2
堺市 文化観光局文化部文化財課 〒590-0078大阪府堺市堺区南瓦町3-1 TEL:072-228-7198 FAX:072-228-7228 近畿地方整備局 建政部計画管理課計画・景観係 〒540-8586大阪府大阪市中央区大手前1-5-44 TEL:06-6942-1141 FAX:06-6942-3912 お問合せ 国土交通省近畿地方整備局・堺市 主 催 一般社団法人 近畿建設協会 協 力 令和2年 2 1 13:00~16:00(開場 11:45) フェニーチェ堺 小ホール 会 場 【必要事項】 ①氏名(ふりがな)②参加人数 ③連絡先(電話、FAX、メール等) 【定  員】 250名  【費  用】 無料 【申込期限】 令和2年1月24日(金)迄 【申 込 先】 堺市文化観光局文化部文化財課  TEL:072-228-7198 FAX:072-228-7228 申込方法 電話またはFAXにてお申込ください。 フェニーチェ堺 (堺市民芸術文化ホール) 〒590-0061 大阪府堺市堺区翁橋町2-1-1 南海高野線「堺東駅」より徒歩8分 ※公共交通機関のご利用をお願いします。 フェニーチェ堺 郵便局 合同 庁舎 堺市 役所 堺東駅 南海 高野線 堺銀座 商店街 阪神高速 15号線堺出口 堺大和高田線 大小路 会場アクセス 世界遺産登録を契機としたまちづくりの展望 京都府立大学副学長 宗田 好史 氏 基調講演 歴史文化遺産を守り・育む・まちづくり 彦根市長・宇治市長・広川町長・高野町長・堺市長 パネルディスカッション 各市の歴史的風致と取組みをパネルで紹介 (ご当地キャラクター登場時間 12:00~12:30) 近畿歴史まちづくり都市パネルⒸ彦根市 5 まちづくり サミット in堺 近畿歴史 千利休も生まれた「お茶のまち堺」ならでは のおもてなし! 堺の銘菓をご用意してお待ちしています。 茶の湯体験会 11:45~12:45 (写真はイメージ) 先着150名 無 料

1911-0027 近畿歴史まちづくりサミットin堺 チラシ世界遺産に登録された百舌鳥古墳群のあるまち堺に、 近畿の歴史まちづくり先進都市が一堂に集まり、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1911-0027 近畿歴史まちづくりサミットin堺 チラシ世界遺産に登録された百舌鳥古墳群のあるまち堺に、 近畿の歴史まちづくり先進都市が一堂に集まり、

堺市 文化観光局文化部文化財課 〒590-0078大阪府堺市堺区南瓦町3-1 TEL:072-228-7198 FAX:072-228-7228近畿地方整備局 建政部計画管理課計画・景観係 〒540-8586大阪府大阪市中央区大手前1-5-44 TEL:06-6942-1141 FAX:06-6942-3912

お問合せ

国土交通省近畿地方整備局・堺市主 催 一般社団法人 近畿建設協会協 力

令和2年2月1日土13:00~16:00(開場11:45)

フェニーチェ堺小ホール

会 場

【必要事項】①氏名(ふりがな)②参加人数 ③連絡先(電話、FAX、メール等)【定  員】250名 【費  用】無料【申込期限】令和2年1月24日(金)迄【申 込 先】堺市文化観光局文化部文化財課  TEL:072-228-7198 FAX:072-228-7228

申込方法 電話またはFAXにてお申込ください。

フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)〒590-0061大阪府堺市堺区翁橋町2-1-1南海高野線「堺東駅」より徒歩8分

※公共交通機関のご利用をお願いします。フェニーチェ堺

郵便局合同庁舎

堺市役所

堺東駅

南海高野線

堺銀座商店街阪神高速

15号線堺出口

堺大和高田線

大小路 大阪和泉泉南線

会場アクセス

世界遺産登録を契機としたまちづくりの展望京都府立大学副学長 宗田 好史 氏

基調講演

歴史文化遺産を守り・育む・まちづくり彦根市長・宇治市長・広川町長・高野町長・堺市長

パネルディスカッション

各市の歴史的風致と取組みをパネルで紹介(ご当地キャラクター登場時間 12:00~12:30)

近畿の歴史まちづくり都市パネル展

Ⓒ彦根市

会場で待ってるよ!

第5回

まちづくりサミット in堺

近畿歴史

千利休も生まれた「お茶のまち堺」ならではのおもてなし! 堺の銘菓をご用意してお待ちしています。

茶の湯体験会11:45~12:45

(写真はイメージ)

先着150名無 料

1911-0027_ 第 5回 _近畿歴史まちづくりサミット in 堺チラシ

Page 2: 1911-0027 近畿歴史まちづくりサミットin堺 チラシ世界遺産に登録された百舌鳥古墳群のあるまち堺に、 近畿の歴史まちづくり先進都市が一堂に集まり、

世界遺産に登録された百舌鳥古墳群のあるまち堺に、近畿の歴史まちづくり先進都市が一堂に集まり、

歴史文化を活かしたまちづくりについて情報発信します。

茶の湯体験会場 所 フェニーチェ堺 小ホール前ホワイエ

参加費 無料定 員 150名時 間 11:45~12:45

 千利休をはじめとする、優れた茶人を生んだ堺では、一部の豪商だけでなく、一般の人の間でも、茶の湯を通して、相手をもてなす文化が育まれてきました。

※定員になり次第終了。※混雑時にはお待ちいただく場合があります。

主催 / 国土交通省近畿地方整備局・堺市  協力 / 一般社団法人 近畿建設協会

プログラム

近畿の歴史まちづくり都市パネル展

Ⓒ彦根市

閉会16:00

開会13:00

13:10(ハニワ部長による上映案内)上映「百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録への道」

宗田 好史 氏 京都府立大学副学長、国際記念物遺跡会議(ICOMOS)国内委員会理事基調講演「世界遺産登録を契機としたまちづくりの展望」13:20

宗田 好史 (MUNETA YOSHIFUMI)1956 年(昭和31年)浜松生まれ。法政大学工学部建築学科卒業。同大学院を経て、イタリア ピサ大学・ローマ大学大学院にて都市・地域計画学専攻、歴史的都市保存計画、景観計画、都市商業政策の研究。歴史都市再生政策の研究で、工学博士(京都大学)。現在は京都府立大学副学長、和食文化研究センター長、京都府立大学生命環境学部教授等を務める。

「歴史文化遺産を守り・育む・まちづくり」   14:35 パネルディスカッション

コーディネーター宗田 好史氏 京都府立大学副学長、国際記念物遺跡会議(ICOMOS)国内委員会理事

パネリスト

大久保 貴彦根市長

永藤 英機堺市長

平野 嘉也高野町長

西岡 利記広川町長

山本 正宇治市長

近畿の歴まち認定都市(12都市)のこれまでの取組みや、まちづくりについてパネルで紹介します。

堺市ハニワ部長・CHO

キャラクター達が応援にくるよ!12時から12時30分は

1911-0027_ 第 5回 _近畿歴史まちづくりサミット in 堺チラシ