位)

12

Page 13: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

原文参照 「よい」「楽しい」「うれしい」• 私のリカバリー、そして自分の人生をよりよくするための旅は、元気になり自分の人生をもっとよりよいものにしようと決断したところから始まりました。(ジーニー・ホワイトクラフトさん)• 病気をもって今はよかったと思うからです。(菅原俊光さん)• 私が統合失調症と言われたのは、二〇代前半でした。何回も人退院をくり返しましたが、今は毎日楽しくデイケアに通っています。(藤崎伸一さん)• 今は統合失調症だからこそできること、セクシュアル・マイノリティだからこそできることをのんびり楽しく自然体でやっていきたいです。(鈴木里奈さん)• 「人って変われるんだ」と、ほんの少しでも伝えることができたらうれしいです。(川北誠さん)• 夢は、自分が体験したつらさを、苦しんでる人のお役にたてられたらうれしいです。(沼田大市さん) 13

Page 14: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

原文参照 「統合失調症」• 私は…統合失調症による幻聴で入院をし…(富山恵梨さん)• 統合失調症の当事者として、サービス提供者に働きかけをしております。(古川奈都子)• 僕は二一歳のとき、東京で植木屋の見習いをしていて統合失調症を発病しました。(藤原直樹さん)• 私は、統合失調症です。看護師として、大学病院に正職員で勤務していた時期もありますが…(伊藤克子さん)• 統合失調症と診断されて一三年になります。(犬嶋哲司さん)• 二三歳のとき、統合失調症を発病し、もう三一年がたちました。(土屋晴治さん)• 私たちは、統合失調症です。(小林竜也さん・宗田千麗さん)• 私の病名は、統合失調症です。平成三年三月、二三歳のときに発病しました。今年で、通院して二〇年になります。(柳田幸子さん)• 私は二七歳の統合失調症が発症して一〇年の安達博人と申します。• ボクの父ちゃんと母ちゃんは、統合失調症という病気なんだって。(中田孝博・幸さん・心くん)• こんにちは!か・が・やで~す!統合失調症をもっておりまして、現在は服薬をしていれば寛解状態です。(ハウス加賀谷さん・松本キックさん)• 統合失調症ですが、5年位前から注射のおかげで薬もずいぶん減り、症状も幻聴がなければ病気でないのかと思うくらいよくなりました。(佐々木長英・池田智香さん)• はじめまして、梨木と申します。統合失調症と診断されて15年くらい経ちます。(梨木建治さん)

14

Page 15: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

考察• 記事の内容は、モデルになった経過や理由、撮影中のワクワクした気持ち、これまでの人生の振り返りなどが述べられていた。

15

Page 16: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

考察• 分析結果より、記事の表現の特徴から、リカバリーをしている人は、病いと共に生きる経験をポジティブに捉え、その経験を人々と共有したい思いから、社会に発信している人が多いことが示された。• Ridgway(2001) のいう、病いからくる苦労にめげずに自らの体験を残すことが当事者の重要な役割だとする「サバイバー・ミッション」が多くの撮影参加者にみられた。

16

Page 17: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

考察• 小平・いとう( 2010 )は当事者が闘病記を書くことにより自分を表現する重要性を指摘している。モデルの表現活動がリカバリーにとって同様の意義をもつと指摘できる。

17

Page 18: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

考察• 本雑誌は、記事内容のみならず当事者の登場する表紙それ自体、多様な回復のあり方が病名や素顔の開示と共に記述された貴重なものである。

18

Page 19: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

謝辞• このような貴重な研究の機会を下さいました NPO 法人地域精神保健福祉機構・コンボの丹羽大輔さんに記して感謝いたします。

Page 20: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

【これまでの関連研究】( www.itotakehiko.comからダウンロード可能)●R130  小平朋江・いとうたけひこ・大高庸平( 2010 ).統合失調症の闘病記の分析:古川奈都子『心を病むってどういうこと?:精神病の体験者より』の構造のテキストマイニング 日本精神保健看護学会誌  19(2), 10-21.●小平朋江・いとうたけひこ (2013) 『こころの病を生きる:統合失調症患者と精神科医師の往復書簡』の当事者と医者の語りのテキストマイニング 第 33 回日本看護科学学会学術集会講演集 ,p639.●G222 小平朋江・いとうたけひこ (2014) 『当事者が語る精神障害とのつきあい方』の 5人の統合失調症を持つ人たちの回復の語りのテキストマイニング第34回日本看護科学学会学術集会●G232 小平朋江・いとうたけひこ (2015) 当事者研究の可視化:テキストマイニングによる探求 第12 回当事者研究全国交流集会 浦河大会●G239 小平朋江・いとうたけひこ (2015) ある統合失調症闘病記のリカバリーとヘルパー セラピー・原則 西純一『精神障害を乗り越えて: 40 歳ピアヘルパーの誕生』の内容分析およびテキストマイニング 日本心理学会第 79 回大会●G244 Kodaira, T.,& Ito, T. (2016, March)Visualization of Tojisha Kenkyu studies: A text mining approach to recovery (and discovery). Poster session presented at the 19th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2016), Chiba, Japan. ●G247 Kodaira, T., & Ito, T. (2016, July) Psychological approach to Tojisha Kenkyu studies of people with mental illness. Poster session presented at ICP2016,Yokohama. ●G259 Ito, T., & Kodaira, T. (2016, October) Soul and science unite in Tojisha Kenkyu studies of people with mental illness. Poster Session presented at Global Human Caring Conference Wuhan, China● 小平朋江・いとうたけひこ (2017) 浦河べてるの家の当事者研究の語りとリカバリー:テキストマイニング分析 心理科学 38(1)  (印刷中)●G264 小平朋江・いとうたけひこ (2017) 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気 + 』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 日本発達心理学会第 28 回大会 ←あさって 3/27(月) 10:00~広島国際会議場にてポスター発表します。

20

Page 21: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

ありがとうございました• 本研究は JSPS科研費 15K11827 の助成を受けた。• ご自由にお取りください。あさって 3/27 発達心理学会発表。↓

21

Page 22: G264小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』100の表紙モデル記事における話題の特徴

  COI 開示• 筆頭演者は演題発表に関連し、開示すべき COI関係にある企業・組織および団体はありません。

22